タグ

psqlに関するshunmatsuのブックマーク (4)

  • PostgreSQLで関数を作って、使う[PL/pgSQL入門] - Qiita

    PostgreSQLで使える、関数の作り方を簡単にまとめました。 詳しいリファレンスはWebを探せばいくらでもありますが。。。 ちょっと書きたいだけなのに、なかなか簡単なサンプルが見つからない。。。 ということで、学習しながら試したことをまとめてみます。 手軽なものであれば、サンプルを書き換えれば大丈夫です。 でも、せっかくなのでチュートリアル風にしてみました。 動作確認はpsql (PostgreSQL) 9.6.3(> psql --version)で行っています。 言語はSQLとPL/pgSQLを使います。 準備 関数を実行して試すとき、簡単なテーブルがあると便利です。 そこで、私が使ったものをどうぞ。 次のSQLを保存して実行します。 PostgreSQLならば、データベースに接続して、\i test.sqlで実行できます。 DROP TABLE IF EXISTS program

    PostgreSQLで関数を作って、使う[PL/pgSQL入門] - Qiita
  • PostgreSQLのbackup, restore方法まとめ - Qiita

    (1) PostgreSQLのダンプツールを利用したバックアップ pg_dumpコマンド DBを運用しながらでも使えるbackupコマンド 中ではトランザクションブロック内でSELECT文を発行し、取得したデータを出力形式に合わせて整形した腕標準出力に出力 するらしい。 pg_dumpの出力形式 スクリプト形式(デフォルト) アーカイブ形式 が選択できる。 スクリプト形式 スクリプト形式の出力は、リストアに必要なSQL文の羅列が出る。 ので、psqlコマンドでリストアする。 スクリプト形式の場合はプレーンテキストなので、リストアの際にエラーが出たら、中を見れるという利点がある。 アーカイブ形式 バイナリの形で出力される。リストアはpsqlコマンドでなくpg_restoreコマンドで行う。 アーカイブ形式の利点は、 「指定したtableのみを選択してリストアできる」ことらしい。 また、アーカ

    PostgreSQLのbackup, restore方法まとめ - Qiita
  • PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1

    PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1:使えば分かるPostgreSQL運用&チューニング(4)(2/3 ページ) pg_dumpの出力形式 出力形式はスクリプト形式とアーカイブ形式が選択できます。デフォルトはスクリプト形式で、バックアップ時のデータベースを復元するために必要なSQL文の羅列がプレーンテキストの形で出力されます。リストアはpsql コマンドを使用します。 スクリプト形式の利点は、なんといってもプレーンテキストという点です。例えば、リストアの際にエラーが発生した場合、ファイルの中身を見てエラーの原因を探ることができますし、PostgreSQL固有のSQL文を多少編集すれば、ほかのデータベース製品にもリストアすることができます。 一方、アーカイブ形式はバイナリの形で出力されます。リストアはpsqlではなく、pg_restore というリストア用のコマンドを使用し

    PostgreSQLのバックアップ&リストア手法その1
  • [PostgreSQL] よく使うコマンドまとめ | DevelopersIO

    はじめに PostgreSQL始めました。 Mysqlの感覚でPostgreSQLを触るとコマンドが違うことが多いので、その都度Google先生に教えてもらいました。 PostgreSQLのコマンドがまとまっているサイトを見つけられなかったので、自分用にメモしていたものを公開します。 注) 僕がPostgreSQLでよく使うコマンドや何度も調べたコマンドのまとめです。PostgreSQL特有のコマンドのまとめではありません。 ※#から始まるコマンドはpsql内で、$から始まるコマンドはpsql外で実行するコマンドになります。 ※<TABLE_NAME>のように記述している箇所は、任意の名前を記入する箇所です。(<>は不要です) 環境 MacOS 10.10.5 PostgreSQL 9.4.5 よく使うコマンド バージョンを確認する $ psql —version # select ver

    [PostgreSQL] よく使うコマンドまとめ | DevelopersIO
  • 1