タグ

ActionScriptとFlashに関するshozzyのブックマーク (105)

  • Flash Playerのマイク入力では生の入力を取ることができない - shibacho’s diary

    ってことを今日初めて知って衝撃を受けました。 ActionScript 3.0ゲームプログラミングブック (Flash for Professionals) 作者: 布留川英一出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/11メディア: 単行購入: 2人 クリック: 53回この商品を含むブログ (23件) を見る ActionScript3.0 ゲームプログラミングブックにもマイクの簡単な使い方は載っていますが、この入力はどうやらNellymoser という商用コーデック*1で勝手にエンコードされてしまうようです。 Wikipediaの情報にもそう書いてあります。 RED5というFlashサーバのオープンソースな実装のMLでも、このことに関する憤りのメールが世界各地から寄せられているようです。どうやら、VoIPが使えなくて困る、って人が多いみたい。 マイクが使えるってこ

    Flash Playerのマイク入力では生の入力を取ることができない - shibacho’s diary
    shozzy
    shozzy 2008/04/23
    えぇぇ、まじで
  • yossy/AS3Unit - Spark project

    AS3Unit (English is here) ソースコード / ライセンス / ドキュメント / ASDoc AS3Unit AS3UnitはActionScript?3.0上で単体テストを行うためのフレームワークで、JUnit4の移植です。ActionScript?3.0の新機能であるネームスペースを用いる事で、POJOによるテストケースの記述を可能にしました。 AS3Unitを用いる事で、効率よくテスト駆動開発を行うことが出来るようになります。 最新情報 2008.04.23 AS3Unit for Async 1.2 をリリースしました。 2008.04.15 AS3Unit 1.2 FlexSDK3 対応版をリリースしました。 2007.09.17 AS3Unit 1.2 をリリースしました。リリースノートはこちら 2007.04.04 AS3Unit 1.2-beta1 を

  • ActionScript3 でネームスペース使ったキーイベント監視ユーティリティ作りました - 2nd life (移転しました)

    AS3 のキーイベント監視でなんかいい方法ないかなー、と考えていたら良い方法が思いついたので実装してみた、らかなり便利な気がするので公開してみます。 http://github.com/hotchpotch/as3rails2u/tree/master 通常のキーイベントの監視では addEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN, func) で関数を登録して switch で event.keyCode 判別して Shift が押されてるか Ctrl が押されてるかによって云々、でかなりめんどくさいです。でもこの KeyTypeListener を使うと驚き300%(当社比)の方法でキーイベントを定義できます。 // 読み込んで import com.rails2u.utils.KeyTypeListener; import com.rails2u.uti

    ActionScript3 でネームスペース使ったキーイベント監視ユーティリティ作りました - 2nd life (移転しました)
  • Tanablog: サーバを経由せずに Flash の内容を画像に変換する

    Flash で描画したベクター画像を img タグで表示させるデモを作った。肝はサーバプログラムを経由しないところ。 IE 以外のモダンブラウザなら、下の灰色の領域に線を描くと、その下に PNG 画像が現れるはず。 ペイントツール部分は、func09 さんのソースをお借りした。 仕組み PNGEncoder で PNG の ByteArray を作る その ByteArray を Base64 エンコードする その文字列を ExternalInterface でブラウザに送る data スキーマで画像を表示させる var bmp:BitmapData = new BitmapData(300, 300); bmp.draw(canvas); var base64Text:String = Base64.encodeByteArray(PNGEncoder.encode(bmp)); Ext

  • 第11回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part6:データグリッド)

    記事中のサンプルを表示するには最新のFlashPlayer9が必要です(稿執筆時点では【9,0,28,0】が最新)。こちらから最新のFlashPlayer9をインストールしてください。また,インストール後はブラウザの再起動が必要です。インストールされているFlash Playerのバージョンを確認するにはこちら。 今回はデータグリッド【DataGrid】コンポーネントについて説明します。DataGridは非常に良く使われるコンポーネントの一つではないでしょうか。また,Flex2のDataGridはFlex1.x時代に比べ格段にパフォーマンスが向上したコンポーネントの一つでもあります*1。 昨年のAdobe MAX 2006(参考記事)では,Flex2のDataGridと複数のAjaxのフレームワークにおけるデータグリッドについて,パフォーマンスを比較するプレゼンを見ましたが,そのサンプ

    第11回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part6:データグリッド)
  • 日本の伝統色をHSV空間に配置してみた - てっく煮ブログ

    color label explorer (※やや重い) が面白かったので、日の伝統色でやってみた。データは Japanese Traditional Colors - 日の伝統色: 2xup から抽出させてもらったのを使ってる。こうやって分布させるだけでも、新たな気づきがあっておもしろい。内側に密集していて、外側にいくほど(彩度が高くなるほど)色が少なくなる。特に、左下の緑なんてすっからかん。伝統色には、自然を表現する色が多いのに、緑が少ないとは意外。自然界には、彩度が高い色は少ない、ということか。一応ソースものっけておく。これぐらいなら、JS ででもできそうなんだけど、日ごろの慣れで AS。 package{ import flash.display.*; import flash.text.TextField; import sketchbook.colors.*; import

  • 馬鹿全 - Flex と FlashCS3 で SWF を作るときの 18 のポイント+α

    以前も書いたことですが、色々増えてきたのでまとめてみた。 Flex と Flash CS3 でハイブリッドな SWF を作る場合、 大抵は Flex で土台を作り、グラフィック部分などを Flash で作るということになるだろう。 その際に俺が実際引っかかったりした部分をまとめた。 なので Flash しか関係ないじゃんとか Flex しか関係ないじゃんと思わずに Flash しか関係ないじゃん?って所は それを制御する側がいるということを考えて Flex しか関係ないじゃん?って所は それに制御される側がいるということを考えて 読んで欲しい。 Flex と Flash CS3 では コンパイラが違う。 Flex で出来ることは Flash でも同じように実装できるわけではない。 逆もまた然り。 また、エラーの出力なども違う。 Flash CS3 では出るエラーも F

  • BlendModeの確認サンプル - jiroの日記

    勉強途中です。確認用にこんなものを作ってみた。でもソースも見ないとうまく伝わらないな。 見せ方を考えないとだめだ。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml"> <mx:Script> <![CDATA[ import flash.display.*; import flash.events.*; import flash.filters.*; import mx.core.*; import mx.controls.*; import mx.events.*; import mx.containers.*; [Bindable] private var modes:Array = [ {label:'NORMAL', data: Blend

    BlendModeの確認サンプル - jiroの日記
  • 自動カーニングエンジンの模索 | fladdict

    とりあえず、AS3によるオートカーニングエンジンの雛形を作ってみた。 オートカーニングエンジン1号。 ↑はとりあえず、平仮名と片仮名だけいれたテキストフィールドで入力可能なサンプル。 どんなもんでしょう? なんとなく機能しているよね。 これをベタ組みからの進歩とみなすか、中途半端なカーニングならベタ組みのほうがいいと考えるかは人によると思う。自分的には、タイトルレベルだったら多少アレでも字詰めされてるほうがいい気がする。 まぁ実際には、精度の問題はカーニングペアをひたすら入力すれば解決する。50音の二乗は5000組ぐらいだけど、「 *ト 」といった感じに、ワイルドカードでのカーニング指定も対応したので、クリティカルな文字詰めだけに限定すれば1000個も設定すればOKなはず。中国とかに外注したいけど、中国人は日語の字詰めできないだろうしなぁ・・・ 誰がカーニング設定するのかが最大の問題。

    shozzy
    shozzy 2008/03/16
    情報交換したい!/しかしこちらから出せるネタが無いorz/どういうコードなのか純粋に知りたい
  • 特集:プログラマのためのFlash遊び方|gihyo.jp … 技術評論社

    第3回お絵かきしながら学ぶ ActionScript 3.0(後編) 最田健一 2008-03-27

    特集:プログラマのためのFlash遊び方|gihyo.jp … 技術評論社
  • STBBS.NET blog: RailsでWebサービスを作成し、FlexからSOAPで呼び出す(Flex編)

    RailsWebサービスを作成し、FlexからSOAPで呼び出す(Rails編) からの続き。 Railsで(別にRailsじゃなくてもいいんだけど)実装した Webサービスを呼び出すアプリケーションを Flexで作ってみる。 先の記事で作成した hello Webサービスは、名前を聞いてこんにちは○○さんというメッセージを返す SayHelloというメソッドを持っている。これに対する呼び出しを行う最小の Flexアプリケーションは下記の通り。 この程度なら mx:Scriptブロックを記述する必要もない。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" layout="absolute"> <mx:Label x="10" y="10" te

  • STBBS.NET blog: RailsでWebサービスを作成し、FlexからSOAPで呼び出す(Rails編)

    Railsには ActionWebServiceというものが用意されていて、SOAPやXML-RPCで呼び出せるいわゆる Webサービスを簡単に作ることができる。 ActionWebServiceで作成された Webサービスは、Flexに用意されている WebServiceクラスから簡単に利用することが出来る。この時用いられるプロトコルは SOAPとなる。 「SOAPの Sが Simpleの Sだというのは悪い冗談だ」と巷では評判だが、ことミドルウェアがよく整備されており自分がそれをただ使えば良いだけの立場でいる場合においてはさして問題ないと感じる。 FDSや RED5, S2Flex, RubyAMFといった AMFベースのミドルウェアでサービスを実装した場合、バイナリプロトコル故に少ないオーバーヘッドでのリモート呼び出しが可能な反面、それと組み合わせる RIAのプラットフォームは当然の

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ナミビアの砂漠 冒頭カナ(河合優実)が「どうしたの、元気ないね、べてないじゃん」と女友達のドリンクを一口すくって差し出すのは自分もやりそうだと思う、何となく。「ぼく?」「すぐに?」とハヤシ(金子大地)の言葉をそのまま繰り返すのも自分がやりそうだと思う、分かってい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • AIR・AS3・Flex3のクラス相関図ポスターが公開中 - てっく煮ブログ

    air, flex, asFlex Team: Update on Flex, ActionScript, AIR Posters から入手できます。公開当初は、Flex Builder 3 の購入が条件だったようですが、いつの間にか、誰でもダウンロードできるようになってますよ。97MB の巨大 PDF、計5枚の迫力です。四角1つがクラス1つになっていて、メソッド・プロパティ名が四角の中に列挙されています。つまり、でかい四角は複雑なクラスというわけ。中でも目を引くのが、Flex の UIComponent と ListBase。こいつらのせいで Flex が複雑になってるいっても過言ではない・・・。個人的には、UIComponent は Sprite を継承すべきじゃなかったと思うんですよね…。ちなみに、Flex2 時代の Flex2 と AS3 のポスターはこちらにあります。http:/

  • Windows で Flex SDK をビルドしてみた - てっく煮ブログ

    flex, asWindows XP で、オリジナル mxmlc から SWF を作るところまで。まずは、README.txt に従って、下準備。J2SDK の導入Archive: Download Java 2 SDK, Standard Edition, v 1.4.2_14 (J2SE) から j2sdk1.4.2_14 をダウンロード。C:\j2sdk1.4.2_14 にインストールする。Apache Ant の導入http://archive.apache.org/dist/ant/binaries/ より apache-ant-1.6.2-bin.zip をダウンロード。C:\apache-ant-1.6.2 に展開。Cygwin の導入http://cygwin.com/ から setup.exe を実行。全てデフォルトで。環境設定ここからは Build and Test -

  • キャッシング 融資小ロ

    午前中にカードローン審査で合格が出ると、お昼以降に融資金が受け取れる流れが普通の流れと言えます。キャッシュの持ち合わせがピンチな時も、即日融資があれば何とか凌げます。 アイフルは、テレビコマーシャルでも知名度の高いキャッシングローンを主軸にしている業者です。そして、即日キャッシングの申込ができる実績も多い全国に支店展開しているキャッシング会社だと言えます。 お金を借りるときも返す時も、コンビニや既定の銀行のATMを利用することができるカードローンは、さすが利便性が高いと思われます。当たり前ですが、手数料を払わなくても使う事ができるかを確認して下さい。 勤めている所が著名な会社とか公的な組織の人だと、高い信用度があると査定されます。こうした捉え方はキャッシングの審査に限った事ではなく、日常会話の中で言われているものと変わらないと言えます。 申し込みにつきましてはWEBで行なえますから、キャッ

    キャッシング 融資小ロ
  • Flex SDK の OSS 化 - てっく煮ブログ

    BeInteractive! [FlexSDK(コンパイラ含む)が正式にオープンソースに]ああ、意外に気づいていない人は多かったのね。自分は、Flex 3 SDK を落とすよりも前に、ソースをざっとみて楽しんでました。SwfDecoder.java とか SwfEncoder.java を見るだけでも楽しそう。ところで、独自のコンパイラを作ったり、独自のFlexSDKを作っても何も問題が無いことになります。ただし、MPLの性質上、これを利用して作った物はMPLとして公開しなければならないでそこは注意しましょう。BeInteractive! [FlexSDK(コンパイラ含む)が正式にオープンソースに]とあるけど、MPL はソースの組み込みには寛容な模様。MPL 下のファイルや、MPL 下のコードをコピーした新たなファイルへの変更はすべて、この「変更」に相当し、MPL が適用されます。独自コー

    shozzy
    shozzy 2008/03/05
    MPLに従えば、ソース改造できるわけか。/AS3でeval()できる仕組みを誰か作ってくれないかなぁ(他力本願)/リンク先のソース、ビットシフトのカタマリだ…
  • [FlexSDK(コンパイラ含む)が正式にオープンソースに]

    あまりにもひっそりと行われ過ぎていて、KLabさん経由で知ったのですが、FlexSDKが正式にオープンソースになっており、Adobe Open Sourceで見ることが出来るようになっています。 具体的なソースはopensource/flex/sdk/trunk以下に一式どーんと大放出されています。おじちゃん涎が止まらないよ。じゅるじゅる。気になるコンパイラのコードとかどこにあるのかなーと探してみると、trunk/modules以下に色々あって、コンパイラの核となるコードはascの中に入ってます。言語はjavaです。ちなみに、Moutain View Compiler Companyという会社が書いてるみたいです。 これらのコードはMozilla Public Licenseの下で公開されているので、これに従う限り自由に使えるということになります。実は、ASコンパイラやSWF生成の他に

    shozzy
    shozzy 2008/03/04
    おおぉ、そういうことか(←遅い)
  • public var むらけん:Flasher; Actionscript3でgray scale

    Welcome to heteml ! この welcome.html ファイルはheteml(ヘテムル)が設置しています。 FTP ソフトや hetemlFTP で web フォルダからファイルを削除してから、 お客様のサイト作成を始めてください。

  • TextFieldを可読性重視設定にした場合、BitmapData.drawできない | fladdict

    なかなか嫌なバグを発見したのでメモ。 FlashのTextFieldのアンチエイリアス設定を、「可読性優先」にした場合、テキストフィールドがBitmapData.drawで描画されなくなる。 今日は表示されないテキストフィールド相手に格闘してた。 とりあえずTextFieldをインチキDisplayObjectの中に放り込んで、そのDisplayObjectを描画すれば回避できるっぽい。しかしメンドイ。普段、可読性優先の設定なんて使ったことなかったから今まで気づかなかった。