タグ

社会に関するsirouto2のブックマーク (537)

  • ビル・ゲイツの天才的アイディア! 「○○○○に課税して、福祉(BI)の財源に……?」 ――デジタル技術とグローバル経済の交差点

    マイクロソフト創業者の「ビル・ゲイツ氏」を知らない人はいないでしょう。彼が提唱したアイディアに、「ロボット税」があります。 それは、「ロボットに課税して、社会福祉の原資にする」というものです。つまり、ロボット化が進んで、人間の失業が増えたら、ロボットを利用する企業から税金を取り、何らかの社会福祉(BIなど)で人間に渡す。それで社会が回ると。 このゲイツ氏の考えは、シンプルかつ強力なので、まとめ主は賛成します。ただし、「ロボットの普及が進まない」「ロボットの定義が曖昧だから、捕捉できない」といった否定論もあるので、それらをここで考察していきます。 (※なお、元々のビルゲイツ氏の提唱は「ロボット税」で、まとめ主がそれに乗っかったアイディアが「半導体税」です)

    ビル・ゲイツの天才的アイディア! 「○○○○に課税して、福祉(BI)の財源に……?」 ――デジタル技術とグローバル経済の交差点
    sirouto2
    sirouto2 2021/12/12
    本記事のまとめ主です。頻出疑問への回答。課税するとロボットが普及しない?→自動車税があっても、自動車は普及してます。ロボットと機械の区別は?→「半導体税」なら区別不要。失業を生む「労働代替性」が本質。
  • この前、googleで働いている婚約者を親に紹介したんだけど、父親が 「私はイ..

    この前、googleで働いている婚約者を親に紹介したんだけど、父親が 「私はインターネットをよく使うが、googleは時々トップページの絵を変えるだけやる気を感じられない。あんなのは大の大人がする仕事ではない。Yahooとかを見習ったらどうか?」 とすごい剣幕で怒り始めました。

    この前、googleで働いている婚約者を親に紹介したんだけど、父親が 「私はイ..
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/30
    これはグーグル社の面接で質問すればいいのでは? 「あなたは一般人(婚約者の親)に、グーグルの仕事をどのように説明しますか?」
  • 同性愛結婚ってわけわからん

    人たちはなんでそんなことしたいと思うんだろう。 また、それを積極的に認めていこうと考えている異性愛者たちはちゃんとつきつめて考えているのだろうか。 ぼくには「同性愛者の友人もいる」し、全然同性愛者を差別する気はないんだが。 1,なぜ同性愛結婚をしたいのか理解できない。特に結婚式をあげたいというのが理解できない。 結婚式って異性間で行うように作り上げられてるじゃん。例えば衣装にしても、男性はこの服装で女性はこの服装でって。それを無理やり同性で二人ウェディングドレスとか着て異性婚者とおんなじ格好して結婚式をあげる意味がわからない。ウェディングドレスとか異性婚を前提としてそれに意味が付与されているわけだし、神父の言葉とかもそれを前提とされてるじゃん。 そういう以前からある異性婚を前提とした因習をもとにしたものなのに、同性愛者がそれをしたいというのが理解できない。同性愛ってそういう因習とかから自

    同性愛結婚ってわけわからん
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/28
    同性婚の賛否は別にして。多数者や強者が理解したくないから、少数者や弱者のための制度を作らせなかったら、たとえば人種や宗教、障害による差別の禁止とか、今では当然と思われている権利も実現してなかった。
  • 自分探しに地方へ来るな

    最近自分を探しに地方へ来る人が多すぎる。東京で自分を見つけられずに地方へ来る人。地方に住んでいる身としていい迷惑だ。 今、地方創生とかで地方がちょっとだけ注目されているけれどそのせいで地方へ自分探しに来る人が増えた気がする。 声を大にして言いたい地方にきたら自分の居場所が見つかると思うな。 よく考えろ地方はお金も人も少ないんだ。東京のお金も人もある状況とは全然違う。ものも売れない、売る相手がそもそも少ない そんな中で東京で勝てなかった、自分が何者かわからないようなやつがきても何もできることないぞ。地方は東京よりサバイバルなんだ 地方はいま、リーダーシップ能力のある起業家などを集めている。その人たちのおかげで地域がある程度潤うことでやっと東京で負けたような人たちが来ることができるんだ 地方へ移住しようみたいなイベントあるけれどあれも当誰でもかれでも好きなことできますみたいな感じになっていて

    sirouto2
    sirouto2 2015/06/27
    >「できる人しかいらない」/選民思想まるだし。だがこの排他性こそが地方を衰退させている。無医村の追い出しと紙一重だから。都会はそんな選別をしないので人が大勢集まり、結果的にできる人も絶対数で多い。
  • 完全にアウトな解釈改憲されてなお「徴兵制などあり得ない」と信じる人たち

    Kino Toshiki @Kino_Toshiki ネトウヨは「憲法九条改正」「核武装」「日米同盟強化」などにはホイホイ賛成するのだが、不思議なことに 『徴兵制』 にはなぜか必死になって反対する。血相を変えてその不必要性を力説する。 愉快な33🐾 @yukainaparis 徴兵なんてあり得ない派の主張が可笑しい。ビビってんのかこいつら。 fox.2ch.net/test/read.cgi/… ※素直に反対すればいいのに。安倍支持、集団的自衛権は合憲!なんて息巻いてるから薄っぺらい願望語るしかなくなってる。まさにお花畑脳。

    完全にアウトな解釈改憲されてなお「徴兵制などあり得ない」と信じる人たち
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/24
    直接徴兵制を実施するんじゃなくて、志願兵に行かざるをえない階層ができて、実質的に準徴兵制になる、という状況は普通にありえる。というかアメリカがすでにそうなってきており、日本もそうなっていくかも。
  • 「任務拡大して自衛官確保できるか」民主・細野政調会長:朝日新聞デジタル

    細野豪志・民主党政調会長 「徴兵制」についても、しっかりと議論しないといけない。日はまさか、そんなことはないだろうと考えていた。しかし、ここ数日、いろんな議論がでてきた。 今回、(安倍政権は)大きく安全保障法制を変える。集団的自衛権を行使し、(自衛隊の活動を)周辺に限定していたものを、「重要影響事態」ということで全世界でアメリカと行動する。後方支援もして、PKOも積極的に活動する。 これだけ任務を拡大して自衛官が確保できるかどうか。これからものすごいピッチで進む少子化、人口減少は避けがたい。安全保障でやれることも、身の丈にあったことをしっかりやりつづけることを考えるべきだ。専守防衛の考え方のもとに。世界中でおこりうる戦争について、日は関与することはやらない、踏みとどまるべきではないか。(盛岡市の街頭演説で)

    「任務拡大して自衛官確保できるか」民主・細野政調会長:朝日新聞デジタル
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/22
    むしろ米など海外の左派は、反戦平和の立場から徴兵制を唱える。格差拡大で下層から志願兵が集まり、中流以上は自分が犠牲になる可能性を想像できない。そこで公平に徴兵制と。だが日本の硬直的な野党には困難か。
  • 6月からカッパ着て自転車を運転するようしたけど ・ 顔が濡れるので目に..

    6月からカッパ着て自転車を運転するようしたけど ・ 顔が濡れるので目に雨がはいり視界が遮られる。しみるし。おばちゃん達は顔が濡れるのを防ぐためフードを持って片手運転 ・ 右左折で後ろを目視するにしてもカッパのフードが邪魔して見えない ・ 何から何まで濡れて台無し かえって事故が増えそうな気がする。 当に安全なんですか? どうにかならないんですかね。

    6月からカッパ着て自転車を運転するようしたけど ・ 顔が濡れるので目に..
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/19
    自転車の傘差し運転禁止は、自転車のためだけでなく、今までリスクを押しつけてた歩行者のためのものでもある。ゴーグル着けるとか、ゆっくり走るとか、降りて押すとか、そもそも乗らないとか、選択肢はあるはず。
  • 「普通の女と結婚したい」の「普通」が普通ではない件について。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    普通の女と結婚したい http://anond.hatelabo.jp/20150608235529 片親じゃなくて、親と仲が特別悪くなくて、大学を出ていて、おかしな経済感覚を持ってなくて、おかしな恋愛をしてきてなくて、簡単な料理と当たり前の掃除洗濯ができる女 高望みかのようにフルボッコにされるから不思議だ まずそれぞれの要素を書き出してみましょう。 1 片親ではない。 2 親との仲が悪くない。 3 大学を卒業している。 4 おかしな経済感覚ではない。 5 おかしな恋愛をしていない。 6 簡単な料理が出来る。 7 当たり前の掃除と洗濯ができる。 それぞれの要素と割合について 1)片親ではない。 片親世帯の全世帯に対する割合は1.63% 父子・母子家庭数 [ 2010年第一位 沖縄県 ]|新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン] http://todo-ran.com/t/k

    「普通の女と結婚したい」の「普通」が普通ではない件について。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/11
    AND条件だと確率的に希少なのは分かるが、それとは別に「普通」には規範的な意味がある。少数民族とか障害者などマイノリティがごく少数でも、それを「普通じゃない」といって切り捨てることへの問題がある。
  • 自転車乗りだが、傘差し運転だけは認めてほしい。

    信号無視、傘差し運転、逆走、スマフォ操作など警官に見つかったら 今までは注意だけですんだが、罰金になり警官にお金を払わないといけない。 傘差し運転だけは注意だけに済ましてほしい。 最寄り駅まで自転車で行って、帰りは雨が降っていたから 傘さして乗って帰るなんてざらにあるパターンで、傘差して押して歩け は酷だ。 (2015/06/09 追記) さっきブックマークを見ましたが、色んな意見があって面白かったです。 ありと自分は考え車の「速度制限+10km/h」と同等の意識でしたが、 傘で人を傷つける事もあり、「速度制限+50km/h+飲酒運転」と取られる事がわかりました。 さすべえつけて、ヌーブレラ被って、合羽を着て京都府の閑散とした場所で傘さして自動車でこれからは帰りまーす。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/rule.htm 自転

    自転車乗りだが、傘差し運転だけは認めてほしい。
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/08
    傘差し自転車を避ける安全コストを歩行者が払うか、自転車を押して歩いて運転者が手間コストを払うか、という天秤が今回の規制。こういうふうに個人の判断に任すと、傘差し運転はなくらないし、妥当なのかな。
  • 公共建築にこそお金をかけて欲しい

    国立競技場の件がようやくマシな方向に動き出したようだけど、こういう公共建築物を巡る話でいつも 「お金をかけないで作って欲しい」「無駄は省いて欲しい」という話が出てくるのが気になっている。 俺は、公共建築こそ多少のコストがかかってもいいからきちんと考えられた素晴らしい物を作って欲しいと思う。 ちょっと前に地元の図書館が建て替えられた。 省エネでエコらしいが、なんのこだわりもないただの箱みたいな建物になった。 建て替えられる前の図書館には愛着が持てたけど、このプレハブみたいな新しい図書館には愛着を持てる自信がない。 一方、武蔵境に出来た武蔵野プレイスという図書館に行ってみたらこれが素晴らしかった。 老若男女が思い思いに使える自由な雰囲気の図書館だった。 多分あの建物は地域住民に多大な影響を与え、愛されながら成長していくだろう。 でも、この武蔵野プレイスは明らかにうちの地元の図書館よりコストがか

    公共建築にこそお金をかけて欲しい
    sirouto2
    sirouto2 2015/06/07
    そもそも建築以前に電子図書館のほうが低コスト。回数制限DRMなどやり方はいろいろ。ブクマでその話がないことに驚き。賛成者は増税に反対しないのかも疑問。利権と借金まみれで没落する日本の現実に対応してない。
  • 去年の出生率1.42 子どもの数過去最少に NHKニュース

    1人の女性が産む子どもの数の指標となる去年の「合計特殊出生率」は1.42で、前の年を0.01ポイント下回ったことが厚生労働省の調査で分かりました。 出生率が前の年を下回ったのは平成17年以来です。去年生まれた子どもの数は100万3532人でこれまでで最も少なくなりました。

    sirouto2
    sirouto2 2015/06/05
    30年以上続いたのでこの先も少子化だろう。こうも少子化対策が無力なのは、子供を増やしても利権にならないから。政・官・財に改革する動機がない。典型的な囚人のジレンマ。そして日本全体が沈んでいく。
  • 「ごみ屋敷」、歩道ふさぐ 小学校は通学路変更 名古屋:朝日新聞デジタル

    名古屋市中区のある住宅から大量のごみがあふれ、歩道をふさいでいる。近くの小学校は通学路の変更を余儀なくされた。住人の男性(59)は、市から歩道上からすべて撤去するよう行政指導を受けたが従わず、14日現在、状況はほとんど変わっていない。 住宅街の一角にある鉄筋コンクリート3階建ての住宅。周りは高さ1~2・5メートルほどのごみの山。空き缶や段ボール、すのこやスーツケースなどで、前の幅約2メートルの歩道を覆っている。 玄関はごみでふさがれて入れず、男性は外で敷いた段ボールと毛布の上で寝起きしている。取材に対し、「ごみではない。金属は売ればお金になる」「片付けるつもりではいる。捨てられない物もあるので片付けは自分でやりたい」「自分は捨てられない性格」と答えている。 市によると、10年ほど前から… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です

    「ごみ屋敷」、歩道ふさぐ 小学校は通学路変更 名古屋:朝日新聞デジタル
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/15
    じつは現代の基準だと、これは精神障害(DSM-5/Hoarding disorder)。したがって行政が介入し、強制的にゴミの処分(と家主の保護)をできるよう、法整備をしても構わないと思う。
  • 日本は本当に右傾化しているか?カナダ人国際政治学者はこう考える ――スティーブン・ナギ国際基督教大学准教授|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

    1971年カナダ生まれ。2007年早稲田大学アジア太平洋研究科のリサーチ・アソシエイト、2009年香港中文大学日研究学科助教授に就任、2014年より現職。早稲田大学「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」シニアフェロー、 香港中文大学香港アジア太平洋研究所国際問題研究センター研究員を兼任。研究テーマは東北アジアの国際関係、日中関係、アジアの地域統合及び地域主義、非伝統的安全保障、人間安全保障、移民及び入国管理政策。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 北東アジア地域では、中国、日韓国の関係悪化により、ナショナリズムが沸騰している。多くの国が日の“右傾化”を非難あるいは警戒しているが、筆者は一貫して、現代日とナショナリズムに関して、次のような関心を抱いて

    日本は本当に右傾化しているか?カナダ人国際政治学者はこう考える ――スティーブン・ナギ国際基督教大学准教授|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/15
    妥当で穏健な良記事。日本人より的確に日本を見ている。日本人の書く政治記事は、党派性が強いプロパガンダが多い。大筋は記事に同意で、日本が右傾化したというより、硬直した旧勢力から国民が離れたのだと思う。
  • 少子化に危機感 「感じている」が74% NHKニュース

    NHKの世論調査で、15歳未満の子どもの数が34年連続で減少している少子化の状況に危機感を感じているかどうか聞いたところ、「感じている」が74%、「感じていない」が6%でした。 この中で、安倍総理大臣が戦後70年のことし発表する予定の総理大臣談話の中に「過去の植民地支配と侵略に対するおわび」を盛り込んだほうがよいと思うか尋ねたところ、「盛り込んだほうがよい」が30%、「盛り込まないほうがよい」が23%、「どちらともいえない」が38%でした。 また、総務省の推計で15歳未満の子どもの数が34年連続で減少していますが、こうした少子化の状況に危機感を感じているかどうか聞いたところ、「感じている」が74%、「感じていない」が6%、「どちらともいえない」が15%でした。 一方、現在、運転を停止している原子力発電所の運転を再開することについては、「賛成」が17%、「反対」が44%、「どちらともいえない

    sirouto2
    sirouto2 2015/05/12
    少子化対策が進まないのは、国全体の問題だから。生まれた子供が選挙権を持つのは20年後。逆に利権があれば国に不利益でも優先される。かくして人は減るが建物は増える。財政が破たんする。国破れてハコモノあり。
  • 神社は燃えるもの

    端的にまとめると: ある人たち「短期間に神社の全焼が相次いでいる!在日韓国朝鮮人によるテロだ!」→まとめ主「統計的にはそれくらい普通じゃね?」 結論:もちつけ

    神社は燃えるもの
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/12
    有村さんのまとめか。インターネットという表面は新しいけど、陰謀論的なデマが流通するのは戦前と変わらないなあ。まんま「井戸に毒」みたいな話じゃん。まあ人間の本質は100年じゃ変わんないだろうけど。
  • 【本物】お嬢様が初めてのファーストフードに感動するというテンプレ→現実のお嬢様はそんなに甘くなかった

    めがねねこP @FakeFalcon 「ゲーム漫画ではお嬢様をファーストフードに連れて行って『こんなおいしい物べた事がない』と目を輝かせるシーンがよくあるが、妹が現実にお嬢様の友達を連れて行ったら一口べたとたんに吐き出してその後、一切口を付けなかったそうな」って話を聞いて以来そう言うシーンが楽しめなくなって辛い 2015-05-11 13:12:34 勇者用ハgaイガー @HagaGf13 @FakeFalcon この前電車(というか特急)に乗ったときに後ろの席に二人の娘を連れていた父親がいたんですが、娘相手に「ガストの料理なんて人間のうもんじゃねぇ」と言っていたのを思い出しました。 まぁ、子供を心配して言ってたのかも知れませんがσ(^_^) 2015-05-11 13:57:16

    【本物】お嬢様が初めてのファーストフードに感動するというテンプレ→現実のお嬢様はそんなに甘くなかった
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/12
    ああ、育ちの良い人の中には、そういう人もいるよね。「こんなの喰えるか」とか言ってるのを実際に聞いたもん。まあ上流アピールかもしれないけど。サブカルに階級社会を隠蔽する側面があるかも。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    sirouto2
    sirouto2 2015/05/11
    御嶽山噴火の惨事をもう忘れたのだろうか? まあ問題になってるのは、撮り鉄みたいなマナーの問題だけど。不謹慎ってのはちょっと違うかも。自由と秩序をどのくらいのバランスにすべきかって問題か。
  • ビリギャルの「努力」と駅前トイレで寝泊まりするトリプルワークの女子高生の「努力」する前提すらない貧困(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    家族そろってハマってたNHK朝の連ドラ「あまちゃん」では、とりわけ有村架純さんのことを長女が注目してたので、その動向は気になるところだったりします。で、いま有村架純さん主演の映画「ビリギャル」がヒットしていて、映画の元ネタにあたる『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(坪田信貴著、KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)や、『ダメ親と呼ばれても学年ビリの3人の子を信じてどん底家族を再生させた母の話』(ああちゃん著、さやか(ビリギャル)著、KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)の書籍もベストセラーになってるとのこと。しかし、「【支出】ビリギャルとトップギャル 親の学費はどう違う? 映画放映開始にあたり計算してみた。」の指摘を見ると、やはり、「子どもの貧困」問題との関連を紹介しておきたくなります。 「【支出】ビリギャルとトップギャル 親の学費はどう

    ビリギャルの「努力」と駅前トイレで寝泊まりするトリプルワークの女子高生の「努力」する前提すらない貧困(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/08
    格差論でよく聞く、親の収入による教育格差で階級格差が固定される話。努力主義は高度成長の総中流社会ではうまくいっていたが、新自由主義の現在でも亡霊のように残り、生まれながらの格差があることを否認する。
  • 流行に敏感な若者は、毎日27人の奴隷を雇っている

    流行に敏感でインディー系の音楽などのサブカルチャーを好む、いわゆる「ヒップスター」と呼ばれる人たちは、一般的に社会問題の解決に前向きな人たちだと考えられている。しかし例えば彼らのコーヒーを飲むといった習慣が、知らず知らずのうちに違法な「奴隷労働」を支えていることがあるという。 そう報告したのは「現代の奴隷問題」に対する意識を高めるための活動をする団体「メイド・イン・ア・フリーワールド(MIAFW)」。MIAFWはヒップスターたちが好んで買う品物、たとえば洋服に使われるコットン、コーヒー豆、携帯電話に使われるレアメタルのタンタルなどを調べ、そしてその結果、平均的なヒップスターが、消費を通じて毎日約27人の奴隷を雇っていることになると算出した。

    流行に敏感な若者は、毎日27人の奴隷を雇っている
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/08
    流行に敏感な若者「オレにもっと雇えと奴隷がささやいている」
  • 英国人の日本文化論が「正しすぎる」「ぐぅの音も出ない」と話題に

    の伝統衣装「着物」。専門店で買うと、数十万円する場合も多く、その値付けをめぐって議論があります。日文化に詳しい英国人で、小西美術工藝社のデービッド・アトキンソン社長に聞きました。 ◆ ◆ ◆ お茶をやっているので、着物は何着か持っていて、度々着ます。着方は、を見ながら自分で覚えました。決して嫌いではありません。着物を日人があまり着ないのは損しているなとも思います。 でもね、この前も新しく一式そろえたら、50万円。高すぎますよ。全然納得できません。反物の原価が数万円の一般的な着物で、この値段はありえない。 この非合理性は伝統産業一般に見られます。例えば漆器の「おなつめ」でも、原価10万円のものを平気で130万円で売っている。他にいくらでも代用品がある時代に、これで売れるはずがありません。供給者の理屈ばかりが先行して、消費者の視点がない。 私が文化財の建築修繕を行う今の会社に来たとき

    英国人の日本文化論が「正しすぎる」「ぐぅの音も出ない」と話題に
    sirouto2
    sirouto2 2015/05/07
    (記事の論旨には)大筋で同意。日本は競争社会というより利権社会。補助金や規制などの既得権益で各業界が成立しており、そのツケは国民が重税で払う。多くの場合、お上から与えられた伝統になっている。