タグ

2014年4月17日のブックマーク (6件)

  • ウェブデザイン配置のちょっとした「もやもや」をスッキリさせる解決例。 | バニデザノート

    ウェブデザインでの配置で、「ルール通りにやっているのにどこかうまくいかない」場合にどうやって解決していくかを考えてみました。今回の例題画像は、すべてクリックすると100%表示のデータを表示するようにしてあります。 ウェブデザインのちょっとした「もやもや」を、少しだけスッキリしたデザインにするヒントになれば嬉しいです。

    ウェブデザイン配置のちょっとした「もやもや」をスッキリさせる解決例。 | バニデザノート
  • IDを使わないCSSの設計 - kojika17

    CSSのスタイリングではIDを使用しない、という話をよく聞くようになりました。 私も最近は、IDを使わずにコーディングしているので所感を書きます。 CSSでIDを使わない 「IDを使わない」ということをHTMLの変化で示すと、以下のようになります。 <div id="header" class="clearfix"> <h1 id="logo"><a href="">logo</a></h1> <ul id="heaeder-info"> <li class="about"><a href="">about</a></li> <li class="sitemap"><a href="">sitemap</a></li> </ul> </div> ↓↓↓↓ <div class="header clearfix"> <h1 class="logo"><a href="">logo</a></

    IDを使わないCSSの設計 - kojika17
  • よく分からずにトーンカーブを使っている人に。 - kojika17

    画像の色調補正する時、何を使いますか? 私の場合、基的な画像補正はトーンカーブ1つでほとんど済ませてしまいます。 トーンカーブは使い方が分かれば、簡易的に明度、色調、コントラストなどを補正できる強力なツールになります。 Photoshopベースで紹介しますが、FireworksやGIMPでもトーンカーブを扱えますので、参考になれば幸いです。 トーンカーブのデモで使用する画像は、フリーで配布されているPAKUTASOさんから写真をお借りして、説明します。 トーンカーブ基 縦軸と横軸は、0から255まで階調を表しています。 画像モードがRGBの場合、縦軸は上から下に向かって暗くなり、横軸は左から右に明るくなります。 横軸が入力、縦軸が出力を表します。もっと噛み砕くと、横軸が元画像の階調、縦軸が補正後の階調です。 斜めに走っている線にはいくつも点が打て、曲線や直角にしたりできます。 階調の出

    よく分からずにトーンカーブを使っている人に。 - kojika17
  • 3. 記事の投稿に関連する要素(1)

    Text: 3. 記事の投稿に関連する要素(1) 記事の投稿に関連する要素{block:Posts} {/block:Posts}投稿順とは逆に(即ち新しい記事から先に)記事を表示する。ページ当たりの記事数は Advanced タブから設定できる。{block:Text} {/block:Text}テキストの投稿 (Text posts) を表示する。{block:Photo} {/block:Photo}画像の投稿 (Photo posts) を表示する。{block:Photoset} {/block:Photoset}複数の画像の投稿(Photoset posts)を表示する。 画像を投稿するとき、ローカルからのアップロードであれば一度に複数の画像を投稿できる。このとき画像は FLASH によるスライドショーで表示され、これを Photoset と呼ぶ。{block:Quote} {

    3. 記事の投稿に関連する要素(1)
  • Tumblr

    How to create a custom HTML theme (カスタムテーマの作り方) Want to create a custom look for your blog? If you’re comfortable hand-coding HTML, then you’ve come to the right place! If not, choose from hundreds of beautiful themes in the Theme Garden. あなたのブログのためのカスタムルックを作成したいですか? あなたが快適に手HTMLコーディングをしている場合は、適切な場所に来て! されていない場合は、中の美しいテーマの何百もの中から選択Theme Garden. Introduction(はじめに) Tumblr is built around seven key p

    Tumblr
  • ウェブブラウザで1000のタブを開く人々 | スラド IT

    つい最近、Firefoxの開発途中版であるNightlyに、Gmailなどを利用した際の動作パフォーマンスを向上させる改良がなされた。すぐさま大量のリグレッションバグが報告され、数日で該当コードはバックアウトされたのだが、その中にPerformance regression in 1k+ tab caseというものがあった。内容は、1000個のタブを開くとUIの反応が散漫になり、実質操作不能になるというものだ。 タレコミ子は多くても20個程度しか開かず、周りを見回しても、せいぜい100〜200個程度開いているという人達しか見たことがない。それでもタブを100個開いていると言うと、即ジョーク扱いされていた数年前とは状況が変わってきているように思う。 1000個のタブを開いた状態でも使えるよう設計しておくべきなのか。開かれるタブの数は今後増え続けるのか。スラド民の考えをお聞かせ願いたい。

    shuuuuuny
    shuuuuuny 2014/04/17
    "ブックマークと一体化して、タブを閉じるという概念をなくしてほしい"