タグ

2019年4月10日のブックマーク (10件)

  • WindowsのVSCodeにC++を書く環境を作る - Kutimotiの競プロメモ

    VSCodeC++の環境を作るのに手こずっている人をいっぱい観測して このままじゃ広がらない(宗教的)と思ったので書いてみました 環境はSurface Pro 2017 , Windows10です VSCodeインストール code.visualstudio.com ここから 一番左を選択 インストーラーがダウンロードされるのでそれを実行 気長に待ちましょう 起動できました MinGWとLLVM-clangのインストール MinGWはC/C++のコンパイル用に LLVM-clangはVSCodeの補完に使います こちらのページがとても参考になりますね yohshiy.blog.fc2.com ここからが題です まずMinGWです MinGWのインストールについては情報がありふれまくっているので そちらを参考にしたほうがいいと思います C言語入門 - MinGW - gcc のインストー

    WindowsのVSCodeにC++を書く環境を作る - Kutimotiの競プロメモ
  • MinGW(gcc) の Windows へのインストールと使い方 | プログラマーズ雑記帳

    Windows で C, C++ 言語のコンパイラー である gcc(g++) を使いたい場合は MinGW をインストールします。 今回はこの MinGW のインストール方法と gcc の使い方について説明します。 MinGW とは MinGW は "Minimalist GNU for Windows" の略で、ネイティブの Windows アプリを開発するために必要な最小限の環境を提供するツールセットです。 ここでネイティブのアプリというのはコンパイルして作るマシン語の実行ファイルで、 C, C++ 言語だけではなく、 Ada, Fortran, Objective-C といった言語のコンパイラーを使うこともできます。 因みにネイティブでないものといえば、 仮想マシン(VM)やスクリプト言語のアプリですが、 違いについて詳しく知りたい方は以前の記事を見て下さい。 雑把の仮想マシン(J

  • Windows 10 のタスクマネージャーを、システムモニターガジェットのようにして使う方法 - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    このページでは、Windows 10 のタスクマネージャーを “ ガジェット ” のようにして使う方法を紹介します。 カスタマイズ性の高いリソースメーター「Rainmeter」 CPU / メモリ / ディスク / ネットワーク の使用率・使用量 を、リアルタイムに表示してくれるソフト「myResources」 スキン対応の見やすいシステムモニター「Akabei Monitor」 Windows 10 のタスクマネージャーは、ガジェット風のコンパクトな表示にすることができ、ここに CPU メモリ ディスク ネットワークアダプター GPU の使用状況を、まとめて表示しておくことができます。 (「要約ビュー」という機能) ガジェット化したタスクマネージャーは、ドラッグ&ドロップで好きな場所に配置しておくことができ、また好きな大きさにリサイズしたり他のウインドウより前面に表示させておいたりするこ

    Windows 10 のタスクマネージャーを、システムモニターガジェットのようにして使う方法 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
  • 螟ェ髦ウ鄂鷹寔蝗「8722-螳槫鴨謇馴�

  • VSCodeでC++デバッグ(Windows) - Qiita

    概要 Visual Studio Codeを使ってVC++のデバッグ+ビルドを行う方法 CMakeの使い方等はこの記事には載せませんので注意してください。 また、記事に対するもっと良い方法等があれば是非コメントをお願い致します。 拡張機能インストール ↓の拡張機能をインストールを行ってください C/C++ C/C++のIntelliSense、デバッグ等を行う拡張機能 まだプレビュー版なので注意 CMake Tools CMake周りのコマンドを提供してくれる拡張機能 CMake CMakeLists.txt用のIntelliSenseを提供してくれる拡張機能 CMakeインストール CMake←のリンクから対象のCMakeのインストーラーを探してインストールを行ってください CMakeのパスが通っていない場合はユーザー設定orワークスペース設定にパスを設定すること // 既定の設定を上書

    VSCodeでC++デバッグ(Windows) - Qiita
  • GCPで永久無料枠を利用してサービスを立ち上げたときにしたことの備忘録 - Qiita

    はじめに 最近GCPWebサービスを立ち上げたので、そのときに実施したことをメモとして残しておきます。 今回はGCEで Debian + Nginx + Railsで環境を作りました。 ドメイン取得以外は終始無料で進めるための努力をしました。 また、今回はRailsアプリケーションを作成することは目的としていませんので、そこについてはあまり触れません。 やったこと GCEでインスタンスを立ち上げる アカウント作成時に貰える無料トライアル枠とは別に、無料で利用できるリソースがあります。 Always Free と呼ばれていて、GCEの場合は以下の要件を満たすインスタンスのみ永久に無料でインスタンスを立てることができます。 リージョンをus-*1から選択する 1つのf1-micro VM インスタンス 30GB以内 の永続ストレージ ※無料対象リージョンはus-*1のみというご指摘を受けまし

    GCPで永久無料枠を利用してサービスを立ち上げたときにしたことの備忘録 - Qiita
    showyou
    showyou 2019/04/10
    以前も同じ内容の記事があった気がするが・・メモ。Ubuntuはまだinit.dなんだよなぁ。
  • 今話題のチャットボットを作ってみた ~スマホ・PC同時対応のチャットUIを爆速で~ - Qiita

    概要 JavaScriptでチャットボットのUIを爆速で作るためのガイドです。 スマートフォン および PCブラウザ に両対応 scriptタグを1つ入れるだけで既存のコンテンツをジャマしないチャットUI 【作ったチャットボットデモこちらです】 2024年3月更新 : LLM(大規模言語モデル) を用いてトークンを逐次生成するストリーミングチャットを構築したいときは 稿の手法よりも (株)Qualiteg 提供の ChatStream のほうがオススメです 対象読者 Java Scriptが書ける人(初心者でもOK) node.js環境がある人(npmまたはyarnが使える) チャットボットに興味がある人 できること 以下のデモのようなPCブラウザとスマホに両対応したチャットボットUIを作ります スマホの場合は画面にフィットしたチャットUIPCブラウザの場合はフローティングする小窓にチ

    今話題のチャットボットを作ってみた ~スマホ・PC同時対応のチャットUIを爆速で~ - Qiita
    showyou
    showyou 2019/04/10
    Server部分Flaskで作ってみるのもいいかも
  • Pythonのコードをきれいに書くコツ - Qiita

    10 Python Tips and Tricks For Writing Better Codeの内容を軽く日語でまとめました。 英語のヒアリング未熟なので、もしかしたら間違っている所があるかもしれません。 1) Ternary Conditionals:条件式 ternary operatorsとも呼ぶらしい。

    Pythonのコードをきれいに書くコツ - Qiita
    showyou
    showyou 2019/04/10
    getpassは知らんかった・・
  • 再帰関数を学ぶと、どんな世界が広がるか - Qiita

    0. はじめに 再帰関数は初めて学ぶときに壁になりがちで なんとなくわかった...けれど どんな場面で使えるのだろう...いい感じの例を探したい! という気持ちになりがちです。再帰関数は、なかなかその動きを直感的に想像することが難しいため、掴み所が無いと感じてしまいそうです。 そこで記事では 再帰関数の動きを追いまくることで、再帰関数自体に慣れる 再帰的なアルゴリズムの実例に多数触れることで、世界を大きく広げる! ことを目標とします。特に「再帰関数がどういうものかはわかったけど、使いどころがわからない」という方のモヤモヤ感を少しでも晴らすことができたら嬉しいです。なお記事では、ソースコード例に用いるプログラミング言語として C++ を用いておりますが、基的にはプログラミング言語に依存しない部分についての解説を行っています。 追記 1. 再帰関数とは 再帰の意味はとても広いです。自分自

    再帰関数を学ぶと、どんな世界が広がるか - Qiita
  • Kaggleに登録したら次にやること ~ これだけやれば十分闘える!Titanicの先へ行く入門 10 Kernel ~ - Qiita

    Kaggleに登録したら次にやること ~ これだけやれば十分闘える!Titanicの先へ行く入門 10 Kernel ~PythonKaggle 事業会社でデータサイエンティストをしているu++です。普段ははてなブログ1で、Kaggleや自然言語処理などデータ分析に関する記事を定期的に書いています。 Kaggleでは2019年に「PetFinder.my Adoption Prediction」2というコンペで優勝(チーム)し、「Santander Value Prediction Challenge」3というコンペで銀メダルを獲得(個人)しました。「Kaggle Master」と呼ばれる称号4を得ており、Kaggle内ランクは、約16万人中最高229位です5。 記事では「Kaggleに登録したら次にやること」と題して、Kaggleに入門したい方に向けて次のようなコンテンツを掲載します。

    Kaggleに登録したら次にやること ~ これだけやれば十分闘える!Titanicの先へ行く入門 10 Kernel ~ - Qiita