タグ

男女に関するsirouto2のブックマーク (535)

  • 同性愛結婚ってわけわからん

    人たちはなんでそんなことしたいと思うんだろう。 また、それを積極的に認めていこうと考えている異性愛者たちはちゃんとつきつめて考えているのだろうか。 ぼくには「同性愛者の友人もいる」し、全然同性愛者を差別する気はないんだが。 1,なぜ同性愛結婚をしたいのか理解できない。特に結婚式をあげたいというのが理解できない。 結婚式って異性間で行うように作り上げられてるじゃん。例えば衣装にしても、男性はこの服装で女性はこの服装でって。それを無理やり同性で二人ウェディングドレスとか着て異性婚者とおんなじ格好して結婚式をあげる意味がわからない。ウェディングドレスとか異性婚を前提としてそれに意味が付与されているわけだし、神父の言葉とかもそれを前提とされてるじゃん。 そういう以前からある異性婚を前提とした因習をもとにしたものなのに、同性愛者がそれをしたいというのが理解できない。同性愛ってそういう因習とかから自

    同性愛結婚ってわけわからん
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/28
    同性婚の賛否は別にして。多数者や強者が理解したくないから、少数者や弱者のための制度を作らせなかったら、たとえば人種や宗教、障害による差別の禁止とか、今では当然と思われている権利も実現してなかった。
  • 妊婦辛すぎわろた

    妊娠7週目。順調につわりで体調悪い。 電車通勤。優先席の方にマタニティマークつけて電車乗るけど、大抵座ってる人はねている。 満員で殺伐とした車内。下手に席交代お願いして、変なトラブルに巻き込まれるのはごめんなので、吐き気をこらえながらぼーっと立っている。 ふらつきながら出社。会社にはもう言ってあるが、産休はまだまだまだ先なので辛いからといって簡単には休めない。 お腹が空くと夕方辛くなるので、お昼できるだけべたいけど、べすぎると吐き気。 やっぱり定時前に空腹で吐き気。これは、最近コンビニサンドウィッチか持参したおにぎりでなんとかなることがわかった。 吐き気と共に再び満員電車で帰宅。 正直ここまでと思ってなかった。 これからがつわりのピークになるとか絶望しかない。 妊娠辛すぎわろた。

    妊婦辛すぎわろた
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/27
    子供を産むというのは、今の日本に一番必要な仕事。産休・育休の問題とかいろいろ含めて、妊婦さんを社会全体で助けるべきだと思う。
  • 専業主夫になりたい

    20歳大学生。専業主夫になりたい。僕は家事がとても好きだし、おそらく専業主夫に向いてると自分で思う。 料理は高校生から趣味でやってきていて、調理器具も沢山持ってる。少し料理できるっていうぐらいの女子とかよりは、遙かに上手だと思う。 洗濯も好きだ。一人暮しを始めてから、自分のタイミングで好きなだけ洗濯できるようになったのが、かなり嬉しい。一時期、洗濯するために無意味に下着を着替えまくったこともあった。 掃除ももの凄く好きだ。ルンバなんて買うことは考えられない。俺の楽しみを奪われる。一番好きなのは整理整頓だけど、拭き掃除も好きだ。 倹約というか、節約も好きだ。行きつけのスーパーのチラシをチェックして、安いもので献立を考えたりするのも超好き。楽しい。 それに、浪費する趣味もない。趣味将棋なのだが、お金を使うとしても、棋書(将棋の参考書、高くても一冊1500円ぐらい)を買うぐらいで、一ヶ月にバン

    専業主夫になりたい
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/26
    1.個人の生き方は自由だし 2.男女平等は理想だが 3.結婚市場で相手を見つけるのは難しい 4.なぜか。女性のキャリアは結婚退職が基本前提。だから子供がいて夫婦とも無/低収入という詰みの状況を女性は避けたい。
  • 嫁が女性を諦めた日

    きっかけは些細な事だった。 お互い喧嘩とも言えないような言葉を2つ3つ投げかけあっただけなのだ。 ただ、その言葉の一つ一つにはそれまでに積み上げられていたあまりに多くのストレスが込められていたのだ。 結婚して5年。2人の子供は親の命令に背くことで自尊心を築こうとする時期にあった。 そんなことども達をうまく誘導せんとし、嫁は散々の手を尽くしたのだろう。最近ではちょっとしたことでもすぐに大きな声を上げるようになったのだ。 そのことを悔やんではまた優しい素振りを見せ、そんな母親の姿に増長した子どもたちはまた母親を怒らせた。 毎日とはそんなことの繰り返しなのだろう。 わたしはといえばそんな嫁に少しでも楽をさせてやりたいと家事には積極的に参加し、嫁が実家に帰りたいといえば喜んで送ってやったものだ。 嫁は専業主婦である。とはいえそのことで労働の優位を語るつもりはない。 嫁は文字通り24時間を家事に追わ

    嫁が女性を諦めた日
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/23
    「諦め」というよりモチベーションの問題。受験合格がゴールだと受かってから勉強しない。結婚がゴールだと結婚してから女子力を上げない。「釣った魚にエサをやらない」。だから生涯学習的な動機付けが必要。
  • 結婚と自分の欲について - K Diary

    2015-06-22 結婚なんてクソ!ゲームのひとつも買えない! 雑文 ※タイトルは釣り 昨日、twitterでid:ornithさんとこんな会話をした。疲弊したから、マジで帰りにWii U買って帰ってカミさんに怒られようかな。— カクタニ ヒロマサ (@xKxAxKx) 2015, 6月 21 @xKxAxKx スプラトゥーン!?— けいろー (@Y_Yoshimune) 2015, 6月 21 @Y_Yoshimune イカになるのが夢だったんです。— カクタニ ヒロマサ (@xKxAxKx) 2015, 6月 21 @xKxAxKx いいじゃなイカ!インクとスルメの世界にてお待ちしております( ^ω^)— けいろー (@Y_Yoshimune) 2015, 6月 21 @Y_Yoshimune 奥様の承認が下りなかった。。。— カクタニ ヒロマサ (@xKxAxKx) 2

    結婚と自分の欲について - K Diary
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/22
    (これは他人事の感想ですが、社会的には重大だと思う。)昔は他人の家庭の内情は隠れていたが、今はこうしてネットで手軽に読める。すると結婚の不自由な面が分かってしまい、「コスパ悪い」と未婚化が加速する。
  • 恋愛が面倒… 恋人いない男女の37%「恋人いらない」:朝日新聞デジタル

    恋人がいない若者の4割弱は恋人が欲しくない――。内閣府が22日に公表した「結婚・家族形成に関する意識調査」で、こんな若者たちの「草」ぶりが示された。欲しくない理由として半数近くが「恋愛が面倒」という回答を選んだ。 調査は昨年12月~今年1月、20代と30代の男女7千人を対象に郵送とインターネットで実施。2643人(38%)が回答した。質問によって未婚、既婚に分けるなどして集計した。 未婚で恋人がいない761人に「恋人が欲しいですか」と尋ねると、「欲しくない」という回答が37・6%に上った。複数回答で挙げた理由は「恋愛が面倒」(46・2%)、「自分の趣味に力を入れたい」(45・1%)が多かった。交際する上での不安(複数回答)は、「出会いの場がない」(55・5%)、「自分は魅力がないのではと思う」(34・2%)と続いた。 出会いのためにしたいことを複数回答で聞くと、最多は「友人に紹介を頼む」

    恋愛が面倒… 恋人いない男女の37%「恋人いらない」:朝日新聞デジタル
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/22
    恋愛「できない」から「いらない」に移ってきた要因の中で、インターネットは大きいと思う。ネットで承認欲求を手軽に集められるから、相対的に恋愛がコスパ悪く見えると。でも国全体だと少子化でまずいよね。
  • 結婚は大学進学よりも難しい? - ゆとりずむ

    こんにちは。 6月といえばジューンブライド、結婚式のシーズンですね。この『6月の花嫁は幸せになれる』という言い伝えは、6月の降水量の少ないヨーロッパで『結婚式するなら晴れとるほうがええやろ』的なところから生み出された話のようです。日では真逆に11月の連休シーズンあたりが良さそうな気はするのですが、この季節になると、やはり『結婚』を意識してしまいますね。 さて、『幼なじみ婚』と人口動態を無理やり結びつけた投稿をしてみました。 折角いろいろ調べてみたので、もう少し『イマドキの若者の恋愛結婚』について掘り下げてみたいと思います。 結婚は大学進学よりも難しい? 今年で、0浪0留の学部卒で入社してから6年目になります。20人いた同期の中には、院卒の方など、年上の人も結構な割合でいるので、平均29歳か30歳くらいだと思います。そのうち結婚したのは7人。これって、世の中一般的にはどうなのか、調べてみ

    結婚は大学進学よりも難しい? - ゆとりずむ
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/21
    >題「結婚は大学進学よりも難しい」/比較に疑問。大学進学より結婚のほうが、しないメリットが多い。意思選択を考慮しないなら、離婚者は結婚者より少ないので「離婚は大学進学や結婚よりも難しい」と言える。
  • 働く女性はある程度のことを堪えて働いている。 その同士だと思っていた同..

    働く女性はある程度のことを堪えて働いている。 その同士だと思っていた同僚が妊娠したからと権利を主張して、 平然と人に負担をかけるということが当たり前と言ってくるから一気に引いてしまい 同じ女性だから妊娠もお互い様だよね!とごく当たり前なことを言っているのかもしれないけど、もうそれが受け入れられなくなってしまう。 妊婦に対する僻みだ嫉妬だと言われる私の醜い感情。 私たちの皆んなの将来のことも気にして今から一緒に訴えて行こうとまだ妊娠してない人が言うなら納得。 妊娠したらそんな主張通らないってわかっていただろうになんの準備もしてなくて急に権利を主張しはじめてもと引いてしまうんだよね。 明らかに同僚の私たちに負担がくるのに、今まで妊婦さんを守ろうなんて微塵もいってこなかったのに、なんなの急に。って思ってしまうんだよね。

    働く女性はある程度のことを堪えて働いている。 その同士だと思っていた同..
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/19
    この人はサイレントマジョリティで、同じこと思う人が大勢いそう。でもこれじゃあ子供が増えない。総論賛成、各論反対。みんな日本全体よりウチの仕事場が大事。「迷惑だから子供はヨソで産んでくれ」が本音。
  • 性的なものがにがて

    もうすぐ24になるのに、自分が関わる可能性のある性的なものが苦手 親からずっと性交渉は結婚してから、結婚前にするなんて汚れてると教え込まれたせいか 実際性交渉は結婚してからがいいと思っている 親の教えは間違ってないと思うけど、それが自分の中で大きな存在過ぎて いまだに異性とキスもしたことない。というか怖くてできない。 彼氏がいたこともあるし、告白されたことも何回かあるけれど 「彼氏がいる自分」が気持ち悪くなってすぐ別れてしまった 自分が自分じゃなくなるような恐怖を感じる こういう言い方をするとよくないかもしれないけど見た目もそう悪いわけではないと思う 普通に生きる一般人としては別に容姿に問題があるわけではない 孤独死したくないから結婚したいけど、まずお付き合いをするということ自体に抵抗を感じるようになってしまった このままじゃどうにもならないからどうにか改善したいけど、周りに相談しても と

    性的なものがにがて
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/19
    性への恐怖(や恥)は誰にでもある。泳げない人は水に顔をつける(キスする)のも怖い。どこまでも泳げる人も最初は怖かったが、自由に泳ぎたい欲望が恐怖に打ち勝った。それと同じで恐怖をなくすより欲望が重要。
  • 自民・今津氏:高校生の中絶「世間が認めない」 - 毎日新聞

    sirouto2
    sirouto2 2015/06/19
    議論を呼ばれた。中絶自体の是非は別に疑問点→ 1.日本の「世間」は中絶より出産を認めないのでは 2.性犯罪被害者は例外か 3.出産の費用は国が出すか 4.子供の養育を国が助けるか、助けない場合子供の人権は。
  • 恋愛や結婚を「コスパ悪い」と避ける男子増加 「日本が終わっていく予感」の声も

    たとえば飲店を選ぶとき。「あの店はコスパが悪いからやめておこう」などと言うことがある。「コスパ」とはコストパフォーマンスの略で、価格と価値の対比のことをいう。 これまでは飲店や商品などに使われてきた言葉だが、近頃、恋愛結婚まで「コスパ」を最優先とする男性が急増中のようだ。6月10日の「5時に夢中!」(TOKYO MX)で紹介されたのは、そんな「コスパ男子」に警鐘を鳴らす日刊ゲンダイの記事を紹介した。(文:みゆくらけん) 合コン協会会長「結婚離婚お金がかかる」 最近、女性との接触よりも同性の友人や自分の時間を大切にしたい「絶系男子」に続き、人間関係まで損得で考える「コスパ男子」が増加しているのだとか。記事内では、若者の恋愛事情に詳しい日合コン協会会長の絵音氏がこう話している。 「3組に1組が離婚する昨今、結婚への夢や憧れよりも、将来のリスクを少なくしようとした結果、コスパを重視

    恋愛や結婚を「コスパ悪い」と避ける男子増加 「日本が終わっていく予感」の声も
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/15
    なんか若い男がぜいたくみたいな話になっているけど、「残業代や正規雇用を『コスパ悪い』と避ける企業増加」なんだから、そのしわ寄せが来ている側面だってあるはず。ただ「日本が終わっていく予感」には同感。
  • 「女性が研究室にいると…」 ノーベル受賞者発言が炎上:朝日新聞デジタル

    ソウルで11日まで開かれた科学ジャーナリスト世界会議で「女性が研究室にいると困る」と発言したノーベル賞受賞者のティム・ハント氏(72)がユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)の名誉教授職を辞任した。 ハント氏は科学の世界に女性を増やそうという趣旨で開かれた昼会で「女性が研究室にいると、三つのことが起きる。(周囲の男性が)女性に恋をする、女性が恋をする、女性を批判すると泣かれる」と発言。これがツイッターを通じて世界中に広がり、批判が起きた。英BBCの取材に「軽い気持ちだった」などと謝罪して釈明したが、さらなる批判を招いた。 UCLは辞任を伝える声明のなかで「UCLはイングランドの中で学生の男女平等を初めて認めた大学である」などとした。 ハント氏は2001年に細胞分裂に関する研究でノーベル医学生理学賞を受賞した。(ソウル=編集委員・高橋真理子)

    「女性が研究室にいると…」 ノーベル受賞者発言が炎上:朝日新聞デジタル
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/14
    タイトルの「炎上」は、辞任に追い込まれたんだから、大筋で間違ってないはず。まあ新聞社のニュースサイトだからネット用語よりも、客観的事実の「辞任」のほうが、より適切な見出しであるとは思うけど。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/13
    しかし「ラボは男女別」にして生産性が向上する可能性は完全にないのだろうか? スポーツは男女別が普通だし。もし差別とみなされるとそうした提案が100パーセント潰されてしまうなら、社会的損失になりうる。
  • 「物資見返り、隊員と性交渉」 ハイチ女性200人証言:朝日新聞デジタル

    5年前に大地震に襲われた中米ハイチの女性200人以上が、国連平和維持活動(PKO)の隊員から支援物資などを受け取るために「取引の性交渉」に応じたと国連調査に証言していることがわかった。対価として料や薬などを受け取っていた。同様の証言はアフリカからも相次いでおり、国連は再発防止策の検討に入った。 朝日新聞が入手した、国連内部監査部の報告書(先月15日付)で明らかになった。報告書によると2014年に実施された調査に、ハイチの231人(うち男性2人)が、PKOのハイチ安定化派遣団(MINUSTAH)の隊員との「取引の性交渉」を認めた。地方の女性は飢餓のほか、住居や乳児用品、薬などの不足が隊員との関係のきっかけになることが多かった。都市部の女性は装飾品や洋服、テレビ、高価な下着、ノート型パソコンなどを受け取っていたという。 ハイチでは10年の大地震で30万人以上が死亡、150万人が住居を失った。

    「物資見返り、隊員と性交渉」 ハイチ女性200人証言:朝日新聞デジタル
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/11
    権力があるところなら、どんな組織でも腐敗はありうる。だからといって、被災地への支援を止めるわけにもいくまい。科学技術の発達はめざましいのに、人間の組織が進歩しないのは、重大な問題だと思う。
  • 日本のセックスレスを「個人的な問題」として捉える限界(池田園子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今や「セックスレス大国」と言われる日。朝の情報番組で特集が放送されるほど、近年私たち日人にとって、セックスレスは身近なテーマになりました。雑誌やウェブなどのメディアを見ても「カップル(とくに夫婦)がセックスレスになるのは自然なこと」といった考えをベースに、実態や原因、解決策は一通り紹介され尽くした感があります。 一方で、セックスレスが「極めてプライベートな問題」の範疇を越え、日が抱えるさまざまな社会的な問題と結びついている可能性がある――そう論じられる機会は少ないです。 なぜセックスレスが「あたりまえの現象」と認識されているのか、セックスレスがどのような社会的な問題につながっていて、どうすればそれにアプローチできるのか。連載「女と男のモヤモヤデイズ」ではセックスレスを社会の課題として捉え、みなさんと一緒に考えを深める場にしていけたらと思います。 産後クライシスからのセックスレス 母

    日本のセックスレスを「個人的な問題」として捉える限界(池田園子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/13
    >「「(セックスするのが)面倒くさい」と思うのも、仕事による疲労や忙しさが関連しているのではないでしょうか。セックスレスが長時間通勤・労働時間に結びついている可能性はないか」
  • セックスがうまい男性の見分け方

    自分が経験不足なので、セックスの下手な男性とはあまりしたくない。もちろん、好きになれば別なのだが、命の彼氏ができる前に、ある程度セックスをうまくなりたい。そのためには、経験豊富な男性とするのが一番かと思ったんだけど、果たしてどうやって見分ければいいのか。友達の話を聞く限り、遊んでそうな人が上手いとは限らないようで、童貞っぽい感じの男性だったのにいざして見るとめちゃくちゃ上手かったこともあるらしい。風俗マニアだったとかいうオチだが。まあ、自分の好みの男性とするのが一番いいんだろうけど、下手にハマってしまうのも怖い。あくまでセックストレーニングが目的だからだ。効率のいいセックスのうまい男性の見分け方はあるんだろうか。ディルドでも買って一人で練習するのが無難なんだろうか。ツイートする

    sirouto2
    sirouto2 2015/05/10
    セックスが最初から上手いのは、ぬり絵をぬって渡すとか、推理小説の結末だけ渡すようなもの。育てる喜びを奪い、本命の相手もうれしくなかろう。男から見たら性に未熟なほうがうれしい。処女が一番うれしい。
  • 一極社会:結婚「コスパ悪い」 「恋愛の価値」低下 - 毎日新聞

    sirouto2
    sirouto2 2015/05/07
    あえて損得で語れば、結婚はコスパ良い。住宅などをシェアできるから。だからむしろ昔のほうが損得勘定で結婚してた。お見合い結婚が主流だし。今は生活コストよりコミュニケーションコストが重視されてるのでは。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    sirouto2
    sirouto2 2015/05/07
    韓国は儒教とキリスト教の影響が強いので、同性愛に対して忌避感を持つ文化的風土がある。だからといって人権や自由が守られなくて良いわけではないだろう。
  • 女性議員、政策本位のはずが…飲み会はしごの日々:朝日新聞デジタル

    「遅くなりすみません」 今年2月の午後8時すぎ、甲府市中心部の居酒屋に、自民党の宮川典子衆院議員(36)が走り込んだ。 支持者の男性9人に「かわいいね」「ありがとうね」と迎えられ、ワイン片手に選挙の情勢を語る。1時間で切り上げ他の店へ。別の男性らと日酒を酌み交わし、教育問題などを談議。午後10時、さらに1軒。終わった時、日付は変わっていた。当選2回の宮川氏に、飲み会回りは「支持を広げる貴重な機会」ではある。 衆院で小選挙区制度が導入されたのが1994年。同じ政党の候補者が争い、「金がかかる」などの批判を受けた中選挙区制から政策位をめざした。 だが実態は。飲み会、冠婚葬祭、行事の参加――。 有権者との対話は政治家の基だ。アルコールが入って、胸襟を開き話せることもあるだろう。だが政策位より、飲み会出席競争に傾いてみえる時がある。有権者は、そういった面ばかりで政治家を評価していないだろう

    女性議員、政策本位のはずが…飲み会はしごの日々:朝日新聞デジタル
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/06
    有権者として望むのは、たんに女性が男性化して取り込まれるんじゃなくて、「料亭政治」みたいな旧態依然とした政治を変えて欲しいということ。
  • 性的マイノリティーに該当 13人に1人 NHKニュース

    心と体の性が一致しない性同一性障害など、「LGBT」と呼ばれる性的マイノリティーに該当する人は13人に1人となることが、大手広告代理店が行ったアンケート調査で分かりました。 自分が当事者かもしれないと気付いた時期については、「13歳から15歳」が最も多く18.6%、次いで6歳以下が17.2%、「10歳から12歳」が16%、40歳を過ぎてからという人も9.8%いました。一方で、当事者であることを誰にも明らかにしていないと答えた人は56.8%に上っていました。 LGBTを巡っては、東京・渋谷区が同性のカップルに結婚に相当する証明書を発行する全国初の条例を制定するなど、自治体などの支援が広がっています。調査に当たった「電通ダイバーシティ・ラボ」の阿佐見綾香研究員は、「社会の理解が深まることで、当事者が生きやすくなるだけでなく、LGBTを意識した新たなサービスが生まれ、経済が活性化する可能性も秘め

    性的マイノリティーに該当 13人に1人 NHKニュース
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/06
    40人クラスで2~3人と考えれば、それくらいいてもおかしくない。もし人口全体に適用できれば、1億2千8百万人×7.69%=984万人。約一千万人もいるのだから、行政が対応するのも妥当だろう。渋谷区は先進的だったね。