タグ

2009年11月30日のブックマーク (9件)

  • 日本作品が引っ張りだこ、パリ写真展 入場料が2000円以上でも会場は、人、人、人 | JBpress (ジェイビープレス)

    世界23カ国から、89のギャラリーと13の出版社が参加してスタンドを連ね、4日半にわたって一般公開される。 「パリフォト」には、毎年招待国というのがあって、今年はアラブ、とりわけイランの写真作品をクローズアップしたコーナーが設けられているのだが、昨年は日がその招待国だった。 折しも世界経済危機のショック直後という開催時期だったにもかかわらず、多大な成功を収めたと、2002年からこの企画に携わっているギヨーム・ピアンス氏は熱っぽく語る。 「特設の日コーナーに、明治から現代までの写真が網羅された前代未聞の一大写真展のようでしたよ」 「海外は初めてというところも含めて日の14のギャラリーと5つの出版社が参加しました。特に日の写真集のレベルは世界的にも非常に高いですから、パリの写真美術館が、出展したすべての出版社、すべての作家の写真集を1部ずつ買ったほどでした」 今年はアラブが招待国なのに

    日本作品が引っ張りだこ、パリ写真展 入場料が2000円以上でも会場は、人、人、人 | JBpress (ジェイビープレス)
    showxx
    showxx 2009/11/30
  • 食糧と農業:万人を食べさせる方法  JBpress(日本ビジネスプレス)

    一口でテクノロジーといっても、それが意味するものは多様で、ドリップ式の灌水設備、不耕起栽培、より効率的な肥料や農薬の利用法などが挙げられる。その中でも、収穫高を増やすうえで突出した方法がある。例えば水をあまり必要としないような、遺伝子組み換え穀物の開発だ。 ここでも、公的機関であれば、世論の反発を撥ね退けることができるだろう。遺伝子組み換え穀物は、民間大手よりも行政機関を通した方が受け入れられやすいだろうし、また種も販売するより無料で提供する方が国民の理解を得やすいかもしれない(モンサントがそうしているのも、同じ理由からかもしれない)。 糧自給の落とし穴 しかし、こうした政府の活動にも落とし穴がある。自給自足の衝動である。 2007~08年の糧価格の上昇を受け、世界中の国が「糧安全保障」に不安を抱いた。それは、もっともなことだった。だがこの1年で、焦点は徐々に「糧安保」――国民全員

  • 日本「半導体」の凋落とともに歩んだ技術者人生 世界シェア50%を誇った日本の半導体はどこへ | JBpress (ジェイビープレス)

    2009年8月末、光文社より『日「半導体」敗戦』という書籍を出版した。自分で言うのもおこがましいが、極めて大きな反響があった。実際に起きたことを列挙してみる。 (1)全く面識のない数十人の読者の方から、メールで感想などのお便りをいただいた。 拙著には、メールアドレスやホームページのURLを記載していない(記載したくなかったのではなく、編集者が忘れたためである)。にもかかわらず、読者の方がわざわざ検索して連絡をくれたようだ。そして、多くの方から、「共感した」「驚いた」「面白かった」というお褒めの言葉をいただいた。 (2)出版関係者の話によれば、「半導体と名のつくは売れない」らしい。そのため、光文社に採択されるまで、半年ほど出版社を回ったが、どこからも断られた。しかし、光文社から出版後、わずか3カ月間で、3刷り目の増刷となった。 出版関係者の話によれば、ベストセラー作家ならいざ知らず、無名

    日本「半導体」の凋落とともに歩んだ技術者人生 世界シェア50%を誇った日本の半導体はどこへ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 中国の特番を見た - レジデント初期研修用資料

    NHKの番組。中国の会社が、アフリカで携帯電話の電波塔を建てていた。以下感想。 気合いと根性はエンジニアの共通言語 エチオピアは以前から情報ネットワークの必要性を認識していて、いろんな国にネットワーク建設の依頼を行ったのだけれど、ヨーロッパの会社は、アフリカ進出に失敗したり、断ったりしたらしい。道が悪すぎて、物流が悪すぎて、「エチオピアの隅々にまでネットワークを」という、国の依頼を果たせなかったのだと それを引き受けた中国の会社は、「エチオピアの隅々」を確約して、結局何をしたのかと言えば、人海戦術だった。中国土から、大学を出たばっかりのエリートを1000人単位で引き抜いてきて、一番いい人材を、アフリカの最前線に飛ばしてた アフリカはやっぱりむちゃくちゃだった。電波中継の塔を建てて、塔の真下は案の定ゴミの山で、塔はと言えばそのへんのホームセンターで売ってるようなアングル材で組まれていて、ボ

    showxx
    showxx 2009/11/30
  • テクノロジーの進化によって捨てられた旧製品たちが大量のゴミの山となって処分されている衝撃的な光景

    携帯電話・パソコン・家電など、次から次へと新しい新製品が登場し、旧製品は陳腐化していき、捨てられたり処分されたりしていくわけですが、結局あれらのゴミはどこに行くのでしょうか?その最終到着地として有名なのが、中国の広東省にあるGuiyu(貴嶼鎮)という場所。ゴミの山からレアメタルや銀、金などを取り出して処分していくわけですが、その光景はあまりにも衝撃的です。このめちゃくちゃな処分の仕方がここに住んでいる子どもたちの血中鉛濃度を隣の村の子どもたちよりも高くさせている原因ではないか、とも言われています。 また、ここには「三菱、東芝など日製パソコン廃棄物の部品も搬入されている」とのこと。 詳細は以下から。 E-waste in Guiyu - Artsy Spot http://artsyspot.com/e-waste-in-guiyu/ 携帯電話をバラバラに分解中 これはキーボード 基板を分

    テクノロジーの進化によって捨てられた旧製品たちが大量のゴミの山となって処分されている衝撃的な光景
    showxx
    showxx 2009/11/30
  • 街の風景が変わる - Chikirinの日記

    2009年11月26日、日経新聞の一面トップ記事の見出しは「JTB、国内200店閉鎖」だった。200店という数は全体の2割にあたるらしい。流行り言葉を借りれば「販売チャネルの組み替え」であり、旅行は「店舗の窓口で売る商品」から、「ネットで売る商品」に変わっていく。 「何を今さら」という人もいるだろう。しかし、業界最大手の企業が、これだけの規模(既存店舗の2割)で、当然に人員削減を伴うであろう、チャネルの組み替えに踏み切ることの意味は決して小さくない。だからこそ「一面トップ記事」なのだ。 旅行業界に関して言えば、「有人店舗からネット」への格的なシフトが起るかどうかは、楽天トラベルや一休ドットコムが決めるのではない。JTBの決断がそのレバーを引くのだ。 同じ日の33面には「ネット時代の報道拓く」という記事がある。日経新聞が来春に電子新聞を創刊する、ことの特集だ。まだ料金などの詳細は発表されて

    街の風景が変わる - Chikirinの日記
  • 複数のGmailを一ヶ所のメインGmailアカウントに集約して利用する方法 - 適宜覚書はてな異本

    主に利用しているメールアカウントでGmailを開いた際に、別途使っているGmailアカウントのメールを纏めてみたい場合どうすればいいでしょうか? メインアカウントでGmailにログインする。 画面上部の緑色フラスコアイコン、即ちLabsのアイコンをクリックする。んなものは存在しねえ、畜生めって人は「設定」から「Labs」を選択しよう。 下にスクロールしていって「マルチ受信トレイ」で「有効にする」をクリック。スクロールが面倒ならCtrl+Fで検索しなされ。 転送させたいメインじゃないGmailアカウントでログインして、メール転送設定を行う。具体的には、「設定」-「メール転送と POP/IMAP」を選択して、「転送」エリアにある空欄に先程のメインアカウントのGmailアドレスを指定、プルダウンは任意に選択します。これにより転送して、転送元の受信ボックスに残しておいたり、アーカイブに残したり、そ

    showxx
    showxx 2009/11/30
  • http://blogging.from.tv/wp/2009/11/30/3016

    http://blogging.from.tv/wp/2009/11/30/3016
    showxx
    showxx 2009/11/30
  • 2009-11-29

    もう山内回は見れば見るほど書くネタが思い浮かんで困る まずはライトなところから。 山内重保といえば、ローアングル多様で脚を見せる演出。 「ムシキング」でもポポの脚ばかりが印象に残ってたりw 例えば踏み込む脚 この絵かっけぇ・・・ この踏み込む脚を見せることこそ、 山内重保のアクションの重み。 キャシャーンSINでも多様されていたテクニックだ。 が、どうもやはりそれ以上のフェチズムを感じる 萌えアニメだと逆にこういうフェチズムの魅せ方はしないよねw ガチですわw サテンの心情表現と黒子の脚(アクション)がメインとなる今回。 サテンの心情表現の方を見ていきましょう。 まずあれ?というのが カメラがあっち行ったりこっち行ったり。 特にスカートめくりのカットが異様。 続くシーンも カメラが非常にいろんな方向に動いている。 風力発電所の位置からカメラの動きを追えるので、試したいかたはどうぞ サテンと

    2009-11-29
    showxx
    showxx 2009/11/30