タグ

*重要に関するshowyouのブックマーク (8)

  • Dockerのネットワーク管理とnetnsの関係 - めもめも

    RHEL7RC+EPEL版Dockerの前提で解説します。RHEL7RCを最小構成で入れて、次の手順でDockerを導入します。 # yum -y install bridge-utils net-tools # yum -y install http://download.fedoraproject.org/pub/epel/beta/7/x86_64/epel-release-7-0.1.noarch.rpm # yum -y install docker-io # systemctl enable docker.serviceDockerが設定するiptablesの内容を見るために(見やすくするために)、firewalldを停止した上でdockerサービスを起動します。 # systemctl stop firewalld.service # systemctl mask firew

    Dockerのネットワーク管理とnetnsの関係 - めもめも
  • 私 et al. /ラテン語の略語をいくつか - Satomilogical Research

    英語の文献にはとかくラテン語の略語が出てくるものです。初出のときには意味がわからないばかりでなく、読み方さえわからないのが常ですが、学部4年の終わりに立ついま、私のラテン語略語の知識もそれなりのものになりました。たぶん。今日はよく見るラテン語の略語について、その発音と意味を再確認してみよう、という話です。学術文献に限らず、i.e.やe.g.を見かけることはよくあると思います。知らない方は、この機会に「こんな略語があるのかー」と覚えてみることをお勧めします。 et al. 「〜たち」。3名以上の共著者がいる文献を紹介・引用するときに使います。2名のときに使ってはいけません。人名のあとにet al.とつけて使います。ピリオドを忘れないように注意すること。etc.と同じような意味です。つぶやきながら調べて、やっと正しい読み方がわかりました。これまでは「えと・ある」や「えたーる」と読んでいましたが

  • [O] 新年会 + #DSIRNLP 5 を開催しました & 動画UPしました

    新年会 + #DSIRNLP 5 を開催しました & 動画UPしました Tweet [日記] 新年会とデータ構造と情報検索と言語処理勉強会 #DSIRNLP の第5回目を開催しました。 ご発表、ご参加頂いたみなさま、どうもありがとうございました。 会場を提供していただきました、スマートニュース株式会社のみなさま、どうもありがとうございました。 # スマートニュースさんは今後も各種勉強会に会場を提供してくださるそうです。 DSIRNLP 5 について 今回は参加するための条件を設けてみました。 参考文献 : http://partake.in/events/572bb762-87ed-490a-b993-8b864137e7e1 条件はとてもシンプルで、発表する方か、ググったらどんなことが得意なのかが分かる方だけが参加できる、というものです。 実際にやってみた感触として、参加者からはとても好

  • 技術系メーリングリスト上で使える英語の習得法 - 科学と非科学の迷宮

    前回バグレポートの提出方法というテーマで記事を書きましたが、今回は英語にフォーカスして少し書いてみることにします。 英語の学習法は数多くありますが、もし英語を学ぶ目的が「IT技術系メーリングリストに投稿し、議論する」ことが目的でしたら少しだけ楽な方法があります。 それは、技術系メーリングリストを片っ端から登録し、辞書を引くたびに検索をかけ、自分独自の例文集を作成することです。 ある特定のクラスタ内で他人とのコミュニケーションをとるとき、そのクラスタ固有の用法が生まれることがあります。例えば日語においても、IT技術系クラスタで使う英語と他のクラスタ、例えば家族、大学の友人などの集団に属しているときに使う言葉は異なります。「割り当てる」という単語は、IT 系のクラスタでは頻繁に見かけますが、この単語を家族間で使うことはあまりないでしょう。方言なども、あるクラスタでは多用するが他のクラス

    技術系メーリングリスト上で使える英語の習得法 - 科学と非科学の迷宮
  • Suffix Arrayメモ - Negative/Positive Thinking

    はじめに Suffix Arrayあたりをちょっと調べてみたのでとりあえずメモ。 調べてみたら結構研究されていて全部まとめるのが面倒あとできちんと理解しておきたい。 Suffix Array(接尾辞配列)とは 文字列に対して、その文字列の接尾辞集合を辞書順ソートしたもの ここでの接尾辞集合は「abcd」という文字列の場合、以下の4つの接尾辞になる abcd bcd cd d これは各インデクスから最後までの部分文字列なので、元の文字列があればインデクスから部分文字列を得ることができる 与えられた文字列からある文字列が含まれるかどうかを検索したい場合、Suffix Arrayは辞書順に並んでいるので、2分探索することで高速に検索することができる 構築方法 普通のQuicksort 普通に文字列をソートする方法 QuicksortにO(n log n)、文字列比較にO(n)かかる Mamber

    Suffix Arrayメモ - Negative/Positive Thinking
  • TOEICと留学。どのように英語を覚えるか。 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    プログラミングというよりコンピュータにすら関係ないが、今日はTOEICと留学の話をしようと思う。 成果 2010年9月: 425点 2011年8月: 970点 背景 僕が英語を勉強しはじめたのは去年の9月、オーストラリアに語学留学した時だ。 留学すれば英語ができるようになるという根拠のない確信の元、事前の勉強無しで海外に飛び立った。 当時の英語力はほぼゼロに近い状態であり、諸事情で中学2年の知識の残りかす程度しか持っていなかった。 留学 おそらく、留学すれば自動的に英語が喋れるようになるというイメージを持っている人は多いと思う。僕も留学するまではそう思っていた。 しかし、現実は甘くない。勉強という形を取らずに自然に言語を覚えられるのは幼児だけである。 親切にma-maと1000回話しかけてくれる人がいない僕らは、教材を使って勉強しなければならない。 そこで、語学学校という選択肢が出てくる。

    TOEICと留学。どのように英語を覚えるか。 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
  • やればできる卒論の書き方 第1部 論文の書き方

    やればできる 卒業論文の書き方 中田 亨 2003年10月15日初版。2009年4月27日改訂 工学部の標準的な卒論の書き方について説明します。修士論文でも博士論文でも書き方は同じです。 第1部 卒論クイックスタート 卒論とは? 他人の真似ではないアイデアが、 それが理論的に可能である理由、 やってみた証拠、 どんなふうに役に立つか、 とともに記述されている、組織立った文書。 卒論は習作であり、基準は甘い。対外発表論文では第1条が「他人のアイデアより明らかに優れたアイデア」と厳しくなる。 「新しい意味を伝えることが、命題の質である。」(ウィトゲンシュタイン) 標準的な卒論の構成 題目: 説明的なタイトルを付ける。例えば「人体計測装置の研究」では舌足らずであり、「赤外線平行投影法を用いた人体計測装置」とか、「海中でも使用可能な人体計測装置」などがよい。(私の上司の金出武雄氏の方式)。 要約

  • IPSJ-NL195 CFP

    情報処理学会 第195回自然言語処理研究会・第97回情報学基礎研究会 合同研究発表会 論文募集 日程 2010年1月28日(木), 29日(金) 会場 筑波大学 東京キャンパス大塚地区 G501教室 http://www.tsukuba.ac.jp/access/otsuka_access.html テーマ ソーシャルメディアの言語処理と情報アクセス および一般 趣旨 TwitterやオンラインQ&Aサイトに代表されるように、近年、一般ユーザによ るソーシャルメディアの利用が活発化しています.これらのテキストデータ には、タイムスタンプ・著者情報・スレッド情報などのメタデータが付随し ており、また極端に短い文章や独特の表記・表現が多く存在し、言語処理技 術者や情報アクセス技術者に新たな研究課題をつきつけています.そこで今 回は、自然言語処理研究会と情報学基礎研究会(

    showyou
    showyou 2009/11/25
    >また極端に短い文章や独特の表記・表現が多く存在し、言語処理技 術者や情報アクセス技術者に新たな研究課題をつきつけています
  • 1