はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    どうなる?Twitter

『LEKU ONA』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 技術書典5 で本を販売してきました - LEKU ONA

    10 users

    back.hatenablog.com

    というわけで、前回書いたとおり、技術書典5に参加してきました。 back.hatenablog.com 漫画の最後のとおり、語彙力‥となるほど楽しかったです。楽しかったです! ありがとうございました。 GDPR本はBOOTHで一定期間販売してます。 background-c.booth.pm ## 漫画でカバーしていない諸々 GDPRに悩んでる人、興味ある人がこんなにいるんだな!みたいな仲間意識を勝手に持てたので、明日からも頑張れそうです 後払い決済、結構使われる方がいらっしゃいました(5〜6分の1ぐらい?)運営さんが用意してくれたQRコード良かった〜 電子版には 対面電書 を使いました。 使いやすくて、利用料いまのところ無料という素晴らしいサービス シリアル番号をcsvで出力できるので、名刺用紙に「ラベル屋さん」で印刷するという方法をとってます(参考: メモ:対面電書にアップロードした書

    • テクノロジー
    • 2018/10/09 17:58
    • あとで読む
    • 社内SEでリモートワーク5年目のはなし - LEKU ONA

      136 users

      back.hatenablog.com

      この記事は、リモートワーク Advent Calendar 2015 の19日目の記事です。 www.adventar.org 自己紹介 id:背景色と申します。 リモート勤務 5年目、某小売企業内で社内SEをしています。 社内SEについて、または自分の働くことへの考え方はこちらをご覧下さい。 back.hatenablog.com リモート勤務になった経緯 という感じで。 わりとあっさり、通常勤務からリモート勤務に変わりました。 理解ある上司でよかった。 ちょっと違うリモート勤務 私の働き方は、一般的に想像されるリモート勤務と、少々異なっています。 本社の通常勤務と同じ時間に HipChatやskypeなどの動画会話のツールを立ち上げて「おはようございます」 定時になったら、「おつかれさまでしたー」とツールを落として、お仕事終了。 という、場所が違うだけで、他は通常勤務とまったく同じ「そ

      • テクノロジー
      • 2015/12/19 10:00
      • 働き方
      • リモートワーク
      • あとで読む
      • 労働
      • エンジニア
      • advent calendar 2015
      • SE
      • business
      • コミュニケーション
      • work
      • 社内SEという仕事の話 - LEKU ONA

        9 users

        back.hatenablog.com

        わたくしお仕事が社内SEでございます。 リモートワーク Advent Calendar 2015www.adventar.org に参加登録してみたので その前に 自分の仕事である 社内SEについても書いてみようと思った次第です。 社内SEとは 読んで字のごとく 社内のシステムエンジニア。 大きな企業さんだと 外注企業との調整役だったりするようですが うちは小さな会社 リーンスタートアップなので、社内で使用する基幹システムの開発運用がメインです。 ザックリいうと、必要な機能は自分達で作るぜの何でも屋さんです。 やってること 何でも屋さんなので、 作ってきた機能は多岐にわたり 販促商材管理は勿論、出荷配送倉庫の仕組みから ペーパーレス化、経理関連、社員評価システムまで色々あります。 ブログのデザインもするし サーバー構築もするし インフラ周りもするし パソコン分かんないよ?って人のヘルプデス

        • テクノロジー
        • 2015/11/11 22:42
        • あとで読む
        • PHPカンファレンス2015に参加してきた #phpcon2015 - LEKU ONA

          39 users

          back.hatenablog.com

          PHPカンファレンス2015 に行ってきました。 phpcon.php.gr.jp PHPを触って 10数年…初めてのカンファレンス参加です。 コスプレの人が何人かいたし(企業の人かな) 女性率やカップル?率も高かったので、間口の広い 初心者も入りやすいカンファレンスなのかな、と思いました。 と…いうわけで 途中から 我が surface が動かなくなり メモが取れなくなってしまったので、ちょっとあっさりレポートです。 内容 PHPの今とこれから 2015 http://www.slideshare.net/hirokawa/php2015-53467590 PHP7について 現在はEOLとなった5.4以前のユーザが 84%。バージョンアップが容易ではないということ。 (自分もこの前までそうだった。バージョンアップ大変) 2015/11/12 にPHP7がリリース予定 リリースサイクル1年

          • テクノロジー
          • 2015/10/04 21:21
          • phpcon2015
          • phpcon
          • php
          • web開発
          • event
          • あとで読む
          • web
          • 第3回ペパボテックカンファレンスに行ってきた #pbtech - LEKU ONA

            25 users

            back.hatenablog.com

            第3回ペパボテックカンファレンス ~YAPC::Asia PEPABO 2015~ に行ってきました。 前回の記事のようにYAPC大変良かったので、 色んなところに行ってみよう作戦です。 pepabo.connpass.com 色んな発表を聞いてとても参考になったのはもちろんの事 YAPCは人が多すぎて、話を聞くだけで精一杯!だったのですが 今回は 落ち着いた規模だったこともあり、とても楽しかったです。 内容 10年動き続けているブログサービスのエンドツーエンドを書いた記録 参考:10年間動き続けているブログサービスのE2Eテストを書いた記録 / pepabo_tech_conference_3 // Speaker Deck MogileFSをバックエンドとしたPrivate S3の作り方 参考:MogileFSをバックエンドとしたPrivate S3の作り方 LT:H2O と PHP

            • テクノロジー
            • 2015/08/31 06:19
            • pbtech
            • YAPC
            • engineer
            • あとで読む
            • デザイン
            • アプリのアイコンクッキーを作ったよ - LEKU ONA

              6 users

              back.hatenablog.com

              back.hatenablog.com まずは、アイコンの土台になるクッキー生地を焼き、アイシングを作って 出来上がったのがこれ なんとかブクマも作り直し… 完成です! いいですねえ。いいですねえ。 アイコン以外もちょっと混ざってるけど、いいですねえ。 細かいところは色々ありますが、愛を感じ取っていただければ幸いです。 唐突にはじまった工作で出来上がったのは そうですiPhoneです (あふれる手作り感) 大きいiPhoneできたよー! 作ったアイコンはスタッフがおいしくいただきました。 おまけ あまったクッキーでシンプルバージョンも作ってみましたが こっちもかわいい 外は雨でもアイシング楽しいよというわけで 今週のお題「雨の日が楽しくなる方法」

              • 学び
              • 2015/06/08 12:27
              • 食
              • web
              • ネタ
              • Webアイコンクッキー会に参加してきた - LEKU ONA

                4 users

                back.hatenablog.com

                週末はこちらのイベントに参加して来ました。atnd.org mamipeko.hatenablog.jp はじめは心配していたのに 行ってみたら そんな心配はどこへやら 参加者の可愛らしい女の子達は とても優しく スタッフの方達の「楽しくしよう」っていう細やかな心配りもすばらしく すごーく楽しかったです。 勇気を出して行って良かった。 たいへん、おもむきのある、できばえに… ただ ブクマアイコン自体は「かわいい!」と評判だったので やっぱりこのアイコンのデザインは 秀逸だなあと思いました。 ブクマ可愛いよ、ブクマ。 そして 他の人たちが作ったアイコンと並べると かわいい! とてもかわいい! テンションが上がります。 なんだろう。アイコンって並べるとテンション上がりますね。 写真を撮ったら、お茶会で 自分の作ったアイコンクッキーをさっそく食し(笑・でも美味しかった) おしゃべりをして解散。

                • 学び
                • 2015/06/01 11:02
                • web
                • USBテンキーをお絵かきショートカット用入力デバイスにする - LEKU ONA

                  8 users

                  back.hatenablog.com

                  Surface pro2で お絵かきガシガシ描いているわけですが 付属のキーボードでは、ショートカットが入力しづらいのが 少々悩み。 ただ 無いと困るし・・・。 お絵かきで使ういくつかのショートカットだけ入力できればよいので 大げさなものも必要ない。 USB接続のテンキーを上手いこと使えないか、と調べていたところ、 なんとか お絵かき環境が整えられたので、覚書きです。 用意するもの 外部接続のテンキー 自分は 700円ぐらいの安いやつ AutoHotkey(…の派生 AutoHotkey_L) http://ahkscript.org/ キーボードやマウスをカスタマイズしたり、ウィンドウ操作を自動化したりできるものらしい。 お絵かきソフト 自分は CLIP STUDIO PAINT(http://www.clipstudio.net/) 手順 AutoHotkeyインストールして、自分に合

                  • アニメとゲーム
                  • 2015/05/18 23:37
                  • クリスタ
                  • illust
                  • software
                  • tips
                  • あとで読む
                  • 野鳥観察ゲームアプリがあった - LEKU ONA

                    3 users

                    back.hatenablog.com

                    野鳥観察ゲームのアプリを見つけました。 とりおっち | ククリス・ゲームズ Cuculis Games - ちょっとだけお勉強にもなるかもしれないスマホゲーム 偶然、画像検索か何かで見つけて 出来心でダウンロードして遊んでいたのですが かなり可愛くておすすめなので、広めるべく紹介記事を書いてみます。 基本的には、色んな餌を買って、その餌の組み合わせにより 庭に訪れる鳥たちをのんびり眺めて図鑑を埋める放置ゲームです。 アプリゲームにはよくある感じなのかな。 特筆すべきは、3Dの鳥たちの動作が可愛いこと。 首をかしげたり、ぴょこんぴょこんと木の上で向きを変えたり その上 ムクドリはのんびり歩くし、ミソサザイはぴょこぴょこ歩くし ウグイスは鳴くし、コゲラは木をつつくし、モズは小さい猛禽だし… とても丁寧に鳥に合わせた動作が作られてます。 ただ 序盤がわりとハードル高くて 500ポイントの 虫の餌

                    • アニメとゲーム
                    • 2015/02/06 09:39
                    • アプリ
                    • game
                    • ゲーム
                    • 鳥の撮影 はじめの一歩 - LEKU ONA

                      5 users

                      back.hatenablog.com

                      カメラも買ったことだし、 鳥の撮影に挑戦。と、ちょっと遠出してきました。 何とか綺麗に撮れた一枚。 普段は双眼鏡で鳥を見て 撮れそうだな、と思ったら カメラを出して撮る …って事をしていたのですが 全く間に合わない。 水鳥や土の上を歩く鳥はまだいいのですが 枝を飛び回る小鳥達は 鳥から目を離した隙に見失うことがしばしばでした。 これではエナガとか無理や… カメラで撮影をする方は 始めからカメラの望遠で見てると思われますが 見るのがメインの私は、 普段は双眼鏡で見るほうが見つけやすいし、なんとなくやりやすい。 はじめからカメラだけ。というのも試してみたけど 裸眼で鳥を見つけて、カメラの望遠で確認 と言うのはちょっと辛かったのです。目悪いし。 しかし、これは何かの方法で 改善せねばなあ… 見るのも撮るのも中途半端になってしまう。 今のところ考えているのは 腰のベルトにカメラを付けて 必要な時だ

                      • 暮らし
                      • 2014/04/15 09:18
                      • カメラ
                      • 動物
                      • 写真
                      • #エンジニアブロガー祭り に参加してきた - LEKU ONA

                        19 users

                        back.hatenablog.com

                        はてな エンジニアブロガー祭りに参加してきました はてな エンジニアブロガー祭りのプログラム詳細が決定! お申込み締切りは明日、12月4日(水)です 実は、ブログとかハイク上では あまり書いてないのですが、 私 PHPを10年ほどやってる エンジニアなのです。 (あと railsとか flashとか js色々とか 主にフロント側作ってます) ここは「エンジニア的技術ブログ」ではないけれど まあまあ 大目に見てもらえたようで 参加することが出来ました。良かった。はてなだいすきです。 迷いつつ到着した会場は、これ やこれ の時とは違い 会場はほぼ はてなっぽい感じの方で 埋まっていました。 それをみて「ああ…はてなだ。落ち着く…」となる私。 詳しい発表内容は、他の参加の方が上げていらっしゃるので そちらを参考にして頂くこととして 『はてな エンジニアブロガー祭り』に参加してきた #エンジニアブ

                        • 暮らし
                        • 2013/12/16 12:14
                        • はてな
                        • blog
                        • イベント
                        • hatena
                        • ブログ
                        • engineer
                        • develop
                        • エンジニア
                        • MyInterest
                        • 澪をはてなで飲んできました - LEKU ONA

                          12 users

                          back.hatenablog.com

                          はてなのイベントに 行ってきました。 はてな東京オフィスでスパークリング清酒「澪」を飲もう! 宝酒造「日本酒を楽しもうイベント」開催 お酒自体そんなに得意では無いのですが はてなだし、甘いお酒なら 好きだったので 応募してみたのでした。 行って良かったです。 澪、ほんと美味しいー。 普段 チューハイとか カクテルとか 甘いお酒を好んでいる方は きっと好きだと思います。 シュワシュワして 美味しいなあ…、のあとに ほんのりお米の香りがして 「あ、日本酒なんだ」と気が付く感じ。 甘さは米と米麹のみだそうだけど  甘くなるもんなんですねえ。 今は通販か、百貨店等でしか 入手方法がないのが 残念ですが 秋頃には、スーパーや コンビニにも 並ぶそうなので そうしたら、人気出そうです。 …というか 私は買ってしまうと思う。はやく コンビニに並んで…! イベントでは フルーツを入れて フルーツポンチにも

                          • 暮らし
                          • 2013/07/23 08:11
                          • event
                          • はてな
                          • hatena
                          • 食
                          • 中崎町の好きな 雑貨・カフェ - LEKU ONA

                            5 users

                            back.hatenablog.com

                            実は 私 雑貨屋とカフェ巡りが好きで 大阪では 堀江、中崎町、南船場、新町、谷町あたりを良くふらふらとしています。 あまり可愛いものを部屋に飾ったりはしないのですが 可愛い雑貨やお店のディスプレイを見るのは 死ぬほど好きです。 テンション上がりまくります。 好きなテイストは ku:nelとかCome home!とかの雑誌に良く載っている感じ。 この前 久しぶりに中崎町を回ってきたので 自分的メモも兼ねて 好き&おすすめのお店を一覧にまとめてみました。 R cafe [ HP ] 大阪府大阪市北区中崎西4-1-20 中崎町に行くと必ず寄ってしまう 何かと思い出深いカフェ。 卒業制作として昔の長屋を改装し そのままカフェとして営業されているそうで なんとものんびりした良い雰囲気のところです。レコード盤に書かれたメニューも可愛い。 この季節は クリームミルク(キャラメルミルクにアイスがのってる)

                            • 暮らし
                            • 2012/06/13 09:01
                            • Note
                            • 雑貨
                            • 大阪
                            • HUG Tokyo に行ってきました - LEKU ONA

                              5 users

                              back.hatenablog.com

                              以前 興味あると書いた HUG Tokyoに参加してきました。 詳しい内容や レポートは どこかに上がるでしょうから 雑感を つらつらと。 初めは、私がたまに参加するハイクオフのように はてなユーザーの ゆるゆるした集まりかと思っていたのですが ちょっと違って、 はてなってどんなの? オープンインターネットの良さって何なのさ? みたいな話し合いの会でした。ちょっと新鮮。 オープンインターネットについてとか ・オープンインターネットの良かった事例(はてなまかないさんのカフェは いつか行ってみたい) ・どんな人にも機会が平等 ・「はてなが勝つる方法」(実名じゃなくて 個別認識できるIDでいいんじゃない?) 私は ずっとオープンのほうにいるし、、そのメリットも よく感じているので (今回の 案内用の絵を頼まれた経緯も オープンならではだし) 実はあらためて 「オープンインターネット」というものに

                              • 世の中
                              • 2012/04/02 00:19
                              • HUG

                              このページはまだ
                              ブックマークされていません

                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                              『LEKU ONA』の新着エントリーを見る

                              キーボードショートカット一覧

                              j次のブックマーク

                              k前のブックマーク

                              lあとで読む

                              eコメント一覧を開く

                              oページを開く

                              はてなブックマーク

                              • 総合
                              • 一般
                              • 世の中
                              • 政治と経済
                              • 暮らし
                              • 学び
                              • テクノロジー
                              • エンタメ
                              • アニメとゲーム
                              • おもしろ
                              • アプリ・拡張機能
                              • 開発ブログ
                              • ヘルプ
                              • お問い合わせ

                              公式Twitter

                              • 公式アカウント
                              • ホットエントリー

                              はてなのサービス

                              • はてなブログ
                              • はてなブログPro
                              • 人力検索はてな
                              • はてなブログ タグ
                              • はてなニュース
                              • App Storeからダウンロード
                              • Google Playで手に入れよう
                              Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                              設定を変更しましたx