はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    冬の節電

『aosenn.hatenablog.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 僕が個人面談で子どもの具体的なエピソードを語れる理由 - 先生の働き方Design研究所

    13 users

    aosenn.hatenablog.com

    おはようございます。 風邪&面談が続く…そしてとうとう妻が熱でダウン。大丈夫だろうか?? 今日は個人面談の話。 振り返りの効用 ファンレターの役割 映像は力なり まとめ 次は子どもが創ったものも… 今年の個人面談はすごくスムーズに進んでいる。それは誰にも具体的なエピソードを3,4個は話せているからだ。 今までは「この子話すことないなぁ」と言う子がどうしてもクラスに2,3人いた。その日の本人の頑張りを見たり、伝えたりしながら何とかやってきた感じはある。 しかし、今年はそれがない。。。 その理由について考えてみた。 振り返りの効用 一つは振り返りが大きい。 おはようございます。 個人面談が続いております。 それでも具体的なエピソードががんがん上がってくるのは日々の振り返りのたまもの。 やはり、振り返りを続けることには大きな意味があると思います。これからも続けていこうと強く実感しました。— ao

    • テクノロジー
    • 2017/12/15 04:40
    • あとで読む
    • 読書ノート「フリーランスの教科書」実田村元宣、内海正人 - 先生の働き方Design研究所

      4 users

      aosenn.hatenablog.com

      図書館から借りた1冊を読み終わりました。 フリーランスの教科書 (星海社新書) 作者: 見田村元宣,内海正人 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/12/26 メディア: 新書 クリック: 17回 この商品を含むブログ (5件) を見る どうして読んだかというと 「選択と集中」 サラリーマンの好待遇 法人化の謎 まとめ 実際に始める人向け どうして読んだかというと www.kesuke03.xyz ふたせんさんがブログの中でこのような想いがあることを聞き、自分も興味を持っていたフリーランスについて考え始めたからです。 いろいろと示唆に富んでいました。 「選択と集中」 自分を安売りしないで、やりたいジャンルの仕事をするには「選択と集中」が必要なんだ。#フリーランスの教科書 これ、フリーランスに限らずそう。じゃないと駒になっちゃう。どれに費やすために何をやらないのか…じっくり考えたい

      • 世の中
      • 2017/11/07 07:00
      • 教室の子どもたちを一人ひとり生かせるように「単元デザインシート」を作成してみました! - 先生の働き方Design研究所

        4 users

        aosenn.hatenablog.com

        おはようございます。昨日、仲間とのBBQでたらふくたべまくった青せんです。イオンたっぷりのお部屋で睡眠し、7時間49分、気持ちよく睡眠しました。 さて、先日単元の予習のためのシートを作成しました。 ここ数年、教科書や指導書のコピーをA5サイズ(A4サイズに見開きコピー)にして「単元ブック」を作成しています。ここに、座席表と名簿、そしてこの単元シートをつけてホチキスでとめて1冊のブックにしています。 ぼくはこれで予習や成績管理をしています。 便利なシートとして活用しています。 先日書いたこちらの記事。 aosenn.hatenablog.com とても学びの多い一冊でした。 これを元に単元シートをさらに改善して作成。 こんな風に作成をしてみました。 こちらをもとに、まずは単元ごとに予習をしていこうと思います。 それでは今日はこちらのワークショップに参加します。 kokucheese.com

        • 世の中
        • 2017/08/20 08:49
        • iphoneユーザー超必携アプリナンバー1「片手キーボードPRO」の実力 - 先生の働き方Design研究所

          3 users

          aosenn.hatenablog.com

          おはようございます。二日酔いの青せんです。 片手キーボードPROというアプリ、その実力が凄まじい。 片手キーボードPRO TAWASHI KAMEMUSHI ユーティリティ ¥240 iPhone7plusにしてから、半年ぐらいが立つのですが、このアプリが本当に素晴らしいと思っています。 これが画面。普通のキーボードと違うのは大きさですね。幅が狭いことで、iPhoneplusの画面でも指が届きます。 フリックの長押しでできることがある! ×の消せる範囲が広い カーソル移動 はりつけが一瞬 高度な設定もそろっている フリックの長押しでできることがある! 長押ししていると、「は→ば→ぱ」に変化していきます。なにげにむちゃくちゃ便利ですよ。 ×の消せる範囲が広い ×を左クリックすると、消去なんですが、それを左クリックしたりするとまとめて消すことができます。 これもむちゃくちゃ便利。 カーソル移動

          • 世の中
          • 2017/08/19 08:23
          • 夏の読書10冊目「自分からどんどん勉強する子になる方法」で得た短い時間でもやってみることの大切さ - 先生の働き方Design研究所

            5 users

            aosenn.hatenablog.com

            10冊目はこちら。 自分からどんどん勉強する子になる方法 作者: 杉渕鐵良 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2015/03/03 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る これも良書でしたよ。「学習をどうやらせるか」という観点からすると、教師の立場としては自分にはもう合わないものでした。しかしながら親として得られるものがありました。 短い時間の積み重ね 楽しいこと、短いこと、できること 我が子と楽しく学ぶ、学習のゲーム化 1 短い時間の積み重ね ” すきま時間は、探せばいくらでも見つかります。  時間は意識して使うかどうかなのです。  5分という時間を、「5分じゃ何もできない」と思うか、「5分もあったら、あれもこれもできる」と思うかどうか。”これって僕の働き方にも言える。#自分からどんどん勉強する子になる方法— ao-sen (@aosenn) 2017年8月10日

            • 世の中
            • 2017/08/11 06:02
            • あとで読む
            • アウトプットに相性抜群「Kindleハイライト」のデザインが新しくなりました! - 先生の働き方Design研究所

              7 users

              aosenn.hatenablog.com

              「Kindleハイライト」のデザインが新しくなりました! どんな風に使っているかを説明します。 aosenn.hatenablog.com 4つめの理由の「ハイライト」についてです。 Kindleは「いいな!」と思った文章をハイライトしておく便利な機能があります。結構やり方は簡単で、ハイライトできる感覚を僕は気持ちよく感じています。 Amazon.co.jp ヘルプ: ブックマーク、ハイライト、メモの追加と削除 ハイライトしたものは、次のページで表示されます。 Amazon Sign In NEWデザイン、ハイライトページ 最近このページのデザインが新しくなりました。 本ごとにハイライトを表示できるようになって、以前のものと比べて断然見やすくなっています。 右の欄からは、そのハイライト箇所へジャンプできるようになりました。これも便利! ハイライトの活用方法 僕は次のようにハイライトを活用し

              • テクノロジー
              • 2017/08/07 09:26
              • kindle
              • 夏の7冊目「子どもが読書に夢中になる魔法の授業」国語の授業が変わります! - 先生の働き方Design研究所

                4 users

                aosenn.hatenablog.com

                おはようございます。昨日は親友と一日ダラダラ過ごす日でした。夏休みと冬休みにこういう日を設けています。ゲームとかしまくり(笑)これをすることで半年分くらいのゲームをしちゃってる感覚で、普段はスマホも含めて、全くゲームはしません。僕にとって大切な日なんだな。 さて、読書7冊目です。 子どもが「読書」に夢中になる魔法の授業 作者: ドナリン・ミラー,高橋璃子 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2015/04/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 素晴らしい一冊でした。結論から言うと、作者はリーディングワークショップの実践者でしょう。 リーディング・ワークショップ?「読む」ことが好きになる教え方・学び方 (シリーズ《ワークショップで学ぶ》) 作者: ルーシー・カルキンズ,吉田新一郎・小坂敦子 出版社/メーカー: 新評論 発売日: 2010/07/10 メデ

                • 世の中
                • 2017/08/05 07:46
                • あとで読む
                • 夏の読書6冊目「カリキュラム・マネジメント入門」で学んだ「7つのつなぐ視点」 - 先生の働き方Design研究所

                  3 users

                  aosenn.hatenablog.com

                  こんにちは!夏休み満喫中のあおちゃんです。 さて夏の6冊目は次期学習指導要領を見通して図書館から借りた1冊です。 カリキュラム・マネジメント入門―「深い学び」の授業デザイン。学びをつなぐ7つのミッション。 作者: 田村学 出版社/メーカー: 東洋館出版社 発売日: 2017/03/03 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る いくつか考えたことがあります。 子どもの書く力が飛躍的に伸びる! 学びのカリキュラム・マネジメント 作者: 坂内智之,高橋尚幸,古田直之 出版社/メーカー: 学事出版 発売日: 2016/08/04 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 僕はこちらのセミナーを昨年度受けてきて、たくさんの学びがありました。どうしたら教科と教科をつなぐことができるのだろうか…そういう発想自体、それまでなかったので、学年主任をやる上で、この教科

                  • 世の中
                  • 2017/08/03 15:27
                  • あとで読む
                  • 先生のためのタスクマネジメント「omnifocus」 - 先生の働き方Design研究所

                    3 users

                    aosenn.hatenablog.com

                    今日のとある講座につながる僕の探究心の源は、こっから始まりました。 Toodledo「超」タスク管理術 作者: 北真也,佐々木正悟 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所 発売日: 2012/08/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 2人 クリック: 27回 この商品を含むブログ (3件) を見る Toodledo: Todo Lists - Notes - Outlines - Habits Toodledo 仕事効率化 ¥360 これで学び、そこから徐々に本格的に。。。 OmniFocus 2 The Omni Group 仕事効率化 ¥4,800 こちらにデビューしました。 以下は過去の記事ですよ。 伊垣尚人先生のブログ「先生にだって使えるomnifocus」 http://igasen.blog22.fc2.com/blog-entry-364.html に触発さ

                    • 世の中
                    • 2017/05/05 12:40
                    • 新学期、先生がデザインするつながりづくり② ファンレター - 先生の働き方Design研究所

                      4 users

                      aosenn.hatenablog.com

                      この記事は、新ブログで、リライトしました ao-labo.com 今日は保護者との結びつきも視野に入れた実践「ファンレター」のこと。 ぼくが28年度、一年間やり通したことの一つであるファンレターの実践。元々は、ちょんせいこさんと、岩瀬直樹さんのこの本に「一筆箋」として書いてありました。 よくわかる学級ファシリテーション?―かかわりスキル編― (信頼ベースのクラスをつくる) 作者: 岩瀬直樹,ちょんせいこ 出版社/メーカー: 解放出版社 発売日: 2011/03/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 63人 クリック: 443回 この商品を含むブログ (58件) を見る なぜやるのか 一番大切なのは、なぜこの実践を昨年度続けたかですよね。 ぼくは「子どものFanであること」を大切にしたかったからです。27年度は子どもとの関係作りが上手くいきませんでした。異動初年度、それまでいた学

                      • 世の中
                      • 2017/04/01 21:40
                      • あとで読む

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『aosenn.hatenablog.com』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx