タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (16)

  • 「うちは逮捕しなくていいんですか」、カーリル吉本代表が語るオープンデータビジネスの舞台裏

    オープンデータで世界唯一のサービスを手がける新興企業がある。全国6500カ所を超える公立図書館や大学図書館の蔵書や、米アマゾン・ドットコムなどの書誌データベースを一挙に検索できるカーリルだ。 政府や地方自治体などが保有するデータを商用目的も含めて二次利用できるようにするオープンデータ。カーリルが開発したサイトやアプリでは複数の図書館の蔵書を一度に検索したり、図書館にないの情報も調べられる。 カーリルは2014年9月に、スマホの屋内位置を測定するビーコンデバイスを利用して、検索した図書館のどの棚にあるかをスマートフォンに表示するアプリ「カーリル図書館マップ」で実証実験を始めた。図書館にどの所蔵資料が多く貸し出されているかというデータを試験提供もしている。 岐阜県中津川市にある社で吉龍司代表にオープンデータ活用ビジネスの舞台裏を聞いた(写真1)。

  • 京大が図書館システム刷新、1画面で電子書籍から他大学の文献まで検索可能

    京都大学は2012年8月20日、新しい図書館情報システム「KULINE」を稼働させた(画面)。新システムでは、650万冊以上ある全ての京大図書館所蔵文献(図書・雑誌・電子ジャーナル・電子ブック・学術情報リポジトリなど)に加えて、他の大学・機関の蔵書や商用データベースなども、1つの画面から検索できる。これにより、学内・学外にある膨大な検索対象の中から、目的の文献を素早く探せるようにした。 新システムでは、1度検索キーワードを入力すると、京大内の全ての文献を対象に検索できる。さらに、タブを切り替えると他大学などの文献も検索対象になる。キーワードにヒットする検索結果が大量にある場合は、絞り込み条件(ファセット)を自動的に提示し、文献にたどり着きやすくした。学生などの利用者が文献に対する書評を投稿したり、関連情報のタグ付けをしたりする「ソーシャル」機能も提供する。 さらに京大は2013年3月をメド

    京大が図書館システム刷新、1画面で電子書籍から他大学の文献まで検索可能
  • LANの構成や健康状態を調べたい

    LANをトラブルなく運用するには,日々の管理が重要となる。こうした管理の土台となるのが,「LANにどんな機器がつながっていて,どんな状態で動いているのか」をあらかじめ正確に把握しておくことである。 LANにつながるパソコンやネットワーク機器のIPアドレスMACアドレスを調べ,一覧表にしておけば,いざトラブルが起こったときに対処がしやすい。ルーターなどから定期的にトラフィック情報を入手してチェックしておけば,回線の増強計画も立てやすくなる。 LANにつながる機器の一覧は,pingやarpといったOSのネットワーク・コマンドを駆使して調べることも可能だ。しかし,趣味や勉強が目的でないなら,そんな手間のかかることはせず,便利なフリーソフトを使った方がよい。 MACアドレスからベンダー名を表示 LAN内のネットワーク機器の一覧を作成してくれるフリーソフトはたくさんあるが,とくに便利なのが「Net

    LANの構成や健康状態を調べたい
  • 紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!

    初っぱなから第1問。高度約400kmの軌道を周回する宇宙ステーションから地球へ向けて紙飛行機を飛ばしたら,紙飛行機はどうなるか。次の三つから選んでほしい。 (1) 大気圏突入時に燃え尽きる (2) 宇宙のかなたに消えていく (3) 紙飛行機のまま地球に帰還する この答えが(3)であることを証明する日が近づいている。日折り紙ヒコーキ協会,東京大学,宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは共同で「折り紙ヒコーキによる宇宙からの帰還プロジェクト」を推進中だ。目的はズバリ,宇宙から飛ばしても燃えずに地球にたどり着く“スーパー紙飛行機”の作成である。このほど,そのスーパー紙飛行機が完成した。2009年秋以降,この紙飛行機を物のスペースシャトルに乗せ,日人宇宙飛行士の手から地球に向けて飛び立たせてもらおうと,現在,関連機関に交渉しているところだ。 ここで,第2問。スーパー紙飛行機の設計には,燃えず

    紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!
  • ラジオはソーシャル・メディアの原点だ

    ラジオの電波状態でいえば、筆者は都会のへき地に住んでいる。鉄筋コンクリートのビル群のおかげで、自宅でも会社でもほとんどAMラジオ放送を受信することができない。それで長い間、AMラジオから遠ざかっていた。ところが、数年前からポッドキャストで多くの番組が聴けるようになり、毎晩のようにお気に入りの番組を聴きながら眠りにつくようになった。 TwitterやUstream.TVはラジオと相性がいい 学生時代に戻ったような郷愁を覚える一方、時代の様変わりを感じる。ハガキの投稿はめっきり減り、代わってメールやブログ、最近ではTwitterやUstream.TVなどのメディアが活躍している。不思議なことに、当初これらメディアに違和感を感じるが、そのうち自然に慣れてしまう。どのメディアも実にラジオと相性がいいのだ。そしてソーシャル・メディアの原点は、ラジオにあるのではないかと思うようになってきた。 なぜだろ

    ラジオはソーシャル・メディアの原点だ
  • 「デジタルアーカイブ・システムでOSSを活用」---国立国会図書館 西村氏が報告

    「開発中のデジタルアーカイブ・システムでオープンソース・ソフトウエア(OSS)を活用している。独自開発の機能もOSSとして公開する」---国立国会図書館 関西館電子図書館課 副主査の西村大氏は2009年5月27日,情報処理推進機構のイベントIPAX 2009で同館のシステムにおけるOSS活用について報告した(写真1)。 デジタルアーカイブシステムは,国会図書館が所蔵する著作物やWebサイトを収集,保存するシステム(写真2)。2009年度中の格稼働を予定している。西村氏は「デジタルアーカイブ事業におけるOSSの活用事例」と題して講演した。 国会図書館は個々の著作物を手動で登録する「デジタルデポジット」やWebサイトを自動収集する「ウェブアーカイブ」といった機能を,OSSで開発している。デジタルデポジットでは,MIT LibrariesとHewlett-Packardが開発したOSS「DSp

    「デジタルアーカイブ・システムでOSSを活用」---国立国会図書館 西村氏が報告
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    sinngetu
    sinngetu 2009/02/06
    239億曲?
  • 塩尻市がRuby製図書館システムの導入を決定,「既存システムの半額」

    長野県塩尻市は2009年1月29日,次期図書館システムに,まちづくり三鷹が開発したRuby製システムの採用を決定した。「現在の図書館システムを更新・拡張する場合の概算と比べ,費用を約半額に抑えられる」(塩尻市立図書館)という。 塩尻市では現在NECグループ製の図書館システムを利用しているが,2010年3月末にリース切れを控えている。また図書館も2010年に竣工する新しい市民交流センター「えんぱーく」に移転し規模を拡大する。そのため,新システムの導入を検討していた。1月29日に入札を行い,まちづくり三鷹の図書館システム導入が決定した。図書館はえんぱーくの館のほか市内に8カ所の分館があり,そこにもシステムの端末を設置する。現在のシステムが持つ機能は新システムでもすべて利用できるようにする。 まちづくり三鷹は,東京都三鷹市が出資する第三セクター。Rubyによる図書館システムを開発しているほか,

    塩尻市がRuby製図書館システムの導入を決定,「既存システムの半額」
    sinngetu
    sinngetu 2009/01/30
    塩尻の新図書館は、構想段階からすごく議論を重ねていて面白いものができそうなので、楽しみにしている
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが10月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • 第1回 周辺市町村との合併を契機に全蔵書にICタグ 自動貸し出し機などでサービスや業務効率向上

    浜松市立図書館は、全蔵書(200万冊)に無線ICタグを張り付け、2006年10月1日から貸し出し管理などに利用している。現在の浜松市は、2005年7月に旧浜松市や旧浜北市をはじめとした12市町村が合併して誕生した。合併に伴い、それまで市町村ごとに独立していた図書館システムを統合し、サービス向上を目指してICタグを導入した。 「新浜松市」の誕生に伴い、図書館のシステム統合が課題に上った。合併前には、3市6町にバーコードを使ったシステムが導入されており、旧9システムの中で8システムにコード体系の重複があった。この重複を避けるためにはバーコードを張り替えるか、ICタグなどの新しい仕組みを導入する必要があった。 見積りをとると、バーコードの張り替えに約7000万円、ICタグシステムの導入に約2億7000万円(ICタグの価格やICタグ張り付け費用などの合計)かかることが分かった。「いずれICタグの時

    第1回 周辺市町村との合併を契機に全蔵書にICタグ 自動貸し出し機などでサービスや業務効率向上
  • 「Yahoo!知恵袋」のデータを研究用に無償提供、情報検索技術の研究を促進

    国立情報学研究所(NII)とヤフーは2007年3月6日、ヤフーが運営するQ&A情報サイト「Yahoo!知恵袋」のデータに関する研究利用契約を締結したと発表した。ヤフーは、Yahoo!知恵袋に蓄積されたデータのうち約3割に当たる情報(質問約311万件、回答約1347万件)をNIIに無償で提供する。NIIは同研究所での研究活動にこのデータを活用するほか、情報検索などの研究者への無償提供も予定。情報検索、分析などを対象とした研究開発促進の一助になりそうだ。 ブログやQ&Aサイトなど、ユーザーによって発信されるデータは、研究対象としての重要性を急速に増している。「書き言葉と話し言葉の中間」(NIIの東倉洋一副所長)とも言える新しい種類の言語で書かれているため、既存の言語解析手法が通用しない。データ量も膨大で、「そこから新しい価値をくみ出すことが求められている」(東倉氏)。欲しい情報を探すための検索

    「Yahoo!知恵袋」のデータを研究用に無償提供、情報検索技術の研究を促進
  • 第20回 広い,24時間開館! 大学図書館は学生の強い味方

    今回は,修士論文の作成には欠かせない,ニューヨーク大学(NYU)の図書館を紹介したいと思います。私はNYUに通い始めて3年目ですが,これまで1回も大学図書館を使ったことがありませんでした。必要な資料の多くはWebから取得できます。Webでは取得できない参考書や資料は,古屋などですべて購入していたからです。さらに白状すると日での学生時代も含め,大学図書館をちゃんと使うのは今回が初めてのことでした。なので,これから紹介する内容には日の大学図書館でも当たり前のものが含まれているかもしれません。でも,当,感動するくらい便利なんです。 大学図書館の迫力に圧倒 NYUで大学図書館を使ったことがないとはいえ,もちろん,何度も前を通ったことはありました。そしてそのアカデミックな雰囲気にちょっとした憧れも抱いていたのです。しかし社会人学生にとって,掲示板への書き込みやレポートの作成などの課題に取り組

    第20回 広い,24時間開館! 大学図書館は学生の強い味方
    sinngetu
    sinngetu 2006/09/29
    ニューヨーク大学図書館の使い勝手
  • 米Amazon.com,書籍のオンデマンド出力サービスを発表

    Amazon.comは米国時間5月19日,オンライン・ユーザーの注文に応じて書籍を出力するプリント・オンデマンド(POD:Print-on-Demand)プログラムを発表した。出版社は,絶版や希少,あるいは新刊を,従来の出版手法より低コストで消費者に提供することができる。 同プログラムの開始に合わせて,Amazon.comが2005年に買収した米BookSurgeは,書籍スキャンとPOD対応デジタル・ファイル作成のサービスを行う。サービスは当初,期間限定の格安手数料で提供される。出版社は,スキャンした書籍を「Amazon」サイトの「Search Inside the Book(なか見!検索)」の対象に含めるかどうか選択できる。 AmazonユーザーがPODプログラムで注文すると,BookSurgeは書籍を出力し,1冊のにして発送する。 なお,PODプログラムの書籍は,他の一般の書籍

    米Amazon.com,書籍のオンデマンド出力サービスを発表
  • 米Googleは,学術文献検索「Google Scholar」で検索対象図書館を拡充

    Googleは,学術文献検索サービス「Google Scholar」(ベータ版)で検索対象の図書館を拡充した。同社Google Scholar部門Content PartnershipsチームのChristian DiCarlo氏が,公式ブログで米国時間2月20日に明らかにしたもの。 同サービスで,今後,ハンガリー,アイスランド,イスラエル,ポルトガル,スウェーデン,スイスの図書館も検索できるようになる。 Google Scholarでは,大学や学会および出版社の査読論文,学位論文,書籍,論説などを検索することが可能。関心のあるキーワードで検索するほか,「author:著者名」で執筆者を限定した検索も可能。検索結果で表示された文献(タイトル)の下の「Library Search」をクリックすると,その文献を所蔵している図書館を探すことができる。 例えば,スウェーデンの学生が「chemis

    米Googleは,学術文献検索「Google Scholar」で検索対象図書館を拡充
  • Windows XP ProとHomeの“隠された”違い

    Windows XPは,よく考えられて作られたOSだ。同製品に触れるたびにそう思うようになっている。ただし,利用にあたっては注意すべき点もある。 例えば,セキュリティの面で「XP Professional」と「XP Home Edition」の違いをはっきり知っておかなければならない,ということ。さらに,同じXP Professionalでも,実質的に2つの製品が混在していると言えるほど,ドメイン環境とワークグループ環境とで初期設定や各種機能が異なることには注意が必要だ。 日経Windowsプロ12月号特集3「変貌したWindows XPのセキュリティ設定」を執筆するにあたって,このあたりを調べてみたのだが,ここでは,セキュリティの観点から,XP Home EditionとXP Professionalの“見えにくい違い”について,気がついた部分を紹介したい。 XP Home Editio

    Windows XP ProとHomeの“隠された”違い
  • 米Google,書籍本文検索プロジェクト「Google Print Library Project」を再開へ

    Google,書籍文検索プロジェクトGoogle Print Library Project」を再開へ 米Googleは米国時間10月31日に,書籍文検索プロジェクトGoogle Print Library Project」の再開を発表した。中断していた同プロジェクトの書籍スキャン作業を,11月1日より開始する。「ユーザーはまもなく,より多くの書籍を『Google Print』(ベータ版)で検索できるようになる」(同社) Google社が2004年12月に発表した同プロジェクトは,世界の大規模図書館の蔵書をスキャンしてデジタル化し,インターネットで全文検索ができるデータベースを作成するというもの。スタンフォード大学,ハーバード大学,ミシガン大学,ニューヨーク公立図書館,オックスフォード大学などが参加している。主に著作権が消滅した作品,絶版や希少を対象にする。 しかし同社は,さ

    米Google,書籍本文検索プロジェクト「Google Print Library Project」を再開へ
  • 1