タグ

2012年5月15日のブックマーク (2件)

  • Ruby | ラムダ構文 - Tbpgr Blog

    パンくず Ruby ラムダ構文 概要 Rubyのラムダ構文について 詳細 ラムダ構文を使用することで、ブロックをオブジェクトとして 利用することができます。 構文 lambda {|value|expression} または -> value {expression} または lambda do |value| expression end サンプル def generate_sufix_text(sufix) lambda {|text|"#{text}#{sufix}"} # -> text {"#{text}#{sufix}"} # => 上記と同様 end iyami = generate_sufix_text("ザマス") puts iyami.call("こんにちわ") # => lambdaはcallで呼び出し poseidon = generate_sufix_text("

    Ruby | ラムダ構文 - Tbpgr Blog
  • [ruby]Rubyのmapメソッドの使い方 Jewel-mmo開発日記

    (この記事はRuby Advent Calendar jp: 2010 : ATNDの6日目です。前日はokkezさんでした。) Rubyにはmapメソッドというたいへん便利なメソッドがあります。 配列aにはいくつかの文字列が入ってるとします。 a = ["a", "abc", "abcdef"] この文字列を次のように右寄せで表示したいとき、どう書けばいいでしょう。 a abc abcdef いろんなやり方がありそうすが、ここではmapメソッドを使った例を紹介すると同時に mapメソッドの使い方について詳しく解説します。 まずeachメソッドで書いてみる まずその前に。 mapメソッドを使った書き方を紹介する前により易しいeachメソッドを使って書いてみます。 a = ["a", "abc", "abcdef"] l = 6 a.each {|e| puts e.rjust(l) } 実