タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (10)

  • 【コラム】シリコンバレー101 (287) iPod touch購入から1週間、「Genius」にどっぷりのiTunesライフに | ネット | マイコミジャーナル

    Appleのスペシャルイベント終了後にiPod touchの新モデルを購入した。サンフランシスコのApple Store店内ではまだ初代モデルが販売されていたのだが、すでに第2世代が入荷済みで、頼めば出してくれる状態だった。日国内での出荷はもうしばらくかかる模様なので、まずはiPod touchだけを6日間使い続けた印象を紹介しよう。 正面からだとほとんど変わっていないように見えるが、背面の緩やかなカーブと鏡面仕上げで優美さが増している。Wi-Fiアンテナ部分のカバーも細長い丸になって、スリムなデザインを際立たせている。個人的に驚いたのは内蔵スピーカーだ。びっくりするぐらい音がいい……というわけではない。どこにスピーカーがあるのか分からないのだ。どこからともなく、それなりの音が聞こえてくる。iPhoneの場合、Dockコネクタのサイドにスピーカーから音が出る穴がある。薄いiPod tou

    simplife
    simplife 2008/09/17
    えー、内臓スピーカーついたのー?
  • サイト伸び悩みの原因は? 「ボトルネック診断サービス」 - メンバーズ | ネット | マイコミジャーナル

    simplife
    simplife 2008/07/07
    ログ解析。
  • 夏の風物詩「ガリ天2008」はじめました - 「ガリガリ君」欲はどれくらい? | ネット | マイコミジャーナル

    ウェザーマップと赤城乳業が提供する夏季恒例の天気予報「ガリ天2008」が、23日からスタートした。体感を科学的に分析し数値化したデータから導き出された指標をもとに、「ガリガリ君」がどれくらい欲しくなるかの指標となる"ガリ指数"が地図上に表示される。 25日の予報では、東京は2ガリ、熊谷は早くも3ガリだ 携帯サイト「ガリガリ部」 「ガリ天2008」は、赤城乳業のキャラクター「ガリガリ君」が伝える天気予報。2006年に「ガリガリ指数」として登場、昨年からは「ガリ天」として夏季の恒例企画になっている。通常の天気予報と併せて、「ガリガリ君」欲を予想する"ガリ指数"が発表されるのが特徴。ガリ指数は、各地の気温/湿度などの気象データをもとに、ウェザーマップが算出している。地域差も考慮されているという。ガリ指数は、毎日朝と夕方に、当日の予想および翌日の予想が発表される。 従来の1ガリ〜3ガリの指数に加え

    simplife
    simplife 2008/06/25
    今年もガリ天。じわじわ効いてきそうだな、これ。
  • "高級品だけ"を探して買えるサイト「超高級.com」がオープン | ネット | マイコミジャーナル

    通販サイト運営のAbiStudio.comはこのほど、国内の通信販売サイトやネットショッピングモールから高級品のみを検索できるサイト「超高級.com」をオープンした。消費者の需要が低価格品とぜいたく品に二極化する中、こだわりの品を求めるユーザーを対象にアプローチする。 「超高級.com」のトップページ画面。器からロボットまで、値段のけた数が多い品々が並ぶ 超高級.comは、キーワードによりあらゆるネットショップの商品を横断して検索し、高級品だけを掲載するアフェリエイトサイト。多くのサイトができるだけ安く買うための情報源となっているのに対し、同サイトは、値段の高い高級品のみを紹介するというコンセプトで作られた。 キーワード検索の他に、バッグ、アパレル、時計などのカテゴリがあらかじめ用意されており、ブランドごとに表示できる。また、「100万円以上の品」といった庶民にはとても手が届きそうもない

    simplife
    simplife 2008/02/16
    上流。
  • 【レポート】DeNAの考える携帯広告と「モバゲータウン」の未来 | ネット | マイコミジャーナル

    Web広告研究会が主催する「第16回WABフォーラム&第5回Webクリエーション・アウォード受賞式」が9月11日に行われた。第一部基調講演では、ディー・エヌ・エー(DeNA)代表取締役社長南場智子氏が「モバイル広告市場の現状とDeNAの役割」と題し、モバゲータウンの運営状況を語った。 インターネット端末の主流はケータイへ DeNAの創業は1999年。設立当初はオークション&ショッピングサイト「ビッダーズ」などPC向けサービスを展開していたが、2004年くらいから携帯電話向けサービスに移行し、2006年には(キャリアが課金を代行しない)非公式サイト「モバゲータウン」を開始した。 南場氏は、PC経由よりも携帯電話経由でインターネットを利用する人の数が上回ったというデータや、PCを超えるPV(ページビュー)伸び率を示し、「ケータイの利用率は加速度的に増え、ケータイが主流になっている」と言及した。

    simplife
    simplife 2007/09/19
    モバゲータウン。
  • 現代日本語の書き言葉の特徴が分かる 国語研がサイトを試験公開 | ネット | マイコミジャーナル

    言語研究などのために電子化されたテキストデータである「コーパス」の集積を進めている国立国語研究所(国語研)は、現在構築中の「現代日語書き言葉均衡コーパス」の一部、約1,000万語をインターネット上で試験公開した。無償でコーパスの検索サービスを利用できる。今後、1億語程度の規模にまで拡大したい意向だ。 国語研は、明治以降の日語の電子資料をネット上で公開する「KOTONOHA計画」を進めているが、今回の書き言葉コーパスの公開はその一環。2006年度から構築を開始し、2011年の完成を目指しているもので、最終的には1億語超の現代日語の書き言葉の収集を目指している。 KOTONOHA計画。今回公開されたのはこのうち、「現代日語書き言葉均衡コーパス」 均衡コーパスは、少量のデータでも均等に日語が理解できるように統計学的な観点で集積されたコーパスで、元となる日語のデータすべてを集積しなくて

    simplife
    simplife 2007/05/30
    自然言語処理
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (38) アイデアをアウトプットするのに便利なテンプレート - Graphic Organizers | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    ブレインストーミングはWebよりも現実で 仕事仲間とのコラボレーションやアイデアのブレインストーミングをするための道具はWeb上に幾つか存在します。場所や時間に捕われることなく作業ができ、ドキュメントの同期をとる手間も省けるのでWebアプリケーションは大変便利ですが、パソコンでの作業の欠点は、思ったことをすぐに書き込めない点と、同じ場所にいる人たちとリアルな共有ができないところかもしれません。 例えば、2、3人のチームでブレインストーミングをする際、全員が同じ場所にいるのであればパソコンではなく紙で行ったほうが効率的です。紙であれば、パソコンや利用するソフトのスペックという箱に捕われることなく自由に表現できますし、書き込んだらその場にいる人全員に情報を共有することができます。さらに、白紙に自由にアイデアを書き込んで行くのも手段ですが、テンプレートを用意しておくとブレインストーミングやミーテ

    simplife
    simplife 2007/05/24
    フレームワーク
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (9) みんなの力を借りて何か作ってみない? - Cambrian House | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    クラウドソーシングという考え方 クラウドソーシング(Crowdsourcing)という言葉を知っていますか? 2006年6月号のWired誌に登場したこの言葉。意味はアウトソーシングと少し似ていますが、ビジネスモデルとして全く新しい意味を持っていると考えられています。 アウトソーシングの場合、社外ではあるもののプロと呼ばれる人たちを雇うというケースが多いですが、クラウドソーシングは低賃金もしくは無償でプロジェクトに参加してくれる人を集めます。しかもその多くはフルタイムではなく、余暇を利用して作業を行うという人たちが多いと言われています。今までプロと呼ばれている人たちが集まってプロジェクトが進行していたわけですが、クラウドソーシングは不特定多数の群集(Crowd)が自分たちができるパーツを持ち寄って組み立てていくわけです。 以前からソフトウェア開発ではオープンソースという名称でクラウドソーシ

    simplife
    simplife 2006/08/18
    クラウドソーシング。
  • 【コラム】シリコンバレー101 (185) 思いつきだけでも発明長者に - クラウドソーシングによるソフト開発 | ネット | マイコミジャーナル

    マウンテンビューにあるコンピュータ歴史博物館で7月12日と13日に「Mashup Camp 2」が開催された。マッシュアップの仕掛人がアイディアを持ち寄り、オープンな議論を通じてアイディアに磨きをかける。企業側からの注目度も高く、Adobe、AOL、Google、Intel、Microsoft、Sunなどがスポンサーに名を連ねている。1回目からの変更点としては「Mashup University」というトレーニングセッションの追加だ。講師はスポンサー企業(APIの提供者という立場から……)や著名な開発者である。Mashup全体で見れば、開発者のアイディア交換会の場であるCampに、Universityが追加されたことで、ビジネス側からのアプローチとのバランスが図られた形になる。言い換えれば、アイディアだけではなく、いかにビジネスとして成立させるかがMashupの議論のポイントになっている

    simplife
    simplife 2006/08/18
    クラウドソーシング。
  • 検索エンジンの表示結果、最初のページしか見ないユーザーは62% | ネット | マイコミジャーナル

    米iProspectは、検索エンジンの最新利用事情などを調査したレポート「iProspect Search Engine User Behavior Study」の発表を行った。検索結果の上位に表示されることの重要性が浮き彫りにされている。 同レポートは、米調査会社のJupiterResearchが、米国内の検索エンジンユーザーを対象にして実施した調査に基づくとされる。調査結果によれば、最初のページに表示された検索結果のリンクをクリックするようにしているとの回答者が、全体の62%を占めた。もしも最初のページで探していた情報が見つからなければ、2ページ目以降に表示された検索結果を見ることなく、検索語や検索エンジンを変更して、新たなサーチを行うようにしているとの回答も、全体の41%に上ったという。いずれの回答も、4年前に実施された同種の調査結果と比較して、10ポイント以上は上昇しているとされ

    simplife
    simplife 2006/07/11
    検索結果、何ページ目まで見る?
  • 1