タグ

ブックマーク / agora-web.jp (18)

  • ビンラディン殺害後の中東、アメリカそして日本

    昨日発表された、ビンラディン殺害のニュースはあっと言う間に世界を駆け巡った。こういう場合最も反応が速いのは何時の場合も市場である。ニューヨーク原油先物市場は、中東地域のリスク後退を織り込み先週末比大きく値を下げた。 今回のビンラディン殺害をこれまでの経緯の中でどう位置付けるかである? チュニジア発のジャスミン革命。それを受けてのエジプト動乱、結果として長きに渡り権勢を誇ったムバラク大統領の辞任。イエメン、サレハ大統領の近い将来の辞任。リビア、シリアの動乱。サウジ他湾岸諸国での市民運動。 注目すべきは、民衆が政府打倒の経験から、非暴力による社会変革の可能性に目覚め、テロで世の中は変えられない事を実感として体験した事にある。 民衆の支持を失ったアルカイダは早晩消えて行く運命にあり、このタイミングでビンラディンが殺害されたのは象徴的である。 今朝の野口氏のブログが興味深い。 最近学生たちを話をし

    ビンラディン殺害後の中東、アメリカそして日本
    sisyphus15083
    sisyphus15083 2011/05/05
    RSS
  • Twitterに舞い降りた天使、ルース駐米大使 – アゴラ

    私は、いまこの人に注目しています。米国のルース駐米大使です。震災以来、毎日たくさんのツイッターによる日国民、被災者、関係者にどれだけ勇気を与え、どれだけ力強い支援とコメントを送り続けているか。 私は、ルース氏をツイートしてから、この人ほど、日を愛し、日の復興を願い、献身的なリーダーを見たことがありません。 ルース氏は毎日、数多くの発言をツイッターで掲載し、日人を愛し、非難民を思いやり、犠牲者を弔い、励ましてきました。この人がいなければ、日政府は、さらに混迷を深めていたと思います。私はルース氏に心からから感謝したいと思います。そして、日政府、特に首相がきちんと米軍に面会して謝礼しないのは、人としての信頼を裏切るものではないか、と思います。 世界からたくさんの支援を仰いでいる日の原発事故の処理の中で米国軍は、事故当初から重大な任務にあたってきました。 私は、ルース氏の心のこもった

    Twitterに舞い降りた天使、ルース駐米大使 – アゴラ
    sisyphus15083
    sisyphus15083 2011/04/08
    RSS
  • ゆとり教育の反省とは : アゴラ - ライブドアブログ

    ゆとり教育の反省とは / 記事一覧 来年度からの教科書をみると、今までと大きく異なっている点は、日の学校教育の中で、もっとも分厚い教科書になっているという点である。ものによっては30%の増量である。これがお菓子かなにかであったらうれしいのだが、教科書なのであまりおいしくはない。 中央教育審議会によると、なぜこんなに分厚くなったのかを初等中等教育局の局長に聞くと、ひとこと「それは日の教科書が薄いという批判があったから」という、分厚くする教育的必然性にたいする答えがまったくないというのが実態である。 このところに象徴されるように、日教育は、そのときどきの世論、とりわけ批判に対して反応するということがものすごく強いのだ。たしかに、「分数ができない大学生」を著した京都大学の西村和雄教授らが、教科書の薄さを批判していたといった背景も確かにあるのだが、かなりいい加減なところできまっているこ

    sisyphus15083
    sisyphus15083 2011/02/28
    RSS
  • 「教養」のない日本のエリート教育 – アゴラ

    最近のことだが、 「福沢諭吉の生地、大分県中津で活動中!」 と自身のブログで報告されていた政治家の方がおられた。 女性として大蔵/財務官僚のトップを経験した後、政治家に転身された方で、その輝かしい官界経歴と、フランスのエリート養成機関であるENA(Ecole nationale d’administration)への留学経験を誇っておられる。 また先日、通産省出身の民主党議員の方が、Twitterで 「岡倉天心の偉大さを著作を読んで初めて知りました。」 とつぶやいておられた。御年47歳。この方もMITとハーヴァードへの留学経験を有されている。 私はこの両者の政治家として能力をここで問題にしようとは思っていない。お二方とも優秀な方々だと認識しているし、その発言にも注目している。 私が問題にしたいのは、このお二方のように、日のトップクラスの知性を養成するはずのエリート教育を経て、エリート・キ

    「教養」のない日本のエリート教育 – アゴラ
    sisyphus15083
    sisyphus15083 2011/02/10
    RSS
  • 理想の組織マネージメントについて

    組織の不幸の始まりは、人が人を評価出来るという幻想から始まるのではないだろうか。なぜそのようなことを言うのかと言うと、それが弊社でも始まっているからである。 私は今、流行りのオンライン英会話スクールを経営している。ほかの多くの安さが売りのスクールではなく、徹底的に質にこだわったスクールだ。なぜなら、自分自身が英語をマスター出来たのも、とある優秀な英語の先生のおかげだからである。英語習得に公式はないが、もし仮に1つあるとしたら、「優秀な先生との出会い」だと思っている。 そして、優秀な先生を雇用するために、自ら先生採用に関わり、スカイプで面接を行なっている。採用対象になっているのはフィリピン在住の先生(フィリピン人、アメリカ人、イギリス人)だが、フィリピンの交通事情はすこぶる悪く(特にマニラの交通渋滞は深刻だ)、それを考慮して先生方は自宅勤務としている。 優秀な先生の定義は色々とあるが、まずは

    理想の組織マネージメントについて
    sisyphus15083
    sisyphus15083 2011/02/09
    RSS
  • 迷走する日本の英語教育 - 鈴木和夫

    グローバル人材に不可欠である英語重視の傾向が強まっています。就活でも英語、特にTOEICを中心とする検定試験を懸命に学ぶ大学生が増えています。TOEICの受検生は昨年1年間で約180万人もいます。 書店にはTOEICが数多く並び、英会話講座では、最近では受講料が安いオンライン英会話の受講生が急増しているようです。就活生から社会人まで、アジアの中では遅ればせながら懸命に学ぶ若者や社会人の姿が浮かび上がります。 日人の実力は? 日人の英語力を見てみましょう。TOEFL(Test of English as a Foreign Language)の国際比較です。発表している国別得点によれば、2009年における日人の平均点は、アジア30カ国中28位です。 ところで、TOEIC検定の落とし穴として、英語を話せないTOEIC高得点者がかなりいるのです。ある外資系の人材紹介会社では、「日人は

    迷走する日本の英語教育 - 鈴木和夫
    sisyphus15083
    sisyphus15083 2011/02/08
    RSS
  • 中東問題に日本はどう対応すべきなのか

    チュニジアでのジャスミン革命、それに続く、エジプト、イエメンでの反政府運動に対し、アメリカのオバマ大統領、クリントン国務長官は、タイミング良く、明確なメッセージを出している。 それにより、当事国である、エジプト、イエメンのみならず、世界がアメリカの方針を理解し、結果、金融市場、株式市場、商品市場そして為替市場が落ち着きを取戻し、全世界が此の恩恵を享受している。 アメリカに拠る内政干渉と批判する識者、論者もいるが、自分も市場の恩恵を受けて居る事をすっかり忘れている。 両親の庇護の下に暮らす反抗期の中学生が、親に反抗しているのと同じ低レベルな、実に幼稚な話と思う。 ヨーロッパ諸国は基アメリカに追随。普段、何かと口喧しいロシア中国も今回は流石に目立った動きを控えて居る様である。 当然の事であろう。中央アジアに、イスラム原理主義の火種を抱えるロシア、そして、状況に拠っては何時爆発しても可笑しく

    中東問題に日本はどう対応すべきなのか
    sisyphus15083
    sisyphus15083 2011/02/07
    RSS
  • 転職を容易にする方法

    の労働市場の流動性ついて考えてみましょう。流動性を高めるには、下記の2つの方法が考えられます。 1)企業の解雇規制を緩める。 2)労働者の自発的な転職を容易にする。 1の実現について、池田信夫氏は雇用規制から雇用創造への中で、「終身雇用・年功序列が企業にとっても労働者にとっても有害だということは、民主党も自民党も公明党も知っている。それは「口に出すと選挙に負ける」という政治問題なのだ。」と述べています。つまり解雇規制の緩和を実現するのは、現状では極めて困難と言えます。では、2についてはどうでしょうか。 大企業における労働市場の流動性が低い理由は、新卒学生の採用に偏った人事採用制を行っているからです。就職活動を「椅子取りゲーム」に例えて考えてみましょう。空いている椅子(募集枠)へ座る条件が新卒のみならば、すわり心地の悪い椅子に座っている転職希望者がいて、もっと良い椅子に座りたいと希望して

    転職を容易にする方法
  • 大学院修士卒相当者を店頭に立たせる愚

    医薬品の通信販売自由化以前に、店舗販売業の規制緩和が必要だと私は考える。 2011年度から、6年制の新卒薬剤師が実務に就く。 内容はともかく、年限では大学院修士課程卒程度の学歴がある彼らに、店舗販売業(処方箋を受け付けない薬屋)の経営者は何をやらせるのだろうか。 おそらく、白衣のような制服を着せて、店頭でレジ打ち、品出し陳列、発注、返品処理をさせるだろう。他に仕事はない。無資格の労働者が時給900円でやっているのと同じ仕事を、時給2000円でやらせるわけだ。 数年前までは、店舗販売業における薬剤師とは、名目的な存在だった。店頭にいないことが多かったし、名義貸しである場合もあった。それでも、特に問題は出ていなかった。 ところが、最近になって、規制が強化され、実際に店頭にいることを求められるようになり、その上、資格取得に必要な年限が延長された。 試験だけで取得できる登録販売者という資格が200

    大学院修士卒相当者を店頭に立たせる愚
    sisyphus15083
    sisyphus15083 2010/12/04
    RSS
  • 中国でネット販売をするにはどうするか?中国起業術

    日中間の領土問題が、非常にクローズアップされた2010年であった。日国内では、対中国に対する付き合い方ということが、日中国交回復以降、最も論じられた年だったのではないだろうか? 今年の秋口から、激化した日中の関係だが、徐々に落ち着きを見せ始めている。今日の新聞で、『レアアース輸出おおむね通常』というニュースが出ていた。 私自身、貿易業を営むものとしては、日中関係の悪化が進むと、商売上非常に影響するので、内心どきどきしていたのである。 また、日企業の中国への企業進出支援という面でもお手伝いしているので、その部分についても、今後、どのような展開になるのか不安があった。しかし、日から中国への進出案件は、後を絶たないのが、現状である。 今、もっともホットなビジネスの一つは、『中国進出支援』である。日の中小企業の生き残りをかけた市場開拓をテーマに、中国進出をすでに果たしている日企業が、まだ

    中国でネット販売をするにはどうするか?中国起業術
    sisyphus15083
    sisyphus15083 2010/12/04
    RSS
  • 輸入関税だけを一方的にゼロにしても自国民は潤う

    環太平洋戦略的経済連携協定(Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement, TPP)に関しては、その賛否を含めてマスメディアやブログで盛んに議論されている。経済を多少なりとも勉強した人ならTPPに反対する人はいないだろう。自由貿易は双方の国の国民にとって有益な結果をもたらすことは、比較優位の原理とともに国際経済学が教えるもっとも基的なことだからだ。 日は自動車や電機などの輸出産業を抱えているので、それらの会社が外国に自由にモノを売るために、農業などの来なら保護したい分野も外国に譲歩してやむなく部分的に市場を開放していると思っている人も多いかもしれない。自由貿易交渉では、自国の輸出を増やすために相手国の関税やさまざまな障壁を取り除き、その見返りとして相手国にも自国への輸出を許可するというわけだ。しかしこの考え方は大きく間違

    sisyphus15083
    sisyphus15083 2010/11/25
    RSS
  • 日銀は無能か

    いまやメディアも政治家も、そして自称経済学者・エコノミストの間でも、無能という評価が定着している。 私も、現在の日銀は無能と思う。インフレを起こせるかどうか、という能力に関しては。 今回は、インフレをどうやって起こすか、起きたときにどうなるか、というシミュレーションの議論をしてみよう。私は、インフレを起こすべきではないと思っているし、日銀の金融政策は、現状でいいと思っているが、しかし、世論の圧力が高まり、今後、実際に日銀が動くことになる場面もあり得るので、そのときのためにシミュレーションをしておくのは、政策に関心のあるものとして(あるいは消防士として)重要だと思っている。 さて、日銀は、どうやってインフレを起こすのだろうか。 実は、リフレ派にとっても、ここは少し覚束ない。そもそも、今のデフレは、1%からせいぜい3%のマイルドなデフレであり、また起こそうとしているのもマイルドなインフレ、1%

    日銀は無能か
    sisyphus15083
    sisyphus15083 2010/10/22
    RSS
  • どうすればデフレを止めることができるのか

    この問題はもう10年以上にわたって議論が続いていますが、学問的な論争は意外に行なわれていません。格的な論争をまとめた記録としては『失われた10年の真因は何か』ぐらいですが、これはもう7年前ので、理論もデータもかなり変化しています。ここでは最近の議論を少し紹介し、討論の素材を提供したいと思います。 専門家の間で意見が戦わされた最近のケースは、浜田宏一氏と深尾光洋氏の往復書簡ぐらいなので、その一部を引用します。まず浜田氏の日銀総裁への「公開書簡」についての深尾氏のコメント: 先生と勝間氏とのの公開レターなどを拝読しましたが、この運動には賛同できません。理由は以下のとおり:[・・・]勝間氏の呼びかけに書かれている「デフレも円高も政府と日銀が協調すればたちどころに終わらせることが出来ます。要するにモノに対してお金の量が不足しているわけですから、お金を刷って効率的に分配すればいいのです。ところ

    どうすればデフレを止めることができるのか
    sisyphus15083
    sisyphus15083 2010/10/18
    RSS
  • 中国は刀を抜く時期も方法も間違ったと思う

    中国の外交方針は、�眷小平の「韜光養晦、有所作為」つまり才能を隠して控えめにふるまい、なすべき事はなすという教えがあり、「むやみやたらに敵を作り自己の力をひけらかしては大きな問題が生じる」という戒めがあったはずですが、今回の尖閣に関しては前者を捨て、「有所作為」に走った中国の姿が、国際社会には映ったはずです。尖閣問題で中国に乗じたのは、北方列島の領有権を主張するチャンスだとばかりに擦り寄ったロシアぐらいでしょうか。 中国がいかに尖閣で日に強気の姿勢を出したとしても、それを長期化させることはできません。2009年には、中国ドイツを抜いて、世界第1位の輸出大国と第2位の輸入大国となりましたが、GDPに占める輸出のウェイトは、36.6%をも占めており、輸入も加えるとGDPの47.1%にものぼる貿易依存度の高い国で、自国の経済にリスクを生む外交摩擦は中国にとれないはずだからです。しかも、その輸

    中国は刀を抜く時期も方法も間違ったと思う
    sisyphus15083
    sisyphus15083 2010/10/05
    RSS
  • 「民意」は市場に反映される!

    為替レート(対ドル)が、またも、83円/ドル台に戻ってきています。9月末に発表された「外国為替平衡操作の実施状況」によれば、2兆円を超える(2兆1,249億円)為替介入があった模様。にもかかわらず、その効果は非常に軽微であったと言わざるを得ない状態です。まぁ、ここからの(82円/ドル台を超えての)円高には、投機筋としても常に「日の政府・金融当局による為替介入を警戒せざるを得ない」という意味では、9月の介入も「一定の歯止め効果はある」とはいえます。が、「実弾による為替介入」でないと円高を回避できないとなれば、先進各国の協調がない状況において、投機筋の力に押し切られる可能性も高いように感じます。 前田拓生のTwitter/ブログ そもそも「実弾による為替介入」というのは、政府・金融当局が自ら一投資家となり、相場の流れを変えさせるという行為なのですから、そこには相場観が必要となります。「円の発

    「民意」は市場に反映される!
    sisyphus15083
    sisyphus15083 2010/10/03
    RSS
  • 専用端末の愛称は『ガラパゴス』

    9月27日、シャープは電子ブックストアサービスを12月にスタートさせると報道発表した。専用端末の愛称は『ガラパゴス』だそうだ。シャープは先にマイクロソフトと手を組んで『KIN』というスマートフォンを市場に投入しわずか2カ月で撤退したが、今度は『ガラパゴス』だという。そんなブランド名で大丈夫なのだろうか。 情報通信産業におけるガラパゴス化が批判され、個々の企業の経営戦略も政府の産業政策も見直しが迫られている中で、『ガラパゴス』を売り出すとはブラックジョークとしか思えない。ガラパゴス諸島は「新鮮なユーザー体験をもたらすサービスと端末の『進化』の象徴」であるとシャープは説明しているが、チャールズ・ダーウィンの「進化論」を読み間違えているのではないか。 『ガラパゴス』は「縦書き表示、ルビなどの日語特有の表現に対応した電子書籍フォーマットXMDFに対応」しているそうだが、なぜ業界標準となりつつある

    専用端末の愛称は『ガラパゴス』
    sisyphus15083
    sisyphus15083 2010/09/28
    RSS
  • 役所の日本語説明能力 - 原 淳二郎

    まず日語クイズ。 多少の所得がある配偶者と大学生の子どもを持つ年金生活者がいます。生計を維持している対象者はだれとだれでしょうか。年金に多少の上乗せがある 加給年金をもらえる対象者はだれでしょうか。 普通に日語を理解すれば、生計を維持している対象者は配偶者と子どもである。加給年金の対象者は所得のある配偶者より学費がかかる、収入のない 子どもになる。しかし、正解は生計維持対象者は配偶者だけで、学生の子どもは生計維持の対象でもなければ、加給年金の対象でもない。 役人の使う日語と庶民の使う日語にはどうもずれがある。役人のいう生計維持とは一緒に暮らし生計をともにしているかどうかは関係がない。 9月初め年金機構から生計維持現況届けを出せという手紙がきた。上記の疑問を持ったので電話で問い合わせた。20歳以上の子どもは生計維持の対象 にはならない。配偶者は年収800万円以下なら生計維持の対象にな

    役所の日本語説明能力 - 原 淳二郎
    sisyphus15083
    sisyphus15083 2010/09/22
    RSS
  • 菅政権へのみっつのお願い

    昨日の民主党の代表選では菅直人が大差をつけて小沢一郎を破り、民主党の代表、つまり日国の首相に選ばれた。このことについてはすでに多くの識者が数えきれないほど論評を書いている。菅直人が優勢であることは事前にさまざまなメディアで伝えられていたので、筆者としては特におどろきはなかった。今日は、財務相続投が決まった野田大臣による祝砲ともいえる為替介入が、実に6年ぶりに実施された。この為替介入は市場にサプライズを与えドルレートは一気に2円ほど上昇した。そしてそれに答えるかたちで日経平均株価は日中に4%以上も跳ね上がった。菅政権はひとまず順調な再スタートを切ったようである。 今日のエントリーでは筆者から菅政権へのみっつの要望を述べたいと思う。これからいうみっつの要望は日経済を再び成長軌道に乗せ、日国民が将来も豊かであり続けるために絶対に必要なことである。 1. 社会保障費改革 日の社会保障費は1

    sisyphus15083
    sisyphus15083 2010/09/16
    RSS
  • 1