タグ

2023年11月22日のブックマーク (7件)

  • 話題のThreadを使ってみた

    スマートホーム機器を統一すると期待されているMatterは、有線LAN/WiFiに加えて、Threadの上でも動くことになってます。そのためThreadが注目されています。Threadって聞きなれない名前なので、ごく最新の規格なのかと思っていたら、昔からある規格でした。対応製品がいくつもあり、なんと目の前にあるHomePod miniにもThreadが搭載されていました。色々調べた結果をまとめておきます。また、Threadを採用したLED電球を買って、HomePod miniに接続し、動作確認しました。 Thread Matterで話題になるまでThreadの事を知りませんでした。調べてみました。Threadは、近距離で低速の通信を省電力で行うことを目的として、人の周辺程度をカバーするPersonal Area Network (PAN) の規格の一つです。 Threadのネットワーク階層

    話題のThreadを使ってみた
  • Apple HomeKitを使いたい理由

    スマートホームを構築するにあたっては、シェアの高いAmazonGoogleのエコシステムを選択する人が多いと思います。でもこのブログではマイナーなApple HomeKitを使っています。その理由を書きました。 スマートホームのエコシステム スマートホームを構築するにあたって、どのエコシステム(生態系)で作っていこうか迷うところです。おそらくは、AmazonGoogleのいずれかで始める人が多いのではと思います。一方で、Appleエコシステムでスマートホーム機能を担うHomeKitも、マイナーですが一定の支持はあります。この3つのエコシステムのシェアがどのくらいなのかは、スマートスピーカーのシェアから推測できるかと思います。USで2021年に出荷されたスマートスピーカーの割合は、Amazon: 44.1%, Google: 40.8%, Apple: 15.1%だそうです。 このほか、

    Apple HomeKitを使いたい理由
  • SwitchBot Hub 2をMatterブリッジにしてHomeKitから使う

    SwitchBot Hub 2が日でも先月発売されて、一部SwitchBot製品がMatter対応しました。入手前に、そのMatter機能について考察しました。 追記:入手してMatter機能を使いました。以下をご覧ください Switch... 到着を待っていたSwitchBot Hub 2がようやく到着しました。 先月の発売の時にすぐに買えば良かったのですが、出遅れて、品切れになって、ようやく入手可能になりました。到着した箱はこんな感じです。箱の表記からすると、イチオシの機能は、スマートリモコンなんですね。 箱の裏に書かれた機能説明図がわかりやすいです。デバイスをIRとBLEで接続して、WiFiからクラウドに接続する様子が書かれてます。 旧製品のHub Mini (右)と比較すると一回り大きいです。 充電用のケーブル (両端がUSB Type-AとType-C) には温度・湿度センサが

    SwitchBot Hub 2をMatterブリッジにしてHomeKitから使う
  • SwitchBot Hub 2のMatter対応について

    SwitchBot Hub 2が来る SwitchBot Hub 2はMatter対応の新しいHub製品です。Hub 2が3月24日に発売されたのですが、買い遅れてしまいました。しばらく品切れだったのですが、それでも少しずつ入荷しているようで、明日にも届くらしいです。今はそれを楽しみにして、Hub 2のMatter対応について考えてます。 Hub 2のMatter対応に関して、プレスリリースやニュース記事を色々見ているのですが、何が変わって、何ができないのか、わからない部分が多いです。私なりに理解しているところと、推測していることを以下にまとめました。間違いありましたらコメントで指摘いただけるとありがたいです。 SwitchBot BLE製品の利用方法 電池駆動のスマートIoT製品では、省電力無線通信のためにZigbee, Thread, Bluetooth Low Energy (BLE

    SwitchBot Hub 2のMatter対応について
  • 【TypeScript】初歩的だけど忘れがちな構文

    TypeScriptの基的な所は知っているけど、「あれの呼び方何って言うんだっけ?」とか「interfaceとtypeって何が違うんだっけ?」となりがちなので、その辺りをまとめてみました。 1. 基 覚えておきたいTSの基的な構文や型 インデックスシグネチャ [key: T]: Uという構文をインデックスシグネチャを呼びます。インデックスシグネチャのキーの型(T)は、numberかstringのどちらかでなければいけません。 interface NumberList { [key: number]: string } const a: NumberList = { 1: 'one', 2: 'tow' } a[3] = 'three' console.log(a) // { "1": "one", "2": "tow", "3": "three"}

    【TypeScript】初歩的だけど忘れがちな構文
  • [Typescript] 「なぜ enum の利用が推奨されないのか?」をまとめてみた - Qiita

    はじめに Typescript にも他の言語と同様にenumが記法として実装されているのですが、次の記事ではenumではなく、Union typeを利用しようという内容が記載してありました。 さようなら、TypeScript enum: Kabuku Developers Blog 色々関連する記事を読んだ結論として、特にこだわりがなければ「Union type」を利用する方が良いと僕も思います。 その根拠 / 背景を以降まとめたいと思います。 なお、記事のコードの検証には、Typescript Playground を利用しています。 Typescriptのenumについて enumはある型についてとりえる値を列挙します。(他の言語と同様) Typescriptでは文字列、または数値を値としてマッピングできます。 デフォルトでは、上から0,1,2...というように数値を自動で値として設

    [Typescript] 「なぜ enum の利用が推奨されないのか?」をまとめてみた - Qiita
  • コスト・パフォーマンス最適化サービスの AWS Compute Optimizer の使い方や各種設定方法を紹介! | DevelopersIO

    こんにちは!kaz です。 最近、電気圧力鍋でモツ煮込み作るのハマってます。 はじめに 以前に Compute Optimizer の組織設定を行い、組織アカウントを一元化しました。 AWS Compute Optimizer の組織設定にハマったので設定方法をまとめてみた | DevelopersIO それから少し Compute Optimizer コンソールを触って操作感を確かめていたので、その備忘録がてら使い方や、各種設定方法を紹介します。 対象とする読者 Compute Optimizer の簡単な使い方を知りたい 組織設定された Compute Optimizer で利用可能な設定方法や使い方を知りたい AWS Compute Optimizer とは? Compute Optimizer は機械学習を利用して、過去のリソース使用状況に関するメトリクスを分析し、リソースのパフォ

    コスト・パフォーマンス最適化サービスの AWS Compute Optimizer の使い方や各種設定方法を紹介! | DevelopersIO