タグ

2013年1月28日のブックマーク (4件)

  • 算数って暗記物ですか。中学受験の勉強の仕方について | 生活・身近な話題 | 発言小町

    遅ればせながら、子供を受験させるべく塾に通い始めた5年生の男の子の母です。 塾に通い始めてすぐ、算数の勉強方法に疑問を感じました。 塾では、算数の解き方を公式のようなものに当てはめ、答えを出すよう教えてくれます。その公式のようなものを面白おかしく覚える方法まで教えてくれるものですから、子供は「楽しい」と言って、今まで解けなかった問題をどんどん解いていくようになりました。これでは確かにスピードもあがり、点数も取れると思います。でも、当に理解しているのかとても気になります。 「算数は暗記物」だという考えもあるようですが、当ですか。このような解き方を続けても、基礎ができていなければ、いつか大変な事になるのでは、と心配です。 どうか、皆さんのご意見お聞かせください。

    算数って暗記物ですか。中学受験の勉強の仕方について | 生活・身近な話題 | 発言小町
    sihou1
    sihou1 2013/01/28
    現場の教職者が、堂々と暗記でよいというのは笑える。だめだ、日本の教育は。
  • あのね、「割合の公式」なんか覚えちゃダメなんだよ!(その1) : 道草学習のすすめ

    先日のことです。T君が割合の問題を解いていました。 「300円の50%はいくらですか」 という問題に対しての答が 1500円 とノートに書かれていました。どうしてだろうと思って、式を見ると、次のような式と答が書かれていました。 300×0.5=1500 「答、まちがっているよ」と指摘すると、しばらく見つめていましたが あ、と気がつき、すぐに答を訂正しました。式は合っています。 つまり、300×5のあとで小数点を1つもどす操作を忘れたということです。 この事例に対して、 やっぱり計算力は大切だ。徹底反復によって、計算力を強化せにゃならんなあ〜 と感想をお持ちの方も結構いらっしゃるかもしれません。 だけど、このことよりもずっとずっと大切な問題がこの些細なできごとの中に読み取ることができるのです。 まさに日の算数教育が抱える大きな欠陥ともいえるべき大きな問題が… かつて、このブログを書き始めた

    あのね、「割合の公式」なんか覚えちゃダメなんだよ!(その1) : 道草学習のすすめ
    sihou1
    sihou1 2013/01/28
    同感。理解後の暗記なら分かるけど。
  • 割合:表紙

    割合の学習で気になる点 ① 「もとにする量」と「くらべる量」の区別がつきにくい。 ② 公式でおぼえようとすると、3種類でてきて、こんがらがってしまう。 ③ 基的なことが分かっていないと、線分図が書けない。 ここでは、下のような関係図を書くことを中心にして、学習を進めていきます。関係図だけで問題がとけないときに、初めて線分図を使うようにしました。

  • 分数の文章問題

    sihou1
    sihou1 2013/01/28
    イラストがかわいい。