タグ

2012年2月1日のブックマーク (8件)

  • Joe's Labo : 職業左翼と公務員労組とアンチ橋下論者が嫌われる理由

    2012年02月01日10:42 by jyoshige 職業左翼と公務員労組とアンチ橋下論者が嫌われる理由 カテゴリその他 ブロゴスで非常に興味深い記事を見つけたので紹介したい。 というか、ブログの読者にはお馴染みの“すくらむ”である。 「またか」と思わず、一読をお勧めする。 というのも、ここには戦後日の縮図と言ってもいい構図がくっきりとあらわれているからだ。 文読むのがめんどくさいという人のためにダイジェストを書いておこう。 「消費税引き上げは弱者に厳しいからダメ、でも公務員の賃下げも景気が悪くなるからダメ。 公務員と民間労働者は手を取り合って一緒に闘おう!」(ていうか誰と?) いや、ほんと、これだけですよ。 毎年一兆円ずつ増え続ける社会保障費や一千兆円の借金をどうするかとか、 成長戦略はどうあるべきかとか、言及ゼロ。 「オレはもう持ってるから、無い奴らは自分でなんとかしろ」 的

    sirocco
    sirocco 2012/02/01
    "共産党や社会党といった既存左派の支持基盤は、実は低所得者層 ではなく、インフラ系企業の労組や公務員労組といった、むしろ中流以上の労働者が中心だった。"
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    sirocco
    sirocco 2012/02/01
    逆引きHaskell。
  • 第45回 GHCの性能測定機能でボトルネックを探す

    プログラムの性能を効率化するために最も大切なことは,ボトルネックになっている部分を見つけ出すことです。ボトルネックを考慮せずに闇雲に効率化しても,労力に見合った成果は得られません。処理全体のうち1%の実行時間しか占めていない部分を1000倍速くしたところで,効果は些細なものです。 残念ながら,第43回で説明したcriterionや第44回で説明したprogressionでは,Haskellプログラムのボトルネックを探し出す機能は提供されていません。 一方GHCでは,プログラムを実行する際のボトルネックを探せるように,実行時の様々な情報を出力する機能が提供されています。今回は,GHCの機能を利用してボトルネックを探し出す方法を紹介します。 実行時の性能を大まかに知る GHCのRTS(ランタイム・システム)オプションを使えば,Haskellプログラムの性能についての大まかな統計情報を得られます

    第45回 GHCの性能測定機能でボトルネックを探す
  • Data.Aeson が便利すぎる件 - melpon日記 - HaskellもC++もまともに扱えないへたれのページ

    JSON を扱うライブラリで一番簡単に見つかるのは Text.JSON ですが、しばらく使ってると、あまりの使いにくさに発狂しそうでした。 ということで他のを探した結果、Data.Aeson というのがかなりよさげだったので、これを使うことにしました。 しばらく使ってみた感じかなり良かったので、いくつか代表的な使い方を書いてみます。 インストール aeson ではなく、aeson-native を入れて下さい。 cabal install aeson-native import それぞれのコードは、これらの import (と LANGUAGE プラグマ)が先頭にあると思ってください。 {-# LANGUAGE OverloadedStrings #-} import Control.Applicative (Applicative,pure,(<$>),(<*>)) import Con

    Data.Aeson が便利すぎる件 - melpon日記 - HaskellもC++もまともに扱えないへたれのページ
  • 低インシュリンダイエット・GI値について

    印刷して冷蔵庫に貼っておこう! 左表は、調理方法や他の栄養素との組み合わせにより左右されるため、あくまで目安です。 GI値が60以下の品をべるとよいそうです。 ■穀物のとり方に注意しましょう。 白米より玄米、うどんよりパスタパンよりライ麦パン、白米なら半分べて、他は豆腐やトマト、納豆などをべる。 純白のパンは、砂糖以上に血糖を高くあげるらしい。 ■料理方法に注意しましょう。 長く茹でる、すりおろす、つぶすなどの行為は吸収率を高めます。 パスタの茹ですぎにも注意。 炭水化物+物繊維により、消化吸収を遅くし、インスリン分泌を最低限に維持できます。 タンパク質も多く含まれている大豆はダイエットに最適です。 お菓子類は後のデザートではなく、主に間としてべましょう。できればフルーツを取りましょう。

    sirocco
    sirocco 2012/02/01
    GI値・・・"グリセミック指数 (glycemic index) とは、炭水化物が消化されて糖に変化する速さを相対的に表す数値である。"
  • Haskellでwc -lを作った - 足跡

    String,ByteString,Textの速度比較を行うために、wc -lを作ってみました。 用意したコードは下記の通りです。 mywc_text.hs {-# LANGUAGE OverloadedStrings #-} import Control.Applicative ((<$>)) import qualified Data.Text.Lazy as LazyT import qualified Data.Text.Lazy.IO as LazyTI import System.Environment (getArgs) import qualified System.IO as SI main :: IO () main = do fp <- getArgs case fp of [] -> p LazyTI.getContents [f] -> SI.withFile f

    Haskellでwc -lを作った - 足跡
  • Haskellライブラリ入門 (2011年版) - あどけない話

    この記事では、基ライブラリである Prelude の関数をだいたい理解した人が、次に知るべきライブラリを紹介します。自由自在にリストを使いこなせ、正規表現がなくてもプログラミングができるんだなと実感した人を対象にしています。 この記事のテーマは、脱リストです。リストはとても柔軟ですが、リストで表現されている文字列は、メモリーをたくさん消費しますし、なにより遅いのです。実用的なプログラムを書くためには、必要に応じて適切なデータ構造を使う必要があります。 containers containersは、文字通りコンテナ型をいくつか集めたパッケージです。ハッシュの代替品やキューとして使えます。連想リストを使っているところは、すべて Data.Map などで置き換えることをお勧めします。 containers に入っているモジュールはすべて眺めましょう。そして、実装も読んでみましょう。(プログラミ

    Haskellライブラリ入門 (2011年版) - あどけない話
    sirocco
    sirocco 2012/02/01
    良く読んでいなくて今気がついた。pack を{-# LANGUAGE OverloadedStrings #-} を記述すれば文字列リテラルをTextやByteStringに解釈してくれる。
  • Amazon.co.jp: 主食を抜けば糖尿病は良くなる!糖質制限食のすすめ: 江部康二: 本

    Amazon.co.jp: 主食を抜けば糖尿病は良くなる!糖質制限食のすすめ: 江部康二: 本
    sirocco
    sirocco 2012/02/01
    人間本来の食事は農耕以前。53人中46が星五つ。星の少ないのを読んだ。糖質が不足すると肝臓はタンパク質からエネルギーを作り出そうとし、アンモニアが生成される。その解毒作用のため肝臓に負担がかかるらしい。