タグ

2006年12月14日のブックマーク (16件)

  • bmfactory.org

    bmfactory.org 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • naoyaのはてなダイアリー - ライブドアのテクノロジーセミナーでしゃべってきました。

    昨晩はライブドアで開催されたテクノロジーセミナーで軽くはてなのシステムや開発体制についてしゃべってきました。資料を以下に置いておきます。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/061214livedoor_hatena.ppt (ppt, 286k) 昨晩の感想、資料を読んでの感想など、トラックバックでお待ちしております。

    naoyaのはてなダイアリー - ライブドアのテクノロジーセミナーでしゃべってきました。
  • さまざまな機器のデフォルトのパスワード一覧 - GIGAZINE

    ネットワーク機器など、さまざまな機器の工場出荷時のパスワードをリスト化しているページだそうです。上手く使うことができれば、セキュリティ意識の向上に役立つかもしれません。 詳細は以下の通り。 Default Password List メーカー、製品名、ファームウェアのバージョン、通信プロトコル、デフォルトのユーザーIDとパスワードがリスト化されています。 Big bertha says: default passwords メーカーや製品名などをフォームに入力するだけでデフォルトのIDとパスワードが出てくる仕組み。 悪用されないためにも、ちゃんとパスワードはデフォルトのままにせず、変更しておく必要がありますねこりゃ。

    さまざまな機器のデフォルトのパスワード一覧 - GIGAZINE
  • ITmedia News:モーツァルト生誕250周年で全作品の楽譜をオンラインで公開

    Internationale Stiftung Mozarteum(ISM:国際モーツァルト財団)は12月12日、作曲家モーツァルトの全作品の楽譜をデジタル化し、Webサイト「NMA Online」で無料公開した。 NMA(新モーツァルト全集)は、世界中の音楽研究家などが過去50年にわたり収集したモーツァルトの全作品を、「学術研究版」としてまとめたもの。NMA Onlineにより、学者や演奏家だけでなく、一般のユーザーもモーツァルトの全作品に簡単にアクセスできるようになった。 モーツァルトは、600以上に上る作品を残したとされている。NMA Onlineでは、2万4000ページに上る楽譜とともに、作品に関する解説や批評8000ページも掲載。作品や解説記事をカテゴリーやキーワードで検索できるほか、PDFファイルで印刷することも可能。 NMAのデジタル化やNMA Onlineの公開に当たっては

    ITmedia News:モーツァルト生誕250周年で全作品の楽譜をオンラインで公開
  • 角丸画像を瞬時に生成するGoogleの隠れAPI! | p o p * p o p

    これはすごい・・・Googleの隠れAPI(?)を見つけてしまった人がいます。Web 2.0系でよく使われる角丸用の部品を簡単につくることができちゃいます。 » Zach’s Journal – google’s own cornershop 例えば、Google グループのページの丸角は下記のURLで生成されています。 http://groups-beta.google.com/groups/roundedcorners?c=999999&bc=white&w=4&h=4&a=tr 生成される画像は以下。 そしてご推測のとおり、パラメーターをいじることができちゃいます。たとえば下記のような画像を自由自在です。 以下、パラメーターの詳細です。 c:色を指定します。色の名前(aqua, black, blue, fuchsia, gray, green, lime, maroon, navy

    角丸画像を瞬時に生成するGoogleの隠れAPI! | p o p * p o p
  • 海面の獲物を飛び上がりながら捕食するサメ

    サメが海面を飛び跳ねるアザラシをべる場面をスローモーションで映しています。映画さながらの怖さです。 再生は以下から。 Great White Shark Video サメだって襲われることも。巨大な海の悪魔にがっちり捕らえられています。 YouTube - Shark vs Octopus 死んだクジラに噛みつくサメ。 YouTube - Great White Sharks feeding on a whale carcass 2匹のサメに襲われたサーファー。 YouTube - Shark attack on surfer 古い形態を保ったサメ、メガマウスのムービー。 Mega Mouth Shark Video

    海面の獲物を飛び上がりながら捕食するサメ
  • Animation Meat

    Books now available for pre-order on Amazon.com! Highly recommended! PDF format 01 - Abstracting the Essence 02 - Acting (drawing) is Art 03 - Action Analysis 04 - Anatomy vs Gesture 05 - Angles and Tension 06 - Action and Essences 07 - Animation and Sketching 08 - A Good Impression 09 - A Simple Approach 10 - Body Language 11 - Those who can't begin don't finish 12 - Cartoon Construction 13 - Lea

  • どんな特許があるのか検索できる「Google Patent Search」

    これは特許を取れるかもしれないというものを思いついたとき、それがまだ出願されていないかどうかを調べなくてはいけませんが、そんな時に役に立ちそうなのがこの「Google Patent Search」。キーワードを入れて検索するだけで関連する特許がずらりと出てきます。 詳細は以下の通り。 「ship」で検索すると船に関する特許がたくさん出てきます。船の構造物(スクリューや船底など)についてのものが多いようですね。 ship - Google Patents 「airplane」だとトンデモ飛行機がずらり。きっと実際には飛べない飛行機がいっぱいなのではないでしょうか。 airplane - Google Patents このサービスはアメリカ特許商標庁と連携して提供されているようで、特許商標庁に届けられた約700万の特許が検索できるそうです。日の特許庁も特許・実用新案などの検索はできるのですが

    どんな特許があるのか検索できる「Google Patent Search」
  • 344 Daily Monster 01

    http://www.dailymonster.com --- Timelapse video of Stefan G. Bucher of http://www.dailymonster.com creating a brand new monster every day.

    344 Daily Monster 01
  • アニメセンターのクリスマス企画に「メイド交響楽団」登場

    12月23日、東京アニメセンター(秋葉原UDX4階)に同施設のクリスマス企画の一環で「メイド交響楽団」が来場し演奏を披露する。 「メイド交響楽団」はオリジナルのメード服を身に付けて演奏するのが特徴の楽団で、東京芸術大学などの学生を中心に現役音大生とOGで編成されている。レパートリーはクラッシク、ポップス、アニメソング、ミュージカルナンバーなど幅広く、披露される曲目の選曲、構成、編曲、演出などすべてをメンバーで手がける。 当日は楽団からの選抜メンバー5人が登場し、クリスマスソングやアニメソングなどをメーンに3ステージ演奏する予定。 また、東京アニメセンターでは23日~25日、コスプレで来場した来館者先着100名にアニメキャラクターボールペンをプレゼントする企画も実施。同施設広報担当者は企画について「普段コスプレをしたことのない方でも、クリスマスの機会を利用して『アキハバラ』を体感してもらいた

    アニメセンターのクリスマス企画に「メイド交響楽団」登場
  • YouTubeのほとんどの部分はPythonで書かれているらしい ― TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 岩田さんのBlogmarksより。 http://mail.python.org/pipermail/python-dev/2006-December/070323.html GuidoがPythonのMLで言っている。 GuidoもYouTubeの開発者もいまや同じ会社(=Googleのことね)の人なので,実際に中の人に聞いたんだろうなあ。もしかしたらとは思っていたけど。 来年のPyCon2007TXで,フレームワークはどうなっているのかとか,バックエンドはどうなっているのかとか,具体的な話が聞けるのだろうか。 前回に引き続き,次回も逃せないやこりゃ。 ちなみに,MLの該当スレッドの

  • flashrod - Java 5 と ActionScript 3 の構文比較

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    flashrod - Java 5 と ActionScript 3 の構文比較
  • Winny裁判、罰金刑は重いか?軽いか?--自己矛盾を抱えた判決

    すでに報じられているように、Winnyを開発・公開した元東大助手、金子勇被告が罰金150万円の有罪判決を受けた。この判決を、どう見るか。 個人的にどう受け止めたのかを最初に言ってしまえば、私はこの判決はきわめて妥当なものだったと考えている。おそらく多くの人が異論を唱えられるだろうが、なぜ私がそう思ったのかを、以下述べてみたい。 私は7月の論告求刑の際は、「大詰めWinny公判が突きつけたソフトウェアの明日」という記事で裁判の争点について書いた。繰り返しになるのを承知でもう一度説明しておけば、争点は2つあった。ひとつはWinnyというソフトそのものが著作権侵害を助長させるものであったのかどうかということ。つまりWinnyというのは社会にとって有用なソフトなのか、それとも犯罪のためだけに存在しているマルウェアだったのかということだ。もちろん検察側は後者と判断して公訴提起し、弁護側は前者であると

    Winny裁判、罰金刑は重いか?軽いか?--自己矛盾を抱えた判決
  • 「徹底抗戦する」――Winny開発者、控訴へ

    「著作権法違反を助長していないと認定されたのに、なぜほう助罪が認められたのか。その点が残念だ」 P2Pファイル交換ソフト「Winny」を開発し、著作権法違反ほう助の罪で12月13日に罰金150万円の有罪判決を受けた金子勇被告は、公判後に記者会見し、冒頭のように切り出した。同被告は同日中にも控訴する方針だ。会見は、金子被告を支援するソフトウェア技術者連盟(LSE)が主催した。 判決で裁判長は「著作権侵害に利用されていることを知りながらバージョンアップを繰り返したことが、著作権侵害ほう助にあたる」とし、有罪判決を言い渡した。ただ金子被告に著作権侵害助長の意図はなかったことは認定され、Winnyの技術が有用であり、価値中立的であることも認めた。 金子被告は「公開時にはWinnyで違法ファイルをやりとりしないように言ったし、2ちゃんねる上でもそう言ってきた。裁判で、違法行為をあおるような行為はなか

    「徹底抗戦する」――Winny開発者、控訴へ
  • 梅田望夫、平野啓一郎 『ウェブ人間論』|新潮社

    『ウェブ人間論』には時代の変わり目に対して深く広い考察が示唆されている。多くの人が現代が変化に富んだ激動の時代を生きていると実感している。しかし、その実態や度合となるとあまりにも漠然としていて途方に暮れてしまう。梅田氏と平野氏の長いマラソンのような対話は全く異なるジャンルでありながら、それに対してもつれた糸を解きほぐすような地味で根気を必要とする意義深い作業のように思えた。 シリコンバレーに存住し、インターネットの世界の変遷を十年以上に亘って現場で体感している梅田氏は当の大変化はこれから始まると色々な形で発信している。平野氏はヨーロッパに脈々と流れる哲学と思想、文学の可能性を信じ、意欲的な作品をデビュー以来、発表し続けている。 “文明の衝突”ではないが、その会話からどんな接点が表われ、どんな方向へ議論が進んで行くのか、期待を持ちながら読み始めた。お二人は決して妥協をすることなく、また特定

  • Winny事件の社会的コスト - 池田信夫 blog

    Winny事件の一審判決が出た。私は法律の専門家ではないので、判決の当否についてのコメントは控えるが、こういう司法判断がどういう経済的な結果をもたらすかについて少し考えてみたい。 今回の事件の特徴は、P2Pソフトウェアの開発者が逮捕され、著作権(公衆送信権)侵害の幇助が有罪とされたことである。これは世界的にみても異例にきびしい。たとえばアメリカで起こったGrokster訴訟では、P2Pソフトを配布した企業の民事責任が問われただけで、刑事事件としては立件されていない。ドイツでは、P2Pソフトのユーザーが大量に刑事訴追されたが、開発者は訴えられていない。 日の警察が、さほど凶悪犯罪ともいえない著作権法違反事件に、なぜこうも熱心なのかよくわからないが、その結果、日では著作権にからむリスクがもっとも大きく、したがって萎縮効果も大きくなった。先日、話題になった検索サーバが日に置けないという