タグ

programmingに関するsiroccoのブックマーク (263)

  • プログラミングの話 - 鳩舎

    この辺見て、いつも思ってること。 プログラミングはアプリを作ることの手段なのか - 銀の人のメモ帳 プログラミングはそれ自体が目的であっていい - mizchi log プログラミングを勉強したい人が勉強する前にすべきこと - もとまか日記 プログラミングは手段です。僕にとっては。 「動けばいいコード」は糞コードだ でしょうね。としか言い様がないです。 あえて例え話にして、プログラミングを車の運転だとします。プログラマは運転手です。 でまぁ、アプリを作るってのが伊豆の旅館に行くことだとしましょう。この時、僕の運転する目的は伊豆に行くことです。間違っても運転することは目的じゃないです。なので別に運転に特に気を使うことはありません。 そこに突然 F1 ドライバーがやってきて、『お前のカーブの曲がり方は下手くそだ』とか『もっといいルート選択がある』とか『こんな運転の仕方じゃガソリン代がもったいな

    プログラミングの話 - 鳩舎
    sirocco
    sirocco 2013/05/14
    プログラミングは手段か目的がという話。プログラミングは料理や建築に例えられたりしますが、この方は車の運転に例えています。F1ドライバーが出てきたりしてプログラミングに興味がなくても楽しめる文章です。
  • プログラミング入門 - Rubyを使って -, by Chris Pine, 日本語ver. by S. Nishiyama

    sirocco
    sirocco 2013/05/12
    HaskellだといきなりIOモナドを使うか、ghci でプログラムの一部を説明することになってしまう。「ふつうのHaskellプログラミング」はいきなり派、「すごいhaskellたのしく学ぼう!」はghci で説明し、かなり後ろでIOモナド。
  • VIPPERな俺 : プログラミング勉強したいんだけど、どこから手を付けたらいいの?

    sirocco
    sirocco 2013/05/12
    私は今のところ「プログラミング入門 - Rubyを使って -」 http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/software/s04/tutorial/ がオススメ。Haskell にこのくらい簡単でわかりやすい入門がないのが残念です。
  • どう書く?org お題の一覧

    文字列で+を表示する number of comment: 34 評価3/3=1.00 年賀はがきの当せん番号 number of comment: 1 評価-8/8=-1.00 箱詰めパズルの判定 number of comment: 12 評価2/2=1.00 関数やメソッドのソースの平均行数 number of comment: 3 評価0/0=0.00 コレクションの実装 number of comment: 2 評価-4/4=-1.00 居眠り床屋問題 number of comment: 19 評価0/0=0.00 化学反応式の完成 number of comment: 6 評価1/3=0.33 復活 number of comment: 7 評価0/0=0.00 UTF-16をUTF-8に変換 number of comment: 9 評価0/0=0.00 シードを固定した乱

    sirocco
    sirocco 2013/04/29
    どう書く?org がエラーで見えなくなってしまいましたが、web.archiveで見ることが出来ます。
  • FPGA超並列時代に向けて!? - 関数型プログラミングを学ぶわけ - fintopo

    私の頭はループ脳、って書いた。 メソッドチェーンとループ脳 - fintopo ループってのは、順次処理の繰り返しってことなんだよね。つまりプログラマは、添字の順番に処理されることを期待している。 PASCALのfor文にはdowntoという構文がある。通常はカウントアップでfor文を回すんだけど、カウントダウンで回したい時があるんだよね。これなんかまさに順番が重要ってことを示している。 だけど、関数型プログラミングってのは、処理の順番を気にしない。・・・まぁ、原則的には。 数学的な関数の適用というのは、集合の各要素に対して個別に関数処理をすることで、順番なんて関係ないんだよね。まぁ、遅延評価とか、末尾再帰とか、現状のコンピュータ上で実行するための話ってのは、どうしても出てくるわけだけれども。 そう、問題は現状のCPUのアーキテクチャにある。マシン語レベルで順次処理と条件分岐が大前提として

    sirocco
    sirocco 2013/04/23
    "関数型プログラミングってのは、処理の順番を気にしない。"
  • 圏論とかモナドなんて簡単だからscalaを使って説明してみた - だらだらしてたいなぁ

    はじめに 関数型といえばモナド、モナドといえば難しいという事が巷で言われていますが、いきなりモナドを理解しようとするから難しく思えるだけで、圏論から順序を追って理解していけば全然難しく無いんだよって事を分かって貰えればいいなぁと思い書いて見ることにしました。 ただ、圏論といっても適用範囲がとっても広く、応用編になると分けわかんなくなってくるので、ここではプログラミング分野に特化したFP(functional programing)圏論*1について書きます。 また、説明を簡単にする為に細かい部分をいろいろ省略しています。学術的な定義としては正確ではないので、このエントリの説明は大体合ってる位の気持ちで読んでくださいね。 尚、ぼくは圏論の詳しい事はさっぱり分からないので、学問的な話を振られても回答できませんキリッ 圏ってなんなの? 圏論と言えば、圏です。 圏って何なのかというと、対象(obje

    圏論とかモナドなんて簡単だからscalaを使って説明してみた - だらだらしてたいなぁ
    sirocco
    sirocco 2013/04/20
    この説明面白そう。
  • バカ向け言語 Scala - だらだらしてたいなぁ

    なぜScalaがバカ向けなのか。 ぼくの経験を元に、バカ向け言語と非バカ向け言語を比較しながら見て行きましょう 非バカ向け言語 C プログラマーとして最初に携わったのがC言語です。 それは以下のようなものでした。 何十ものファイルにまたがるグローバル変数 緻密な制御が必要であるにも関わらず、無秩序に取得/開放が行われているメモリー管理 このような複雑な構造を、ぼくのようなポケコン並の処理能力しか持たないバカに把握可能でしょうか。もちろん不可能です そこで、次のようなコーディングを心がけました。 グローバル変数を使わず、関数に引数を定義して渡す メモリーの取得/解放を同一ファイル内に限定する これで、メモリーや変数参照の影響範囲を限定し、ぼくのようなバカでも理解できるようになります。 ですが、わざわざそんな事をやらなくても全てを理解できるエリート様達は、 「なぜ引数で渡すんだ。グローバル変数

    バカ向け言語 Scala - だらだらしてたいなぁ
    sirocco
    sirocco 2013/04/20
    Haskellも。
  • 住井英二郎(監訳者)&翻訳チーム 「いまこそ学ぶ! 型システム ~ TAPL日本語出版までの道のり ~」: ジュンク堂書店Podcast

    ジュンク堂書店の店頭で行われているトークセッションやイベントなどを配信するポッドキャスト(ベータ版)です。 *予告なく終了する場合がありますのでご了承下さい。 iTunes Storeでも公開されました!iTunesをご利用の方は、このページから iTunes - Podcast - ジュンク堂書店「ジュンク堂書店Podcast」 「iTunesで見る」をクリックし、「無料購読」をクリックすると登録できます。 送料無料、最短当日出荷の丸善&ジュンク堂ネットストア もぜひご利用下さい ※このトークセッションの配信は終了しました。 2013/3/19収録 『型システム入門 プログラミング言語と型の理論』(オーム社)刊行記念トークセッション Benjamin C. Pierce 著・住井英二郎 監訳・遠藤侑介・酒井政裕・今井敬吾・黒木裕介・今井宜洋・才川隆文・今井健男 共訳 プログラミング言語の

    sirocco
    sirocco 2013/04/12
    『型システム入門 プログラミング言語と型の理論』翻訳チームのトークセッション。長い・・・。あとでゆっくり見たい。
  • 書評「型システム入門」 - あどけない話

    端的に説明するなら「正しく型付けされた項はおかしくなることがない」ことを学ぶための壮大な。型に関する圧倒的な知識を持ち、説明がうまく、根気づよい人にのみ記すことができた英語の良書が、型システムを愛する訳者と監訳者、および(書中に名前が出てくる方も含む)豪華なレビュアの情熱によって翻訳された記念すべき書籍。税抜きで6,800円と高いが、それ以上の価値があるである。 型システム入門 −プログラミング言語と型の理論− 作者: Benjamin C. Pierce,住井英二郎,遠藤侑介,酒井政裕,今井敬吾,黒木裕介,今井宜洋,才川隆文,今井健男出版社/メーカー: オーム社発売日: 2013/03/26メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 68回この商品を含むブログ (11件) を見る 動的言語のプログラマと静的型付き言語のプログラマの間で、型についての議論が定期的に沸き上がる。今後、

    書評「型システム入門」 - あどけない話
    sirocco
    sirocco 2013/04/04
    読みたいけど読めてない本がいっぱいあって、そんなことからこの本を読むのはもうちょっと先かなぁと考えています。
  • 目指せプログラマー!

    sirocco
    sirocco 2013/04/01
    Vector と配列。
  • 手続き型と関数型について。

    すいません、再度 No.3 です。説明が悪過ぎました。「入れ替える」という部分は忘れてください。 では、No.4 の例をもう少し進めましょう。 int poo( void ) { psum( 5 ); /* 代入 */ psum( 2 ); /* 5+2 */ pmul( 10 ); /* ( 5+2)*10 * return( x ); } int foo( void ) { return( fmul( fsum( 5, 2 ), 10 ) ); } というされに2つの関数を考えます。 printf( "ans=%d?n", poo() ); printf( "ans=%d?n", poo() ); とすると、最初の2回目の答えは当然違ってきますよね?同じにするためには、2回目の poo() を呼ぶ前に x=0; としなければなりません。ところが、 printf( "ans=%d?n",

    手続き型と関数型について。
    sirocco
    sirocco 2013/03/24
    手続き型と関数型について。
  • akausagi on Twitter: "そのうちプログラミングなんて教養として扱われるようになるから、『プログラミング出来るから特別なんだ』と勘違いしてる人はさっさとその認識を捨てたほうが、将来辛い思いしなくて済むと思う。"

    sirocco
    sirocco 2013/03/23
    昔、読み書きの出来る人は特別な教養のある人でした。今では誰でも出来ます。しかし、誰でも長大で高度な論文や小説を書けるようになったかと言うとそうではありません。プログラムも同じ道を辿ると予想しています。
  • [OCaml]書評「プログラミングの基礎」 - あどけない話

    僕はよく「関数プログラミングの入門書には何がいいか」という質問を受ける。そのときは必ずこの(と他のいくつか)を答えるようにしている。書評を書いたつもりになっていが、検索してみると書いてないようなので、反省して良書を紹介してみようと思う。 プログラミングの基礎 ((Computer Science Library)) 作者: 浅井健一出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 2007/03/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 409回この商品を含むブログ (127件) を見る 書はプログラミングの経験のない人を対象としており、書名通りプログラミングの基礎が説明されている。使用する言語は OCaml である。著者の浅井先生は、お茶の水女子大学でプログラミングを教えている。授業の経験を元にしたにはよくあることだが、内容が実に整然としており、例題がこなれている。 初心者を対象と

    [OCaml]書評「プログラミングの基礎」 - あどけない話
    sirocco
    sirocco 2013/03/18
    よみました。とても良い本でした。
  • http://iteahelper.com/blog/2013/02/24/%E9%81%A0%E9%9A%94%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%B6%E5%91%BD%E5%90%8D%E6%B3%95/

  • 遠隔操作ウイルス開発者のプロファイリング - とあるソフトの開発記録

    世の中を騒がせてますね。素人が専門家にぼろ負けしてるという印象です。問題は素人が権力を持っていること? ウイルス自体が手に入ると良いのですが、どこにもないので、警視庁のページを見てみました(PDFのコピー禁止設定とか、情報提供する気あるのかって思う……)。 資料まとめ iesys.exeに対するコマンド これによると、まずiesys.exeに対するコマンドは下記であるとされています。 ファイルのアップロード、ダウンロードなどに関する命令 cd, del, dl, dltext, send キーロガー、画面キャプチャなどに関する命令 framecnt, kloff, klon, scrcap, scrcap_auto, scrcap_auto_stop 掲示板の設定、アクセスに関する命令 newuser, updatesv, bm, nm iesys.exe自身の動作などに関する命令 res

    遠隔操作ウイルス開発者のプロファイリング - とあるソフトの開発記録
    sirocco
    sirocco 2013/03/07
    クラス名、関数名を見るとなんとなく何をしているか想像できる。「kakikoなんたら」「addKaigyo, removeKaigyo」とか、誰にも見せないソースでも、私なら無理して辞書で調べて英語にする。容疑者の書いたソースに類似点はある?
  • http://www.gembook.org/benefits_of_dynamic_typing.html

    sirocco
    sirocco 2013/03/04
    shiroさんと同じく、動的言語のメリットは開発中・修正中のアプリを開発・デバッグを進めながら動かすのに有利。
  • 変数に型がないということの利点について考えるが盛り上がっているらしい - ログ日記

    http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20130227/1361928810 完全に間違っているとか正反対のことを言っているとかいう場合は分かりやすいが、全体的にずれていて一部は合ってる感じなので盛り上がっている。 微妙に日語がおかしくて、反論も微妙にずれているので平行線。 他の人とだいぶかぶってるような気もするが、とりあえず一項目ずつ分けて考える。 どのような型の値でも代入できる my $str = 'Hello'; my $num = 1; my $nums = [1, 2, 3]; my $person = {age => 2, name => 'taro'}; my $ua = LWP::UserAgent->new; これは静的型付け言語でもできるので動的のメリットではない。 str = "Hello" num = 1 nums = [1,

    変数に型がないということの利点について考えるが盛り上がっているらしい - ログ日記
    sirocco
    sirocco 2013/03/03
    「変数に型がないということの利点について考える」を書いたのは若い学生さんと推理する人が多かったがPerlの本も書いている経験豊富な方でびっくり。私もきっちりと自分の頭で考えないと駄目だ・・・Orz
  • Island Life - 型付けと変更の時定数

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 型付けと変更の時定数
    sirocco
    sirocco 2013/03/01
    ソースコードを個人あるいは1チームがコントロールできる環境なら、静的型言語の方が圧倒的に有利。複数のチームで以前のバージョンを壊さずに徐々に新APIに移行するようなときは静的型言語が有利。
  • プログラミング言語「日本語」

    ■ はじめに 日語は約1万年前、古代縄文人によって考案された世界的にも最も古い部類のプログラミング言語の一つである。(※) 日語の起源は、古代の北方系言語と南方系言語であり、それぞれの特徴、即ち、強力なマクロ機能と柔軟な音節構造を共に持ち合わせているかなり珍しい言 語である。 更に、日語はその後、約1万年の間にわたって仕様の変更や拡張が幾度も行われ現在の形に至っている。その過程で日独特の固有な機能を有するように なった。 これらの特徴は日語の利点であると同時に、習得する上での障害ともなっている。 書はプログラミング言語としての日語を習得する上で、比較的良く使われる構文を主に取り上げ解説したものであり、これから日語プログラミングを始 める人を対象として書かれている。 ※念のために書いておくと、書は日語をプログラミング言語のように解説することによって、普段意識 しないで使っ

    sirocco
    sirocco 2013/02/27
    このあふれる知性、これはすごい。
  • Photoshop 1.0のソースコードが公開・無料ダウンロード可能に

    Adobe Photoshop 1.0のソースコードがComputer History Museumで公開・無料でダウンロードすることが可能になりました。Photoshopは1987年に当時大学生であったトーマス・ノールさんが開発、AppleとAdobeに見せたところAdobeがライセンスを取得し、1990年にバージョン1.0が発売されました。現在から20年以上前に作られたソフトなのですが、そのバージョン1.0.1に使われた12万8000行に及ぶ179個のファイルを見ることができるようになっています。 Computer History Museum | @CHM : Adobe Photoshop Source Code https://computerhistory.org/blog/adobe-photoshop-source-code/ こちらが開発を行ったトーマス・ノールさん。Ph

    Photoshop 1.0のソースコードが公開・無料ダウンロード可能に