タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (287)

  • 「エネルギー密度は風力の850倍」:水中にタービン、ダム不要の新水力発電 | WIRED VISION

    「エネルギー密度は風力の850倍」:水中にタービン、ダム不要の新水力発電 2009年1月15日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Photo Credit: Mark Stover/Hydro Green Energy, LLC 商用としては米国初の流体タービンが、昨年12月、ミネソタ州ヘイスティングズのミシシッピ川の水中に設置された。このタービンを使えば、ダムを建設しなくとも水の流れから電力を得ることができる。 35キロワットの発電能力を持つこのタービンは、既存の水力発電ダムの下流に設置された。間もなく設置される[今年4月を予定]もう1基のタービンと組み合わせることで、このダムの発電能力を5%以上向上させることができるという。 この数値はさほど大きいものではないが、今回のタービンの設置は、環境志向的なエネルギー分野の重要なトレンドに先鞭をつけるもの

  • ブラックホールが銀河を生む? 米国天文学会で新報告 | WIRED VISION

    ブラックホールが銀河を生む? 米国天文学会で新報告 2009年1月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Clara Moskowitz Image Credit: NASA/JPL-Caltech ほぼすべての銀河の中心部には、あらゆる物を飲み込む超巨大質量のブラックホールが潜んでいる。そして、新たな研究によると、銀河を生み出したのはこのブラックホールである可能性があるという。これこそが、長年にわたる天文学上の「ニワトリが先か卵が先か」の議論に対する答えとなるかもしれない。 [数多くの銀河の中心部に、太陽の数百万倍から数十億倍という大質量のブラックホールが存在することは、1990年代から確認されている] 今回の研究で、天文学者らは数々の銀河を観測してその内部に渦を巻くガスの動きを測定することで、銀河とその内部にあるブラックホールの質量の計測に成功した。その結

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/01/10
    鶏なのか卵なのか
  • 宇宙の動画ベスト10 | WIRED VISION

    宇宙の動画ベスト10 2009年1月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Aaron Rowe 無重力、ダーク・マター(暗黒物質)、望遠鏡が捉えた驚異的な画像など、宇宙探査には興奮を呼び覚ます要素がふんだんにある。この10年間に記録された宇宙旅行のベスト動画をいくつか紹介する。 10、微小重力下のCDプレーヤー [国際宇宙ステーションから放映されていた『Saturday Morning Science』で、Don Pettit氏がジャイロスコープにおける回転軸の安定性について実演] 9、ゲーム開発者Richard Garriott氏、宇宙へ [オンラインゲーム『Ultima』シリーズの作者であるRichard Garriott氏は2008年10月、Space Adventures社のサービスを利用して、『ソユーズ』で国際宇宙ステーションに行った。 このビデオ

  • 年末特集:自転車 | WIRED VISION

    年末特集:自転車 2008年12月26日 カルチャー コメント: トラックバック (0) 年末特集:自転車 来年にかけてさらに人気を呼ぶかもしれない「自転車」。ワイアードの過去記事アーカイブのなかから、自転車関連の記事をご紹介。 全天候型自転車「ベロモービル」、ガソリン高騰で注目集まる ドイツのベロモービル『Leiba』 車体がすっぽりと覆いに包まれ、やや後ろに寝そべってこぐタイプの自転車が注目されている。カーボンファイバーかグラスファイバー製のモノコック構造シャシーにフルサスペンションを備え、時速50キロ前後で走行可能。最近は充電式バッテリーを使った電動アシストシステムが人気だ。 「クランク前置き」の快適な新型自転車 ペダルのつくクランクと前側のギアからなるクランクセットの位置が、これまでのようなサドルの真下ではなく、フレームのやや前方に移動。また、サドルを差し込むシートチューブが後ろに

  • 実際に稼働、古代ギリシャ「最古のコンピューター」レプリカの動画 | WIRED VISION

    実際に稼働、古代ギリシャ「最古のコンピューター」レプリカの動画 2008年12月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 存在を確認された最古の「コンピューター」である『アンティキティラ島の機械』をご存知だろうか。 この演算装置は、2000年以上前にギリシャで作られ、月などの天体の運行をモデル化し、その予測に用いられていたと考えられている。この装置が今、息を吹き返した。以下の動画をご覧あれ。 オリジナルのアンティキティラ島の機械は、1902年に81個の破片になった状態で海底から発見された。1950年代以降、多くの研究者たちが、破片をつなぎ合わせて全体像を把握する作業に携わってきた。その過程では、近年の非常に高度な映像化技術が利用されている。 このほど、この演算装置がすっかり再現された。こうした試みには極めてありがちなことだが、突破口

  • 歴史上の偉大なガジェット、ベスト10 | WIRED VISION

    歴史上の偉大なガジェット、ベスト10 2008年12月17日 サイエンス・テクノロジーカルチャー コメント: トラックバック (0) Rob Beschizza 電子回路やシリコン、ストックオプションがすべてではない。人類は太古の昔からテクノロジーを生み出し続けてきた。数百年、あるいは数千年前に作られた素晴らしい「ガジェット」ベスト10を発表しよう。 (1)天体や地球の動き/暦や時間に関連したガジェット5選 アンティキティラ島の機械 紀元前1世紀ごろ 1世紀に及ぶ研究と、50万ドルもするX線断層撮影装置のおかげで、アンティキティラ島の機械の謎がついに解き明かされた(日語版記事)。 1901年に古代の難破船の残骸から発見されたとき、この装置は、激しく腐した機械と、その他ばらばらになった無数の金属の塊でしかなかった。この装置は当初、一緒に見つかった古代の像の脇役にすぎなかったのだ。ところ

  • 「脳を増強する薬」合法化を主張する『Nature』論説 | WIRED VISION

    「脳を増強する薬」合法化を主張する『Nature』論説 2008年12月15日 サイエンス・テクノロジー社会 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image: Todd Page 脳の働きを安全に高めてくれる薬があるのなら、なぜ使わないのだろうか? 自分が使いたくないからといって、なぜ他人の使用まで止めるのだろうか? 成績や仕事の評価を上げたいため、来なら注意欠陥障害の患者に処方される薬を、その目的とは違った意図で日常的に、違法に服用している人々が存在する中では、こうした倫理的な問いかけが時宜を得たものになる。 『Nature』誌から、1つの答えが提示された。倫理学や神経科学の分野で著名な7人によって、12月11日号に掲載された論説「認識能力増強薬の、健康な人による責任ある使用に向けて」だ。 結論を言えば、合法化すべしということだ。 「責任能力がある成人は、薬に

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/12/15
    ヒトラーの予言だっけ?「超人に支配される世界」がやってくるって言ったのは。なんだか、その話を思い出した
  • 「塩水で育つ植物」がエネルギー・食糧問題を解決? | WIRED VISION

    「塩水で育つ植物」がエネルギー・糧問題を解決? 2008年12月 9日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal テキサス州ガルベストンに生育するアッケシソウの仲間、Salicornia bigeloviiとSalicornia virginica。 Image: flickr/Anna Armitage 塩水を好む植物が、これまで有効利用できなかった約130万平方キロメートルにも及ぶ土地を、エネルギー用作物などの栽培地に変えてくれる可能性がある。そうなれば、昨年バイオ燃料の成長を大きく妨げるもとになった、糧か燃料かという激しい論争に終止符が打たれるかもしれない。 塩水を好む作物を栽培することで、世界の灌漑農地の面積を50%増やすことができる。これが実現すれば、代替燃料のメーカーはこうした作物を、罪悪感なくバイオマスとして利用できるようになり、品価格の

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/12/09
    塩害除去もできるって言うなら、救世主的存在じゃないか
  • 聴覚の錯覚:「無限音階」や「無音部が作るメロディー」など | WIRED VISION

    聴覚の錯覚:「無限音階」や「無音部が作るメロディー」など 2008年12月 7日 サイエンス・テクノロジーカルチャー コメント: トラックバック (0) 最近の翻訳記事で、「錯視の世界コンテスト」や「エニグマ錯視」を取り上げたところ、作曲家でキーボード奏者の安西史孝氏より、「音のイリュージョンはご存知ですか?」というメールを編集部宛にいただきました。そこで今回は、聴覚の錯覚(auditory illusion)あるいは「錯聴」の例をいくつか紹介することにします。 スケール(音階)の錯覚 まずは安西氏から教えていただいた、同氏の作成による動画をご覧ください。音声はステレオ環境で聴く必要があります。 (冒頭はステレオスピーカー/ヘッドホンと通信状態のチェックなので、これらに問題がなければ1分17秒から再生を始めても大丈夫。) Deutsch's Scale Illusion この現象を最初

  • 436年前の超新星現象:「光のこだま」分析で当時の爆発を観察 | WIRED VISION

    436年前の超新星現象:「光のこだま」分析で当時の爆発を観察 2008年12月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Clara Moskowitz Image: MPIA/スピッツァー宇宙望遠鏡/チャンドラX線観測衛星/Calar Alto 3.5m Telescope 436年前に地球から初めて観察された超新星の爆発が、タイムトラベルのような宇宙のよじれを通して、天文学者たちの前に姿を現した。 超新星『SN 1572』の可視光のうち、ちり粒子によって地球への到達が遅れたものを観察することで、その当時のままの爆発をいま見ることができるのだ。 1572年に爆発が初めて確認されたとき、それまでの星に比べて極度に明るく見えたため、デンマークの天文学者ティコ・ブラーエはこれを「新星」と名づけた。現在の天文学者たちはこれを「ティコの超新星」(SN 1572)と呼んでい

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/12/04
    それを分析できるってのがまた、凄い
  • 軍関連の妙なおみやげを写真で紹介 | WIRED VISION

    軍関連の妙なおみやげを写真で紹介 2008年12月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Nathan Hodge 技術ジャーナリストたちは最新機器で遊ぶことができる。音楽ジャーナリストたちは無料CDやチケットを貰える。けれども、国防関係のジャーナリストの役得はとても限られている。われわれは時折、国防関連会社から外見だけは派手なものを貰ったりするが、彼らはセンスの良さで知られているというわけではない。私がここ数年で手に入れた趣味の悪い国防関連グッズの例をいくつかご紹介しよう。 (そうだ、ジャーナリストの倫理を追求する人々を刺激しないよう書いておきたいのだが、私は価値のある何かを貰ったことは一度もない。ワイアードの軍事ブログでは一度、銃のショーに出席するジャーナリスト向けに、500ドルの銃を無料で提供したメーカーについて紹介した(英文記事)ことがあるが、私はあれが欲しかった。

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/12/04
    この、センスの無さが素晴らしいww
  • 臓器を印刷、サイボーグ猿――生物学の動画トップ10 | WIRED VISION

    臓器を印刷、サイボーグ猿――生物学の動画トップ10 2008年11月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Aaron Rowe サイボーグ、幹細胞、光るマウス、DNAコピー機を歌で宣伝するCMなどの映像は、生物学に関心を持つ素晴らしい機会を提供してくれる。生命科学の世界から選りすぐりのビデオクリップを紹介しよう。 第10位:細菌をあくまでも追いかける免疫細胞 昔のゲーム『パックマン』の映像のように見えるかもしれないが、この貴重な動画が示しているのは、好中球が多数の赤血球をかき分けて、宿敵である細菌を退治しているところだ[好中球は、白血球の一種である顆粒球の1つ]。 第9位:遺伝子配列を高速で判断する仕組み 米Helicos BioSciences社は、今後数年以内に、ヒトゲノム全体を1000ドル以下で読むことを可能にするかもしれない。ビデオは、同社の驚くべき

  • 「痛車」とは何か:日本独特のカルチャー | WIRED VISION

    「痛車」とは何か:日独特のカルチャー 2008年11月28日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Keith Barry これは、われわれが長年見てきたものの中でも、とりわけ奇妙な異文化混合の現象だろう。日の成人向けビデオゲーム開発者が、魅力的な女性と超高級なイタリア車と「エロゲー」という、自分が大好きな3つを融合し、世界に1台しかない「痛車(いたしゃ)」を作っている。痛車とは、漫画やビデオゲームのキャラを車のボディーに描くものだ。 アダルトゲームブランド『アージュ』の代表および同ブランドの運営会社アシッドの代表取締役である吉田博彦氏は、『マブラヴ』などのエロゲーの開発・販売で一儲けした人物だ。 彼の稼いだ金の一部は、アージュのゲーム・キャラで飾り立てたイタリア車の『Lamborghini Gallardo』(ランボルギーニ・ガヤルド)や『Lancia Stratos』(ラ

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/11/28
    「これは、われわれが長年見てきたものの中でも、とりわけ奇妙な異文化混合の現象だろう」WIREDにまでこう言われちゃぁ・・・。いいぞ、もっとやれ!と言うことなんだろうか?
  • 世界一複雑な東京の電車システム、米国人記者の初体験レポート | WIRED VISION

    世界一複雑な東京の電車システム、米国人記者の初体験レポート 2008年11月27日 社会 コメント: トラックバック (0) Dave Demerjian Photos: Dave Demerjian/Wired.com(以下同じ) 14の路線と882の駅を擁する、東京の驚くべき公共交通システムは、世界でも最も大規模で混雑している交通機関の1つだ。 曲がりくねった線が交錯する地下鉄路線図はジャクソン・ポロックの絵画のようで、その車内環境は「混雑」という言葉に新たな次元を与えている。東京に初めて出張で向かった時、このような事柄が私を少なからず緊張させていた。 私はパリ、ロンドン、ミュンヘン、さらにはブエノスアイレスの地下鉄を利用したことのある経験豊富な旅行者だが、それでも、これまで述べてきたような気持ちになった。今までの地下鉄に関しては、それほど問題なく何とか切り抜けてきた。だが、東京の地下

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/11/27
    非常口ピクトはさすがに嘘だろ?特急専用ホームでもない限り乗車口の目印は全ホームにあったはずだぞ。日本語表記で読めなかっただけかもしれんが
  • 【大谷和利セレクト】POMERAを自分なりの仕事ガジェットに仕立て上げる | WIRED VISION

    【大谷和利セレクト】POMERAを自分なりの仕事ガジェットに仕立て上げる 2008年11月25日 コメント: トラックバック (0) (前回の 大谷和利セレクトはこちら。) POMERAに関する簡単なおさらい すでに色々なニュースやブログで採り上げられているので、POMERA(ポメラ)自体の紹介は簡単に済ませるが、これは、テキスト入力に特化した(つまり、基的にそれしかできない)キングジム製の携帯ツールである。 POMERAとは、ポケットメモライターの(日語的な)略で、保存したテキストは、USBケーブル、もしくはmicroSDカード経由でPCに転送して利用できるが、ネット接続はおろか、スケジューラなどのPIM的機能も一切持ち合わせていない。 しかし、単機能なだけに、漢字かな変換エンジンと入力装置にはこだわっており、それぞれATOKと2分割折りたたみ式キーボードを備えている。テキスト入力も

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/11/26
    天板をホワイトボードにする発想はなかった・・・ポストイット貼るくらいまでしか
  • 超強磁場中性子星「マグネター」:「電子の雲」を初観測 | WIRED VISION

    超強磁場中性子星「マグネター」:「電子の雲」を初観測 2008年11月20日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Clara Moskowitz Image: Sky & Telescope/Gregg Dinderman 「マグネター」は、恒星が終末段階に入り、宇宙で最も強い磁場を持つことになった中性子星だ。このたび、欧州宇宙機関(ESA)の宇宙望遠鏡『XMM-Newton』と『Integral』による新しい観測報告のおかげで、その謎が少し明らかになった。 恒星が進化の終末に到達する中性子星は、超新星爆発の残骸として誕生するものだ。マグネターはそうした中性子星の一種で、地球上でこれまでに作り出された最も強力な磁石の1000万倍の磁場を持つ。 [マグネターが持つ10GT以上の磁場は、例えば地球から月までの半分の距離にあるクレジットカードの磁気記録を抹消できる強さ。

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/11/23
    致死性を持つ磁力って時点ですでに想像が付かん・・・
  • 米国の無人飛行機攻撃が激化(1):個人をピンポイント攻撃する動画も | WIRED VISION

    米国の無人飛行機攻撃が激化(1):個人をピンポイント攻撃する動画も 2008年10月28日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman Photo credit: USAF 米軍は長年の間、敵を排除するのに攻撃用の無人航空機(UAV)を使用してきた。これまでは通常、少人数のグループや個人を標的にしていたが、26日(現地時間)の空爆は違った。 報道によると、米軍の無人機がこの日、パキスタンの武装勢力の拠点に空爆を行ない、20人が死亡したという。無人機による空爆としては、これまでで最も多くの死者を出した部類に入るだろう。 パキスタンを拠点とするゲリラは、アフガニスタン駐留米軍にとって最大の脅威となっている。このような武装勢力に米軍司令部が反撃を試みる際、好んで使う兵器となってきているのが、無人機『Predator』と『Reaper』だ。 これらのUAVを使えば、

  • 「粘着テープを引き出すとX線生成」Nature誌掲載:動画と画像で紹介 | WIRED VISION

    「真空中で粘着テープを剥がすとX線生成」Nature誌掲載:動画と画像で紹介 2008年10月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 『Nature』誌は時として、科学の片隅とも言うべき、ほこりが溜まった奇妙な部分に光を当てることがある。そして読者は、想像を絶するほど奇妙な生き物や実験に目が釘付けになる。 同誌の10月23日号では、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の2人の研究者の奇妙な記事を7ページにわたって掲載している。この2人は、X線を生成するという目的のためだけに、1秒間に3センチの速さで粘着テープを真空中で引き出す装置を開発したのだ。 驚くことに、当にX線が生成される。動画でその様子を確認しよう。 2人の論文執筆者は、現在のトライボロジー(摩擦学)の理論では、自分たちの機械で生成されるエネルギー量を完全には説明できない

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/10/23
    これって上手くすれば学校やらでの「ためしてみよう」的な実験キットに出来るんじゃないか?意外に受けそうな希ガス
  • 鋼鉄より500倍強く10倍軽量な素材「バッキーペーパー」、商業生産が射程に | WIRED VISION

    鋼鉄より500倍強く10倍軽量な素材「バッキーペーパー」、商業生産が射程に 2008年10月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brian X. Chen Photo: Wikipedia 近い将来、ガジェットや飛行機、自動車はより強く軽くなり、エネルギー効率も向上するだろう――素材科学者たちが偶然に発見した「バッキーペーパー」によって。 バッキーペーパーは、薄さが人間の頭髪の5万分の1以下のカーボンナノチューブ分子からなるもので、[銅やシリコンのように]電気を通し、[鉄や真鍮のように]熱を拡散させるユニークな性質を持つ。 [積み重ねて圧力をかけることで複合素材を作ると、]鋼鉄に比べて強度は500倍、軽さは10倍になるというこの物質については、持てる可能性を最大限に活かすような方法がまだ開発されていない。しかしAP通信の記事によると、フロリダ州立大学の研究

  • 「自家製潜水艇を使った麻薬密輸」が急増 | WIRED VISION

    「自家製潜水艇を使った麻薬密輸」が急増 2008年10月 7日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) David Axe Photo Credit: U.S. Customs and Border Patrol ラテンアメリカの麻薬密輸業者たちは近ごろ、東太平洋における米軍の監視の目をかいくぐるため、自家製の小型潜水艇を使用することが多くなっている。 米沿岸警備隊が発見した小型潜水艇の数は、2001年から2007年の間は23隻だった。ところが、沿岸警備隊のCameron Naron中佐によると、2008年に入ってこの数が急増しており、すでに60隻以上にのぼっているという。 Naron中佐は、毎週2、3隻がコロンビアから米国に向かっており、1隻あたり10トンもの麻薬を積んでいると推測している[2005年の過去記事「スピードボートを使ったコカイン密輸の実態」によると、2~3トンのコカイ