タグ

JavaScriptとwebに関するshot056のブックマーク (3)

  • 画一的なプレゼンテーションにさよならを。HTML5/JavaScript/CSS3によるプレゼン·CSSS MOONGIFT

    CSSSはHTML5/JavaScript/CSS3で作られたWebベースのプレゼンテーションテンプレート。 CSSSはHTML5/JavaScript/CSS3によるオープンソース・ソフトウェア。最近はHTMLJavaScriptを使って作られたプレゼンテーションが増えている。JavaScriptでキーの動きに合わせてスライドを動かす類のものだ。 奇麗なHTMLプレゼン コンテンツがHTMLベース、つまりテキストで作れるのが大きな魅力だろう。そして最新のWeb技術を盛り込んで作られたのがCSSSだ。 CSSSは矢印キーによるスライドと切り替えと、Ctrlキーと組み合わせたキーボードショートカットをサポートしている。Ctrl+Hでスライドのサムネイル一覧を作ることもできる。矢印を押すたびに文字が追加表示されていくと言ったアクションも実装できる。 スライド一覧 良いと思ったのは、スライドの

  • 使い道色々。jQueryを使ってSparklineグラフを描く·Peity MOONGIFT

    PeityはjQueryでSparklineグラフ(円、棒、折れ線)を描くJavaScriptライブラリ。 PeityはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトはテキストコンテンツが多い。一覧表などはテーブルタグを使えば簡単に実現できるが、それをグラフ化しようと思うと面倒に感じてしまうからだろう。 円グラフ だがライブラリを使えば容易に実現できる可能性がある。Canvasタグを使ってSparkline系グラフを描くライブラリがPeityだ。 Sparklineとは一行程度の小さなグラフで、縦軸横軸の説明は行わない。そのような説明がなくとも十分理解できるグラフについて使われる。ごく小さいので文章中に埋め込むのも容易だ。Peityでは円グラフ、折れ線グラフ、棒グラフの三種類を描くことができる。 折れ線グラフ タグの中に埋め込まれた文字を使ってグラフにして

  • MOONGIFT: » JavaScriptの開発のお供に「newjs」:オープンソースを毎日紹介

    RailsがあるからRubyをやる、という訳ではないだろうがRailsからRubyに入ったという人は数多い。そうした人にとって、コントローラやモデル、テストケースまで生成できるコマンドラインツールは非常に便利に感じることだろう。 同様の手法をJavaScriptでも活かそうというのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはnewjs、JavaScriptの開発、テスト環境構築ソフトウェアだ。 newjsはgemからインストールできる。そしてnewjsコマンドで必要なファイルを一気に生成してくれる。そしてテストケースも生成してくれるので、開発からテストと言った流れがスムーズになる。 サーバなどは特にないようで、生成されたHTMLファイルをブラウザで開いてUnitTestを実行する。他にも作成したファイルをRubyForgeへアップロードする機能や、Webサイト(ind

    MOONGIFT: » JavaScriptの開発のお供に「newjs」:オープンソースを毎日紹介
  • 1