タグ

2018年10月27日のブックマーク (3件)

  • 「AR技術でオフィスを拡張する」ことを目指すスタートアップ「Spatial」とは?

    拡張現実(AR)はコンピューターを利用して現実の世界に情報を重ね合わせることで、人間から見た現実世界を拡張する技術のことです。AR技術ゲームなどのエンターテイメントへの応用も注目を集めていますが、「Spatial」というスタートアップはAR技術技術を用いて「オフィス」を拡張することを目指しています。 Spatial - Collaborate from anywhere in Augmented Reality https://spatial.is/ Spatialが提供するのは、主に遠隔地で勤務するメンバーとのやり取りに使用する、拡張オフィス機能を持つARコンテンツとのこと。リモート作業をしているメンバーと同時にARコンテンツを使用することで、まるで同じオフィスにリモートメンバーと対面しているような状況を作り出し、タスクの共同作業やブレインストーミングなどを行えるとSpatialは述べ

    「AR技術でオフィスを拡張する」ことを目指すスタートアップ「Spatial」とは?
  • 女の子らしくコードを書く、ということ – Medium Japan – Medium

    この記事の元となっているプレゼンテーションは、オークランドで開催された AlterConf のものです。テーマはジェンダー・ダイバーシティについてでした。同カンファレンスでは、人種差別、障害、階級差別など多様なテーマについてのプレゼンテーションが行われていました。 Always (訳注:女性用品のブランド)の広告で、成人の男女に「走る・叩く・投げる」を女の子らしくやってもらう、というものがあります。頼まれた人々がそれをおこなう様子は、なよなよしくてひどいものでした。その広告では、次に、同じことを若い女の子達に頼んでみます。すると、彼女達がそれをおこなう様子はまさに「精一杯・一生懸命」でした。その後、「女の子らしくやる」ってどういうことかな?と尋ねてみると、女の子の1人がこう返します。「自分に出せる全力でやる、っていうことよ」。 残念ながら、ある程度年をとると、「女の子らしく何かをする」とい

    女の子らしくコードを書く、ということ – Medium Japan – Medium
  • Pythonでこんなことできちゃうんです*随時更新*

    はじめに 日々、StackOverflow や Qiita や Medium らで pythonについてググっている私がこれ使えるな、面白いなと思った tips や tricks, ハックを載せていくよ。 簡単な例文だけ載せてくスタイル。新しいの発見次第、じゃんじゃん頻繁に追加していくよ。 これも知っとけ!これ間違ってる!ってのがあったら、コメント下さい。 このモジュルやライブラリーの関数とか基/応用的な使い方を知りたいけど、自分で探すの面倒、英語意味不ってのがありましたらそれもコメントにどうぞ。私が代わりに調査 • 解析を努力致します。 簡単な例文を心がけてはいますが、なにせ読むな!見て感じろ!なくらい説明不十分なので、初歩的な関数の使い方などのpython知識を所有しているとすんなり理解しやすいかと思います。多分。 注:リンク先は全て英語です。PEP8をいつかは読みましょう。良いスタ

    Pythonでこんなことできちゃうんです*随時更新*
    sinnra0
    sinnra0 2018/10/27
    まだまだ知らないことが多い