タグ

ブックマーク / gihyo.jp (12)

  • 第101回 楽しいBADUIの世界、Responsive Typography Demo、Find Your Way to Oz | gihyo.jp

    いま、見ておきたいウェブサイト 第101回楽しいBADUIの世界、Responsive Typography Demo、Find Your Way to Oz 朝晩の寒さがまだまだ厳しく、昨年のような暖冬が懐かしく、もう暖かい春の到来を待ち望んでいる今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回も個人的に感じた、素晴らしいサイトの特徴をいくつかお話したいと思います。 日常に潜む、困ったインターフェース 楽しいBADUIの世界 実際に使いにくい、わかりにくいユーザーインターフェースの事例をまとめて紹介するウェブサイト、『⁠楽しいBADUIの世界』です。 図1 わかりにくいユーザーインターフェースの事例がまとめられた『楽しいBADUIの世界』 credit:中村 聡史 ウェブサイトでは、管理人である中村聡史さんが出会った、さまざまな駄目インターフェースが紹介されています。地下鉄の案内板やホテ

    第101回 楽しいBADUIの世界、Responsive Typography Demo、Find Your Way to Oz | gihyo.jp
    showgotch
    showgotch 2024/07/02
  • 第742回 AMD RadeonとROCmでBlenderを高速化する | gihyo.jp

    今回はAMDのGPGPUソフトウェアスタックであるROCmを使用し、Blenderのレンダリングを高速化する方法を紹介します。 今どきはGPUにディスプレイへの出力以外の役割を担わせることが普通になっています。俗にいうGPGPUで、これはGeneral-Purpose computing on Graphics Processing Unitの略なのだそうです。当にうまいことをいうなぁと感心します。 GPGPUでよく使用されるのはNVIDIAのCUDAであることに疑念を挟む余地はないでしょう。AMDも似たようなものを提供していて、ROCmが該当します。ただしCUDAは開発環境と実行環境という感じですが、ROCmが提供するものはもう少し幅が広いです。具体的にどんなことができるのかはROCmによるハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)がわかりやすいです。このうちCUDAに相当するの

    第742回 AMD RadeonとROCmでBlenderを高速化する | gihyo.jp
    showgotch
    showgotch 2023/06/04
  • 2015年のWeb標準 | gihyo.jp

    株式会社ミツエーリンクスの渡邉卓です。昨年の「2014年のWeb標準」と同様に、2015年もWebコンテンツのフロントエンド設計および実装に関連した各種標準や、周辺領域の動きに関する短期的な予測を寄稿させていただきます。 2015年のWeb標準については「より広範なHTML5仕様の一般化・HTML5.1仕様の利用増加」「⁠ECMAScript 6仕様の利用増加」「⁠IE7・IE8 未サポートWebサイト増加」をキーワードとして取りあげます。 より広範なHTML5仕様の一般化・HTML5.1仕様の利用増加 2014年10月28日、ついにHTML5がW3C勧告 (Recommendation) となりました。すでに多方面で利用されているHTML5仕様ですが、勧告になったことで、今まで利用を躊躇していた方々にも確実に浸透していくと予想できます。詳細は後述しますが、現役のWebブラウザでありながら

    2015年のWeb標準 | gihyo.jp
    showgotch
    showgotch 2015/01/03
  • 最近の「HTMLとかCSSとかAPIとか」、CSSがより便利に使える「実践Sass」~HTML5 Conference 2012 セッションレポート | gihyo.jp

    最近の「HTMLとかCSSとかAPIとか」、CSSがより便利に使える「実践Sass」~HTML5 Conference 2012 セッションレポート 9月8日、慶応義塾大学日吉キャンパス協生館にてHTML5 Conference 2012が開催されました。4トラック20セッションの講演が行われたのですが、稿では次のセッションを中心にイベントをレポートします。 「HTMLとかCSSとかAPIとか -2012秋編-」 「実践Sass -10を超えるプロジェクト運用で得たノウハウ-」 注 公式レポートは@ITにて順次掲載されていますのでそちらをご覧ください。イベントの公式サイトでは、イベントに関する記事を収集しているので、こちらを確認してみると良いでしょう。また、各登壇者の発表資料もイベントの公式サイトに掲載されています。 基調講演 昨年開催されたChrome+HTML5 Conferen

    最近の「HTMLとかCSSとかAPIとか」、CSSがより便利に使える「実践Sass」~HTML5 Conference 2012 セッションレポート | gihyo.jp
    showgotch
    showgotch 2014/01/20
  • 第4回 時間差をつけたトゥイーン | gihyo.jp

    今回から、また新たなお題に取り組もう。CreateJSのサイトからネタを頂戴する。TweenJSのデモ「TWEEN CIRCLES」だ(図1⁠)⁠。同心円のリングが、ステージ上のクリックした位置に、時間差でトゥイーンする。TweenJSの応用例になる。 図1 ステージ上のクリックした位置に同心円のリングが時間差でトゥイーンする オブジェクトをステージ上のクリックした位置にトゥイーンする トゥイーンの基は前回のお題ですでに解説した。今回新たに覚えることは、ステージをクリックしたときのイベントとクリックした座標の取得だ。 第1のクリックは、ステージに置いたインスタンスに対してなら、DisplayObject.clickイベントで捉える。しかし、インスタンスのあるなしにかかわらず、ステージのどこをクリックしてもよいというときのイベントは、Stage.stagemouseup(文字列"stage

    第4回 時間差をつけたトゥイーン | gihyo.jp
    showgotch
    showgotch 2013/04/28
  • 第1回 EC-CUBE on Windows Azure | gihyo.jp

    SQL構文の修正 LIMIT/OFFSET MDB2::setLimit()を使用。サブクエリで使用している場合は、SELECT TOPに書き替え 自動採番 MDB2のシーケンス機能を使用 USING句 ON句に書き替え DATE() CONVERT(varchar(10), getdate(), 111) に書き替え TO_CHAR() CONVERT(varchar(10), getdate(), 111) に書き替え ILIKE LIKEに書き替え php_azure.dllの使用 Windows Azure - PHP Contributionsにて提供されるphp_azure.dllを使用し、データベースの接続情報などを、サービス構成ファイル(ServiceConfigration.cscfg)に記述できます。 これにより、再デプロイの必要なく設定情報を変更できます。 タイムゾー

    第1回 EC-CUBE on Windows Azure | gihyo.jp
    showgotch
    showgotch 2012/04/18
  • 理系なおねえさんはアリですか?―内田麻理香が聞いた理系な女性の理系な人生―:第1回 はじめまして,理系なおねえさんです。|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめまして、理系なおねえさんです。 はじめまして。内田麻理香と申します。東京大学の工学部の広報担当の研究員であり、サイエンスコミュニケーターなる仕事をし、そして東京大学大学院の博士課程の学生です。……なーんて、これを読んで「こいつはいったい何をしているのだ?」意味不明になっている方もいるかもしれません。実際、私も混乱した慌ただしい毎日を送っています。 この節操のない活動ですが、自分の中では一応筋が通っているつもり、です。 まず、大学工学部の広報担当としては「世の中の人には見えにくい」工学部の研究内容を、なるべくわかりやすい形で伝えることを目標にしています。そして、聞き慣れない「サイエンスコミュニケーター」という役割では「科学や技術」と「社会」の架け橋になりたいと思い、活動しています。活字での仕事を中心とし、他には講演やTVを通して科学技術のことをお伝えしています。 私の人生を狂わせたガン

    理系なおねえさんはアリですか?―内田麻理香が聞いた理系な女性の理系な人生―:第1回 はじめまして,理系なおねえさんです。|gihyo.jp … 技術評論社
    showgotch
    showgotch 2009/08/26
    このブクマ数の多さは皆釣られたんだ/ここでロボドルの一之瀬まゆが出ないとかありえないだろ http://blog.livedoor.jp/ichinosemayu/
  • 第5回 「著作物」は生き物である-「著作者人格権」という不思議な権利 | gihyo.jp

    はじめに (1)私の会社(A社)では、社外のデザイナーに委託して新しいキャラクターを制作しました。当初は、地域限定のキャンペーンで短期間使用するだけの予定だったのですが、動画サイト等で“⁠ゆるキャラ⁠”として好意的に紹介され、あちこちから引き合いが来るようになったため、宣伝部では使用範囲を拡大し、キャラクターのデザインも大幅に改変して使い続けることを考えているようです。著作物の制作委託契約により、当社は既に制作したデザイナーからキャラクターの著作権を譲り受けているのですが、このような形で使用することに問題はないでしょうか? これまでこの連載の中では、主に「財産権」としての著作権を取り扱う場面を念頭において説明を進めてきました。 「複製権」や「翻案権⁠」⁠、「⁠公衆送信権」といった著作権を構成する権利(支分権)は、いずれも「著作権」の経済的側面に着目した権利であり、それゆえ著作者が第三者に対

    第5回 「著作物」は生き物である-「著作者人格権」という不思議な権利 | gihyo.jp
  • 第12回 Webデザインの仕事で活用している厳選アプリ・ツール(2) | gihyo.jp

    的なツールに続き、グラフィックデザイン向けのツールをご紹介します。 前回でご紹介したものと同じく、長く使っていて当に便利だと感じたものかつ、仕事で実際に活用しているもののみを厳選しています。 ツールの種類が多いわけではないですが、使っているエピソードも交えてお届けします。 グラフィックツール・ソフト 簡単な文書を書いたり、一時的なメモをするために気軽に立ち上げられるツールでもあり、HTMLCSS・各種CMSのテンプレートなどを書くための必須ツールでもあります。 高価なオーサリングソフトを使わなくても、小規模なサイトのHTML/CSSであればこれだけで十分と思えるほどです。 Adobe Photoshop CS3 昔からDTP業界・デザイナー業界で広く普及していたこともあり、Webの現場でも普及率が高いため、どうしても欠かせなくなってしまっています。制作会社同士のファイルのやりとりの

    第12回 Webデザインの仕事で活用している厳選アプリ・ツール(2) | gihyo.jp
    showgotch
    showgotch 2008/08/16
  • ネットだから気をつけたい! 著作権の基礎知識:第3回 ユーザーにとっての福音?―「引用」ルールの可能性とその限界|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめに 前回までの連載の中で、他人の著作物を無断で利用することにはリスクが伴う、ということを繰り返しお話ししてきました。 もちろん、例外がないわけではなく、たとえば、「⁠著作物」であっても、著作権法が明文で保護しない(権利の目的になることができない)と定めている「法令」や「裁判所の判決」などは、誰でも自由に使うことができます(著作権法13条⁠)⁠。 また、 「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、…著作物に該当しない。」 著作権法10条2項 という規定の存在からも分かるように、作成者の個性が表れていない創作物の場合、そもそも著作物に該当せず、同じものを丸々複製したとしても著作権侵害にはあたらない、とされる可能性があります。 先日、社会的関心の高い刑事裁判の「傍聴記」の一部がブログ上に無断で転載されたとして、「⁠傍聴記」の作成者がプロバイダーに対して発信者情報開示や記事の削除を請求した

    ネットだから気をつけたい! 著作権の基礎知識:第3回 ユーザーにとっての福音?―「引用」ルールの可能性とその限界|gihyo.jp … 技術評論社
    showgotch
    showgotch 2008/08/15
  • 第1回 便利な時代に潜む「著作権」という名の見えないリスク | gihyo.jp

    はじめに 「自社のホームページに掲載する予定の新製品紹介資料に、○○○というサイトにあったフリー素材のイラストを使いたいんだけど?」 「新入社員向け研修のレジュメに、当社を紹介したニュースサイトの記事を無断で引用してもいいですか?⁠」⁠ 会社の中で、「⁠著作権の担当です」と名乗って仕事をしていると、こんな相談ごとばかり飛び込んできます。 また、時には、見ず知らずの個人の方から、 「貴社のホームページに掲載されている製品の画像を自分のブログで使いたいんですが…?」 といったご要望をいただくこともあったりします。 インターネットが普及した今、手に入れたい素材は検索サイト等を通じて、簡単に手に入れることができるようになりました。しかし、他人が創作したものを使う、ということは常にリスクを伴います。その最たるものが、「⁠著作権」という第三者の権利を侵害する、リスクだといえるでしょう。 近年、著作権を

    第1回 便利な時代に潜む「著作権」という名の見えないリスク | gihyo.jp
    showgotch
    showgotch 2008/06/03
  • 連載:独学で極める “Webデザイン”の技と心|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:独学で極める “Webデザイン”の技と心|gihyo.jp … 技術評論社
    showgotch
    showgotch 2008/05/27
  • 1