はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    シン・〇〇

『blog.drsprime.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • JavaScript/TypeScript の Lint ツールを XO で統一した - ドクターズプライム Official Blog

    55 users

    blog.drsprime.com

    @1000ch (id:hc0001) です。掲題の通り、少し前にドクターズプライムの Frontend プロジェクトで使う lint ツールとして ESLint ではなく XO を使っていく方針に切り替えました。最近その振り返りを行ったので、その備忘録として文字に起こします。 github.com 経緯と課題 これまでは Create React App に付属する ESLint に加えてルールを少しカスタマイズして、それをいくつかのプロジェクトで使っていました。これにはいくつかの課題が存在していました。 ESLint およびその周辺プラグインの依存関係を含めたバージョンアップをケアし続ける必要がある renovate や dependabot などを用いて(半)自動化できるものの、依存の数や大きさに応じて依然としてコストが高い ESLint のルールを中長期的にメンテナンスする必要があ

    • テクノロジー
    • 2022/08/16 10:42
    • typescript
    • javascript
    • eslint
    • lint
    • linter
    • frontend
    • config
    • あとで読む
    • coding
    • ポストモーテムによる振り返りの文化 - ドクターズプライム Official Blog

      3 users

      blog.drsprime.com

      こんにちは、最近暑かったり寒かったりで衣替えのタイミングを完全に見失っているソフトウェアエンジニアのoinumeです。今日はドクターズプライムで行っているポストモーテムについて紹介したいと思います。 ポストモーテムとは? 弊社ではプロダクトに毎日のように機能追加・改修を行っています。機能追加や改修は人間が行うものなので、リリース後に不具合や障害が発生することはどうしても避けられません。そのため、もし不具合や障害が発生した場合は どういう問題がいつ起こったのか? 何が原因だったのか? どうやって問題を解決したのか? を振り返り、同様の問題が起きないように再発防止策を練っていきます。この振り返りがポストモーテムです。 ポストモーテムについて、より詳しくはGoogle社が出しているSRE本を読まれると良いでしょう。 ポストモーテムのレポートのフォーマット 何かしらの不具合や障害が発生しその対応が

      • 世の中
      • 2022/04/21 09:46
      • エンジニアリングチームで開催している社内勉強会の様子を公開します - ドクターズプライム Official Blog

        3 users

        blog.drsprime.com

        技術顧問の @1000ch (id:hc0001) です。去年末にエンジニアリングチームで継続的に開催している社内勉強会についての記事が公開されました。 blog.drsprime.com 「ドクターズプライムのエンジニアリングのことをもっと知ってもらうために何ができるか?」を議論していた際に、「この勉強会を公開してみるのはどうか?」という妙案が出たので、物は試しだということで YouTube チャネルの開設と共に勉強会を公開してみよう、ということになりました。 www.youtube.com ライブで実施するかどうかやコメントの有無など、細かい運用方針は調整しながらになると思いますが、いずれにせよアーカイブとして保存していくので、ライブで視聴できない場合でもご安心ください。そして、本邦初公開となった DP Engineering Monday 第 25 回はこちらです。 www.yout

        • テクノロジー
        • 2022/03/29 13:57
        • あとで読む
        • Web パフォーマンスとプロダクト KPI の相関を可視化する話 2022ver - ドクターズプライム Official Blog

          51 users

          blog.drsprime.com

          @1000ch (id:hc0001) です。技術顧問業としては広報周りの戦略を考えていることが多いのですが、今日はエンジニアリングの話です。 ドクターズプライムのプロダクト開発の中でも、パフォーマンス上の課題を発見して改善に取り組むことがあります。今回は @oinume (id:oinume) さんから 「この辺りの実装が問題になっていそう…」 という相談があったので、私がアプリケーション全体を眺めてボトルネックになっている箇所をいくつかピックアップし修正方針を提案したのですが、 実装を修正する前に 「まずは継続的にモニタリングできる環境を準備してパフォーマンスの前後がわかるようにしましょう」 ということで原点回帰した話です。 Core Web Vitals でリアルユーザーモニタリング パフォーマンス指標とプロダクト KPI の選定 リアルユーザーモニタリングと合成モニタリング データ

          • テクノロジー
          • 2022/02/10 20:13
          • performance
          • cwv
          • KPI
          • あとで読む
          • tech
          • analytics
          • Chrome
          • article
          • JavaScript
          • 意思決定に繋がるデータモニタリング手法、あるいはデータの”解釈”の重要性について - ドクターズプライム Official Blog

            8 users

            blog.drsprime.com

            こちらはドクターズプライム Advent Calendar 2021 2日目の記事です。昨日の記事はこちら 今日は大塚(id:anriotsuka)が担当します。ドクターズプライムではプロダクトマネージャーとデータアナリストを兼務しています。 Twitter(@anboorin)で主にデータ活用まわりのことをつぶやいたりしています。 今日のテーマ 今日はドクターズプライムのデータモニタリング手法についてお話します。 モニタリング手法といっても、データ基盤やBIツールなど技術的な話には今回触れません。 人がデータをどのように観察して、どのように意思決定に利用しているのかという活用の仕方にフォーカスしようと思います。 こんなことありませんか? モニタリングダッシュボードを作ったはいいが、イマイチ活用されていない気がする 数字の上がり下がりに一喜一憂するだけで、具体的なアクションが起こせていない

            • テクノロジー
            • 2021/12/02 09:46
            • あとで読む
            • 毎日ユーザーインタビュー中継!社員全員がユーザーの声を聞ける仕組み - ドクターズプライム Official Blog

              3 users

              blog.drsprime.com

              ドクターズプライムでは、毎日誰かがユーザーインタビューを行っていて、それを社内の誰でも聞けるようになっています。 具体的にどのような取り組みをされているのか、カスタマーサクセスの千珠さんと、プロダクトマネジャー兼データアナリストのanbooさんにお聞きました。 写真左からカスタマーサクセス鈴木千珠、プロダクトマネジャー兼データアナリスト大塚杏里 ※写真撮影時のみマスクを外しています この記事に登場する人 鈴木 千珠 (@senju) 2020年8月からドクターズプライムに長期インターンとしてジョインし、BizDevとして地域や病院の採用・救急課題に取り組む。2021年4月にドクターズプライムに新卒入社し、現在はカスタマーサクセスを担当。 大塚 杏里 (@anboorin) メルカリに新卒入社し、PM・データアナリストとしてGrowth Marketingに取り組む。半年間の業務委託期間を経

              • 学び
              • 2021/10/19 10:04
              • あとで読む
              • プロダクト開発のコミュニケーションをなめらかにする10の概念 - ドクターズプライム Official Blog

                60 users

                blog.drsprime.com

                こんにちは、ドクターズプライムの高橋(id:kyosu-ke)です。ドクターズプライムでプロダクト部門と管理部門の担当役員をやっています。 インターネットではTwitterを中心に@kyosu_keというアカウントでやっています。ユーザーIDにアンダースコアを使えるサービスが好きです。 普段は About Productという個人ブログで割と硬めで気取った文章をポストしています。ゆるいテンションで書こうと思ったのですが、途中から個人ブログ向けに書いてると錯覚してしまい、割と重い文章に仕上がりました。 これはなにか 今回はドクターズプライムで取り入れている、「プロダクト開発のコミュニケーションをなめらかにする10の概念」を紹介するポストです。 プロダクト開発に携わる職種の方はもちろん、プロダクト開発職種と関わる非開発系職種の方にも読んでいただけると、プロダクト開発系職種のメンバーとのコミュニ

                • テクノロジー
                • 2021/10/13 19:03
                • 開発
                • プロダクト
                • あとで読む
                • プロジェクト
                • product
                • techfeed
                • study
                • 1人目アナリストがぶつかった壁とその乗り越え方 - ドクターズプライム Official Blog

                  3 users

                  blog.drsprime.com

                  最初の中途メンバーとして入社したデータアナリストのanbooさんに、入社の経緯に続いて、入社してからのお話を伺いました。 前編の記事はこちら: ”はじめての中途入社”はデータアナリストでした。その裏側をお話します ※写真撮影時のみマスクを外しています この記事に登場する人 大塚 杏里 (@anboo) メルカリに新卒入社し、PM・データアナリストとしてGrowth Marketingに取り組む。半年間の業務委託期間を経て、2020年4月にドクターズプライムに入社。現在はデータアナリストとプロダクトマネジャーを兼務する。 高橋 京輔 (@kyosuke) サイバーエージェント、メルカリでプロダクトマネジャーとしてプロダクト開発に従事したのち、ドクターズプライムを代表の田(でん)と共同創業。ドクターズプライムでは、プロダクト全般、およびコーポレート全般を管掌する。 定量データの活用の壁と、定性

                  • 学び
                  • 2021/09/16 21:46
                  • あとで読む

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『blog.drsprime.com』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx