サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
bash0c7.hatenablog.com
誕生日を迎えました! お祝いのお言葉やお品をいただきありがとうございます。お返事遅れてますがご容赦ください。 Amazonのウィッシュリスト KyashのID: bash0c7 ひたすら走り続ける毎日を送っていますが、この機会に少し立ち止まって過去のふりかえりと先を考えてみます。 このしばらくのふりかえり KPTとKとPで表現。 Keep 環境変化に強くなった 2016年からこちらの激動で歯を食いしばってきた 仲間たちのおかげで乗り切った感 面談・面接の習熟 のべ何百人とお話してきた 随分とコツがみえている 少しずつ変化球を投げた 以前は忌避されてたことが今では普通になってることがいくつもある 革命をブチ上げる感じじゃない攻め方をできるようになったのは率直なところ自分の成長を感じる Problem よりよくなるための課題 革命をブチ上げられてない 構造的な変化を起こしていきたい スピード感
発言に責任を持つことって自分にとっては簡単なことじゃなかった。 ありがたいことに色々な指摘から鍛えられてきたと感じている。 その結果、対面で話すとき、人の前で話すとき、はたまたWebでパーマリンク付いた発信をするときなど、自分の外部に何か出すときには、セルフでレビューと想定問答を呼吸レベルで習慣化できるようになってきた。 でもそれで情報発信量は確実に減っている。またある種せき止めているものを持て余してる感もあり、伝えたい欲のコントロールも急務。 そして周りにとっても何を考えているとかわからない人になっているのではないかとも感じている。 自分がどんな人なのか、何を考えているのか、悩んでいるのか、どんなことが好きなのか、言わないとわからないよね。 そこで、誕生日を間近に控える今、これからもっと腹をくくって発信していくことを高らかに宣言したい。 これは発言に責任を持つことを放棄するということでは
サイゼリヤミートアップという言葉はご存知でしょうか。 この言葉の発生に自分もいっちょかみしておりました。 このまとめの集まりのご縁で【SmartHR】エンジニアの入社歓迎会の練習をする会 - connpassに参加させていただき、おとなの本気企画のサイゼリヤミートアップにいたく感じ入った次第です。 ざっと上げると、下記のように盛りだくさん。 場所取り 風船 名札(席と着用の両方) 「練習用」名刺 Tシャツ コース 都度オーダー 人数 荷物置き場 懇親アクティビティ 「SO」 さらに、練習の練習の人たちもポップしているというすばらしさで、圧倒的なおとな力を感じました。 そもそも、もっとはやくサイゼリヤミートアップの感動を自分のところで応用すべきで、その自分自身のスピード感のなさを大いに反省しています。 とはいえそれで終わらせず、この先達のやり方を自分なりに消化し、うまく生かしていきたいと考え
飲み会の話です。 全員揃うのを待って「乾杯!」というプロトコルを墨守する必要はない。集まった人から順次飲みだせばいい。 いわゆる"ウェルカムドリンク"ですね。これの適用を強くおすすめしたい。 全員集まるまで飲み物に口をつけてはならないと思いこんでる人は、いまいちどなぜそれをやらなければならないのかきちんと考えるといい。 常識だから、当たり前だからと思うかもしれないが、それはプロトコルの一つに過ぎない。 "ウェルカムドリンク"だってパーティーにおけるプロトコルの一つ。適切なものを選ぼう。 とくに乾杯が始まるまでの間が緊張する、集まった人で先に談笑をしたいという場であれば、"ウェルカムドリンク"的なことを一人一人がはじめればいいのです。 まずは飲み会やパーティー、宴会などの場で、隣り合った人に「まずはウェルカムドリンク的にどうですか?乾杯の練習ですよ」と持ちかけてみましょう。
ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2017の一発目、12/1(金)の記事です "古き良き時代から来ました。真面目なSE、真面目にSE" @bash0C7こと小芝です。 ピクシブのVP of Enginineeringを務めています。 さて、わたしはVP of Engineeringという職務柄、開発やエンジニアリングをエンパワーメントするために、様々な物品購入やサービス契約に関わります。 その中で一番思い出深いのは、チームごとのワークスペースに配置するホワイトボードを一気に揃えたことです。 様々な候補の中から吟味して選びぬいたホワイトボードで、当初想定していたよりも更に素晴らしかったのでぜひ広く知ってもらいです。 ホワイトボード情報 アスクル オリジナルの縦型のものです。 www.askul.co.jp コンパクト ご覧の通り縦型のホワイトボードです。幅を取らず小回りがきく
翻訳された島田さんからご恵投いただきました。ありがとうございました。 エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方 作者: Roy Osherove,島田浩二出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/05/13メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る どのお話もとても胸に刺さるものばかりですが、とくに「サバイバルモードに対処する」「管理職のためのマニフェスト」「リードについて」がとくに今の自分に大事だなと感じました。 自分自身がサバイバルモードによくはまりこんでしまい、ゆとり時間を失うクセは自覚してます。このエントリーから約半年、短気を起こさず、革命を起こさず、胆力持ってじっくり取り組むことを頑張ってきたつもりですが、思い返すとサバイバルモードに入り込んでいたときが多かったように感じています。2017年後半はそのモードに入ったとし
出版おめでとうございます! みんなのGo言語[現場で使える実践テクニック] 作者: 松木雅幸,mattn,藤原俊一郎,中島大一,牧大輔,鈴木健太出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/09/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る connpass.com この会で、少しの出費とちょっとした勇気で、君もすぐGopherになれるよ!という趣旨の話をしました。 一緒にGopherになりましょう。
このエントリーでは寺嶋由芙さん曲での合いの手を紹介します。 ゆっふぃーライブに行ってみようと思ったが、アイドルのライブに馴染みがないため一体参加者は何を言っているのわからず不安。その不安感を払拭して安心しておきたいという層向けです。 PR 2016/9/21(水)に、ゆっふぃーこと寺嶋由芙さんのファーストアルバム「わたしになる」が、TEICHIKU ENTERTAINMENTから発売になります。テイチク! 通常盤で2,000円、DVD付き初回限定版で3,000円とおさいふにも優しいです。 わたしになる(通常盤) アーティスト: 寺嶋由芙,夢眠ねむ,rionos出版社/メーカー: インペリアルレコード発売日: 2016/09/21メディア: CDこの商品を含むブログを見る わたしになる(初回限定盤)(DVD付) アーティスト: 寺嶋由芙,夢眠ねむ,rionos出版社/メーカー: インペリアル
気合を入れて解決したいことは数多くある。実は、数時間あればいろいろやれる。気合いを入れてというのはつまり、そのための数時間だけを確保することなんじゃないかと思っています。 日々いろいろなことが起きますが、調整力、計画力、意志力など、様々な力を使って抗い、 半日頑張ったら の半日を確保すること。これが大事。 これを日々繰り返すと、重要かつ急ぎのものを早期に片付けて、重要かつ急ぎじゃないものに自然に専念できるようになると信じてます。
#わたしのゆふはここから なにこれ気になる(゚ω゚)あ、「7/8新宿BLAZEから!」っていうのもアリだからね、よろしくね(゚ω゚)つhttps://t.co/CJhK6LgZ6i— 寺嶋由芙 #「結婚願望が止まらない」 (@yufu_0708) 2016年7月3日 結論から先に述べると、わたしのゆふはBiSからで、現場としては「もしもしシブヤZ vol.1」新規。ゆっふぃーがゆっふぃーがと言い出したのは国技館でした。 #わたしのゆふはここからとは 寺嶋由芙さんとのであいのきっかけを語るハッシュタグです。ふと会話の流れでつけたら速攻で補足いただいて大変恐縮です。 せっかくなので自分の「ここから」をもう少しまとめます。 その前に、寺嶋由芙さんとは 株式会社ディアステージ所属のソロアイドルさんです。 ゆるキャラ好きが高じて、ゆるキャラグランプリ2014、2015の表彰式MCを担当したり、東京M
5月中旬以後ネットでえらい話題になったため名前を目にした人も多いと思いますが、淡路島ワールドパークONOKOROで繰り広げられた野外フェス「淡路島ガールズポップフェスティバル」にVIPチケットで参加してきました。 nlab.itmedia.co.jp 自分は大いに楽しんだので、その記憶を残しておこうと思い、このエントリーを書いております。 もちろん、もし第二回があって、ゆっふぃーがバリバリでるならぜひまた見に行きたいと思ってます。 あったらねヾ(゚ω゚)ノ https://t.co/Xj5ZxR3m91— 寺嶋由芙 #「君にトロピタイナ」 (@yufu_0708) 2016年5月29日 参加モチベーション ディアステージ所属で、2016/7/8(金)に新宿BLAZEで生誕ワンマンライブを行う「真面目なアイドル」ゆっふぃーこと寺嶋由芙さんがお目当でした。 twitter.com 最新情報を忘
5/7,8の2日間、『ゆっふぃー先生と行く!愉快なヲタク達のドッキドキ♡林間学校』と題されたバスツアーに参加しました。 結論から言うと、控えめに言って最高でした。 こういうツアーに参加すること自体初めてだったのですが、全ての心配は杞憂で、ひたすら場とコンテンツを楽しみあっという間の2日間でした。 募集概要 公式ページには下記のように記載されています。 ■旅行日程:2016年5月7日(土)10:00頃都内出発~5月8日(日)17:00頃都内解散予定 ■旅行方面:山梨県河口湖 ■旅行代金:45,000円(税込) ■募集人数:45名 (最少催行人数:25名) ■お申込み開始日:2016年4月16日(土)13:00~ ※先着順により定員になり次第受付終了となります。 ■お申込み締切日:2016年4月25日(月)12:00迄 ■参加条件:寺嶋由芙オフィシャルファンクラブ「ゆふらぶ」会員であること 募
@bash0C7 でたー!!!ゆっふぃーさんオススメの曲などあればおしえてください😇— ゆかぴ (@yukirby_) 2016年2月20日 寺嶋由芙さんとは ゆるキャラ大好きなツイ廃ソロアイドルさんです。 asiaありがとうございましたー!ふへへないやはやで大好きがこぼれたヾ(゚ω゚)ノチョコもこぼれた!けど自分の分取っておくの忘れたことに気づきショックを隠せない顔をどうぞ(´°ω°` )つ #あぅ pic.twitter.com/PCW7OPFpXZ— 寺嶋由芙 #「結婚願望が止まらない」 (@yufu_0708) 2016年2月14日 寺嶋由芙名義ではミニアルバム、シングルあわせて7枚リリース。 2015年に発売されたシングル「ふへへへへへへへ大作戦」でEMI Recordsからメジャーデビューされてます。 最近著名な活動 目にした方も多いと思います。 TOKYO MX「みうらじゅ
この数ヶ月ジム契約してマシントレーニングに励んでいます。最初は週2回ぐらい。最近は1回の時間は短いものの週4、5ペースで通ってます。 最近、筋肉痛が来なくなってきて停滞感があり、これから何を目指してやっていこうかと悩みがでてきたので、トレーナーさんに依頼して次を目指してみることにしました。 photo by rick 目的 全身の筋肥大を狙います。筋肉をがっつりつけます。かなうならばボディビルダーのようにすごいマッチョな体になってみたいと思ってます。 過去の運動歴 運動歴と言えるような運動はしたことなくて、だいたい学生時代も運動とか体育とか辛い思い出ばかりあります。 メニュー 1日あたり30分〜90分ぐらいのトレーニング時間で、下記のローテーションを組んでもらいました。 これまでマシンばかりだったので、フリーウェイトのものがとても新鮮です。 胸・肩・三頭 ベンチプレス サイドレイズ ケーブ
@kwappa先輩の呼びかけに乗っかって一つ購入しました。 「Anova Precision Cooker」とは こちらの記事がわかりやすいです。 利用方法 マニュアルに従って下記4ステップを進めました。 付属クランプを鍋に取り付ける クランプに本体を差し込む 本体下にあるキャップは例えば卵とかの壊れやすい、デリケートなものを調理するときに外すと水流が穏やかになっていいらしい。 水を入れて温度と時間をセットする いい温度になったら具材を投入する 具材はあらかじめジップロックなどに入れて空気を抜いておく必要がある。 設定例 いいやつが撮れなかったので写真は省略します。 エゾジカのレバーと心臓の塊を65度4時間の設定で調理。初調理ということで安全側に傾けた感じ。パサパサにはならずしっとり感が高い。 豚ロース400gぐらいの塊を63度2時間半の設定で調理。まだ安全側に倒れた感じ。それでも肉が柔ら
ひとまず無事会期を終えることができました。 animateLAB Advent Calendar 2015 20日目としてこの記事を公開します。 謝辞を先に書く RubyKaigi2015 teamのみなさん、本当にありがとうございました。 Organizersが国際的なRubyのカンファレンスを指し示し、Staffがそれを具現化し実行に移し、Helperが会期当日きめ細かく動く。Designerによる素晴らしいクリエイティブに、ナイスなMC。そしてSpecialThanksのみなさん、メンバーのご家族、ご勤務先のみなさん。本当にありがとうございました。 特に会期運営Staffとして半年駆け抜けてきた @miyohide @publichtml @tyabe には、お三方のコミット無くてはこのクオリティとスピードでの開催はできませんでした。全くうまく表現できないのですがひたすら感謝の気持ち
時間が経つのは早いもんです。 2年前にはこういうことを書いていました。 1年前にはこういうことを書いていました。 5ヶ月前にはこういうことを書いていました。 エピソードを思い出していくと尽きないのですが、去年同様にいがさんに倣った形式で、この1年で身につけたスキル、携わったこと、体験したことでふりかえってみます。 インターンシップ企画・運営 2014冬、2015春、2015夏インターンシップの企画・運営をしました。 毎回はじめての試みをたっぷり仕込みましたが、腕のいい参加者とメンター&企画運営陣のおかげで大変いいかたちになりました。 2014冬 今回がはじめての2日間の短期間インターンです。ガチでIssueリストからピックアップしたものを用意して、実コードをさわってもらい解決してもらいました。 一部は実際にリリースも行いました。 2015春 これまでのインターンシップは個人別でしたが、この
ぐるなびとピクシブの合同勉強会で発表枠をいただいたので、gihyo.jpでの会社で「ポエム」を綴ろう! ~ポエム駆動で理想を語ると社内の風が変わる!~連載の総まとめ発表をしてきました。 ちょうど先日この連載が完了したので、記念講演と銘打ちました。 speakerdeck.com どのような連載だったかは、連載インデックスページをごらんください。 gihyo.jp 個人的に書いてて一番熱かったのは第5回の最終回です。 他の回では事例中心なので事実ベースなのですが、この第5回は将来のことを語っているため全然事実に基づきません。いま自分が思っていること、理想に思っていることを書き綴りました。 つまり実はメタな話で、第5回自体がポエムになっているのです。 ぜひご一読ください!
35歳になりました。30代後半にさしかかりました。 決意表明というとちと大げさな感じではありますが、この機会に先々やっていきたいことを考えてみるのはいいもんじゃないかなと思ってます。 その結果でてきたのはシンプルに3つ。細かくは色々あるんだけど、大きくはこの3つ。実現したい! なおwishilistはこちらで公開してます。どうぞお使いください。 仕事で結果出す とにかくこれ。ほんとこれ。 グループ内の技術集団としていい影響をみんなで作れるように、広く深く技術を磨いていきます。一朝一夕に成り立つものではないので、にまず1年、3年、5年間と腰を据えてじっくりと。 自分たちだけじゃなく、三方よしなかたちで全方位に貢献できるように振舞っていきます。 社内向けにこちらの詳細は10月あたりににまとめてお話します。 肉体改造する 脂肪を落として、筋肉をつける。ジム通いとか度々頓挫してきましたが、とにかく
この夏のコミックマーケット88で、Golangのマスコット「Gopher」のコスプレした人がいたらしく写真が数枚あがっていました。 #golang #gopher pic.twitter.com/GLXDTDPVGB— イクシル (@ixl_jp) 2015年8月16日 . @mattn_jp すごいのいたwww pic.twitter.com/3MWYHHhCor— MURAOKA Taro (@kaoriya) 2015年8月16日 それはわたしです。 今回のテーマ 昨冬はこういう感じでしたが、まったく同じのはどうかなーと思って一工夫加えました。 今回のテーマは「夏」として、先のGo Conference 2015 summerでの麦わら帽子Gopherをイメージしました。 gocon.connpass.com なので、麦わら帽子を被っております。 他の工夫点 麦わら帽子だけではありま
開催から随分たってしまいましたが、6月に行われたGo Conference 2015 summerのライトニングトークスにて、Gopherになるための方法を発表してきました。 gocon.connpass.com 発表資料 発表タイトルは「Gopherになれ!」です。 俺とGolang 業務では、昨年に広告配信システムを開発した際、配信サーバの実装に使いました。 その前には、自習した知見をプライベートで活動している技術系電子書籍サークルで記事化しました。 devlovepub.booth.pm そういう縁でGolangに馴染みができたのですが、ある時ふとGopherのコスプレができるのではないか。コミケならばGopherを知る人もいるのではないかと思い立ったのがGopherになったきっかけでした。 結果としては、なかなかの注目を集める事ができ、カンファレンスでも反響をいただけたため、Gol
2000年ごろのインターネットを懐かしむ会 - LLなごや | Doorkeeper に非常に行きたかったのですが、お仕事の用事のため叶いませんでした。 今度そういうお話をするときの材料として、いくつか現物を残しているチラシや小冊子などを置いておきます。 2000年前後の思い出。 pic.twitter.com/KylL577gzi— BASH (@bash0C7) 2015, 6月 28 マルチは語尾を〜と伸ばしてるところは、確か少なくともPC版では数カ所しかなかったはず。ご注意下さい! 2000年前後の思い出。 pic.twitter.com/m5mfAaMdEk— BASH (@bash0C7) 2015, 6月 28 きちまち。 2000年前後の思い出 pic.twitter.com/wumXpHlGo5— BASH (@bash0C7) 2015, 6月 28 ミニミニガイドブッ
このエントリー書いて2年足らずで【お知らせ】ピクシブから飛び出て新しいチャレンジをします - pixiv engineering blogなエントリーを書く事になるとは思いませんでしたね。 件のエントリーの脚注4の通り、引き続き今までの場所で中の人として活動は続けていくわけですが、それはそうとして自分にとって非常に大きな挑戦であり、最高にリスクテイクな決断をしました。 このチャレンジを認めてくれた仲間たちには感謝しかありません。本当にありがとうございます。 今思ってる事を後々の自分ために書き残しておきます。 これから、まさにこれから開発・技術チームをつくるために動き出すところです。 技術畑予定地を本物の技術畑としていく仕事です。 そこでは下記のようなテーマで耕していこうと考えています。 テーマは「開発たのしす」です。 お絵かきたのしすとは、ピクシブという会社のキャッチフレーズですが、それを
recruit.pixiv.net www.drecom.co.jp 高山:私の上司に「同じポジションにずっといると飽きるので社内でローテートする仕組みをつくりたい」と話していたのですが、その上司がこの話をドリコムの大仲さんとした際に意気投合し、「だったら会社間でやろう」ということでエンジニア主体で動きました。 オレオレ。 本日公開されたお二方のエントリーでもDMの様子や名前がでています。 ピクシブに「社会人交換留学」してきました - onk.ninja inside.pixiv.net 本当にお世話になりました。ありがとうございました。 この交換留学の取り組み、もっと色々進めて開発文化交流や組織の刺激に繋げたいと思ってます。例えば学生のインターンシップのように定番になるといいなと思ってます。 詳しい話ききたいとか、興味あるとかって方々、お気軽にお声がけください。 メディアとかにも取り上げ
local-community-summit.doorkeeper.jp LOCALの中の人の @hokkai7go さんからオファーいただき、LOCAL Community Summit 2015の「言語系コミュニティLT大会」セッションで発表してきました。 発表資料 以下、ちょっといくつか補足をします。 コミュニティ名がでていない 発表中で言った様にどこかの集まりの代表して来たわけではありません。 自分だけコミュニティ名の記載を忘れ去られたわけでもありません。 主に東京圏における広義の技術コミュニティというところで活動している人として、その実例と空気感とを発信しにきました。 ということで、意図的に記載しないようにお願いしました。 (=何ω処=) (=何ω処=)— BASH ふへへへへへへへ大作戦 (@bash0C7) 2015, 5月 16 (=何ω処=) みんなこの何処猫顔文字も使っ
SQLアンチパターンNightのLightning Talksでお話させていただきました。 connpass.com 自分の中で、ファントムファイル アンチパターンでよくある紛争の必要が無くなったので、具体的にどういうときにDB中に格納するか、どういうときにパスを格納するかをお話してきました。 言いたかった事 可用性の観点から考えましょうという事をいいたかったのです。 システムとして障害はいずれさけられないわけですが、MTBFを長くしてMTTRを短くするにはどうすべきかという点から、どこに格納すべきかを決めようという話です。 発表資料
成果を焦らず.... - id:bash0C7の進捗 をも少し発展させて、もっと価値の高い事に集中して持続可能なペースを作ろう。 「8時間完全燃焼」 具体的にどこで聞いたのか覚えてなかったのですが、情熱プログラマーで載っていたもよう*1 情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方 作者: Chad Fowler,でびあんぐる出版社/メーカー: オーム社発売日: 2010/02/26メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 24人 クリック: 683回この商品を含むブログ (128件) を見る 今はどうだろう。完全燃焼は毎日してるよって胸はれるけど、8時間ってきっちり有限の時間で燃やし尽くせてるかというと全然できてない。 だらだら燃やしてるところもあるんじゃないかとふりかえって思う。 なので、まずは8時間というタイムボックスできっちり燃やし尽くすというのを改めて挑戦し、持続可能なペー
フリマアプリといえばFrilの事がまず浮かびますが、そのFrilを開発・運営しているFablic社に仕事場の仲間たちとお邪魔してきました。 フリマアプリときくと一番に思い出すFablicさんに仕事場メンバーでお邪魔してきた。素晴らしいかったなあ。めっちゃ勉強になった。 pic.twitter.com/CiWPT5QTiL— BASH (@bash0C7) 2015, 2月 9 お寿司やドリンクもごちそうになりなりました。ありがとうございます。 自分としては創業メンバーをはじめ色々知己の多い会社ですが、改めて訪問して色々お話を伺って、凄く学ぶべきところたくさんあり、逆に自分たちの強みを認識したこともありで、色々な気付きを得ました。 きちんと咀嚼して、仕事場のみんなに伝えて、ぼくらのこれからにつなげていきます。 合わせて読みたい: 突撃隣の会社〜Fablic編〜 - catatsuyとは また
ミーティングという手段は強力だけどパワーを多大に要する。もっと大事に開催するといい。大事に扱った方がいい。そういう事を述べたいです。 ミーティングを無くせというかけ声、様々な場所で目にするが ミーティングやめることが原因の解決になるってよみならいいけど、あんまりそういう例みたことない。短縮がいいよ。だんだん枯らすの。— BASH (@bash0C7) 2015, 1月 24 なんらかの解決のための工夫の結果でてきた適応手段なんだから、短絡的に止めても原因はそのままになるのぞ— BASH (@bash0C7) 2015, 1月 24 ミーティングの意味とは ミーティングは同期ポイント— BASH (@bash0C7) 2015, 1月 24 全員の仕事や認識を、一カ所に集めて同期を取るのがミーティングの大きな価値です。人間系でASID原則を期待できる凄いやり方なんです。 重要だから濫用は惜し
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く