タグ

2011年1月17日のブックマーク (5件)

  • 増井俊之の「界面潮流」 第51回 縦書き主義 | WIRED VISION

    第51回 縦書き主義 2011年1月17日 ITメディアデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITメディアデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 日語というシステムは面倒も多いですが、独自のメリットもあると考えられます。 一音ずつ発音を数えやすいので俳句やしりとりのような遊びができる 漢字とかなを使い分けられるので速読しやすい また、これらに加え、 縦にも横にも書くことができる という特徴は現在の日語表記システムの大きなメリットだと思います。 縦書きも横書きもできることは情報視覚化において有利です。縦長の領域に文字列を書きたいとき、英語などの場合は90度回転してテキストを書かなければなりませんが、日語だと縦書きすれば問題ありません。実際、横書きの書籍でも背表紙は縦書きになっています。 下の古い案内地図では、俯瞰された地形図に対して短冊型の地名が縦に表示

  • YouTube - test ~富山県立高岡高等学校2学期中間テスト~

    youtubeへの投稿テスト。 テスト恐い。 ちなみに2年生仕様です。ご了承を。

    YouTube - test ~富山県立高岡高等学校2学期中間テスト~
    sirocco
    sirocco 2011/01/17
    作ったのは高校生? 教師? すごい!
  • http://d.masterq.net/?date=20110114

  • Facebookの普及に見る米国の社会階層性と、『米国=実名文化論』の間違い 小山エミ SYNODOS Blog

    2010/08/0500:00 Facebookの普及に見る米国の社会階層性と、『米国=実名文化論』の間違い 小山エミ 世界最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、Facebookが日(語圏)に進出してから二年がたった。よく知られているように、Facebookは実名での登録を前提としていることが特徴であり、「米国で人気の実名SNSが日社会において受け入れられるか」と話題になった。 Facebookが日で広まらないのは、当初から言われていたように、実名登録制が日のネット文化に合わないからである、という説明がよく聞かれる。 なるほど、匿名を前提とする2ちゃんねるや、ハンドルを使って繋がるミクシィ、さらには歌や踊りを見せても実名はなかなか出さないニコニコ動画も含め、日のネット文化においては、会社や学校の人間関係から切り離されたところに、匿名だからこそ普段は出せない自分を出

    sirocco
    sirocco 2011/01/17
    mixiが出来たとき、私は早速入りたかったが入れなかった。どうでもいい時期になると入れたが中を覗いたりする気持ちも起きなかった。誰でも入れる状態になった時に特権意識は崩壊してSNSの意味がなくなるのでしょうね
  • ソーシャル・ネットワーク - YAMDAS現更新履歴

    ソーシャル・ネットワーク 【デラックス・コレクターズ・エディション】(2枚組) [DVD] 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2011/05/25メディア: DVD購入: 12人 クリック: 266回この商品を含むブログ (139件) を見る 公開初日一回目の上映を吹き替え版で観てきた。個人的にはハーバード流の早口を生の音で堪能したかったが、それを聞いて理解できるかはかなり怪しいものだし、字幕が取りこぼす情報もあるだろうし、まぁそれはよいとする。 結論を書くと、新年一発目の劇場鑑賞をこんな良い映画から始められて嬉しい。 作は現在世界最大の SNS である Facebook の創業期を、創業者であるマーク・ザッカーバーグとエドゥアルド・サベリンを中心に描く映画で、事実を基にしたフィクションである(以下は純粋に映画についての感想で、現実との相違は考慮しない)

    ソーシャル・ネットワーク - YAMDAS現更新履歴
    sirocco
    sirocco 2011/01/17
    "ハーバード大学の社交クラブの排他性と特権意識が Facebook が生まれた背景にあり、マーク・ザッカーバーグはそのハーバード大学の学生の行動原理、彼らが真に欲しいものを認識していた"