タグ

2018年6月18日のブックマーク (4件)

  • サイト閲覧者リソースでマイニングを行うCoinhive利用者の摘発事件における真の問題点とは|CoinChoice

    Coinhive利用者が全国で16人摘発 Coinhiveというソフトウェアを利用をしたサイト閲覧者のCPUを使用ができ、マイニングをするソフトウェアの利用を巡り、全国で摘発が起き、議論になっています。 16人が一斉摘発をされていると言います。 参考:違法マイニングで16人摘発 10県警、仮想通貨獲得で不正アクセス Coinhive自体は、もともと賛否両論様々な意見がありました。 Coinhiveがどのような仕組みかといいますと、サイト運営者がCoinhiveのスクリプトを自分のサイトやブログに設置し、サイト閲覧者はそのサイトを閲覧している間、そのスクリプトを通して閲覧者のCPUを通し、暗号通貨をマイニングし、マイニングされたコインは、サイトオーナーへ自動的に支払いをされるというものです。 Coinhiveがマイニングをする暗号通貨は、Moneroで、これはCPUでマイニングが可能な通貨だ

    サイト閲覧者リソースでマイニングを行うCoinhive利用者の摘発事件における真の問題点とは|CoinChoice
    sho
    sho 2018/06/18
  • パソコンのキーボードは、なぜABC順・五十音順ではないのですか - ことばの疑問 - ことば研究館

    アルファベット編 まずアルファベットのキー配列について説明しましょう。パソコンのアルファベットのキー配列は、タイプライターという機械が元になっています。英文タイプライターを作ったのは、アメリカのChristopher Latham Sholesという人で、1870年の時点ではABC順を少し改良したキー配列だったと考えられます。前半のABCDEFGHIJKLMを左から右に、後半のNOPQRSTUVWXYZを右から左に並べて、そこからAEIOUYの母音を上の段に取りだしたのが、このキー配列です。この時点のタイプライターは、大文字と数字と4種類の記号が打てるものでした。キーの数は38個でした(図1参照)。 図1: 1870年9月時点のキー配列(推定) Sholesの後ろ盾だったJames Densmoreは、このタイプライターを、シカゴのEdward Payson Porterが経営する電信学校

    パソコンのキーボードは、なぜABC順・五十音順ではないのですか - ことばの疑問 - ことば研究館
    sho
    sho 2018/06/18
    おっ、これでこの件に関してはこのリンクを示すだけで良くなったな!
  • REALFORCE R2 PFU Limited Editionを借りている - ただのにっき(2018-06-16)

    ■ REALFORCE R2 PFU Limited Editionを借りている ひょんなことから先日発表になったREALFORCE R2 PFU Limited Editionを借りられることになったので、さっそく自宅で使っている。 この日記を「テンキー」とかで検索するとわかるけど(というかこの日記をつけ始める前からそうなんだけど)、おれはテンキーだけがないフルキーボードをずっと愛用していて、昔は富士通のFKB8744、その後REALFORCEからテンキーレスモデルが出て(2003年ごろ?)から今までREALFORCEを愛用している。HHKBもあこがれる存在なんだけど、あれはちょっと「やりすぎ」なんだよね。テンキーをカットするくらいがちょうどいい。 とはいっても頑丈で壊れるものでもないから、自宅用をPS/2版→USB版に買い替えた他は職場用に静音モデルを買い足して(あとなぜかかみさんもR

    REALFORCE R2 PFU Limited Editionを借りている - ただのにっき(2018-06-16)
  • OSレイヤでWebサーバが起動時に実行するシステムコールを監視し起動完了直前のプロセスをイメージ化する - 人間とウェブの未来

    今回は、Webサーバの実装に依存することなく、OSレイヤでWebサーバソフトウェアが起動時に実行するであろうシステムコールを監視して、そのタイミングでプロセスをイメージ化する方法(PoC)について紹介します。 その前に、まずは前提の一致ということで、僕は以前から、Webサーバプロセスの性質について、プロアクティブ性とリアクティブ性という分類について述べてきました。 プロアクティブ性とリアクティブ性について簡単にまとめると、以下のようになります。 Webサーバ機能のプロアクティブ性とリアクティブ性 突発的なアクセス集中のような変化に耐えうるシステムを構築するためには,負荷の状態に基いて適切なインスタンスの数を決定し,必要以上にコンピュータリソースを使用しないように設計することも重要である. 単一のサーバに高集積にホストが収容可能であり,ホスト単位でのリソース管理を適切に行いながら,セキュリテ

    OSレイヤでWebサーバが起動時に実行するシステムコールを監視し起動完了直前のプロセスをイメージ化する - 人間とウェブの未来
    sho
    sho 2018/06/18
    すげーアイデアだ……