はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    マンガ大賞候補作は

『GMO MEDIA CREATOR BLOG | 日々のWebサイトやアプリの制作を通じて、役に立ちそう...』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • サポート終了迫る!Sassの@importを@useと@forwardに移行しよう! | GMO MEDIA CREATOR BLOG

    3 users

    blog.gmo.media

    日々のWebサイトやアプリの制作を通じて、役に立ちそうな技術情報や楽しい話を発信しています。私たちはGMOメディア株式会社のクリエイターです。 こんにちは! サービスデザイン部のムライシです! 今回、私はサービスデザイン部の活動で、弊社プロダクトのSassの@importを@useと@forwardに移行する取り組みを行いました! (私のチームでは、フロントエンドの整備及びスキルの底上げという役務を担っております。) 今回はその過程や移行方法をまとめます。 なぜ@useと@forwardに移行する必要があるのか? そもそも、なぜ@importを@useと@forwardに移行する必要があるのかご存知ですか? 実は、Sassの@importは廃止になることが決定しているのです! Sass公式によると、@importは2021年10月1日に非推奨、遅くとも2022年10月1日に@importの

    • テクノロジー
    • 2022/02/01 10:19
    • css
    • とても重いクエリがなぜ重いかを調べてみた(explain/optimizer_trace) | GMO MEDIA CREATOR BLOG

      4 users

      blog.gmo.media

      日々のWebサイトやアプリの制作を通じて、役に立ちそうな技術情報や楽しい話を発信しています。私たちはGMOメディア株式会社のクリエイターです。 はじめましてこんにちは、2018年入社のエンジニアの羽中田といいます。 現在は技術推進室という部署で、データ分析を行なっています。 GMOメディアのDBといえば何と言ってもMySQL、ということでMySQLで1記事! 障害検知やパフォーマンス向上のために、ある一定の閾値以上の時間がかかったクエリに関しては、Slackに通知しています。 集計作業などで使うクエリはどうしても時間がかかりがち(slackを鳴らしがち)にはなるんですが、 そんな中、30分以上slackを鳴らし続けた重ーいクエリがあったので、なぜそんなに重いのか調査してみました。 MySQLのバージョンは 5.6 で検証しています。 調査 問題のクエリ SELECT `target_dat

      • テクノロジー
      • 2021/07/16 10:55
      • mysql
      • DB
      • performance
      • 4/1なのでMySQLにPLEASE句を追加するパッチを書きました | GMO MEDIA CREATOR BLOG

        18 users

        blog.gmo.media

        日々のWebサイトやアプリの制作を通じて、役に立ちそうな技術情報や楽しい話を発信しています。私たちはGMOメディア株式会社のクリエイターです。 ぬいぐるみが好きな方のDBAです。 さて今日は4/1 、色々新しいものに巡り合う春ですね。 そんな中、日本MySQLユーザ会副代表の sakaik さんが面白いMySQレ(まいえすきゅーれ、と読むんでしょうかね)の新機能を紹介されていました。 時代に即したMySQレの新機能:PLEASE句 - sakaikの日々雑感~(T)編 これは是非MySQL(マイエスキューエル)にも取り入れるべきだと思い、急いでパッチを書きました。 MySQL 5.6.51(なお、MySQL 5.6は既にEOLです、本番に導入する場合には5.7かそれ以降にパッチをリライトすべきでしょう)にPLEASE句を追加するパッチはこちらです。 https://gist.github.

        • テクノロジー
        • 2021/04/01 15:31
        • MySQL
        • postgresql
        • sql
        • database
        • blog
        • あとで読む
        • 崩れないHTMLメールを作ろう | GMO MEDIA CREATOR BLOG

          6 users

          blog.gmo.media

          日々のWebサイトやアプリの制作を通じて、役に立ちそうな技術情報や楽しい話を発信しています。私たちはGMOメディア株式会社のクリエイターです。 はじめまして。サービスデザイン部のたなかです。 今だに仕事後のビールは最高のご褒美だと信じている中堅あたりのデザイナーです。 現在は ゲソてん などゲームプラットフォームを中心にデザイン業務をしております。 以前、友人(HTMLの知識ゼロ)に「ビール1杯おごるから、 HTMLメール配信用のテンプレート作ってよ」と言われました。 「正直、HTMLメールなんて簡単だろう。」 「このご時世 技術もデバイスも進化しているから、普段のコーディングでできるだろう。」なんて思ってナメてかかりました。 ところがどっこい、HTMLメールは…ビール1杯じゃ足りないほどの頭を悩ますモンスターだったのです。 今回は同じような悩みにぶつかった方にも参考にしてもらえるように、

          • テクノロジー
          • 2020/02/07 12:13
          • html
          • design
          • 社内で一番MySQLが好きなDBAにインタビュー | GMO MEDIA CREATOR BLOG

            24 users

            blog.gmo.media

            GMOメディアでは様々な BtoCの自社サービスの運営を行っています。 基本的には社内のエンジニアとデザイナーといったクリエイターが0からサービスを作り上げたり、そのサービスの改善活動をおこなってたりしているのですが、自社サービスの開発・保守運営の他にも柔軟な働き方を行っているパートナーもいるのでご紹介したいと思います。 今回ご紹介するのは、社内外でMySQLに関する活動を行っている弊社DBA(Database Administrator)の@yoku0825こと田中翼さんです。これまでも様々な活動を行っていましたが、最近はグループ会社のGMOペパボ株式会社(以下ペパボ)さんや、今回新たにサイボウズ株式会社(以下サイボウズ)さんといった企業に対しても活動を行うことになりました。そんな活動について掘り下げた内容をお伝えしたいと思います。(聞き手:サービス開発部部長 別府) 別府: 田中翼さん

            • テクノロジー
            • 2019/11/19 16:31
            • mysql
            • あとで読む
            • db
            • 会社
            • サービス
            • blog
            • REVOKEの「*」はワイルドカード? | GMO MEDIA CREATOR BLOG

              4 users

              blog.gmo.media

              こんにちは! 2019年新卒入社!プチDBAを目指してOJT中の高橋です! 弊社のOJT制度についてはこちら! 「*」はワイルドカード というのは言わずもがなですが、 それはMySQLにおいても同じで、きちんと期待する動作をしてくれます。 mysql8017> GRANT SELECT ON *.* TO hoge@'%'; を実行すると、 全てのスキーマの全てのテーブルに権限を付与するという解釈ができるので、 直感的でわかりやすいです。 そして権限を取るときも、 mysql8017> REVOKE SELECT ON *.* FROM hoge@'%'; という感じで実行できます。 ここで疑問 mysql8017> SHOW GRANTS FOR hoge@'%'; +----------------------------------------------+ | Grants for

              • テクノロジー
              • 2019/09/14 19:58
              • MySQL
              • Amazon CloudFrontのエラー率を監視しよう | GMO MEDIA CREATOR BLOG

                4 users

                blog.gmo.media

                日々のWebサイトやアプリの制作を通じて、役に立ちそうな技術情報や楽しい話を発信しています。私たちはGMOメディア株式会社のクリエイターです。 新年あけましておめでとうございます、技術推進室とサービス開発部を兼務している宇津井です。 昨年は当社のエンジニアブログがクリエイターブログに変わり、デザイナーが記事投稿頑張ってていい感じです。エンジニアもGMOペパボ Advent Calendar 2018の26日目という謎の記事投稿があったりしますが全体的に少なめ。ちょっと寂しいので半年ほど前に実施したCDNの監視について書いてみようと思います。 今回はAmazon CloudFront(以下CF)を利用していて落とし穴になりがちなのがエラー率の監視です。 盲点になりがちなCDNのエラー監視 サーバーサイドプログラムに関してはエラーの発生をなんらかの方法で監視しているケースが殆どだと思いますが、

                • テクノロジー
                • 2019/01/08 10:08
                • ペパボに教えたMySQLのリアルタイム増分バックアップ(mysqlbinlogのストリームバックアップ) | GMO MEDIA CREATOR BLOG

                  6 users

                  blog.gmo.media

                  日々のWebサイトやアプリの制作を通じて、役に立ちそうな技術情報や楽しい話を発信しています。私たちはGMOメディア株式会社のクリエイターです。 TL;DR サーバーが完膚なきまでに死んでもMySQLのデータを失わないための表技 P.71 のこと mysqlbinlog --stop-never --read-from-remote-server --raw で簡単にできます ぬいぐるみが好きな方のDBA です。 このエントリー も GMOペパボ Advent Calendar 2018 の26日目の記事です。 私の観測範囲では以下のような26日目の記事が確認されています 🙂 Laravelを拡張して、使用したコネクションに対して自動的にトランザクションを張るようにする | GMO MEDIA CREATOR BLOG 日々の覚書: ペパボがProxySQLならこちらはMySQL Rout

                  • テクノロジー
                  • 2018/12/26 14:02
                  • Docker
                  • MySQL
                  • Laravelを拡張して、使用したコネクションに対して自動的にトランザクションを張るようにする | GMO MEDIA CREATOR BLOG

                    8 users

                    blog.gmo.media

                    日々のWebサイトやアプリの制作を通じて、役に立ちそうな技術情報や楽しい話を発信しています。私たちはGMOメディア株式会社のクリエイターです。 この記事は この記事は GMOペパボ Advent Calendar 2018 の12月26日の記事です。 私はペパボのひとではありませんが、26日目なら名乗ってもOKとのことだったので、これは26日目の記事(非公式)です! こんにちは。PHPエンジニアの千葉です。すっかり寒くなって毎朝おふとんからなかなか出られません。。 さて。先日、Laravelフレームワークが使われている開発中のとある機能を動かしていたとき、例外が発生したのにロールバックされていないデータがあることに気が付きました。コードを見ると、トランザクション処理は入っていました。 なぜロールバックされなかったのか、そしてそれにどのように対処したのかをまとめた記事です。 Laravelの

                    • テクノロジー
                    • 2018/12/26 12:06
                    • Laravel
                    • DB
                    • デザイナーがフロントエンド勉強会をやってみた2018 | GMO MEDIA CREATOR BLOG

                      20 users

                      blog.gmo.media

                      日々のWebサイトやアプリの制作を通じて、役に立ちそうな技術情報や楽しい話を発信しています。私たちはGMOメディア株式会社のクリエイターです。 初登場、大西です。コエテコというプログラミング教育のサービスでフロントエンドデザイナーをしています。 デザイン周り全般を担当しています。また、サービスデザイン部にも所属しています。 今回、2018年下半期にサービスデザイン部のグループミッションの一貫として、私を含む4名で改善・品質担保チームになり、以下のミッションを行うことになりました。(グループミッションについては、社内横断のデザイン活動を始めるまででまとめられています。) ミッション デザイン制作をスピードアップさせ、全体的な作業の効率化を実現する。 あるあるな手戻り・イライラする作業・一貫性のないデザイン等に対し業務プロセスの見直しやフレームワークの導入等によって改善を行う 「コーディング手

                      • テクノロジー
                      • 2018/11/22 21:58
                      • デザイン
                      • あとで読む
                      • 【新卒】デザイナー研修で学んだこと | GMO MEDIA CREATOR BLOG

                        5 users

                        blog.gmo.media

                        日々のWebサイトやアプリの制作を通じて、役に立ちそうな技術情報や楽しい話を発信しています。私たちはGMOメディア株式会社のクリエイターです。 こんにちは!サービスデザイン部の四方です。 2018年に新卒として、GMOメディアの仲間になりました。今回は入社してから新卒向けに行われたデザイン研修についてまとめてみました! デザイン研修に入るまで 2018年新卒のメンバーは、デザイナー2名・エンジニア2名の計4名です。 入社してから以下のようなスケジュールでした。 グループ合同研修では、働くうえでの基礎知識を学びました。5月頃からGMOメディアで働き方やルールや各媒体の説明を聞き、カスタマーサポート研修では実際にユーザーのお問い合わせ対応をしました。 これらを終えて4月の終わりからデザイナー・エンジニアはそれぞれ職種別に研修が始まります! 職種別の研修に入るまでは、デザイナー・エンジニアも一緒

                        • テクノロジー
                        • 2018/11/15 12:28
                        • デザイン
                        • STRAIGHT_JOINをつかったSQLチューニング | GMO MEDIA CREATOR BLOG

                          5 users

                          blog.gmo.media

                          日々のWebサイトやアプリの制作を通じて、役に立ちそうな技術情報や楽しい話を発信しています。私たちはGMOメディア株式会社のクリエイターです。 こんにちは。PHPエンジニアの千葉です。 近所の金木犀が咲いたとおもったら、すぐに散ってしまって少しさびしいです。秋ですね…。 問題となった箇所 ゲソてんには、メッセージ機能というものがあり、 フレンド同士でメッセージのやりとりをしたり、 管理画面からメッセージを配信したりすることができます。 このメッセージ機能をお知らせとして使いたい、 という要望があり、管理画面から配信したものだけに絞り込んで マイページに表示させてほしいという依頼がありました。 ↓マイページをスクロールすると下の方にあります。 このSELECTクエリが今回の主役です。 こんなふうに変わっていきました 第1段階 既存のクエリをコピペして、それをベースに 要件を満たすように手を入

                          • テクノロジー
                          • 2018/10/23 09:52
                          • MySQL
                          • innotopのIssueで感じる時の流れ | GMO MEDIA CREATOR BLOG

                            5 users

                            blog.gmo.media

                            日々のWebサイトやアプリの制作を通じて、役に立ちそうな技術情報や楽しい話を発信しています。私たちはGMOメディア株式会社のクリエイターです。 はじめましてこんにちは!2017年入社のエンジニアの浅山といいます。 GMOメディアの新卒研修ではOJT制度が導入されていて、2つの部署でトレーニングを受けたのちに配属が決まります。1 私の場合は2017年の10/1 〜 12/31までDBAチームでOJTをしていました。 さて、GMOメディアのDBといえば何と言ってもMySQLです。 MySQLのモニタリングといえば、innotop2です。そして、2017年といえばMySQL8.0.3が9月にリリースされたところでした。 そういうわけで、MySQL8.0の検証をおこなっていたところ、innotopが異常終了してしまいました。 当時隣にいたyoku0825さんに「それは直さないといけないやつだからI

                            • テクノロジー
                            • 2018/10/17 12:10
                            • MySQL
                            • GMO MEDIA CREATOR BLOG | 日々のWebサイトやアプリの制作を通じて、役に立ちそうな技術情報や楽しい話を発信しています。私たちはGMOメディア株式会社のクリエイターです。

                              6 users

                              blog.gmo.media

                              日々のWebサイトやアプリの制作を通じて、役に立ちそうな技術情報や楽しい話を発信しています。私たちはGMOメディア株式会社のクリエイターです。

                              • テクノロジー
                              • 2018/10/01 09:50

                              このページはまだ
                              ブックマークされていません

                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                              『GMO MEDIA CREATOR BLOG | 日々のWebサイトやアプリの制作を通じて、役に立ちそう...』の新着エントリーを見る

                              キーボードショートカット一覧

                              j次のブックマーク

                              k前のブックマーク

                              lあとで読む

                              eコメント一覧を開く

                              oページを開く

                              はてなブックマーク

                              • 総合
                              • 一般
                              • 世の中
                              • 政治と経済
                              • 暮らし
                              • 学び
                              • テクノロジー
                              • エンタメ
                              • アニメとゲーム
                              • おもしろ
                              • アプリ・拡張機能
                              • 開発ブログ
                              • ヘルプ
                              • お問い合わせ

                              公式Twitter

                              • 公式アカウント
                              • ホットエントリー

                              はてなのサービス

                              • はてなブログ
                              • はてなブログPro
                              • 人力検索はてな
                              • はてなブログ タグ
                              • はてなニュース
                              • App Storeからダウンロード
                              • Google Playで手に入れよう
                              Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                              設定を変更しましたx