タグ

関連タグで絞り込む (148)

タグの絞り込みを解除

プログラミングに関するshomah4aのブックマーク (93)

  • コードを理解できない人間がソフトウエアの記事を書く怖さ

    数年前、他社のプログラミング雑誌を書店で立ち読みしていたとき、その雑誌の編集後記を見て違和感を覚えました。「私はコードは全く理解できないが、間違っていそうな個所は編集者の勘でわかる」と書いてあったのです。「それはおかしいんじゃないか」と思いました。 好意的に解釈すれば、自分にはできないプログラミングができる執筆者に対する尊敬の念が、このような文章になったのかもしれません。編集者としての感覚を誇りたい気持ちもあったのでしょう。たしかに、編集業務の経験が長ければ、「何かがおかしい」という勘で誤りを発見できることがたまにあります。しかし、技術的な誤りをすべて勘で見つけられるわけがありません。 掲載するコードの内容が正しいかどうかをチェックするのは、プログラミング雑誌の編集者にとって重要な仕事の一つです。意味がわからない箇所があれば筆者に確認するべきでしょう。コードがわからないのは恥じるべきことで

    コードを理解できない人間がソフトウエアの記事を書く怖さ
  • パーフェクトPython読んだ – memlog

    長々書く前に結論から言うと、良い!! 間違いなく良書です。 このはその名の通りPythonで、Python3を用いてPythonの解説を行なっています。 この記事を書いている時点で、ほとんどのCGソフトはPython2系しか対応していないため、CG屋さん的にはちょっとどうなの?と思われるかもしれません。 ですがこのにもある通り、いずれは全てが3系に統一されます。 現在2系は2.7が最新バージョンですが、同時にこれは2系の最終バージョンと確定しているため、今後2系は保守などのために存続されるのみとなります。 遅かれ早かれいずれはCGソフトも3系に移行されると思うので、予習も兼ねて読んでみるのもいいかもしれません。 個人的には、3系が出てしばらく経つのに全くのノータッチだったので少しもぞもぞしていたところで、個人的には非常にナイスタイミングでした。 このの対象は、Pythonのエキス

    shomah4a
    shomah4a 2013/04/29
    CG屋さんの書評きた!
  • pytest で pep8 テストを実行する

    Java 見習いのもりもとです。 アリエルのスタート地点 を知ってから、いつもどぎまぎしながら開発しています。 アリエルのスタート地点は、Javaと聞いて、ふっと鼻で笑える地点です。 私にとっては、スタート地点がまだまだ遠そうなのでしばらくは Python の話題でお茶を濁そうと思います。ちょうど良い機会なので Pythonic なテストツール pytest についてチュートリアルのような記事を何回かに分けて書きます。 pytest は、設定より規約 を設計原則とするツールで、xUnit スタイルではない funcarg という関数の引数をフックしてリソースインジェクションを行う仕組みを提供するなど、ユニークなテストツールです。さらに単体テスト、機能テスト、システムテストといった全てのテストフェーズにおいても利用できると、その応用範囲の広さも喧伝しています。ドキュメントも翻訳されているので

  • ソフトウェア開発プロジェクトをとりまく6つの誤解〜プログラミングを経験しないとわからないこと | Social Change!

    続きを書きました → 伝えなければ伝わらないという当たり前の話 ソフトウェア開発に関する相談を受ける中で、どうもソフトウェアというものの特性について誤解をされているな、という思いを持つことがあります。 そうした場合、聞いてみるとプログラミングの経験が無かったり、殆どプログラミングには携わったことがないという方が多いです。 ソフトウェアを開発しようとするならば、ソフトウェアという特性をよく知った上で、プロジェクトは運営した方が良いし、うまくいくはずです。そしてソフトウェアならではの特徴を知るのに、プログラミングの経験はとても重要です。 この記事では、プログラミング経験の無い方が陥ってしまいがちな、ソフトウェア開発にまつわる誤解について考えてみました。 Harry Potter is Ready for Divination / weekbeforenext 誤解:既にあるソフトウェアを流用し

    ソフトウェア開発プロジェクトをとりまく6つの誤解〜プログラミングを経験しないとわからないこと | Social Change!
  • 転職します - cooldaemonの備忘録

    日(2012年5月31日)をもって、現在お世話になっている会社を退社し、明日から別の会社に入社します。 他所様に伝えるべき何かを持ち合わせてはいないのですが、私に職を紹介してくれたN氏、現職の方々、次職の方々への私信という事で慣れない筆を執りました。 現職について 参入障壁が高く競合他社が少ない、安定した収入を確保できる職場を去るにあたり、様々な葛藤がありましたが、解くべき問題の難易度が低いという理由だけで転職を決めました。ありがちな理由で簡単に詳細を予測できる内容ではありますが、少しだけ補足します。 勤続7年(グループ会社通算で10年)*1の中で、サービスを安定稼働させるために様々な試行錯誤を重ねてきました。あまり詳しい話は守秘義務があるためできませんが、俗にいう上流から下流工程まで様々な事に手を入れてきました。しかし、人間には趣味嗜好があり、私という人間がプログラミングに喜びを感じる

    転職します - cooldaemonの備忘録
  • 最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス

    バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの勤怠確認しました.こんなに残業が多い割に大して売上が上がってないのはどうしてですか?顧客との信頼関係の構築も甘いとと思います.来月からは頑張って下さい.ちなみに母さんは今月、10人月で作ったシステムを3000万で売ってきました。 バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの立てたスケジュール読みました。作成工数だけでバッファがありません。予想外の事態が起きた時はどうするのですか?残業でカバーですか?お客様が参加するイベントが入っていません。都度調整ですか?事前に提示していないと都合がつかなくても納期延長できませんが大丈夫ですか? バーンれっどさーん @ledsun たかしへ あなたの作った機能仕様書読みました。技術的面ではチャレンジグで素晴らしかったです。でも、このシステムを使う人にどういうメリットがあるか分かりませんでした。

    最強のIT系かあちゃんからたかしへのアドバイス
  • 社会人になってどんな生き方をしようかという話: 新卒準備ダイアリー - Make組ブログ

    4月から社会人になります。新卒準備カレンダー 2011春 : ATNDという企画が好きで読んでいたので、それをパクって書いてみようと思います。といっても私は経験のある社会人ではないので「先輩からのメッセージ」を書くわけじゃなく、ちょっとした意気込みを書こうと思います。 おまえ誰やねん 趣味プログラマです。プログラミング知り初めたのは3年くらい前でしょうか、格的に書いてるのは1年くらい前からです。今は主にSinboonというサービスを作っています。その他はbitbucketなどで公開していますので、見てください。 hirokiky — Bitbucket 高専生活5年を経て春から社会人になります。「じゃぁ仕事はプログラマ?」とよく言われますが、違います。カスタマーエンジニアという仕事をします。 カスタマーエンジニア仕事は主として「障害対応」です。他企業(お客さま)に提供している業務システ

    社会人になってどんな生き方をしようかという話: 新卒準備ダイアリー - Make組ブログ
    shomah4a
    shomah4a 2012/03/29
    仕事だけで疲れ果てるのは勿体無いのでそんくらいがいいよね
  • 言語女子会2: varは必要?/privateがない? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    言語女子会: undefとnullは両方必要?の続編です。 varは必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Python: JavaScriptちゃんってさ、なんでvarだらけなの? JavaScript: えっ、変? Python: varなんかいらなくない?私ぜんぜん持ってないよ? JavaScript: えー、じゃあ変数をどうやって宣言するの? Python: 宣言っていうか…「x = 1」みたいな代入文があれば変数xが必要なのって自明じゃない?宣言とか必要? Ruby: 必要ないよね。っていうか変数宣言とか古臭くない? JavaScript: そうかなー。 Python: 少しダサイかも。ほら断舎離ブームだし要らないものは捨てなきゃ! JavaScript: 要らないかなぁ、変数宣言。Pythonちゃんは関数がネストしているときに外側のスコープの変数に代入するのって

    言語女子会2: varは必要?/privateがない? - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Javadoc - Wikipedia

    Javadocとは、サン・マイクロシステムズが開発したコンピュータソフトで、JavaのソースコードからHTML形式のAPI仕様書を生成するものである。 JavadocはJavaクラスの仕様書の標準の書式であり、多くのIDEは自動的にJavadoc HTMLを生成する機能を備えている。 なお、HTML形式は標準の書式であり、カスタマイズにより変更可能である。 開発者はソースコードにコメントを記述する時に、ある程度の決まった形式の文章とJavadocタグを使用する。ソースのコメントの内、/**で始まるものが、生成されたHTMLに含まれることになる。Javadocタグは、頭に"@" 記号が付く。いくつかのタグはテーブル用のものである。 タグ 記述内容

    Javadoc - Wikipedia
  • Effective Scala

    Effective Scala Marius Eriksen, Twitter Inc. marius@twitter.com (@marius) Table of Contents Introduction Formatting: Whitespace, Naming, Imports, Braces, Pattern matching, Comments Types and Generics: Return type annotations, Variance, Type aliases, Implicits Collections: Hierarchy, Use, Style, Performance, Java Collections Concurrency: Futures, Collections Control structures: Recursion, Returns,

  • 他の言語に慣れた人がPythonを使ったときにつまずきがちな10のポイント - 西尾泰和のはてなダイアリー

    今日質問されて、以前Twitterで書いたのを思い出して、そして検索性が悪くて見つけ出すのに苦労した。こちらに転載しておく。詳細は気が向いたときに埋める。 オプション引数の評価タイミング Rubyではオプション引数は関数が呼ばれるたびに評価される。 def foo() print "foo!" end def bar(x=foo()) end bar #=> foo! と出力される bar #=> foo! bar #=> foo! Pythonでは関数の定義時に1回だけ評価される。 def foo(): print "foo!" def bar(x=foo()): pass #=> foo!と出力される bar() #=> 何も出力されない bar() 「引数が省略されたら今の日時」みたいな毎回評価したい場合はデフォルト値をNoneにしておいて「Noneだったら=省略されていたら」のif

    他の言語に慣れた人がPythonを使ったときにつまずきがちな10のポイント - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Getting Real by 37signals

    Heads up! This page uses features your browser doesn’t support. Try a modern browser like Firefox or Chrome for the best experience. sidebar#close mouseup->tweet#update input->tweet#update keydown->tweet#update scroll@window->tweet#update" data-bookmark-id="/gettingreal"> `�s�U �q��U Getting Real The smarter, faster, easier way to build a successful web application Start reading →

    Getting Real by 37signals
  • 今こそまとめ読み!技術系アドベントカレンダー総まとめ 2011【完結】

    新年あけましておめでとうございます。年明け早々ではありますが、去年の話をします。 昨年末は各種の技術系アドベントカレンダーが盛り上がっていて、そのまとめを作っていました。 まとめサイト自体はすでに公開済でしたが、ようやく (ほぼ) 全ての記事の登録が終わり「完結」と呼べる程度になったので再度アナウンスします。 じゃん! 上のリンクから飛べる専用サイトで、合計 97 個のカレンダーとそれらに含まれる 2264 もの記事全てに直リンクしています。 2012 年のはじめにこれらのカレンダーの記事をまとめ読みして、今年の抱負なんかを考えてみるのもいいんじゃないでしょうか? それにしても驚くべきは記事の質の高さとその数です。普段あまり目にする事のない、Web 系以外の技術情報もかなりの数があり、こんな世界があるのかと驚くことも度々でした。日の Web は技術情報の宝庫です! 数字の分析 全部で 9

    今こそまとめ読み!技術系アドベントカレンダー総まとめ 2011【完結】
  • プログラム備忘録

    今回勢いで参加してしまった感のあるAriel Advent Calenderですが、アリエルというか、ありえるえりあのこの記事について受講者側から書いてみようと思います。 現在CTOの元で修行しており この講義の実験台になっていますhideAです。 講義を受ける前にこの記事を見たときは泣きそうになりましたが、いままでなんとかやってこれました。 講義はパーフェクトJavaを教科書になっていますが、ほとんど内容は教科書に書いている部分の補足や書いている内容の背景がほとんどで、教科書の内容を読んでいる前提の講義になっています。 講義には課題も出て、こっちの記事にも書いていますが、 現在までで出ている課題が以下のようになっています。 課題は10月から12月第2週(10週間程度)までで、 ・エイトクイーン ・ハノイの塔 ・ヒープソート・クイックソートの実装 ・binary treeの実装(ジュネリク

    shomah4a
    shomah4a 2011/12/14
    やはり Java を dis るところからスタートするらしい
  • 冬のLock-Free祭り

    Please select the category that most closely reflects your concern about the presentation, so that we can review it and determine whether it violates our Terms of Use or isn't appropriate for all viewers.

  • C++11 とオブジェクト指向 - 偏見プログラマの語り!

    これは C++11 Advent Calendar 2011 の 3 日目の記事です。*1 C++03 から C++11 になったことで大小さまざまな言語仕様拡張・変更がありましたが、それらが C++ におけるオブジェクト指向プログラミングをどう変えてゆくのか、現段階で思うところを書こうと思います。 ・プロローグ 「C++11 と魔法少女まどか☆マギカ」 C++11 の 11 は 2011年 のことです。そして魔法少女まどか☆マギカは 2011年 の日を舞台にした大ヒットアニメです。偶然でしょうか?いいえ、これらが無関係なわけがありません。 さて、C++ に追加された機能で最も強力なのが右辺値参照だと思います。これについては gintenlabo(@SubaruG) さんや, alwei(@aizen76) さんが後日のアドベで詳細を書いてくれると思います。しかしそれら機能の多くはライブ

    C++11 とオブジェクト指向 - 偏見プログラマの語り!
  • matzさんの技術者とアイデアにかんするまとめ

    Yukihiro Matz @yukihiro_matz 制限がないほうが成功しやすいというのは勘違いだ。イノベーションも成功も制限や制約をなんとかしようというモチベーションによってこそ達成できる。むしろ積極的に自らに制約を課そう Yukihiro Matz @yukihiro_matz 熱意はあるが技術も金もない人が、技術者になんとかして(安くorタダで)作ってもらおうとする構図に飽き飽きしてる。その熱意は自分で技術を学ぶとか、スポンサーを説得する方向に使ってもらいたい。 Yukihiro Matz @yukihiro_matz 優秀な中国人に打ち勝つためには?:ネットバー:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://t.co/7PiMnwVc / 技術で勝てないならマネジメント力で、なんだそうだが、技術で勝てない相手にマネジメント力なら勝てるって思えるのは偉く呑気だな

    matzさんの技術者とアイデアにかんするまとめ
  • Haskellの講義に関するQ&A - あどけない話

    岡山大学で、関数プログラミングの講義を一コマ担当しました。資料は、函数プログラミングの集いで使った関数プログラミングの道しるべを流用しました。ちゃんと用意しなくて、講義を受けた学生には申し訳ないです。 講義内容に関して質問を頂きました。同じような疑問を持つ人も多いと思いますので、担当教官の許可を得てここに公開します。 永続データプログラミングの意義は分かったが,破壊しないと効率が悪いのではないですか.配列のような構造が世の中には多い気がします.メモリは足りなくなりませんか. 基的に永続と呼ばれているデータは、共有の効率が高く、しかも不要になった部分はすぐに GC に回収されます。また、GHC の GC はすごく優秀であることが知られています。 Haskell では、下位のレイヤーではデータを破壊できて、たとえば固定長のバッファーを使い回すといったことも可能です。ただ、それは普通のプログラ

    Haskellの講義に関するQ&A - あどけない話
  • 関数型言語が普及しない理由 - 偏見プログラマの語り!

    えーとですね...。 関数型言語が普及しない理由:俺が分からないから 2011-11-12 13:04:14 via Tween 関数型言語が普及しない理由:「関数型言語が普及しない理由」という記事をみんなが書くから 2011-11-12 13:04:43 via TweetDeck ようし僕も「関数型言語が普及しない理由」という記事を書こうか。 2011-11-12 13:05:22 via Krile2 期待age RT @PG_kura: ようし僕も「関数型言語が普及しない理由」という記事を書こうか。 2011-11-12 13:07:55 via web 犬ェ... 2011-11-12 13:10:18 via Krile2 というわけで稿を書くわけですが(ヤメテ!そんな冷たい目で僕を見ないで!)、関数型言語*1についてはよく知りませんので、決して真に受ける事無く、オブジェクト

  • 書評:Scala スケーラブルプログラミング 第2版 - あどけない話

    Scala の作者である Odersky らが書いた「Scala スケーラブルプログラミング」の第2版が出版されました。 Scalaスケーラブルプログラミング第2版 作者: Martin Odersky,Lex Spoon,Bill Venners,羽生田栄一,水島宏太,長尾高弘出版社/メーカー: インプレス発売日: 2011/09/27メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 235回この商品を含むブログ (46件) を見る 僕は Haskeller で Scala は初心者です。その僕から見て、この格的で良質な関数型言語の入門書に仕上がっています。特に、関数型言語を学びたい Java プログラマーに、このをお勧めします。 このは分厚いので、敬遠したくなるかもしれませんが、それぞれの章は小さくまとめられており、内容もこなれています。訳もよいので、案外すらすら

    書評:Scala スケーラブルプログラミング 第2版 - あどけない話
    shomah4a
    shomah4a 2011/10/14
    "第1版の表紙にはコップが1つ描かれていましたが、第2版では2つになってスケールアウトしたそうです。"