タグ

tipsとWindowsに関するsippuのブックマーク (15)

  • 究極のハードディスクデータ整理術! | ライフハッカー・ジャパン

    ひとむかしに比べると信じがたいほどお手頃価格になってきたハードドライブ容量ですが、パーキンソンの法則に基づいて、いや、もしかしたらそれ以上に速いスピードでなぜか増え続ける捨てられないデータ。今回は部屋の掃除同様、なかなか進まないハードドライブの効果的な掃除方法をご紹介しちゃいます。 ギガバイト単位でのデータ削除によるハードドライブ容量の確保が目的の方も、ハードドライブをクリーンに保つことが目的の方も興味のある方はぜひ最後まで読んでみて下さい! 今回は、 データを占拠しているファイルを見つける方法 ファイルシステムの奥深くで眠り続ける不要なファイルの削除方法 データの整理整頓に役立つTips などを一挙に紹介してみたいと思います。今回はWindowsでの作業をメインに話を薦めていきますが、同様のことがMacでも可能な場合、その方法も補足していきますので、Macユーザの方もぜひ目を通してみて下

    究極のハードディスクデータ整理術! | ライフハッカー・ジャパン
  • 「共有フォルダ接続時の認証ダイアログ」(2) Security & Trust - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

  • WindowsXPで、複数のファイルをまとめて印刷する方法 - 近藤雄一のブログ

    今まで、複数のファイルを印刷する時は、一つ一つファイルを開いて、印刷ボタンを押していました。だけど、プリンタの画面を開いて、そこに複数のファイルをドラッグ&ドロップすれば、まとめて印刷する事が出来ることが分かりました。その方法をご紹介します。 まずは、「プリンタとFAX」をクリックします。もしくは、コントロールパネルから「プリンタとFAX」をクリックします。 次に、印刷に使用したいプリンタをダブルクリックして、プリンタの画面を開きます。 プリンタ画面を開いた所です。 後は、印刷したいファイルを複数選択して、右のプリンタ画面にドラッグ&ドロップするだけです。 「・・・続行しますか?」とダイアログが表示されるので、「はい」を選択する。 これで見事に、複数のファイルをまとめて印刷する事ができます。 最後にアプリケーションが開いたままになるかもしれませんが、手動で閉じてあげましょう。

    WindowsXPで、複数のファイルをまとめて印刷する方法 - 近藤雄一のブログ
    sippu
    sippu 2010/02/05
    ジョブ一覧に投げると印刷してくれる。知らなかった!
  • Windows 7のキャリブレーションでディスプレイの色をより美しく | ライフハッカー・ジャパン

    様々な機能が搭載される予定ですが、そのうちのひとつ・キャリブレーション機能をご紹介します。 Windows 7では独自のキャリブレーション機能「Windows 7 Display Color Calibration」が搭載され、PCディスプレイの明るさ、ガンマ値、色、フォントを簡単に調整できるようになるそうです。 Windows 7ベータ版のユーザの方であれば、すぐトライアルできます。Windowsキーから「Calibrate display color」で検索してみてください。コントロールパネルからでも見つけられますよ。 スクリーンショットのギャラリーを置いてありますので、以下からどうぞ。 もちろん、グラフィックデザインなどをやらないかぎり従来のキャリブレーションと『ClearType』で十分ともいえますが、ディスプレイの色がよりよくなることで、目の疲れなどが多少軽減されるかもしれません

    Windows 7のキャリブレーションでディスプレイの色をより美しく | ライフハッカー・ジャパン
  • はまちや2 on Twitter: "Windowsで何枚もウインドウ表示する時、左端をちょっとづつ残していくタイプのひとは、閉じる時、右上の×ボタン押すよりも左上ダブルクリックした方が、たぶん閉じやすい"

    Windowsで何枚もウインドウ表示する時、左端をちょっとづつ残していくタイプのひとは、閉じる時、右上の×ボタン押すよりも左上ダブルクリックした方が、たぶん閉じやすい

    はまちや2 on Twitter: "Windowsで何枚もウインドウ表示する時、左端をちょっとづつ残していくタイプのひとは、閉じる時、右上の×ボタン押すよりも左上ダブルクリックした方が、たぶん閉じやすい"
  • Windows 7でも使えるベストWindowsトリック | ライフハッカー・ジャパン

    Windows 7のファイナルバージョンがついに今週リリースされましたが、入手した後、疑問に思うのが、過去のWindowsで使えていた小技はWindows7でも通用するのか?ということではないかと思います。 まだWindows 7に切り替えていない方はWindows 7 RCへのアップグレードガイドや一覧表を一読して見て下さい。 ファイナルバージョンにしてもほとんどの項目はそのままです。Windows 7に完全に乗り換えたいかどうかが今ひとつ分からない方はVista/XPとのデュアルブートをセットアップすると安心ですよ。 それでは、Windows 7でも今まで同じように使える、ベストトリックを以下にて。 ショートカットアイコンの矢印を消す 機能性には何の影響もないのですが、なんとなく気になるショートカットアイコンに表示される矢印。アイコンからこの矢印を消し去る方法はたくさんあり、XP時代の

    Windows 7でも使えるベストWindowsトリック | ライフハッカー・ジャパン
  • 『Rainmeter 1.0』があれば誰でもEnigmaデスクトップを我がものに | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:『Rainmeter 1.0』にはなんとEnigmaデスクトップやテーマ管理、設定管理ツールなどが盛り込まれ、コードを一行も書くことなくデスクトップカスタマイズが行えるようになっています。 最新版のリリースでは、「テキストファイル編集のような作業をせずに、いかに機能を使いこなせるか」に焦点が置かれているので、つまり、これはパソコンの知識がなくとも自分仕様の究極のデスクトップ作成が行えてしまう、ということ! デフォルトテーマとしてEnigma 2.5のデスクトップカスタマイズが搭載されており、クイックスタート設定ウィザードを使えば誰でも簡単にデスクトップいじりすとデビューが可能。過去にないレベルのユーザーフレンドリーさですよ。 今回盛り込まれた新機能のリストは下記のような感じ: Rainmeterテーマの保存/読み込みを行うテーママネージャー Enigmaスキン用設定ツー

    『Rainmeter 1.0』があれば誰でもEnigmaデスクトップを我がものに | ライフハッカー・ジャパン
    sippu
    sippu 2009/09/09
    これはいい。早速入れました
  • Windows Vistaを快適に使うには? 必読記事を一挙紹介! - 日経トレンディネット

    Windows Vistaは、ちょっとした小技を覚えるだけで驚くほど快適になる。お盆休みなどの機会に試してみるのもいいのでは? 動作を軽くする方法やセキュリティーを高める設定など、日経トレンディネットで紹介した小技をまとめた。

    Windows Vistaを快適に使うには? 必読記事を一挙紹介! - 日経トレンディネット
  • 手元のWindowsを仮想マシンに変換! 「VMware」ラクラクお引っ越し術 (1/4)

    今やMacWindows OSが動作するのは当たり前の時代となった。現在Windowsパソコンを使っている人の中には、「Windowsが動くなら、ちょっとMacも使ってみようかな?」と考える人も少しずつ増えてきているだろうが、そうした乗り換えの際に頭を悩ますのが環境移行の問題だ。 新たに買ったMacWindowsをインストールし直すことは、面倒くさい作業であることは容易に想像が付くだろう。 Windowsが動くMacは使ってみたいけど、環境移行に余計な手間はかけたくない──。そんな人に注目してほしいのが、環境移行ツールだ。 今回は12日に最新版のバージョン1.1がリリースされた、インテルMac用の仮想化ソフト「VMware Fusion」(関連記事)の、環境移行ツール「VMware Converter」(以下Converter)について紹介していこう。 VMware Converter

    手元のWindowsを仮想マシンに変換! 「VMware」ラクラクお引っ越し術 (1/4)
  • ITmedia Biz.ID:Windowsのプロダクトキーを表示する

    Windowsのプロダクトキーが分からなくなり、再インストール時に困った経験はないだろうか。こうした場合、プロダクトキーを一発で表示してくれるソフトを使えばよい。 Windowsマシン、それも同じOSのマシンを複数台所持していると、どのマシンにどのプロダクトキーを使用していたか分からなくなることがある。複数台のWindowsマシンのうち1台を再インストールすることになった場合、どのCDとプロダクトキーを使うのか迷った挙句、うっかり使用済みのプロダクトキーを入力してしまうこともある。 →Windowsだけでなく、インストールしたソフトのプロダクトキーを調べるにはこちら インストール済みのWindowsのプロダクトキーを確認するには、レジストリの特定のキーを参照するといった方法もあるが、もっと手軽に確認するためには「Windows Product Key Viewer」を利用するとよい。このソ

    ITmedia Biz.ID:Windowsのプロダクトキーを表示する
  • 再起動やシャットダウンをダブルクリックだけで実行 Windows Vistaの高速化&カスタマイズ

    再起動やシャットダウンをダブルクリックだけで実行 再起動やシャットダウンのコマンドをショートカットに割り当てれば、ダブルクリックだけで操作が可能になる。メ二ューを開くわずらわしさから解放される。 Windows95で初めて搭載された「スター卜」ボタンは、Vistaにも受け継がれているが、機能が格段にアップしたVistaでは、「スタートメニュー」の構成は複雑となり、機能が集中しすぎているせいで使い勝手はあまりよくない。とくにシャットダウンや再起動をさせるためには、「スタート」をクリックし、右下にあるボタンからメ二ユーを表示させ、その中から選ぶという操作が必要だ。 「シャットダウン」や「再起動」がダブルクリックだけで実行できれば、使い勝手は改善される。そこで、Vistaの外部コマンドファイルの1つ「Shutdown.exe」をショートカット化する方法を紹介。アイコンをダブルクリックするだけで、

  • ノートPCのTCP/IP設定を簡単に切り替える方法(netshコマンドを使ったネットワーク設定の高速切り替え)

    対象OS:Windows 2000 Professional/Windows XP Professional/Windows XP Home Edition/Windows 2000 Server/Windows 2000 Advanced Server 解説 DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)が一般的ではなかったその昔、IPアドレスやサブネット・マスクを始めとするTCP/IP設定はすべて手作業で行うのが一般的だった。このため、間違えて他人と同じIPアドレスを割り当ててトラブルになったり、ゲートウェイ・アドレスを間違えて通信できなかったりといった問題がよく起こっていたものだ。DHCPは、こうしたTCP/IPが抱える厄介な問題を解決してくれた。ネットワークに参加するクライアント側では、自身がDHCPクライアントである旨の設定を行っておけば、ネッ

    ノートPCのTCP/IP設定を簡単に切り替える方法(netshコマンドを使ったネットワーク設定の高速切り替え)
  • うさぎと宇宙人 Eee PCにRAMディスクを導入する。

    前回Eee PCのディスク空き容量の節約を行うことで、空き容量は1.7GBまで増えました。 これから導入するソフトは、なるべくSDHCメモリーカード側にインストールし容量を節約するとして、もう1つの問題は、システムが勝手に作成する一時ファイルです。 InternetExplorerが作成するブラウザのキャッシュや、他のソフトが生成するテンポラリファイルはCドライブ上に作られますので、放っておくと無駄にディスクを使用する事になります。 これらの一時ファイルは消えても良いファイルなので、メモリを2GBに増設したことですし、RAMディスクを有効活用することにします。 RAMディスクはメモリの一部をファイル記録用のディスクとして使用するもので、システムの電源を切るとRAMディスク上のファイルも消えるため、一時ファイルの置き場として向いています。 今回はRAMディスク作成ソフトして「ERAM」を使用

    sippu
    sippu 2008/07/30
    設定で勉強になりました。
  • Windows FAQ & Windows Tips - Windowsでいっとこ!!  巨大なファイルを見つけた! Hiberfil.sys と Pagefile.sys

    フリーソフト・DVD・動画・コーデック・音楽・画像・圧縮・解凍・インターネット・メール・セキュリティ・システム管理・ファイル管理・デスクトップ みんなまとめてWindowsでいっとこ♪ フォルダオプションで、 「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックし、 「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを解除すると、 ルートフォルダに Hiberfil.sys や Pagefile.sys という名前の巨大なファイルがあります。 Hiberfil.sysは、休止状態 (ハイバネーション) のときにメモリーの内容を待避させるファイル Pagefile.sysは、ページファイル (スワップファイル) ですので、そのままでもかまいません。 が、あまりにも巨大で勿体無いのでスリムにしてしまいましょう。 Hiberfil.sys 休止状態は、メモリの内容をファイルに保存

    sippu
    sippu 2007/05/06
    肥大化するファイルの詳細について。
  • uessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips)

    今年も残すところわずかですね。 忙しくなって同僚にExcelでの単純作業を手伝ってもらおうとした。そしたら、彼は数千行ものデータをマウスで延々と引っ張って選択してたので、Ctrl+矢印で一発だよ、と教えたら、なんだか感謝された。 だからというわけじゃないけど、僕自身もパソコンで単純作業が続く時期なので、息抜きに自分が使ってるスピードアップ技を100個を目標に書き出してみることにしました。ショートカットを何でもかんでも列挙するのではなく、実際に効果を生んでるものに絞って。あ、あくまで対象はWindows XPです。 ●使えるスタートメニュー 01.Windows+Rで「ファイル名を指定して実行」を呼び出す 02.「ファイル名を指定して」でnotepadと入力しメモ帳を起動 03.「ファイル名を指定して」でcalcと入力し電卓を起動 04.「ファイル名を指定して」でURLを入力しgmailなど

    uessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips)
    sippu
    sippu 2007/01/04
    お役立ちなtips集 知らなかったものばっかりある・・・
  • 1