はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    どうなる?Twitter

『Austらぼ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • パートの最低賃金は25%増し(同一労働同一賃金の話) - Austらぼ

    7 users

    aulab.hatenablog.com

    日本で働いていたとき。とある部署にて… 私 「Aさん、この仕事を頼んでもいいですか?」 正社員A 「はあ? 何でわたしが? ぶつくさ…」 別の日。今度はBさんのところへ 私 「Bさん、この仕事を頼んでもいいですか?」 非正規社員B「はい、喜んでー!」 オーストラリアは同一労働同一賃金 オーストラリアの雇用形態の代表的なものは以下の三つだ。 フルタイム パートタイム カジュアル フルタイム イメージとしては、日本の正社員。 週の労働時間は約38時間。 オーストラリアではAnnual Leaveという有給休暇20日とは別に、Sick Leaveという有給の病欠(病院に行くときに使える)がある。 だから仮病による休みが絶えない、と言われている。 これに関しては、日本の有給休暇(病気だろうが何だろうが有休は有休)の方が公正な気もするが、それは常時健康な人の考えなのかもしれない。 もし何らかの病気に

    • 政治と経済
    • 2019/06/29 15:02
    • ほぼ確実に2億円貯める方法 - Austらぼ

      232 users

      aulab.hatenablog.com

      シドニーでの典型的な会話(2017年頃)… 友人A「投資用物件を買おうと思うんだけど、オーストラリアの不動産ってめっちゃ高いよね?」 友人B「高いかもしれないけど、長期的には儲かると思うよ」 私  「無理して不動産投資なんかしなくてもSalary Sacrificeで節税した方が確実…」 友人C「長期的には儲かるはずだから、無理してでも買った方がいいよ」 私  「長期で見るならSuperの方が…」 友人A「決めた! 今から買いに行くわ!」 私がこれから紹介する「2億円貯める方法」には、運や特別な才能は一切必要ない。 時間を要するが、凡人にでも可能な方法である。 乗り越えるべき最も高い壁――それはオーストラリアに移住して、平均的な収入が得られる職をゲットすることだ。 また、それに加えて協力者が一人必要だ。 それさえクリアすれば、あなたがマルチミリオネアに仲間入りするのも時間の問題である。 驚

      • 政治と経済
      • 2019/06/25 19:10
      • 投資
      • あとで読む
      • オーストラリア
      • au
      • 参考になりました
      • overseas
      • 毎年確実に27万円節税する方法 - Austらぼ

        33 users

        aulab.hatenablog.com

        私と経理担当者(シドニーの職場)の会話… 私  「来期から給料を毎月10万円以上差し引いて、年金口座に入れて欲しいんだけど」 担当者「え? なんで?」 私  「そっちの方が得だから」 担当者「でもそんなことしたら65歳まで引き出せないよ?」 私  「もちろん知ってる」(実際は60歳でアクセス可能) 担当者「でも法律が変わって引き出せなくなるかもよ」 私  「ルールは完全に把握してる」(そんなバカなことは起こり得ない。何か変わるとしても「20??年生まれ以降の人に適用」となるはず) 担当者「でも…」 私  「ガタガタ抜かさずとにかく言われたとおりにしろ!!!」 担当者「はいっ」 前回の記事「オーストラリア vs 日本 税金と社会保険料」で、オーストラリアの税制は低収入側において有利であることを述べた。 さて、高収入なあなたには、オーストラリアの税制が魅力的には見えなかったかもしれない。 「オ

        • 政治と経済
        • 2019/06/23 18:20
        • あとで読む
        • オーストラリア vs 日本 税金と社会保険料 - Austらぼ

          9 users

          aulab.hatenablog.com

          過去記事「羨ましすぎるオーストラリアの年金①」で、オーストラリアの福祉が手厚いことを述べた。 それに対して、 ―どうせ税金が高いに決まってる。 というのが普通の反応だろう。 まず、消費税に相当するGSTは10%で日本と同程度だ。 それでは収入への課税はどうなっているのだろう? シンプルで分かり易いオーストラリアの税金 オーストラリアでは「給与」も「ビジネスによる収入」も「投資による収入」も全てひっくるめて同じ税率が課される。 そして、健康保険料に相当するMedicare levyが課税所得に2%上乗せされる。 それだけだ。 だから自分で計算できる。 (日本の税金や社会保険料は複雑すぎて、私には計算できない。) 比較の前提条件 この記事から、「1豪ドル=80円」を使いたいと思う。 (過去記事はこっそり訂正するかもしれない。) それが購買力平価による理論値だからだ。 これに基づき、私は昔からず

          • 政治と経済
          • 2019/06/22 18:49
          • 羨ましすぎるオーストラリアの年金② - Austらぼ

            4 users

            aulab.hatenablog.com

            前回の記事「羨ましすぎるオーストラリアの年金①」で、オーストラリアのAge Pensionが国民年金に比べ極めて有利であることを述べた。 今回は積み立て方式のSuperannuationを紹介する。 Superannuationは会社が負担 サラリーマンの場合、企業が給料の9.5%分を上乗せしてSuperannuationの口座に積み立てる。 例えばあなたの月収が100万円の場合、会社は9万5千円を上乗せしてあなたのSuperannuation口座に振り込むのだ。 大手ファンドの運用成績 Superannuationを運用する機関は幾つもあるが、手数料が低いAustralian Superの運用成績を見てみよう。 以下、平均年利 1985年設立以来 9.68% 直近10年 7.31% 直近5年 10.51% 直近3年 9.30% 直近1年 11.08% かなりいい線いっている。 ところでオ

            • 政治と経済
            • 2019/06/20 21:17
            • 羨ましすぎるオーストラリアの年金① - Austらぼ

              4 users

              aulab.hatenablog.com

              前回の記事「移民に働かせてビーチでカクテル」で、移民はオーストラリア生まれの人よりも高収入な人の割合が高く、オーストラリア政府は「してやったり」とほくそ笑んでいると紹介した。 その後、私は、彼らがほくそ笑む真の理由をオーストラリアの年金に見出した。 オーストラリアの年金は二階建て オーストラリアの年金は基本的には二階建てである。 ① Age Pension  一定年齢に達するだけで貰える(国民年金に相当) ② Superannuation  自分で積み立てる(確定拠出型年金ぽい感じ) ①のAge Pensionが国民年金と決定的に違うところは、保険料を支払わなくても受給できる点だ。 と言っても通常は税金によって間接的に支払っているわけだが、極端な話、ずーっと収入がなくて一円(1セント)も納税しなかったとしても年齢に達すれば満額貰える。 満額貰える条件 「持ち家なしの単身者」の場合、「資産が

              • 政治と経済
              • 2019/06/19 20:28
              • 移民に働かせてビーチでカクテル - Austらぼ

                3 users

                aulab.hatenablog.com

                オーストラリア人の生活は実に優雅である。 海辺にはお洒落なカフェやレストランが並び、人々はカクテル片手に会話を弾ませるのだ。 しかしその優雅な生活も、移民に低賃金・重労働を強いることによって成り立っているのである。 …という話を始める訳ではない。 実は移民は高収入 オーストラリア政府によるSHAPING A NATIONという報告書から「一週間の収入」のグラフを引用する。 赤い矢印のところを見て欲しい。 「青棒」は「1996年以降に来た移民」を示し、 ◆ はオーストラリア生まれの人を示す。 「青棒」は ◆ より高いことが分かる。 また、収入が高い側では概ね、「青棒」は ◆ より高い。 つまり、「1996年以降に来た移民」は高収入の人が多いのである。オーストラリア人よりも! このことを報告書は誇らしげに述べている。 ニュアンスとしては、 「1996年以降の新しい移民制度により、移民を高給取り

                • 暮らし
                • 2019/06/18 19:27
                • 京都の「歪み」を見逃さなかった外国人観光客 - Austらぼ

                  4 users

                  aulab.hatenablog.com

                  二年前、日本に帰省した際に京都旅行をした。 しばらく行っていなかった京都は、いつの間にやら海外からの旅行者でいっぱいになっていた。 名所を回るためにバスを利用したのだが、これまた外国人観光客ですし詰めになっていた。 というのも、市バスの一日乗車券がたったの500円だったのだ。 「これはお得だ」と思って買った一日乗車券だが、外国人観光客もその「歪み」を見逃さなかったわけだ。 一方で、「外国人観光客が多過ぎて地元民の通勤・通学に支障をきたしている」という話も聞いた。 私に言わせれば、「さっさと値上げしろ」ということである。 日本を代表する、いや世界有数の観光地の一日乗車券がたったの500円なんてあり得ない。 デフレマインドが骨の髄までしみ込んで、正常な感覚を失ってしまっているのだろうか。 オーストラリアだったら、問答無用でガンガン値上げしてくる。 努力なしに労働生産性を上げる ところでこの状況

                  • 暮らし
                  • 2019/06/14 19:35

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『Austらぼ』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx