はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    シン・〇〇

『あびこさん@がんばらない』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Discordで複数アカウントの作り方と切り替え方法!サブ垢の使い分けが便利

    5 users

    abikosan.com

    「Discord」はアプリ版を利用すると1つのアカウントしか使う事ができません。 その為、仕事と遊びはサブ垢を作成して使い分けたい人は不便に感じることも… しかし、割と簡単に複数アカウントを作成でき、アカウントを使い分ける事ができます。 ここでは、「Discord」で複数アカウントの作成と使い分ける方法を紹介しています。 Discordでアカウントを複数作る方法ここで紹介する方法は私の環境であるGoogleアカウントとChromeを使っています。 また、作りたいDiscordアカウント分のメールアドレスを事前に作成しておきましょう。 Discordのアカウントはアプリで作ると基本的に1個しか作れませんが、Chromeブラウザなら簡単に複数作る事ができます。 Discordアカウントを作成済みのGoogleアカウントで開いたブラウザでは、新規登録の箇所が「Discordを開く」になり、新しく

    • 学び
    • 2019/12/23 16:38
    • *PC
    • *Android
    • *生活
    • Kindle端末で漫画や小説など自炊したZIP形式の本を読む方法

      6 users

      abikosan.com

      設定が終わったら「Convert」をクリックしましょう。本の変換が始まります。 数分待つと「All jobs completed」と表示され、作業が完了となります。 途中でepub形式のファイルが作成されたりしますが、「mobi」形式に置き換わるのでしっかり作業が完了するまで待ちましょう。 Kindleに本をいれる方法作成された「mobi」形式の本をKindleにいれるため、USBでPCと接続して「documents」フォルダに転送してください。 転送が完了したらKindleで読めるようになります。 zipファイルをそのままKindleで読む方法zipファイルをそのままKindleで読むことができます。 Kindle端末をPCとUSBで接続し、「images」フォルダを作成します。 この「images」にzipファイルを放り込むとKindle端末で読むことができます。また、ZIPではなく、

      • テクノロジー
      • 2019/07/16 14:08
      • kindle
      • *お役立ち
      • PC
      • Windows10でSmartScreenの設定をオフにする方法!無効にしないと面倒くさい

        3 users

        abikosan.com

        SmartScreenフィルターは怪しいサイトやアプリからPCを守ってくれるセキュリティ機能です。 しかし、このSmartScreenが有効になっているとインストール、実行したいアプリを実行できなくなってしまいます。 自分で安全だと分かってもSmartScreenによって弾かれてしまいます。 デフォルトで有効になっているため、「WindowsによってPCが保護されました」と出てインストール、起動ができない場合は設定をオフにして表示されないようにすることができます。 また、「実行しない」のみが表示されますが、「詳細情報」をクリックすると「実行」を表示させる事もできます。 インストール、起動の際に自分で安全性が確認できない時のためにも、SmartScreenフィルターをオンにしても実行ができるように設定するといいでしょう。 SmartScreenの設定を変更する方法Windowsアイコンを右ク

        • テクノロジー
        • 2018/05/19 20:33
        • Windows
        • WordPress Popular Postsが原因で表示が重くなった時に変更したい設定

          4 users

          abikosan.com

          サイトの表示が極端に遅い時にチェックしたいプラグインの一つ「WordPress Popular Posts」 特にPVが多いサイトでは顕著にあらわれるかと思います。 しかし、何かと便利なこのプラグインはできるだけ使いたいと考える人が多いでしょう。 無効化させてしまえば簡単にサイトの表示速度は上昇しますが、無効化させる前に一つ設定を変更することで簡単に治る場合もあるので紹介します。 WordPress Popular Postsが重い原因WordPress Popular Postsは人気記事を取得してくれる便利なプラグインです。 デフォルトの設定ではアクセスがあるたびにデータベースとやり取りして保存しています。そのため、アクセスが多いサイトほど重くなっていきます。 私の場合はちょうどエックスサーバーがDDOS攻撃を受けているとの報告もあったためサーバー側の問題だろうと放置していました。 し

          • 暮らし
          • 2018/03/22 23:14
          • YouTubeで見たくない邪魔なチャンネルやユーチューバーを消す方法

            4 users

            abikosan.com

            Youtubeをよく利用してて邪魔になるのは、やはり興味のない動画のサムネイルが表示されることです。 ユーチューバーの顔がデカデカと表示されても興味がないし見たくない、むしろ嫌悪感を感じる人も多いのではないでしょうか。 なにより見たい動画に行きつくまでが長い… YouTubeにはブラックリスト実装の要望も多いみたいですが、実装はされません。 ということで、特定のチャンネルアカウントやユーチューバーなどを非表示にする方法を紹介していきます。 Youtubeのアップデートによってここで紹介している拡張機能は現在利用できなくなりました。 完全に非表示にすることはできませんが、公式でホーム画面に表示させない機能が出ました。使い方は以下の記事を参考にしてください。

            • エンタメ
            • 2017/11/04 19:30
            • お役立ち
            • YouTube
            • Twitterで電話番号を登録しないでアカウントを作る方法【サブアカウント】

              4 users

              abikosan.com

              Twitterアカウントを作る時、電話番号を求められます。 若干わかりにくいので、渋々登録してしまっている人もいるかと思います。 しかし、電話番号を登録しなくても簡単にTwitterアカウントは作成できます。 Twitterアカウントの作成で電話番号を登録しない方法この記事はPCでやっています。スマホの場合は若干違いますが、スマホでも電話番号を入力せずに登録はできます。というかスマホでもデスクトップ表示にすると以下と同じ手順でできます。 スマホ(iPhone・Android)でアカウントを作る場合はこちらを参考にしてください。 →スマホで電話番号を登録しないでアカウント作成 登録後に登録した電話番号を消すこともできますが、登録時に電話番号を登録するとそれで知り合いに通知がいったり、残ってしまうのでは?という心配もあります。 電話番号を登録したけどやっぱり消したい人はこちらの記事を参考にして

              • 世の中
              • 2017/04/02 10:13
              • twitter
              • Chromeが重い・遅い!劇的に動きを軽くする方法はこれ!

                24 users

                abikosan.com

                タブを開く数が増えるほどに重く・遅くなるChromeブラウザですが、他にも原因は拡張機能の入れすぎなどがあります。 普通に使っているつもりでもメモリ使用量が2Gとか余裕で超えてきます。ちょっと古いPCだと動きが鈍くなってしまうので、Chromeをサクサク快適に使うためにちょこっと弄ってしまいましょう! 今回紹介する方法で私はメモリ消費量が何もしない時に比べ、半分以下になりました。作業スピードも速くなるので是非試してみてください! Chromeの動作が重くなる原因冒頭でも述べましたが、タブの開き過ぎが一番の原因だと思います。単純にPCのメモリ不足だったりしますが、少し弄ると劇的に変わる場合もあるので試してみてください。 Chromeが重くなるのは以下の事が原因とされています。 ・32bit版を使っている ・タブの開き過ぎ ・メモリ不足 ・キャッシュ・履歴などの肥大化 ・拡張機能の入れすぎ ち

                • テクノロジー
                • 2016/11/05 16:05
                • Chrome
                • GoogleChrome
                • メモリ
                • Google Chrome
                • *PC
                • software
                • Google
                • *あとで読む
                • Windows10の動作を軽くする方法!重い・遅い場合にチェック!

                  7 users

                  abikosan.com

                  Windows10の動作が重い・遅いと感じたらチェックしたい所を紹介します。 PCスペックが十分な人にはあまり必要はないかと思いますが、スペックがそこまで良いわけではない場合は役に立つかと思います。 基本的にシンプルな設定がやっぱり軽くなりますね。 メモリ増設すればいいじゃん!とかは面倒だしお金が掛かるのでしません。 紹介する方法を実行した後は必ずPCを再起動してくださいね。 Windows10の動作を軽くする為に設定をオフにするWindows10はOS的にそれほど重くはありませんが、それでも4年くらい前のPCを使ってると動作にあれ?と思うような部分もあります。 特に装飾処理系はスペックが良くないPCだとOFFにしておきたいですね。 色々とONにしておくとデザイン的にはかっこいいんですけど。 やはりスペックと相談して諦める方が無難です。 結局デザインに関しては最初だけ熱が入って凝ったりする

                  • テクノロジー
                  • 2016/10/28 01:02
                  • windows
                  • windows10
                  • Amazonプライムミュージックの使い方!ダウンロードやオフラインで流す方法

                    4 users

                    abikosan.com

                    音楽を探す音楽を探す基本的な方法は上部メニューの「ホーム」や「検索」を使います。 「ブラウズ」→の「ホーム」では今週のピックアップや新着、人気ランキング、あなたにおすすめの楽曲などが表示されます。 適当に曲を探すなら「ホーム」を、特定の曲を探しているのなら「検索」で曲名やアーティスト名を入力して検索しましょう。 ラジオ 通常の誰かが喋っているようなラジオ番組ではなく、各ジャンルに分かれた音楽が延々と流れます。 J-POPなどのジャンルの中からさらにバラードや00年代など様々な形で別れています。アプリ起動後は「人気ジャンル」のラジオだけが表示されているはずなので、自分の好きなジャンルから探してみるといいでしょう。 ラジオで曲を再生した時、「サムダウン」と「サムアップ」のアイコンがあります。「いいね」と「よくない」ボタンだと思ってください。 「サムアップ」アイコンをタップすると似た楽曲を流して

                    • エンタメ
                    • 2016/10/13 00:51
                    • iPhoneの脱獄しないでGPSの位置情報を偽装する方法

                      19 users

                      abikosan.com

                      Androidとは違って中々面倒なiPhoneでGPSの位置情報を偽装する方法です。 スマホゲームでマルチプレイをしたいけど田舎過ぎて人がいない、Facebookなんかで格好付けるために海外にチェックインしたい、ラジオアプリで他の局を聴きたい等、色々と使用用途はありますね。 ポケモンGOも位置偽装することで家から出ないで遊べるみたいですね。 少々面倒ですが、iPhoneでの位置情報偽装のやり方を紹介していきます。 一応、私の環境はiPhone4SでiOSのバージョンは9.2.1になります。 バージョンが変わると書き換えるファイルの場所が違うことがあります。 また、この記事が原因で不具合が出たとしても一切責任は取りません。自己責任でしてください。 iPhone7Plusでも動作確認しました。 iOS 10.3.3までは可能なようです。出来るのならiOSのダウングレートや古いバックアップデータ

                      • テクノロジー
                      • 2016/07/26 02:20
                      • GPS
                      • iphone
                      • あとで読む
                      • 『ブロックされたリソース』の直し方はrobots.txtで解決

                        5 users

                        abikosan.com

                        7月頃からGoogleの「Search Console」で『ブロックされたリソース』が一気に増えてきました。 まだこの頃は「wbmaster tool」だったかな? まだブログを初めて2ヶ月くらいで知識なんて全然なかったから見ない振りをして過ごしてきてつい先日見たら なんとほぼ全記事がブロックされたリソースになってた・・ 泣くぞ(´;ω;`) しかし、記事書くのが手一杯で中々触れず ようやく触ることが出来たので私が解決できた方法を紹介していきます! 『ブロックされたリソース』とはブロックは分かるよ・・?でもリソースって何? ・リソースとは資源、資産のこと 要はサイトの資産とは各ページの事! 記事がブロックされているということなんですねぇ はぁ・・?これでもイマイチわかんないよ先生 もっと調べてみるとどうやらGoogle先生のクローラーがお前の所の記事読み込めないんご!って怒ってるみたいです

                        • 暮らし
                        • 2016/05/22 16:14
                        • 【グラブル】ランクとレベル上げの効率がいいクエスト【経験値】

                          3 users

                          abikosan.com

                          どんなゲームでもランクやレベル上げがキツくなってくるものです。 『グラブル』は特にランクが上げづらい気がしますね!(怒) イベントも小まめにあって嬉しいんだけど、 イベントばっかりやってると全然ランクが上がらないんですよ! マグナよりまずはイベントで武器と召喚石を集めなきゃだしで、イベント中は他にAPを回せない・・ ランク上げはイベントの無い日に効率がいいクエストをガシガシ回す必要があるので、ちょっくらランクとレベル上げに適した経験値が美味しい場所をまとめてみました! RANKポイントとEXPの違いとはRANKポイント(RP)は主人公のランクアップだけに適用されます。 EXP(経験値)は主人公のジョブや編成しているPTキャラのレベルに適用されます。 ジョブレベルが20の場合はEXPの累積でLB(リミットブレイクポイント)に変わります。 どちらもクエストをクリアすることで獲得できます。 獲得

                          • アニメとゲーム
                          • 2016/03/16 15:48
                          • グラブル
                          • 【グラブル】火力の上げ方や武器編成について【戦力アップ】

                            3 users

                            abikosan.com

                            初心者が火力を上げたいけど困り出すのが大体30000前後と言われています。 火力が伸び悩んできたらどうするべきか、そもそも序盤から武器はどうすればいいのか 個人的に、こうすればいいんじゃないかと思っている戦力の上げ方を紹介しています。 この記事は初心者向けになっています。 序盤の火力の上げ方火力20000前後までは単純に攻撃力で武器を選んで問題ありません。 ただし、メイン武器と召喚石はPTの属性に合わせましょう。 サブ武器は属性も考える必要はありません。 序盤~戦力20000前後までは「武器おまかせ編成」で行きましょう。 攻刃スキルも考慮する必要はありません。20000程度では数値が小さすぎるからです。 スキルを考慮しだすのは20000~30000を超えてからにしましょう。 適当プレイしているなら23000らへんから上がりづらくなると思います。 また、無課金と課金勢でもこの辺りは大して変わ

                            • アニメとゲーム
                            • 2016/02/26 13:22
                            • グラブル

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『あびこさん@がんばらない』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx