サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
ao8l22.hatenablog.com
タイトルを見た瞬間私の中のインターネットの心が「お金のことを考えたくないって言ってるじゃん!!!」と叫びます。でもマジで一回勉強するともう考えなくてよくなるから! オモコロのPR記事がめっちゃよくて、私はこれまで30年近くを「だらしない派」として過ごしており、これは性格なんだよな…と思っていました。この記事に書いてあるだらしないエピソードをほぼ全部体験しています(最後のエピソード以外)。 読んでるとメチャ元気が出る(時々はしごを外されてニャーンとなる) でもお金への「???」みたいな感じ、ある日突然霧が晴れるみたいになるのでそこまで頑張って生きよう / “【徹底討論】あなたはどっち?お金関係だらしない派vsしっかりしてる派 | オモコロ” https://t.co/UMmIXmlYDC — 青柳美帆子 (@ao8l22) 2021年3月5日 ちな私も運転免許取れなかった(学生時代払ったけど
9月11日にショートショートを書く講座に行ってきました。講師はショートショート作家の田丸雅智さんとゲーム作家&ライターの米光一成さん。 この講座は「このワークシートに従ってやっていけば、必ずだれでも超ショートショートを書けるようになる」というスキームを教えてくれるもので、実際短時間で全員が書けるようになっていました。 どういうフローになっているかというと、 1.いろんな名詞を20個くらい探して書く(A群) 2.その中から1つだけ名詞を選んで、そこから連想した言葉を10個書く(B群) 3.A群の単語とB群の単語を組み合わせ、「不思議な言葉」をつくる 4.不思議な言葉から想像を広げる(この言葉ってどういう意味?) 5.想像したことを短い物語にまとめる 6.完成! ショートショートは「発想の飛躍」が必要。ただ、慣れていない我々にはその飛躍した発想をつくるのが難しいので、ワークシートを使って突飛な
高校1年から大学2年まで付き合っていた人とご飯を食べに行った。数年ぶりの再会である。きっかけはフェイスブックで、ちょっとしたやりとりのあとに飲みに行くことになった。 別れたきっかけはいろいろあるけれど、一番大きかったのは相手が「正直、小説は村上春樹だけ読んでれば十分でしょ」と言ったことだった。 ノルウェイの森 上 (講談社文庫) 作者: 村上春樹 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2004/09/15 メディア: ペーパーバック 購入: 31人 クリック: 899回 この商品を含むブログ (773件) を見る マジかよと思った。 彼の本棚には村上春樹があった。ただしそれだけではなく、伊坂幸太郎や村山由佳、カート・ヴォネガットなどもあった。私の本棚には友人から借りたミステリやSFがバンバン積まれていったころだった。 「正直、村上春樹だけ読んでれば十分でしょ」 マジかよ、と思った。 私は彼
藤沢数希さんなどが提唱している「恋愛工学」。「The Game」などの海外のナンパハウツー本(向こうではナンパではなく「PUA」、ピックアップアーティストと言うんだそう)を下敷きに、恋愛を成功させるノウハウを教えこんでいます。まあ恋愛っていうかセックスですね。いかにヤるか、どうやればヤレるか、それが一番大きな目的です。 基本的に大事なノウハウの部分は有料メルマガで広められているので、恋愛工学受講生が使っている言葉はいまいちわからないものが多いです。 たとえば、どうやら恋愛工学的には「Aフェーズ」「Cフェーズ」「Sフェーズ」なるものがあるらしい。セックスに持ち込むためのフェーズ解説なので、たぶん「Sフェーズ」はセックスのS、「Cフェーズ」はクリトリスのCではないかと予想しています。「Aフェーズ」はキスかアナルのどっちかだと思います。 ナンパ師用語はナンパ師用語で独自の進化をしていますが、「即
これは妄想なんだけど、こないだ3対3の合コンをした。私たち女性側は元をたどればネット(Twitter)で知り合った関係で、みんなTwitterのフォロワーは1000人を超えている。フォロー/フォロワー数で言うと、私が800/2100、Aさんが1500/2000、Bさんが1800/12000。今回の合コンは、Bさんが大学時代の友人つながりでセッティングしてくれた。 男性のメンツはフリーライター、大学院生、公務員の3人で、アニメや漫画や映画が好きなサブカル男子らしいとの情報。LINEは2人はやっているが、公務員の男の子が「情報漏えいが怖い」という理由でやっていない。 あまり合コン経験が豊富ではない私たちは事前に話し合った。サブカル男子ということは、きっとTwitterの話が出現してくるのではないか? 「つかLINEやってる?」ならぬ「つかTwitterやってる?」が発動するかもしれない。 Bさ
ナンパをされると、そのレポートをfacebookで書いている。多くは帰宅途中の新宿駅(仕事や通学でよく使う)。 遭遇するナンパは不思議な人が多い。最近いちばん印象に残っているのは、「ナンパなんですけど、スタバに行きませんか?」というオープナーを使用し、断られたあとにTwitterを検索、「こんなナンパされちゃったよ」というツイートを見つけ出してリツイートするというナンパ師だ。インターネット露出狂的な趣があり、いろいろな意味で震えてしまった。 さて、そんな書き込みをするfacebookには、大学の先輩といったリアルで付き合いの深い人も多い。この間、facebookの書き込みについての会話になった。 「青柳さん、またナンパされたんだね。なんでナンパされるの? ナンパされる自分を反省したほうがいいんじゃない?」 ものすごくびっくりした。「もしかして、私がナンパされる自慢をしているように見えていま
1月5日にスタートしたアニメ「ユリ熊嵐」。そのタイトルから吉村昭のドキュメンタリー本『羆嵐』、ないしその元ネタ(という表現が正確だろうか…?)である三毛別羆事件(1915年に北海道で起きた最大規模の獣害事件)と関連があるんだろうなあとは、多くの視聴者が想定していました。 たとえば「輪るピングドラム」では「95」と「電車」「透明な存在」というワードから、地下鉄サリン事件や酒鬼薔薇事件との関連を予想しているファンがいて、実際ストーリーの展開はもろに地下鉄サリン事件を連想させる形で進行していました。今回も、ここまでハッキリ示すんだったら、今後なんらかの形で『羆嵐』(もしくは三毛別羆事件)的な事件が語られるんだろうな~~~とゆったりした気持ちで構え、「クロスアンジュだ」「レズクンニだ」などと余裕ぶっこいた発言をしていたわけです。 そうしている間にも海外ファンはしっかり本編を見つめていた…。 hoo
昨日書いたブログエントリのコメント欄が、まさに「こういうこと言うとこういうこと言われるんだよな~」という縮図になっていた。 「ナンパされた私が悪い」という抑圧 - アオヤギさんたら読まずに食べた (↑最初についたブクマコメント) こんなブログ言及ももらった。 承認欲求満たされオナニー - 後味が悪い話を墓場まで持っていくブログ 前回のエントリは、要約すると、「ナンパされると自罰的な気持ちになるけど、結局のところ悪いのはナンパ師だし、たぶん向こうはそこまで深く考えてないから、自分を責める必要はないのでは?」というもの。 その反応が「自慢では?」「隙があるのは事実」「facebookに書くな」。 最後についてはかなり「なるほど」と思った。前2つは「そういうことを言われがちだけどそうじゃないのでは~~」と思っていたことをそのまま書かれた感じ。特に「自慢では」という反応はすごく面白かった。 なぜ自
Twitterでサイゼリヤが盛り上がっている。全く関係はないと思うが株価も上がっている。 今回サイゼリヤがTwitterで盛り上がった原因は大きくふたつあり、ひとつが1月19日にriokaさん(@moorioka)が投稿した「おてんばだった幼なじみとサイゼリ●でデートしてみた。」漫画、もうひとつがクレハさん(@KU_RE_HA)による「サイゼで喜ぶ彼女」イラスト。 riokaさんは2月4日にサイゼデート漫画の続編「おてんばだった幼なじみとコ○ダ珈琲店でデートしてみた」を投稿していて、漫画内の食べ物描写をめぐってTwitterが荒れていた。時系列的には、コメダ漫画によってアテンションが上がっていて、1月に投稿したサイゼ漫画も想起され、その流れかもしくは同時多発的にクレハさんが投稿したサイゼで喜ぶ彼女イラストでさらにサイゼが想起され、いろいろな人がそれぞれサイゼを語って言及数が増え、その言及を
ウェブライターに必要不可欠なスキルとして「音声起こし」があります。 レコーダーなどに録音した音声データを文字に起こす作業のことで、文字起こしともいいます。インタビューやイベント取材のときは、この音声起こし作業が必要になります。 (※イベント取材はメモだけの場合もありますが、イベント内容をそのまま会話形式でまとめるようなタイプの原稿依頼もあるので、そういうときはイベント音声の起こしが必要です) 意外と音声起こしの方法って知られてないっぽいので、まとめてみました。 音声の録り方 レコーダー(安物でいいです)に録音。レコーダーには再生機能もついていますが、それは使わず、PCに取り込んで音声データとして扱います。 音声データはレコーダー内で勝手にファイル名をつけてくれますが、自分で混乱してくるので、取り込んだら「青柳さんインタビュー.WMA」みたいに名前を変えておくといいです。 音声起こし支援ソフ
先日、cakesに二村ヒトシさんと藤沢数希さんの対談が掲載されました。 AVも恋愛工学も、世界平和のためにある?ーーvol.4|恋愛工学は日本を救う?——二村ヒトシ×藤沢数希対談|二村ヒトシ/藤沢数希|cakes(ケイクス) ここの後半にこのような文章があります。 藤沢 というよりも、読まれたとしても、こちらは痛くない、ということですね。実際、こんな恋愛工学なんて読んでる人は嫌だとか最低だとか言いつつ、Twitterを見ていると、恋愛工学を学んでいるプレイヤーのウォッチを欠かさない、みたいな女の人がいっぱいいますからね。 それで、恋愛工学なんて滅びよ! とか言ってる女の人が、Twitterで、そんな恋愛工学のユーザーの男性に、「今度、ご飯でも食べに行こうよ」と誘われて、嬉しそうに約束してたのには、僕もウケましたよ(笑)。 これ、どっかで聞いたことある話だ……。 もちろん「嬉しそうに約束」は
IBMのWatsonを使ったツイート性格診断が話題になってます。この診断自体は前からあったものなのですが、ブロガーのイケダハヤトさんが取り上げたりバズったツイートがあったりして、再びいろんな人がお試しで診断をしています。 www.ikedahayato.com 実際に私も診断してみましょう。Twitterと連携し、ツイートを取得し文章から性格を診断してくれるようです。こんな結果が出ました。 「自己表現につながる体験を好む」にそうかもな~と思ったりとか「誠実性高すぎw」とか「意外と快楽主義じゃなかったw」とか面白いですね。当たってるかも!とか思っちゃいました。 他の人の結果ってどうなんだろう?と思うじゃないですか。 IBMの性格診断、僕もやってみたんですけど面白いですねこれ。 「ラテン音楽を好む」、「衣服を買うときは品質を優先する」、「商品を購入するときはオンライン広告に左右される」という傾
このエントリは、一人暮らしではない(実家暮らしだったり、結婚や同棲などで人と暮らしていたりしている)人の中で、よく家族(もしくは恋人)から「ちゃんと家事をしてよ!」という怒られが発生する人に向け、家事に関して怒られないようにするにはどうすればいいか?という自分なりのtipsをまとめたものです。 (私はよく怒られが発生する人で、自分が怒られるのが嫌なので、できるときはこれを心がけています) まず大前提 家事に関して怒られが発生する人は、次のうちのいずれかの性質を持っています。 察する能力が低い(気が利かないとよく言われる) 家事能力が低い 「生活」に対するセンサーが鈍い(「汚い」などの判定がガバガバ) いずれの場合も、家事に対する主導権を握ってはいません。怒られが発生しないようにするためには、主導権を持っている相手に「理不尽感」や「いらだち」を感じさせないようにすることが重要です。 しかしこ
今現在、もっとも草の根的なフェミニズム/アンチフェミニズム議論(のようなもの)が盛んにおこなわれている場所はおそらくツイッターだ。Togetterには定期的にフェミニズムに関するまとめが並ぶ。 以前、知人の40代男性と「最近面白かったTogetterまとめ」についての会話をしたことがあった。仮にAさんとしよう。Aさんはこのまとめを挙げた。 togetter.com 「俺はさ、この人の言ってることがわかるんだよね。俺にとって男の同僚はライバルでしかない。男女平等になったら、ライバルの女が増えるだけだよ」 私はこう聞いてみた。 「このまとめの発言主はゲームのシナリオライターや作詞家をやっている人。こういうクリエイターや著述業って、サラリーマンの競争社会とはまた違うし、男女の差も他の業種と比べたら出にくいジャンル。副業はしてるかもしれないけど、基本的にそういう中で働いている人がこういうことを言う
2020年2月29日に結婚をし、約1年間の結婚生活を過ごしました。喧嘩をしたり深刻よりの話し合いをしたりなど衝突がなかったわけではないのですが、だいたい楽しい日々だったので、のろけもかねてメモをしていこうと思います。 前提条件 ・同い年、共働き ・夫は限界労働中 ・子どもやペットなどはいない(予定も今のところない) ・家は都内1LDK 結婚してよかったなと思ったこと この人と人生のパートナーになるのか? ならないのか? という悩みがなくなった 我々は事実婚ですが、結婚前(恋人として同棲していたころ)は、「この人は自分の人生のパートナーになるのだろうか。ならないんだったら30も近いし他のパートナーを探すことを考えたほうがいいのだろうか」ということを私はいろいろ悩んでいました。「結婚したい~~」と長いこと言っていたんですが相手が「ウ~ン、ムニャムニャ…」状態だったのもあり。ただ結婚という状態に
私はオタク女で、恋人や友人と一緒に映画を見に行くのが選択肢に上がることが多い。こないだ「シャーロック 忌まわしき花嫁」を友人のひらりささんと見に行った帰り、「映画デートの時に望ましい行動ってけっこう考えると難しくないですか」という話になった。 映画は1時間から2時間半くらい、(ほとんどの場合)一言もしゃべらずに2人で並んで座るという奇異な時間だ。映画が死ぬほど面白ければ気にならないのだが、ちょっとした相手の行動が目につきやすいということはわりとある。 自分がやってしまう、相手がやってしまう、映画しぐさ。己のことはまるっと棚上げして書いてみる。※なお私は月に映画館に行くのは1〜5回くらい、年20〜30回というくらいのライトな映画ユーザーですのでヘビーユーザーの人にはピンとこない話かと思われます 席予約 新宿の映画館に特有だが、事前に予約することが必要になってくることもある。そこで、 ・通路を
鳥貴族だった。テーブルの上に4つ並ぶ280円の中ジョッキ。いつの間にか、彼らはスターウォーズについて語り出していた。 「スターウォーズって見てる?」 「一応見てますよ! 内容は実はあんまり覚えてないんですけど」「すいませんそれがお恥ずかしいことに見てないんですよね……」私は後者である。 「あっうそ、見たことあります、ディズニーランドで」「スターツアーズですか!わたし乗ったことない」 「ディズニーランド!いや、でも、そうですよね……ディズニーランド」 「俺、彼女にスターウォーズ見せたときに、全然興味なさそうに見てたんだけど、発着のときに『あ、スターツアーズ』って言ってたよ……」 「スターウォーズ、EP7がもうすぐですけど、なんかいろいろな意味で話題になってますよね」 「いやもうほんとね、おれは一周まわってEP7を見たくないんですよ……」 生ビールお代わり。 「え~っと、おもしろくなさそうなん
映画「花束みたいな恋をした」、早くも今年一番だ…と断言したくなるような映画でした。一組の文化系カップルの5年間を切り取ったストーリーで、人が恋に落ちる瞬間と、分身のような相手を愛おしむ気持ち、そして少しずつ変わっていく相手に向ける複雑な感情――と、これ以上ないほど「恋愛」を描いた作品でした。 (以降わりとネタバレをするので未読の方はぜひ見てね。傑作なので…) 麦が背負っていったもの 本作の一番つらいところは、「夢は絹(有村架純)との現状維持です」と宣言していた麦(菅田将暉)が、イラストレーターとしての挫折を経てECロジスティクスの会社に就職し、だんだんと変化していってしまうところでしょう。圧迫面接を受けて泣いていた絹にかつて「その人(圧迫面接してきた面接官)は今村夏子の『ピクニック』を読んでも何も感じないよ」と憤慨していた麦は、いつのまにかNewsPicksBooksの『人生の勝算』を本屋
2015年いちばんの収穫は、吉野朔実の漫画に出会えたことだ。特に『恋愛的瞬間』は、恋愛で摩耗している人、恋愛を搾取している人、恋愛で自己肯定している人すべてに読んでもらいたい。 恋愛的瞬間〔文庫版〕(1) (小学館文庫) 作者: 吉野朔実 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2015/10/02 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 『恋愛的瞬間』は連作短編集。心理学博士・森依四月の恋愛クリニックにやってくる患者たちをめぐる物語と、森依のクリニックでバイトをする大学生・ハルタとその友人たちをめぐる物語だ。 1話「恋愛的瞬間」で、ハルタが一目惚れした美少女・如月遊馬は、美しいがゆえに他人を恐れている。手紙や電話や痴漢やいやがらせをこれまでの人生で何度も受けてきた遊馬は、森依にこう相談する。 「――やっぱり私には隙があるんでしょうかそんなふうに 見えるんでしょうか」 「やっ
「好きになるその瞬間を。~告白実行委員会~」を見てきました。 この映画は、「HoneyWorks」というニコ動発のグループの楽曲群をもとにした作品です。イメージとしては「カゲロウプロジェクト」に近いですね。 劇場アニメ化第1弾が「ずっと前から好きでした。」(4月公開)。次いで12月に第2弾にあたる本作が公開されました。 ストーリー 中学1年生の女の子・雛は、2つ上の恋雪先輩と最悪の出会いをする。会うたびに彼が好きになっていく雛。恋雪先輩の卒業を機に、雛は恋心を自覚する。先輩を追いかけて同じ高校に進学することを決めた雛は、おさななじみの虎太朗とともに猛勉強し、入学を果たす。高校で再会した先輩は変わらず優しく、しかもイメチェンをしてかっこよくなりモテ始め……雛の恋の行方はどうなる!? 見ての通り純度100%の恋愛ものです。「今好きになる。」「三角ジェラシー」などの楽曲をもとにしてます。 見た直
2015-11-20 彼氏や夫のエロ本を許せない女、彼女や妻のBL同人誌を許せない男 雑記 彼氏や夫の持っているエロ本の存在を許せない女性というのが世の中にはいるらしい。 なぜ彼氏や夫はパートナーがいながら「エロ本」「AV」を隠し持つのか? その理屈と男女の認識差を解説する - YU@Kの不定期村 こちらのエントリを読みました。このエントリでは、「女性は男性の性欲に対して認識違いをしている」「エロ本はイコール相手への不満ではない」「認識の差を考慮に入れたうえで、相互理解をしていこう」という話が展開されていて、話の趣旨には100%同意します。 そのうえで。 こういった趣味の指向や性欲について衝突が起こることは、何も「男性のエロ本」だけじゃないなと。男性から女性に対するものでも、誤解が生じているんじゃないでしょうか。 痴漢物や凌辱物は「願望」ではない 世の中の男性がぼんやり想像している以上に、
もともとエッチなコンテンツは好きだったのですが、2020年末から体調を崩したのをきっかけにTL(ティーンズラブ)にドハマリしました。また2021年の自分テーマは「名作を読む」なのですが、名作を読むのは体力を使うのです。傑作すぎると体力をどっと使うわけですが、TLでサンドイッチすることでどんどん読めるんですね(ベストバランス!)(?) 質問箱でどんどんオススメをいただけたのもあり、短期間にいろいろな作品を読んでいったのですが、そうすると自分の好みの輪郭がよりはっきり見えてきます。 素直に楽しめなくなること 作品が悪いわけではなく、あくまで受け手の私の問題なのですが、TLを読んでいてちょっと素直に楽しめなくなる展開がいくつかあるなと思いました。 ・セックスシーンが職場や業務時間中に発生する ・社長と秘書、ご主人様とメイドなど、ヒーローとヒロインの間に雇用関係や上下関係があり、最初のセックスシー
この間美容院に行ったら、家事の話になりました。そこの美容院は男女2人でやっていて、ふだん女性に切ってもらっているんですが、その日は男性の美容師さんが手が空いていて、我々の雑談に加わっていた。 私「結婚するなら最低限家事ができる人じゃないと生活が破綻しそう」 女性「よく『旦那さんが家事してくれない』って悩み持つ人いるもんね〜」 男性「でもさ、頼んでた皿洗いで、皿が汚かったらどうする?」 んん? 私「もう一回洗ってもらうかなあ」 男性「面倒じゃない?自分がやったほうが早い、ってなるよ。掃除とか洗濯とかもそうだけど」 私「えー、それって非効率的じゃないですか?洗い残さないようにしてもらうのがいいのでは?もしくは洗いきれてない皿はその人用にする」 男性「教えるほうが面倒じゃない?できる人がぱぱっとやっちゃったほうが楽じゃん。あとせっかく皿洗いやってくれたのに、指摘されたら気分悪くなるかも」 私「そ
こういうトゥギャッタ―があり、思いっきりげんなりした。 togetter.com 詳細はリンクを見てください……と書こうかと思ったけどリンクを見てもらうのもひどい話なのでまとめる。これはLeoさんという人がツイッターで「萌えエロ絵愛好家たちにマジで聞きたいこと」としていくつかの問いかけをしているもの(のまとめ)だ。 主に問いかけは ・恋人の有無、恋人と意思疎通ができているか ・女性を尊重しているか、女性に尊重されているか ・現実と萌えエロ絵どちらが大切? ・自分より体格の大きい人に性的にみられたらどう思う? ・中学一年生の時に制服に精液をかけられたらどう思う? ・高校一年生の時に制服を盗まれたらどう思う? ・彼女と萌えエロ絵どちらを選ぶ? といったもの。 「マジで聞きたいこと」という問いかけなので、解答を聞きたいのかと思いきや、そういうわけではないらしい。 togetter.com この「
「Fate/Grand Order」(FGO)というスマホゲームにハマっている。もともとTYPE-MOON作品はすごく好きなので(月姫2をいつまでも待っている)、リリースされたら絶対にやるぞ!と思っていた。 TYPE-MOONエース Fate/Grand Order (カドカワムック) 作者: TYPE-MOON 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店 発売日: 2015/08/10 メディア: ムック この商品を含むブログ (2件) を見る このムックにも一部で参加させていただいている。サービス開始をめちゃくちゃ楽しみにしていたし、今もものすごく楽しんでプレイしている。 ……ただ、FGOをプレイしていない人から、「FGOってクソゲーなんでしょ?」という声を聞くことが多い。プレイしている人もそう言うことがある。そのたびに、「えっクソゲーじゃないよ!」と言いたくなる。 これはひいきめ
山月記を現代風にしてみた記事を読みました。 special.froma.com これはひどい。 いや、本文はいいんです。この記事の趣旨はそもそも山月記的なものになじめない高校生に向けたものでしょうから、話を馴染みやすくできるならそれでいい。「漫画で読む○○」みたいなもんです(私も歴史系だと大変お世話になりました)。 でも最後の「おまけ」が本当にひどい。 試験では「なぜ主人公は虎になったのか、その理由を述べなさい」といった問題がよく出題されます。ここでは、教師がバカな場合と賢い場合に分けて、模範解答例を紹介します。 ここの模範解答が全然ダメです。バカな場合の模範解答例は「臆病な自尊心と尊大な羞恥心のため」で、まあ10点配点だったら2点~4点くらいはもらえるんじゃないですかね(実際はこの「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」の意味を解説する必要がある/したほうがいい)。 ただし賢い場合の模範解答が本当
「少女革命ウテナ」が本当に好きだ。ウテナは消えてしまったけれど、アンシーという一人の少女の内面を「革命」し、そしてアンシーは「箱庭」たる鳳学園から足を踏み出し、歩き始める。 彼女達を利用していた(つもり)の「大人」である鳳暁生は、何もわからないまま鳳学園に置いていかれる。小杉十郎太の「良い男」以外の何物でもない声が、逆転して愚かに聞こえる。 しかしその美しすぎるラストシーンは、ほんの少しの苦さを残す。ウテナと決闘をした生徒会のメンバー。彼らがウテナを覚えているかどうかは明らかにされない。彼らの内面や人間関係には他人から見れば小さいけれど大きな変化が起こっているが、彼らはまだ鳳学園の中にいる。 鳳学園は「卵の殻の中」。鳳学園の中にいる彼らは、アンシーのように出ていくかもしれないし、暁生のように鳳学園から出ずに大人になってしまうかもしれない。まだ彼らは定まっていない。 少女革命ウテナ 絶対進化
京都大学のフリーマガジン「Chot★Better」(通称チョベタ)。2015年の秋号の特集は「JK」。 2週間ほど前、このフリマガが話題になっていた。フリマガについて触れた画像付きツイートが1万リツイート以上拡散され、大手まとめサイトなども取り上げたからだ。 JK特集に本気を出す京大 pic.twitter.com/xZSXinOJdR — かっつん (@884_kattun) 2015, 10月 1 「Chot★Better」は京都大学の学生を中心にして作成される季刊フリーマガジン。履修情報とお得なクーポン、そして毎号「特集」がつけられている。公式サイトはこちら(2015年になってからはあまり更新されていないもよう?)。 Chot★Better.net ホームページによると、これまでの特集は「インド再発見」「彼氏のいない京大美女」「ラブホテル」など多岐にわたる。編集部員(学部一回生~三回
乃木坂46のアイドル・西野七瀬が恐ろしい。 西野七瀬ファースト写真集『普段着』 作者: 西野七瀬,藤代冥砂 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2015/02/18 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る 乃木坂のPVはデザイン誌で特集が組まれるくらい映像にこだわっているものなのだが、西野七瀬はよく「儚い」「孤独」といったイメージを強調しながら描かれている。 初センターでいきなり死ぬ西野七瀬 なんてったって初めてセンターを任されたシングル曲「気づいたら片想い」でいきなり死んでいる。PVは歌詞とは全く関係ない、曲調の圧倒的エモーショナルさのみを忠実に再現したような筋書き。 事故に遭って死にかけた七瀬が、たんぽぽの綿毛が散るまでの時間までは生きられるように。迫りくる命の期限に追われるようにして、七瀬は乃木坂46のコンサート(ライブ)の練習に没頭する。しかし運命は残酷で……
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『アオヤギさんたら読まずに食べた』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く