タグ

communicationに関するsigのブックマーク (200)

  • 【続き】夫と私で説明の仕方が違うらしい

    読んでくださり、ありがとうございました。 もっと(私を責める、夫を責める)攻撃的なコメントがたくさんついたらどうしようかなと思っていましたが、そうでもなかったのでホッとしました。 いくつかお答えします。 ・片方の言い分しか聞いてないので判断できない それはそうだと思います。起こったことをありのまま書きましたが、恐らく私寄りの表現になっている部分もあるかと思います。 ・たしかに説明が下手 「私が間違って開けた」「こぼさないように気を付けて」を加えるだけで、かなりわかりやすい説明になるのだな!と思いました。私はうっかりそういうところを省いてしまうことが多いようなので、やはり意識して省かないように気をつけねばならないですね。 ブコメで勘違いされている方もいましたが、「あけくちを間違えないように気を付けてね」ではなく、「注ぐ時にこぼさないように気を付けてね」と私は言いたかったのです。 ・主語(目的

    【続き】夫と私で説明の仕方が違うらしい
  • 夫と私で説明の仕方が違うらしい

    牛乳パックを開ける時に「あけくちじゃない方」を半分くらい開けてしまって、慌てて正しい「あけくち」を開けた。次に使う人が「あけくちじゃない方」をベリッてやらないように注意喚起せねば!と思って夫に 私「牛乳のあけくちじゃない方を開けてしまったので、気を付けてね」 といったら 夫「なにが!?オレ開けてないよ!?」 私「いや、だから私が開けたんだけど、あけくちじゃない方を間違って半分くらい開けてしまったので、気を付けてね」 夫「なにが?意味が分からないんだけど!」 私「だから!あけくちじゃない方が半分開いてるから、そっちをベリッてやらないようにっていう」 夫「わかるようにいって!」(机をバンバン) 私「なんでわからないの……」 というやりとりがあったんだけど、私はどう説明するのがよかったのでしょう。たしかに言葉足らずだったとは思うのですが、全然わかってもらえず、実物を持ってきて説明したらやっとわか

    夫と私で説明の仕方が違うらしい
  • 海外の人には「-san」という概念が面白いらしく、メールで送るとちょっと喜ばれたりする→好まれるのには理由があった

    Takumi Sueda @puhitaku -san という概念は非日語話者からするとちょっとおもしろいらしく、こっちから -san 付きでメールを送ると「マジの日人に san 付けで呼ばれた」とちょっと喜ばれたりする。敬称なので失礼なく雰囲気を和らがせることができる。ソースはワシ。 Takumi Sueda @puhitaku 引用元と同様に「-san が無いと失礼?」というのも聞かれたことがあって、「日人は英語圏の名前文化も知ってるから敬称なしで全く問題ないけど、あるとちょっと楽しいしつければ良いんじゃない?」と返答した

    海外の人には「-san」という概念が面白いらしく、メールで送るとちょっと喜ばれたりする→好まれるのには理由があった
  • 30半ばを過ぎた位から、「全部自分を通して」病、「オレ私聞いてない」病の発症に注意せねばならない…

    研究員くろこ @feketekoroleva 30半ばを過ぎた位から、男女共に「全部自分を通して」病、「オレ私聞いてない」病の発症に注意せねばならない… 放置すると酷くなり、40代や50代になる頃には病から妖怪と化している場合がある 組織長や決裁者じゃない人がこれになると大変。チクリと自分の胸に何かを感じ始めた時から冷静な対処が必要 研究員くろこ @feketekoroleva 支配欲に駆られるようになってしまったら、気になる物事や人を、見ない、聞かない、関わらない、に限る。 そう決めると万が一自然と見聞きしてしまって心がざわついても、「私が関わらないと決めたことだから」と元に戻って来れる。 自分で自分を囚われの身から解放していくしかない。

    30半ばを過ぎた位から、「全部自分を通して」病、「オレ私聞いてない」病の発症に注意せねばならない…
  • 腸内細菌を持たないマウスが「ボッチ」になる理由が明らかに - ナゾロジー

    細菌が動物に社交性を与えていたようです。 2021年6月30日にカリフォルニア工科大学の研究者たちにより『Nature』に掲載された論文によれば、腸内細菌がマウスに社交性を与える仕組みを解明したとのこと。 研究では解明された仕組みを利用することで社交性の回復にも成功しました。 いったいどんな仕組みで腸内細菌はマウスに社交性を与えていたのでしょうか?

    腸内細菌を持たないマウスが「ボッチ」になる理由が明らかに - ナゾロジー
  • ネイルをする女は婚活でモテない

    確かにネイルをする女は婚活でモテないと思う。 私は地味な格好が好きで、ネイルは勿論していない。髪を染めないしメイクも最低限しかしていない。服も地味めのスカートばっかり。 人生で一度もモテたことがなかった。 そんな女なので彼氏もおらず、親に言われて婚活パーティに参加することになった。 すると不思議なことに、私は婚活だと何故かモテた。何人もの男性にアピールされ、中でも一番積極的だった人とお付き合いすることになった。 せっかく自分を選んでくれたのだから、相手の期待に応えたいとも思ったし、上手くやっていければと思っていた。 甘かった。 初めてのデートが、車で3時間かかる隣県の水族館だった。当日いきなり知らされた。マジか。 車では彼はボソボソ少ししか話してくれなかったので、喋るのが苦手な私がひたすら頑張って話していた。 そして現地に着くと、ひたすら手を引かれて水族館を歩き回った。休憩なしで、こちらの

    ネイルをする女は婚活でモテない
  • 【公開終了】褒める前に無意識に“サゲる”のはNG! いつの間にか自分をサゲてしまう“ひとサゲ”の怖さを教える漫画

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています こちらの出張記事は掲載期間が終了しました。公開中の記事は以下のリンクからご覧いただけます。 ↓↓↓記事一覧はこちらから↓↓↓ 漫画『アスクミ先生に聞いてみた』 記事一覧ページ advertisement Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    【公開終了】褒める前に無意識に“サゲる”のはNG! いつの間にか自分をサゲてしまう“ひとサゲ”の怖さを教える漫画
  • 「帰りの会」というリモート雑談の形 - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。コロナの影響により、昨年からリモートで働き始めました。最近転職して新しい職場になりましたが、こちらもリモートで働いています。同僚もリモートで働く人がほとんどです。 そんなリモートワーク、基的には最高なのですが、現状「雑談」はオフィスワークより明らかに劣っていると思います。そこで、前職では「帰りの会」という雑談タイムを自分のチームで運用していました。これが結構楽しく満足度も高くて大変良かったです(僕が退職したあとも続いてるらしい)。 残った3名で今もやってます!(笑) いい相談&雑談時間です— 堀犬 (@horiinu) March 7, 2021 今回はこの「帰りの会」という雑談タイムが何故良かったのか振り返ってみます。結論としては「仕事の話をメインのネタにした」「画面共有や開始時間などの小さな工夫を積み重ねた」という感じです。 ちなみに、今回の

    「帰りの会」というリモート雑談の形 - maru source
  • デザインフィードバックを始めやすくするためのシートを作りました

    デザイン批評や伝え方のセミナーやワークショップはもちろん、関連記事も幾つか書いています。しかし、だからといって完璧なデザインの会話ができているわけではありません。デザインという言葉の捉え方を合わせるのに苦労することもあれば、いつの間にか話が脱線してしまうことも少なくありません。 書籍などで知識を得ることはできますが、知識があれば必ずうまく実践できるとは限りません。たとえ自分自身に高いスキルがあったとしても、周りを巻き込まなければコミュニケーションは成立しません。セミナーやワークショップを受講された方から「私は理解できたが、周りにどう言えば良いか分からない」という感想をいただくことがあります。デザインについて語るのに難儀している状態だと、建設的な会話を促すのは至難の業です。 記事やプレゼン資料を社内共有するのもひとつですが、スルーされてしまう場合もありますし、いざ会議の場になると忘れてしまう

    デザインフィードバックを始めやすくするためのシートを作りました
  • 「クリスマスで彼女にペンケースをあげたら文句を言われた」30代男性の投稿に賛否 「正直ないわ」の声も | キャリコネニュース

    プレゼントは気持ちだから何でも嬉しい」という言葉は、あまり信じてはいけないのかもしれない。掲示板ミクルに12月21日、「プレゼント交換をしたらあり得ないと文句を言われました」というスレッドが立った。スレ主は30代の男性で、彼女とは付き合って2か月。クリスマス当日はお互いに忙しく会えないため簡単なプレゼント交換と事をすることになったという。 彼女はブランド物のマフラーをくれて、自分は可愛い革製のペンケースを贈ったところ、翌日にLINEで 「プレゼントにペンケースなんてありえない。センス悪い」 「せめて今の季節なら、ハンドクリームとかリップとか入浴剤とか、そういうのは考えられなかったの??」 などと激しく不満をぶつけられた。スレ主は事前に「気持ちだから何でも嬉しいから大丈夫だよ」と言われていたため、一方的にLINEで文句を言われたことに不満が抑えきれない様子だ。(文:okei) 「めんどく

    「クリスマスで彼女にペンケースをあげたら文句を言われた」30代男性の投稿に賛否 「正直ないわ」の声も | キャリコネニュース
  • どうしても許せなかった話

    ※コロナ関連の話です。ご自身や周りの方が辛い思いをされた方もいらっしゃると思います。 この先を読むかどうかは各自判断なさってください。 少し前に、父がコロナウイルスが原因の肺炎で亡くなりました。 まだ若かったのに、昔たくさん吸っていたタバコのせいで、肺へのダメージが回復できませんでした。 父は無口な人間で、自分たちはあまり親しい関係性の親子だったとは言い難いと思っています。 それでも、父との数少ない思い出が頭の中をぐるぐる回って、また、多趣味だった父の やり残した様々な夢を思うと無念で、この悲しみが癒える日は果たして来るのか、真っ暗な夜の中 一人でじっと耐えているような気持ちになります。 そんな日々を過ごす中、父の友人からメールが届きました。 その方は仕事の関係で出会ったそうなのですが、長い間、公私ともに親しくしていたそうです。 父の入院中もSNS経由で自分に連絡をくれ、父と自分たち家族を

    どうしても許せなかった話
  • Teleparty | Watch together on Netflix, Youtube, HBO Max + more

    WATCH WITH FRIENDS A new way to watch TV together Teleparty (formerly Netflix Party) is a new way to watch TV with your friends online. Teleparty synchronizes video playback and adds group chat to Netflix, Disney Plus, Hulu, HBO Max, and Amazon Prime.

  • 『モモ』は傾聴とリーダーシップの書だった | きのう、なに読んだ?|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳

    『モモ』を初めて読んだのは小6の時。中学入試の面接の待ち時間に読むを買おうと、書店で偶然手に取ったものだ。以来約40年、大切にしてきた。今も棚のトップポジションに置いてある。 この物語の世界では、人々はゆったりと生活を楽しんでいた。世間話をし、自然に親しみ、子どもたちは空想にふけっていた。しかし、時間泥棒がいつのまにか人々の間に忍び込み、「時間を節約して貯蓄しましょう」大キャンペーンを成功させる。お店は回転率を高め、働く人は分刻みのスケジュールをこなし、子どもたちは「無駄なことをしない」よう躾けられるようになった。人々はお互いにちゃんと話す時間を取らなくなり、不機嫌でギスギスした世の中になっていく。皆が節約していると思っている時間は、実は時間泥棒に奪われていただけだった。主人公のモモは、このカラクリを理解し、人々から奪われた時間を取り戻す。 このでは、「一人ひとりに与えられた時間」は

    『モモ』は傾聴とリーダーシップの書だった | きのう、なに読んだ?|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳
  • コメントでだれかを傷つけないよう、ひと呼吸いれる確認画面をつけました|note株式会社

    ひとを傷つける感情的なコメントを減らすため、noteでコメントをする前に確認画面が出るようになりました。日以降の初回コメント時に表示されます。 確認画面をつくった背景 だれでも、うっかり感情的な言葉を放ってしまうことがあります。 たまたま機嫌が悪かったり、仕事や人間関係がうまくいっていなかったり、そういうときは、意図せず他者に強い言葉をぶつけてしまいがちです。 noteでは、そのようなミスはだれにでもありえるという前提で、懲罰よりも、未然の防止を大切にしたいと考えています。 ネットの炎上において、悪意のあるひとはとても少数。大半のひとは反射的な怒りや感情で、深く考えずにコメントをしているにすぎません。 そこで、過ちを犯したひとを懲罰的に排除する前に、踏みとどまって考えられる機会をつくるため、確認画面が出るようにしました。(意図的に攻撃的なことをする利用者には、これまで通り厳しく対処します

    コメントでだれかを傷つけないよう、ひと呼吸いれる確認画面をつけました|note株式会社
  • 50のプロダクトを開発、たどり着いたのは「常時接続のRemotehour」ーーシリコンバレーのアクセラレータで1位を獲るまでの軌跡 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Remotehour創業者の山田俊輔氏 withコロナ時代になり、「オフィスワーク」に代わる考えとして「常時接続」という言葉が頻繁に使われるようになった。在宅ワークであっても会社のオフィスにいるかのように社員同士が話ができるオンライン環境を作るのが常時接続サービスの特徴。オンラインマークが表示されているユーザーに、その場で動画や音声を通じて話しかけられるのが一般的な仕様となっている。 ここ数カ月で急速に注目されるようになった常時接続サービス領域で頭角を現しつつあるのが、サンフランシスコ拠点の「Remotehour」である。今回は創業者の山田俊輔氏に自社サービスについてと、米国オンライン・ワークツール事情についてオンライン取材を実施した。 Remotehourは日起業家の山田俊輔氏によって2020年3月に創業されたスタートアップ。ホストユーザーは自分のルームを持つことができ、訪問ユーザー

    50のプロダクトを開発、たどり着いたのは「常時接続のRemotehour」ーーシリコンバレーのアクセラレータで1位を獲るまでの軌跡 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 上意下達とボトムアップのゲリラ戦 - 西尾泰和のScrapbox

    tokoroten 上意下達とボトムアップを両立するツールが求められている。Chatworkはそこを目指しているように感じられるが、まだ上意下達寄り。メンバーとして使っていると、ジワジワとツラミが溜まってくる。どうしたら両立出来るかな

    上意下達とボトムアップのゲリラ戦 - 西尾泰和のScrapbox
  • ワールドカフェとは?【やり方を図解解説】効果、事例

    部下を育成し、目標を達成させる「1on1」とは? 効果的に行うための1on1シート付き解説資料をプレゼント ⇒ 【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード 会議中、堅苦しさから眠気を覚える人はいませんか?実はワールドカフェと呼ばれる手法を使えば、そうした眠気を避け、さらに会議の内容も充実したものになるのです。一体ワールドカフェとはどんなものなのでしょうか? ワールドカフェの誕生 意義 語源 効果 ワールドカフェのやり方 について解説します。実際にワールドカフェを取り入れている企業の実例なども紹介しますので、参考にしてみてください。 1.ワールドカフェとは(概要・意味・語源など) ワールドカフェ、と聞くと和やかで楽しげ、といった雰囲気が感じられるでしょう。ワールドカフェとは、お茶を飲んでくつろいでいるような雰囲気で会議をすることです。 ワール

    ワールドカフェとは?【やり方を図解解説】効果、事例
  • 結婚式場のメルパルク炎上に見る、日本企業特有の「根深い欠陥」とは

    結婚式のトラブルを巡って、ホテルや宴会場などを運営するメルパルク(東京都港区)が炎上騒ぎとなっている。同じトラブルでも、炎上が激しくなるケースとそうならないケースがあるが、企業が出す声明がカギを握っていることが多い。この手の話は単なるコミュニケーションのテクニックとして理解されがちだが、そうではない。日人の価値観そのものに関わる重要なテーマといってよい。 顧客とのトラブルが起こっているのは、同社が運営するメルパルク仙台(仙台市)である。ここで挙式した夫婦がネットの口コミサイトに投稿した内容によると、「1日1組という条件で契約したにもかかわらず2組になっていた」「旧姓で呼ばないよう念押ししていたにもかかわらず司会者に旧姓でアナウンスされた」「祝電の読み上げはしない予定だったのに祝電を読まれた」「ケーキが全員に行き渡らなかった」「ドリンクのコースが変更されていた」「引き出物の中に原価が記載さ

    結婚式場のメルパルク炎上に見る、日本企業特有の「根深い欠陥」とは
    sig
    sig 2019/07/17
    セブンの会見も近いニュアンスがあった気がする
  • デザインとは交渉すること

    受け身のままでは後退する 長くキャリアを積んだとしても、時に「デザインとは?」という疑問が頭に浮かび上がります。様々な定義がありますし、文脈や状況に応じて正解といえるデザインが変わると思います。私が携わっている web サイトやアプリケーション(デジタルプロダクト)という観点からデザインを捉えると「デザインは交渉すること」だと思っています。 ユーザーの立場・視点を想像して、質の高いプロダクトをデザインしたいと考えるのは良いですが、その想いをそのまま周りに伝えても理解されません。デザイナーが考える「質」は、その職域に携わる人独特の視点であることは多々ありますし、技術制約やビジネスゴールを考慮するとコスト高という場合もあります。 だから諦めましょう … ではないからこそ交渉する必要があります。デザイナーは与えられた課題に対して解決案を作るといった受け身の仕事になりやすいことから、指示・注文・提

    デザインとは交渉すること
  • またSlackでtimesを始めてしまった|ばんくし

    Slackにおけるtimes文化とは ・一度仕事中のチャット雑談の全てを断ったがまたtimesを立てた話 ・守りたい節度とこれからSlackにおけるtimes文化とは「times」とは、社内チャット等で自分のチャンネルを持ち、短いスパンで発言する社内Twitterのような文化形態である。 私がまだ学生でインターンやアルバイトという形でIT企業に関わって居た頃、彗星の如く現れた以下のブログがきっかけで、Slackを導入していたITベンチャー企業で流行りはじめたと記憶している。 分報、times、timelineなど、様々な呼び方を各社がしているが、要は社内チャットにおけるTwitterである(ここでは最も一般的だと思われるtimesに統一する)。 timesは、カルチャー性とSlackの各機能とが相まって、爆発的に流行った。近年ではTwitterのフォロワー内でも「times文化がない会社

    またSlackでtimesを始めてしまった|ばんくし