サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
1shinchan6.com
2024年8月 福島旅行にて… 会津若松駅を利用した際、写真を撮ったのでまとめておきます。 ホームにて… Σp[【◎】]ω・´) - - - - - - - - - - 名所案内!以下の記載がありました。 ちなみに伊佐須美神社も会津若松駅からバスを使うと良いですよ~ (*´∀`)b 鶴ヶ城 3キロメートル バス10分 飯盛山 2キロメートル バス5分 御薬園 3キロメートル バス15分 東山温泉 5キロメートル バス20分 県立博物館 3キロメートル バス10分 芦ノ牧温泉 16キロメートル バス40分 お城風の駅舎は2001年に改装されたもの。 東北の駅百選にも選ばれている! 駅前には、赤べこや白虎隊士の像があります。 - - - - - - - - - - ぽぽべぇは、JR東日本福島県会津若松エリアのオリジナルキャラクター! 駅スタンプ♪ 関連記事 会津若松駅と同じく東北の駅百選に選ば
2024年8月 福島旅行にて… 伊佐須美神社の帰りに会津高田駅を利用しました。 その時に写真を撮ったのでまとめておきます♪ [駅舎] [ホーム] [名所案内看板] - - - - - - - - - - [ホームから見た景色] 男はつらいよのロケ地にもなった場所で、駅舎の前に看板がありました。 ホームから見えた山が綺麗だったな~ (*´▽`*)
2024年10月 愛知旅行にて… 愛知県名古屋市にある三輪神社の参拝記録! 二度目の参拝です ( v^-゜)♪ ▼▽アクセス▽▼ 地下鉄名城線「矢場町」駅より徒歩6分 地下鉄名城線「上前津」駅より徒歩5分 (住所:愛知県名古屋市中区大須3-9-32) ▼▽御祭神▽▼ 大物主神・徳川義宜公 - - - - - - - - - - ▼▽創建▽▼ 元亀年間(1570~1572) 前回、三輪鳥居と縁結びの木の写真を撮ってなかったので… 今回はちゃんと撮ってきました Σp[【◎】]ω・´) 前回同様、参拝者はかなり多かったです! 10月8日のみ頂ける寒露の御朱印を頂きました。 - - - - - - - - - - ▼▽周辺情報▽▼ 黒豚屋 らむちぃ:三輪神社より徒歩12分(地下鉄名城線 矢場町駅より徒歩6分) 栄にある味噌カツのお店。 こちらへ参拝する前に食べました。 ネギがたくさん乗ってるのが最
2024年10月 愛知旅行にて… 愛知県清須市にある清洲山王宮 日吉神社の参拝記録です _φ(..) [入口付近] ▼▽アクセス▽▼ 名鉄名古屋本線「新清洲駅」より徒歩10分 (住所:愛知県清須市清洲2272) [拝殿] - - - - - - - - - - ▼▽御祭神▽▼ 大己貴命(おおむなちのみこと) 素盞嗚命(すさのおのみこと) 大山昨神(おおやまぐいのかみ) [狛猿] [狛犬] ▼▽由緒・歴史▽▼ 771年(宝亀2年):尾張地方に疫病が流行。人々が素盞鳴命と大己貴命を祀り、病災除去の氏神としたのが始まり。 807年(大同2年):平安時代の官人 橘逸勢が社殿を建立。伝教大師による天台宗の布教と共に神仏習合広まり、山王宮と称されるようになった。 13世紀末:尾張の国府が清洲に移されてからは、清洲総氏神として信仰を集めた。 1580年(天正8年):日吉大社より大山咋神と摂社二十一社を勧
2024年10月 愛知旅行にて… 愛知県一宮市にある真清田神社の参拝記録です _φ(..) ▼▽アクセス▽▼ JR尾張一宮駅・名鉄一宮駅より徒歩10分 (住所:愛知県一宮市真清田1-2-1) ▼▽御祭神▽▼ 天火明命(あめのほあかりのみこと) ▼▽ 創建▽▼ 神武天皇33年(紀元前628年) ●尾張国一之宮 ●「一宮市」の名称と関係のある神社 →市章は真清田神社の五鈴鏡をモチーフにしているそう。 - - - - - - - - - - こちらでは、ほとんど写真を撮っていませんでした… 入口付近の写真があったので載せておきますね。 建築物はどれも立派で、一宮市を代表する神社であるのが伝わってきました♪ 多くの境内社と神池があり、広くて見どころの多い神社です。 ▼▽御朱印▽▼ (直書き・初穂料500円)
2024年10月22日 くりはま花の国 コスモス園の様子です。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 現在 コスモスまつり中ですが、 猛暑の影響で花の数が少ないそうです (;´▽`A``
2024年10月 愛知旅行にて… 岡崎城周辺を散策した時の記録です Σp[【◎】]ω・´) - - - - - - - - - - ゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。 - - - - - - - - - - ▼▽周辺情報▽▼ 龍城神社:岡崎城天守閣すぐそば 菅生神社:岡崎城天守閣より徒歩5分
2024年10月 愛知旅行にて… 岡崎城近くにある菅生神社の参拝記録です _φ(..) [鳥居] ▼▽アクセス▽▼ 名鉄名古屋本線「東岡崎駅」より徒歩10分 (住所:愛知県岡崎市康生町630-1) [手水舎] - - - - - - - - - - ▼▽御祭神▽▼ 天照皇大神・豊受姫命・須佐之男命 菅原道真公・徳川家康公 [社殿] [開運稲荷大明神] ▼▽創建▽▼ 西暦110年 日本武尊により創建。 ●岡崎市内最古の神社 ●徳川家康公が厄除け・開運祈願をした神社 ●歴代の岡崎城主から崇敬を受けた神社 [狛犬] 境内の落ち着いた雰囲気が気に入りました♪ 立派な御神木があったけど、写真を撮り忘れたのは失敗だ…( ノД`) - - - - - - - - - - ▼▽御朱印▽▼ (直書き・初穂料500円) 右上:岡崎最古 日本武尊創建 徳川家康公厄除開運守護神 →創建の項目で記したことが書かれて
2024年10月7日 静岡県浜松市にある天王宮 大歳神社の参拝記録です _〆(゚▽゚*) [鳥居] [社殿など] ▼▽アクセス▽▼ JR浜松駅からバス(10番乗り場 75・76系統で約25分) →「天王」バス停より徒歩2分 (住所:静岡県浜松市東区天王町1484-1) [社殿] [社殿彫刻] - - - - - - - - - - ▼▽由緒・歴史▽▼ 創建年代については不明。 元々、天王宮・天皇宮・大歳神社の三社に分かれていたものを合祀。 更に氏子四町の氏神も合祀して現在に至る。 その総称として「天王宮 大歳神社」と呼ばれている。 [狛犬] [境内社 御久和稲荷社] ▼▽御祭神▽▼ 【天王宮】 素戔嗚尊・ 櫛稲田媛命・大己貴尊・事代主命・伊邪那岐尊・伊邪那美命・武甕槌命・経津主命・太田多根子命 【天皇宮】 長慶天皇・亀山天皇・後宇多天皇・後二条天皇・後醍醐天皇・後村上天皇 【大歳神社】 大
2024年8月 福島旅行にて… 大沼郡会津美里町にある伊佐須美神社へ行った時の記録です。 ▼▽アクセス▽▼ 会津若松駅からバス(永井野行き 約45分)→横町バス停より徒歩10分 会津高田駅より徒歩25分 (住所:福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377) 行きは会津若松駅からバス、帰りは会津高田駅まで歩きました。 会津高田駅に停車する列車はかなり少ないので注意が必要。 基本的には、往復ともバスを利用した方が良さそうです。 [大鳥居] ▼▽御祭神▽▼ 伊弉諾尊・伊弉冉尊・大毘古命・建沼河別命 この4柱を総称して「伊佐須美大明神」と呼ぶ。 [楼門] ▼▽由緒・歴史▽▼ 崇神天皇10年(紀元前88年)、諸国鎮撫の為に遣わされた大毘古命・建沼河別命父子が会津にて行き会った。福島県・新潟県境付近の天津嶽(御神楽岳)で伊弉諾尊と伊弉冉尊の祭祀の礼典を挙げ、国家鎮護の神として奉斎した事が始まりと言われている
2024年8月 福島旅行にて… いわき市にある子鍬倉神社へ行った時の記録です。 [石段] [石段と鳥居] ▼▽アクセス▽▼ JRいわき駅より徒歩8分 (住所:福島県いわき市平揚土30) [社殿] - - - - - - - - - - ▼▽御祭神▽▼ 稲倉魂命 [社殿と狛犬] 社名は『こくわくら』と読みます。 子鍬倉には、衣食住の意味があるんですよ (*´∇`)ノ 「子」は蚕を意味することから「衣」 「鍬」は農具を意味することから「食」 「倉」は建物を意味することから「住」となります。 ▼▽由緒・歴史▽▼ 806年 創建。 1602年 磐城平城築城により社地が狭められ荒廃。 1826年 磐城平城主内藤義概により、現在地に復興。 古くは磐城四郡(菊多・磐城・磐前・楢葉)の総鎮守と言われた。 また、平城守りの神「平城三社」の一つとして歴代の平城主より崇敬を受けていた。 [八坂神社] 立派な境内
2024年8月12日 青春18きっぷを使って、伊豆山神社と三嶋大社に行ってきました。 この記事では、伊豆山神社のことをまとめていきます。 行こうと思った理由 手水舎にいる紅白二龍を見たかったのと、紅白二龍がデザインされた御朱印帳が欲しかったからです。 熱海駅からバスに乗りますが… 祝日と言うこともあり、駅前は混雑していました。 また渋滞もしていたので、往復のバスが遅れていました (;´▽`A`` 熱海駅から最寄りの伊豆山神社前バス停まで約10分。 バス停を下りるとすぐ側に鳥居があります。 [鳥居] [石段] バス停から社殿まで約200段の石段があります。 神社参道の始まりは伊豆山浜からとのこと。ほとんどが階段で、伊豆山浜から社殿まで837段もあるそうです。 [境内から見た景色] 石段を登り切ると右側には社務所があります。 左側には椅子があり、海が見えるスポットとなっています。 [手水舎 紅
参拝日:2019年9月7日・2024年8月21日 福島県郡山市にある安積国造神社の参拝記録です! 2019年9月7日 [鳥居] ▼▽アクセス・住所▽▼ アクセス:JR郡山駅より徒歩8分 住所:福島県郡山市清水台1-6-23 [鳥居と狛犬] ▼▽御祭神▽▼ 和久産巣日神・天湯津彦命・比止禰命・誉田別命・倉稲魂命 [社殿] - - - - - - - - - - ▼▽由緒・歴史▽▼ 135年:比止禰命が安積の国を開くにあたり、赤城山に社稷の神として和久産巣日神、天湯津彦命をお祀りしたのが始まり。 455年:比止禰命を合祀し、国造神社と号した。 平安時代:坂上田村麻呂が宇佐八幡大神を合祀し、軍旗と弓矢を奉納した。 1683年:国造神社の八幡大神、安積領主伊東氏の古城内にある稲荷大神を現在の鎮座地に奉遷。 1872年:国造神社を八幡大神・稲荷大神の鎮座地へ奉遷。この3社を総称して安積国造神社と号し
7月30日 青春18きっぷを使って鹿島神宮と香取神宮へ行ってきました♪ この記事では、鹿島神宮のことをまとめていきます。 [社殿] 行こうと思った理由 以前、常陸国三宮の吉田神社へ参拝しました。 その時、いつか常陸国一宮(鹿島神宮)や二宮(静神社)にも行きたいなと思ったので、今回行くことにしました! [鹿島神宮駅] 最寄り駅の鹿島神宮駅から徒歩10分の場所に鎮座しています。 (住所:茨城県鹿嶋市宮中2306-1) ただ電車の本数が少ないのでアクセスが良いとは言えない… 東京駅と鹿島神宮駅を結ぶ高速バスもあるので、こちらを使うのもアリ! ただ今回は青春18きっぷを使っているのでJR一択だけどね (;´▽`A`` [大鳥居] 東日本大震災の時に倒壊したため、境内の杉を使って再建されました。 [楼門] 楼門工事中… 幕に覆われているが、かなり大きいのが分かります。 高さは約13メートル 日本三大
2024年7月8日 東京都港区にある増上寺へ行ってきました! [三解脱門] [大殿] [鐘楼堂] ▼▽アクセス▽▼ 都営三田線 御成門駅または芝公園駅より徒歩3分 都営浅草線 大門駅より徒歩5分 JR 浜松町駅より徒歩10分 (住所:東京都港区芝公園4-7-35) [安国殿] - - - - - - - - - - [大殿と安国殿] [西向聖観世音菩薩] ▼▽御本尊▽▼ 阿弥陀如来 [光摂殿] [経蔵] [慈雲閣] - - - - - - - - - - ▼▽由緒・歴史▽▼ 1393年 浄土宗第八祖 酉誉聖聰上人によって開山。開山当初は、現在の千代田区平河町付近にあったと伝わる。 開山(室町時代)から戦国時代にかけて、浄土宗の東国の要として発展していく。 安土桃山時代 徳川家の菩提寺として増上寺が選ばれた。家康公が当時の住職源誉存応上人に深く帰依したためと伝わる。 1598年 現在地に移転
2024年6月25日 三笠公園の様子です。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。
2024年6月7日 神奈川県横浜市にある石川町諏訪神社の参拝記録です。 ▼▽アクセス・住所▽▼ アクセス:JR「石川町駅」より徒歩7分 住所:神奈川県横浜市中区石川町4ー164 [鳥居] ▼▽御祭神▽▼ 建御名方命(たけみなかたのみこと) [社殿] - - - - - - - - - - ▼▽由緒・歴史▽▼ 1481年に創建。当時は現在より高所に小祠があった。 附近一帯の住民から崇敬を集めていて、燈明の絶えないことから石川河岸を出入りする漁船の目標となっていたと伝わる。 災害により何度も社殿が焼失。現在の社殿は昭和38年に再建されたもの。 [狛犬] 住宅街の中にあるコンパクトな神社。 昔からの名残なのか、現在もやや高い位置に社殿があります! 狛犬は顔の一部が壊れていました… 幾度の災害を乗り越えてきたのが分かりますね。 ▼▽御朱印▽▼ (直書き・初穂料500円) 中央上の印は社紋の梶の葉。
2024年5月29日 神奈川県横須賀市にある春日神社の参拝記録です。 [鳥居] [鳥居側の狛犬] ▼▽アクセス・住所▽▼ アクセス:京急線「堀ノ内駅」より徒歩5分 住所:神奈川県横須賀市三春町3ー33 [社殿] ▼▽御祭神▽▼ 天児屋根命(あめのこやねのみこと) [社殿側の狛犬] - - - - - - - - - - ▼▽由緒・歴史▽▼ 平安時代の創建と伝わる。 古くは猿島に鎮座していて、猿島の他に9つの小島があったことから、十嶋大明神とも呼ばれていた。 現在地には遥拝の社があった。今の社殿の向きと反対で、猿島に向かって遥拝する形だったそう。 明治に入り猿島の要塞化進んだため、明治17年 猿島から現在地に社殿を遷座した。 [神輿庫] [境内社 豊守稲荷神社] ▼▽見どころ・チェックポイント▽▼ 狛犬は三対。鳥居・社殿・神輿庫の側にいます。それぞれ形や大きさが違うので見比べてみてください。
2024年6月4日 ヴェルニー公園の様子です。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - バラは見頃過ぎ!写真を撮ってる人はほとんどいなかった… (;´▽`A``
2024年6月4日 横須賀しょうぶ園の様子です。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 菖蒲が見頃です ゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
2024年5月29日 横須賀を散策した時の記録 Σp[【◎】]ω・´) [春日神社 入口] [春日神社 神輿庫そばの狛犬] [海辺つり公園歩道橋から見た よこすか海岸通り] [海辺つり公園] [LIVIN] - - - - - - - - - - [うみかぜ公園] [うみかぜ公園から見た 猿島] [YOKOSUKA GENIC STREET] [三笠公園 記念艦三笠] - - - - - - - - - - [三笠公園 東郷平八郎像] [三笠公園 園路]
2020年10月 静岡旅行にて♪ 静岡県静岡市にある静岡天満宮へ行ってきました。 ▼▽アクセス・住所▽▼ アクセス:静岡鉄道 新静岡駅より徒歩15分・ JR静岡駅よりバスで10分→中町バス停すぐそば 住所:静岡県静岡市葵区呉服町1-1 [鳥居と社号標] ▼▽御祭神▽▼ 主祭神:菅原道真公 ※学問・厄除の神 配祀神:少名彦那神 ※農耕・医薬医療の神 [社殿] [扁額] - - - - - - - - - - ▼▽由緒・歴史▽▼ まだ安倍川の経路が定まらなかった頃、流れの中にひときわ目立つ大きな石があり、古代の人々はそこに神が宿っていると信じた。 このような原始信仰(磐座信仰)が、静岡天満宮の出発点とされている。 菅原道真公が亡くなると、各地の天神社で道真公を祀り始めた。 静岡天満宮では、平安時代末期に道真公を祀るようになった。 静岡天満宮は、道真公の三男 景行公の配流先であった駿河国府内にあ
2024年5月15日 ヴェルニー公園の様子です。 - - - - - - - - - - 現在 バラが見頃です♪ また 5月10日~5月19日の期間「横須賀オクトーバーフェスト」というイベントをやっているとか! 園内にお店があって いつもと違う雰囲気でした。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。
2024年5月10日 神奈川県川崎市にある川崎大師へ行ってきました。 今年は、十年に一度の川崎大師大開帳が行われる年! 期間は5月1日~5月31日になります。 [表参道] [仲見世通り] 川崎大師駅から大山門へ向かう道のりには、色鮮やかな旗がたくさんありました。 - - - - - - - - - - [大山門] [四天王像] [大本堂] 9時頃に着きましたが、供養塔や大本堂の辺りはまだ人が少なめでした。 ただ、赤札の待機列にはたくさんの人がいました… (;´▽`A`` 赤札とは… 弘法大師直筆と伝わる「南無阿弥陀佛」の六字名号を版にして、平間寺の貫首が精進潔斎のうえ、祈願をこめて一躰ずつ手刷りされた護符。 [八角五重塔] [祈りと平和の像] [まり塚] - - - - - - - - - - 赤札を頂くまでに約2時間半かかりました。 待ち時間は外になるので、熱中症対策は必須です! 折りた
2024年4月25日 横須賀しょうぶ園の様子です。 現在、ふじまつり開催中です ゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 藤が見頃なので行ってきました♪5月上旬まで楽しめるようです (*´▽`*) 6月になると、次はしょうぶが楽しめます!
2024年4月16日 くりはま花の国の様子です。 現在 ポピー・ネモフィラまつりが開催されています ゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。 ポピー園とハーブ園ではネモフィラが綺麗に咲いていました。 ポピーの見頃はもう少し先のようです。 - - - - - - - - - - つばき園の椿は全体的に見頃過ぎ… 前回来た時よりも花の数は少なめですが、綺麗に咲いている品種もまだありました! - - - - - - - - - - その他にもチューリップやモッコウバラが咲いていました (*´▽`*) 関連記事
2024年4月10日 神奈川県横須賀市にある南郷公園の様子です。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 南郷公園は横須賀で桜が楽しめる場所の1つ! しかし前日の雨や風で、桜はかなり散っていました (;´▽`A``
2023年10月 函館旅行にて♪ 元町エリアと函館駅周辺で写真を撮ったのでまとめておきたいと思います Σp[【◎】]ω・´) [旧函館区公会堂] [旧函館区公会堂] [元町公園からの景色] [八幡坂] [幸坂] - - - - - - - - - - [カトリック元町教会] [函館ハリストス正教会] [市電 函館駅前] [函館駅 駅舎] [函館駅 ホームと車両] [函館駅 ホーム] [函館駅 ホーム] 函館は好きな街の1つ! 元町エリアの雰囲気が好きだ ゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚ - - - - - - - - - - 関連記事
2024年2月12日 東京都大田区にある大森諏訪神社へ行ってきました。 ▼▽アクセス・住所▽▼ アクセス:京急線 平和島駅より徒歩10分 住所:東京都大田区大森西2-23-6 ▼▽御祭神▽▼ 建御名方命(たけみなかたのみこと) - - - - - - - - - - ▼▽由緒・歴史▽▼ 創建年代については不詳だが、江戸初期や鎌倉時代などの説がある。 その昔、大森海岸袖ヶ浦へ着岸された御神体を村民が尊崇して一祠を建立したのが始まりとされる。 1945年:戦災により社殿が焼失。 1957年:現在の社殿が造営される。 1964年:500年祭が執行される。 1979年:社務所を改築する。 1981年:神楽殿を新築する。 ▼▽見どころ・チェックポイント▽▼ 【個性的な狛犬】 あまり見かけないポーズをしています。 威嚇しているように見えますね~! 【社殿彫刻】 繊細な彫刻が素晴らしい (*´▽`*)
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『1shinchan6.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く