サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
blog.goo.ne.jp/yoshikawasuisan02
昼は~~焼きモツで呑み倒し~ にほんブログ村 日本全国ランキング 頂香(ディンカ)でね!! レバニラの美味さに驚愕し~~ 麻婆かけご飯も美味すぎて~食い過ぎて・・・ しっかりサウナで消費し~~し切れたか?? やってきました~~怪しい路地裏~~ 連日の~~「ミニー」です! 本日は~サドヤのワインから発注~ 1916年(大正6年)創業の甲府駅近くにあるワイナリー~ 色は薄めだけど・・・味はしっかり~好みです! その名も~シャトーブリアン! ・・・と言う事は~肉もシャトーを食うしかない! はやる気持ちを~お通しのナッツで抑えちゅぅうう~~~ 今日はピスタチオも居る~~ ホワイトアスパラを発注~~ 好物です! レーズンバターをツマミにワインをがぶ飲み~~ え!オムライスもあるのね!!! 食いたい~~いつか???今日は無理そう~昨日から食い過ぎ セロリもください!! やってます! すでに~赤~2本目
昨夜は~~ミニーにて~ にほんブログ村 日本全国ランキング ハンバーグと~ ポークソテーでワインをがぶ飲み~~ 翌日来ました~~ ドーミーインより徒歩25分~2キロ半弱! 「頂香(ディンカ)」~~中華です! この店も地元の方に聞いた店~~ 開店10分前~10時50分に到着~一番乗り~~と思ったら・・ ・・・・勘違い!開店は11時半やった! 店の前で待つ事40分! 準備中の店主の不審者?チックな目線を耐え抜き~ 入店がらがら~~おかしな言い回し! 着席! メニューは壁! 色々あって~~何でも美味いと聞いていますが~ 食うべきものはリサーチ済~~~ ここも通って食い尽くしたい店だけど・・・遠い~~ ま!ゆっくり~食い尽くしてやろう~ まずは~ビアで! お通しのモヤシをどうにかした物! 担々麺押しのようですが・・・・・ 今日は食わへんで~~ 飲み物メニュー~~ 何がともあれ~ビールで~~ こ奴を
来ました~~甲府ひとり旅~~早や~14回目!! ドーミーインに泊まり~サウナ三昧~ サウナ以外は~PⅭで映画やアニメを観まくり~ 食う時だけ外出~~観光ゼロの気ままな旅~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 細く~怪しい路地を入った所にある~お店!「ミニー」 今回の旅の一軒目~ 食べログでは点数高くなく~順位も低いですが・・・ 地元民に愛された老舗~~ステーキの店です~ 実は~明日も予約してます! 連日の来店~~まずは~~初の~~~イン! カウンターのみのお店~10席ぐらいで満席ちっくな~ メニューは壁に貼りまくり~~ 背後にも~~ ステーキメインの洋食屋さんチックな~ サーモンやホタテ~~ツマミも充実~~ ボトルもキープできる~~ 夜0時までの営業が嬉しい~~ この日も20時半に来ました~ お通し~~ まずは~ビアでやってます! 取り合わせサラダを発注~~ ホワイトアスパラに~トマトに
飯蛸(イイダコ) 【語源】 正徳2年に作られた「和漢三才図会」に、「味は蒸飯の如し、故に 飯蛸と名付く」とあります。 早春のイイダコは、胴に飯粒に似た卵がびっしりと入る事から、 この名が付いたと思われます。 地方によっては「一口蛸・子持蛸・石蛸」と呼ぶようです。 にほんブログ村 日本全国ランキング イイダコの酢味噌和え 「蛸」と書く様になったのは平安時代で、は本来はクモを意味してい たとの事。 「タコ」の語源は諸説あり、手のあるナマコの意味で「手海鼠(てま なこ)」が変化したとか、また、手が多いという意味の「手許多 (てこら)」であるとか、股が多い「多股(たこ)」からきている などの説があります。 【旬】 魚で卵を持ったものは「子持ち」と呼びますが、イイダコの場合は 「いい持ち」と呼びます。 イイダコは十数センチの前後の小型のタコです。 川柳に「飯蛸は 丸かぶりして 味が出る」とある様に、
「餃子会館」に通い倒し~~メニュー制覇に挑んでます! にほんブログ村 日本全国ランキング 今日のお通し第一弾! ほうれん草のゴマ和えとポテサラ~~ キンミヤ~ウーロン割でスタート! 煮込み~~第三段お通し~ 店主おひとりで切り盛り~少し時間がかかります! 故に~常連にはお通しが多く出されます~~ 嬉しいけど・・・経営大丈夫か?心配! それでなくても安いのに~~ 今日は~まだ食べてない奴を・・・・・ レバー焼き~ 予想と違った!レバのみ! レバニラのレバ多め・・・・・を予想してましたが~いい意味で裏切られた! 味は~甘辛~酒にも米にも合う~~ レバニラも美味かったけど・・・・こっちの方が好き! 料理が来てから~ビール~~ この店に来た時は~通常とは逆発注なのです~ 焼き餃子キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! これが絶品!!八王子で一番! 揚げ餃子が創業者考案の伝統の一品です。 焼き餃子は息子
「ビストロ我流」に~ちょいちょい~15回目ぐらい?? 今回は~もつごっつー偉いお方と会食なので~我ままを言ってみた! メインのステーキは切らないで、分厚いまま己で切らせて・・・と! にほんブログ村 日本全国ランキング まずは~八王子ではここでしか呑めない(多分) ベルギーの黒ビール・・・シメイグランドレザーブから~ 白ワインもください! ・・・・で、最初の一皿は~ 生ハム、鯛のカルパッチョ、フォアグラ~ 今回もコースで頼んでおります!(アワビコース) 生ハム~~ 鯛のカルパッチョ! 蕪にのかった~フォアグラのソテー~ 赤ワインを選択ちゅうぅううう~ これにした!お客様が選択! ワインは無知なマグロ君! 次は~コースに沿って~アワビ~~ でけた!パンも来た! パンをアワビ汁ソースにつけて食うのが最高~ 身より~ソースの方が美味いかも? 肝の苦みも利いてます! ・・・・・で、本日のウシ! こっ
「みのや」にちょいちょい~~ どうでしょう??30回ぐらい来てる??50回は越えてないような気が・・? 自宅からは~近くはないけど~八王子駅よりは近い!絶妙な位置取りちっくな~ しかも~安くて美味いから・・・来てしまう! にほんブログ村 日本全国ランキング メニュー~~ヒサのビサに撮影! ハンバーク単品~290円て~~カキフライも290円!安っ 定食にすると~600円!ん??米と豚汁が高く感じる~~ でも、美味いから許す! ・・・・で、ロースカツ!!! ヒレカツも何度か食ったけど~~この店はロース! そして~何故か?皿盛りの米に~とん汁!! 和洋折衷ちっくな~~ この日は~カキフライと~ ハンバーグを追加で~~ やってます! ここのハンバーグがマルシンっぽくって~懐かしい~ 好きです! トンカツは~まずは塩で~ 次に醤油で~~ ・・・で、最後はソースで食い倒す~~いつものパターン! 牡蠣フ
いつか行くべし・・・と素通りし続けて十数年! 飛び込んでみたら・・・・まさか?の満席! 予約いる様な人気店だったのか???知らんかった! ま、いつか行けば気がすむ店ではありますが・・・残念! もんじゃの気分だったんだけどな~~~ にほんブログ村 日本全国ランキング ・・・・・と言う事で~月の島からは徒歩1分! 旬 落合に来てみた~~ここは常連! しかし~予約なしでは入れない人気店! ・・・・・のはずが~~空いてた!ラッキー~ 飛び込みなので必然的にアラカルト! コースしか食うたことない~~ 何にしよう??? ビア呑みながら・・・・物色ちゅぅうう~~ お通し~~ クルミ豆腐ちっくな?? これはコースで何回か食べた! お通し2~~牡蠣の有馬 山椒煮~~ これもコースで食うたことあり~~これは特に美味し! 本マグロねぎ味噌巻きを発注~~ 食うた事あるけど~相方が初なんで~~ 本マグロで~みそとネ
水天宮に来ています~ 若かりし頃~ここ水天宮の会社に勤めた事あり!懐かしい~何年ぶり?? にほんブログ村 日本全国ランキング 水天宮にあるロイヤルパークホテル東京にて~フレンチ~~ メニュー載せといたので・・・自己分析しなさい! こんなんから~~カンパチとホタテをどうにかした物! どちらも養殖物ですが・・・・何か? 要らん事言わんでええ~ 大人数でやっております! 二品目~~ コンソメスープにフォアグラ入れました~チックな~ 美味し!!フォアグラって美味い~ 結婚式ではありません!とある会合です! 魚料理キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! カサゴをグワッとしたもの! メインはウシ! 決まってウシ!! ステーキはステーキ屋で食うから~違う物にしてYO! 美味しいけど・・・・・! デザート! チョコです!!!雑な説明 これが一番美味かった! 今一度~~メニュー・・・・ ・・・・・・・・自己分析
え~~ヒサのビサに食うた!・・・と言うより見た! にほんブログ村 日本全国ランキング 干し芋って~美味いね!食う機会あんましないけど・・・ 結構~有名な干し芋らしい~~社販で買ってみました。 美味しゅうございました。カロリーが怖いけど・・・ ・・・・これ 誰かが?何処かで買て来たらしい~ マグロ家にあった物を食うてやった! からっぽ↑ メッサ美味い!クッサ美味い!コッサ美味い! どこかで見つけたらリピートする為に撮影! 大正12年創業の醤油やさんの煎餅らしい~ ・・・・で、たま~に食わずには勘弁ならね~551 取り寄せた! 色々~発注しがちですが・・・・551は~~~ 豚まんと焼売!&海老シュウマイ! それ以外は要らん! 餃子や~チマキ~~ラーメンやら色々食うたけど・・ ↑上記三品のみで良し! 焼売は鉄板! 海老シュウマイもなかなかいける~~ しかし~やはり~豚まんが一番美味し! ウスター
3月9は・・・・・「酢酸の日」です~~要はお酢の日~~ 食酢・調味酢を製造・販売する株式会社ミツカングループ本社が制定しました~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 日付は「さ(3)く(9)さん」(酢酸)と読む語呂合わせから~~ 最後の「さん」~~はどこ行ったんや~~ これまた~強引ぐまいうぇい~~なんでもありか? 同社の主力商品である食酢の主成分である酢酸の作用をPRすることが目的らしい~~ 目的に~~手段選ばず~~ちっくな強引さ!!! しかしながら~~今日は~~お酢を飲もう~~じゃなく・・・ お酢を使った料理を食おう~~ やっぱ~~あれでしょう~~ シース~~ 寿司でしょう~~ あと酢〆の魚~~しめ鯖とか小肌とか~~~・・・・ しめ鯖炙り~~ え~~と・・・酢の物とか~~ ・・・・・・・・・・いかん!!!それしか浮かばん!!! 魚しか~~脳にない!!! 寿司~~食いなはれ~~~ に
マナガツオ西京漬け 3月9日は~~「西京漬けの日」です~~ 京都府京都市中京区に本社を置き、 西京漬を中心とした京都の食文化を伝える商品を手がける株式会社京都一の傳が制定しました。 西京漬とは西京味噌で漬けられた魚や肉などのこと。 にほんブログ村 日本全国ランキング サワラの西京焼き 日付は同社では魚を二昼夜以上漬け込む「本漬け」と呼ばれる昔ながらの製法でつくり、 素材の旨味を引き出していることから、 「さ(3)かな(7)」(魚)と読む3月7日の二昼夜後の3月9日としたそうです。 西京漬の美味しさを多くの人に味わってほしいとの願いが込められています~~。 ギンダラの西京焼き ごーいんぐわいうぇい的なネーミング!! 肉も漬けるんやろ?? 「さ(3)かな(7)」(魚)・・・でええのんか~?? 京都~~が西京漬けの本場です~~ ・・・で、魚としてよく使われていたのが~~サワラ~~白アマダイなど・
関サバのにぎり寿司 3月8日は サバの日でサバ寿司の日でもあります~~ サバの日は青森県八戸市が制定しました~ 3(さ)、8(ば)のゴロ合わせから~~ まずは押しとく~~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 一方、サバ寿司の日は~~ 狭義では若狭街道(現在の福井県小浜市から京都市左京区(出町柳))を指し、 おおむね国道27号(小浜市 - 若狭町三宅)・国道367号(若狭町三宅 - 京都市左京区)にあたります。 なお、広義では現在の嶺南から京都を結んだ街道全てを鯖街道と呼ぶようです。 まずは~押しとく~? 鉄道や自動車が普及する以前の時代に、若狭湾で取れたサバを徒歩で京都に運んだ道であったことから、 このように名付けられました。 サバに塩をまぶして夜通し京都まで運ぶとちょうど良い味になることから、 運ぶ人達は「京は遠ても十八里」と唄いながら寝ずに歩き通したと言われています。 こうして運ばれ
3月7日は「さかなの日」です~ 「SAKANA & JAPAN PROJECT 推進協議会」が制定しました。 「3(=さ)か 7(=な)」の語呂合わせ~~らしい~~ 「か」・・・はどこいったん??? これまた~~ごういんぐまいうぇい!~~大体無理くりやね!!! にほんブログ村 日本全国ランキング かつて~~「魚を生で食うなんて~~日本人おかしい~」と言われた時代もありましたが~ 今や寿司は世界共通語!!和食は~無形文化遺産に登録~~ 世界が魚を食いだしたのに~日本の魚消費は2001年をピークに下がり続けてます~ そして~海に囲まれた日本の文化~魚~ 日本の魚介類の消費量は・・・6位にまで後退したらしい~~ いいのか??ニッポン!!戦えニッポン!! だ・か・ら・・・・・食いなさい!魚を・・・ 海外の方が高く買い付けられるので~~良い物の多くが海外流出!! 日本人は残り物のクズを食いだしてるん
「さちこ飯」に初~~八王子の新店です! 昼はラーメン屋~「麺宮寺麦子」~夜「はさちこ飯」二毛作なのです! 昼のラーメンは既に食いました~~ その記事は・・・・・・・・こちらで! にほんブログ村 日本全国ランキング その特性ラーメンと鶏出汁チャーシューご飯 まずは~~メニューを全撮影~ お酒が充実~一押しは日本酒らしい~~ オツマミの種類は多くないですが~ 店主さちこさん(多分)が作った~家庭的な料理チックな~ おまかせ六点盛りから行くか~~ 左の単品から選びます!! ちょっと捻った~~家庭的なオツマミ・・・・ちっくな~ いちごとブラーターチーズが気になる~~ ブラータ―って何? クルミとクリームチーズのバケットがお通し~~ こんなん来たらワイン飲みたくなる~~ とりあえず~赤星で! 6点盛り~~~ ポテサラに~切昆布の煮物、 豚肉と野菜の巾着煮~煮卵~菜の花おひたし~ 巾着の上は何???聞
「麺宮寺麦子(めんぐうじむぎこ)」に初~八王子の新店です! にほんブログ村 日本全国ランキング 新店と言っても~1年遅れアップの当blog・・・・ ・・・・・・故に~1年前の事です! 開店10分前に行ったけど~既に並んでる~~ 今も並んでいるのでしょうか??? この一回しか行ってないから分らん?? そろそろ二回目行ってみるかな~ ・・・・で、夜は「さちこ飯」・・・居酒屋チックな?? こっちの方が興味あり! 後日行く事になりますが・・・その記事はまた! しかし~名前のクセがスゴイ! 麦子さん??女性??さちこ飯も女性店主?? 30分待って着席!! メニュー~~ ここは特製でしょう~ 味変達~~~ 作成は男性でした~ホールが女性~~ この女性が夜やってる~さちこさんらしい~ 特製を発注~~ 夜のメニューもあったので・・・激写! よさげやん~~~おせきはん~そそる~~ 鶏出汁チャーシューご飯ラス
3月3日、今日は雛祭りです。 ひな祭りと言えば・・・・・酒!じゃなくて・・・ハマグリですよね~ 毎日 酒が呑めるぞ~~的な 三月はひな祭りで酒が呑めるぞ~~呑める呑める呑めるぞ~酒が呑めるぞ~ まずは押しとく~~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 流通しているハマグリの大半が今や中国産~と言うこのご時勢 国産は中国産の5~6倍の値段!引き合いが強くなり、更に高値になる事が 予想されます~ 皆様は中国産?それとも国産?どちらを買いますか? その中で・・・・マグロ君からの提案~ 千葉産~ホンビノスガイ(白蛤)・・・・ 馴染みは薄いけど、味は蛤と変らず・・・・しかも~国産! そして・・・・・・・安い! どう? 【雛祭りとハマグリ】 桃の節句、ひな祭にハマグリを備えるのは、ハマグリの二枚の貝殻を はずしてしまうと、他の貝殻とピタリと合うことは決してありません。 このことから、夫婦和合と女性の貞
タナカゲンゲ・ババチャン・ババァ 【語源】 スズキ目、ゲンゲ科の魚。 標準和名は「タナカゲンゲ」。 この名前の由来はハッキリとしていませんが、標準和名の定義を作った 田中茂穂氏のタナカからだと言われています。 しかし、産地では「ババァ」、「ババチャン」で通っており、 「タナカゲンゲ」・・・と言っても通じない事があるほど。 「ババァ」は名のとおり、顔がお婆ちゃんに似てるから・・・! にほんブログ村 日本全国ランキング タナカゲンゲの煮付け 【旬】 旬は、北陸・山陰でズワイガニ漁が行われる頃・・・冬です。 【うんちく】 全長1㍍にまで育つ大型魚です。 水深300㍍以深に生息する深海魚。底引きや刺し網で漁獲される 「ゲンゲ」の仲間は「下の下」と言われ、かつては見向きもされない 魚でした。 しかし、鳥取県岩美町で、ズワイ蟹漁に混獲されるこのババチャンを 「松葉蟹に続く街の名物にしよう~」・・と言う
魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 「白金酉玉(しろがねとりたま)」本館に初~広尾です! 別館もあるらしい~ にほんブログ村 日本全国ランキング ものごっつー偉いお方々~計8人で会食~~ カウンターのみのこの店!8名団体は向いてはないですが・・ ・・・・・安くて美味い店!なので・・・強行突破! お通しの・・・・・なにこれ???初球から 味噌汁でスタートは珍しい&優しい~~ 大根おろしに~うずら~~~箸休め?? 兎に角、胃に優しいスタート! ビールからの~~芋焼酎ソーダ割~~ 梅水晶~をどなたかが頼んだ! 鮫の軟骨を梅ちっくな物と和えた奴!既製品です!要らん事言わんでええ 焼鳥は~ささみから~~ 人数も多いし~発注がややこしくなるので・・・お任せで~ フルーツトマトは・・・誰かが発注した! 次は・・・・ せせり???聞く
魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 最近~自主的に手巻き寿司をやらかします! 手巻きは海苔が命!! 海苔はそこそこ良い物を買い求め~~ シャリは~作るの面倒だから・・・スーパーに交渉!わけてもらいます! にほんブログ村 日本全国ランキング ・・・・で、そのスーパーで具材を購入~~ ツナとカニカマは必須~~ 普通のカニカマも買い足し~マグロも必須! 赤身で充分!・・・だけど~天然のマグロが良い~ 養殖の本マグロより~天然のメバチマグロが良い~安いし! 瓶ウニもあった方が良い~~味変的な使い方~ きざみ穴子に~イクラに~ネギトロ~~ しかし~イクラ高い!~~ イカも準備~~~イカとイクラ・瓶ウニは相性良し! 一緒に巻きます! 玉子は必須! 草は~きゅうりと大葉! ネギトロと~メバチマグロ赤身を同時に巻いたり~ ツナとカニカ
魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に ここ数ヶ月・・餃子会館に通ってます! 美味くて安い~~強面の大将とも仲良くなれた~ そして~撮影禁止の店ですが・・・撮影許可が下りた~~ 故に・・・・通ってます! にほんブログ村 日本全国ランキング お通しが・・・毎回~3~4品出してくれます! 最初はゼロだった!!常連に優しい店です! この日は~ポテサラと~ほうれん草の胡麻和え~ ボトルはキンミヤを入れております! 今日は気分を変えて~男梅で呑んでみよう~~ いつもは緑茶かウーロン茶です! やってます! ひじき煮もお通しできた~~ 煮込みも~~~4品目!! お通しで腹いっぱいになっちゃうYO! ・・・・と商売を心配する~マグロ君! この日は名物の揚げ餃子を発注~~ お酢と胡椒でいただきます! オーダーが入ってから包みます! 先代があ
八王子に~突然できた団子屋さん! つづみ団子・・・・って言う店らしい~どうやらチェーン店! 長崎県発祥の和菓子屋さんらしい~~ 主に九州でチェーン展開~~ やふぅ~で調べた にほんブログ村 日本全国ランキング 一回は食うとかんと・・・・・と来てみたら~品うすぅ~ お目当ての~イチゴ大福がない~~ あるもん・・・かうぅ~~しかないか・・・・ ・・・で、こんな感じになった! 塩豆大福やら~ぼた餅~~~和ふぅ~~ みたらし団子は大漁~~ いつも接待でお世話になるラウンジ~エムぅ~に差し入れするのです! そこのママのご出身が・・・・・ぎふぅ~なのです! 桜餅に抹茶~~~和ふぅ~~~すぎる! なかったけど・・・イチゴ大福も結局・・・・和ふぅ~か?? チョコ大福は・・・・・・・・・・・・洋ふぅ~~?? 買わなかったけど・・・・・ 色々食うてみたけど・・・・ふつぅ~~ その言い方やめなさい! 騒ぐほどの
鮨 小山に~~来ました~ もう~三桁は来てる~ にほんブログ村 日本全国ランキング いつものカウンターにて~ビアからスタート! カウンターのみ!8名で満席です! まずは~天然カンパチの刺身から~ ヒラメの刺身~ エンガワ付いてるのが嬉しい~ 日本酒に移行~~ 本日の一皿は~~ 平貝炙った奴に~ヤリイカ煮た奴~あん肝煮~ 山葵菜がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! こう言うの嬉しい~酒がすすむ~ 白子の餡かけちっくな~ 今日は~ツマミ多くない???いつもより?? ガリが来て~~ にぎりはいつもイカから~~塩と柑橘で~ スミイカです! カンパチかと思ったら~ ブリだ~~~モチのロンで天然です! サワラの炙りが来て~ アップで! 今日はあった~~サバの棒寿司~海苔で巻いて! これ二回に一回位しか出てこない! こ奴が美味い~~ カット前の棒ごと食いたい!恵方巻の様に! コハダに~ 大間の本マグロ赤
来ました~毎度の「ビーンズ」 にほんブログ村 日本全国ランキング しかしながら・・・・本日は初めての~ひとりのみ! ビアから~~ お通しの~山芋???聞くな! 海苔たっぷしとウズラの卵が嬉しい~ ボトルはイン!しております! フキ味噌があったので発注~~こ奴は日本酒やね!! 熱燗を待ってます!! サクランボのシバ漬け~~ これが良き箸休めになるし~ツマミにもなる~ 甲府の名店ほうとう屋の「小作」で出会った一品! 大将に教えたら~~この店の定番メニューになった! ここのレバーは美味い! ニンニクの芽は絶対食うべし! 砂肝も美味い!! 焼鳥~何でも美味いけど・・・・ この店のメインは~肉巻き~ ネギ巻き~~は食うべし!! ガリ巻きは~マグロ君一押し! すき焼き風??たまごで食う奴?? 何巻いてるん???聞くな ひとりは寂しいな~~カウンター越しに御主人としゃべりながら・・・ ・・・・を期待した
ワカサギ(公魚) ワカサギの南蛮漬け 【語源】 ワカサギの「ワカ」は「湧く(わく)」に由来し、「サギ」は多い 事を意味するという説。 「ワカ」は幼い、弱々しい事を意味し、「サギ」は白い事や、 小魚を表し、これに由来していると言う2説があります。 「公魚」と書くのは、霞ケ浦、北浦の一部を治めていた麻生藩が 将軍家斉公(徳川 11代目)に年貢として治めたことから公儀御用 の魚、つまり「公魚」と呼ばれ、この字があてられました。 にほんブログ村 日本全国ランキング ワカサギ 【旬】 極寒の中 氷の張った池や湖に出て、開けた穴から釣り糸を垂らして 釣るワカサギ釣りは、湖の冬の風物詩となっています。 ワカサギの味は淡白の一語につきる、全くバター臭さがない。 桜の頃に孵化した稚魚の漁が秋から始まります。秋の深まりと共に 脂がのり、真冬には身がしまって適度に脂も落ちます。 冬から初春が旬と言えます。 チカ
魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 2月22日は「おでんの日」です~ 熱々のおでんを「ふーふーふー」と息を吹きかけて食べることから・・・ 安易や~~うどんもラーメンもフーフーするし~~ でも良い~~今日はおでんを食べましょう~~ 魚と関係ない????いえ!大ありです! はんぺんも~ちくわも~さつま揚げも~~魚のすり身やん!原料は!! まずは~押しとく~? にほんブログ村 日本全国ランキング 平天に ごぼう天~~ちくわぶってなんなん?? 関西ではない!!!上京して初めて見ました~~ 関西ではスジ肉入れますが~~関東のスジは・・・何あれ??? ま!美味いからいいか!!! 関西で「おでん」と言うと味噌付けて食う奴!! 関西では「関東炊き」って言います~~ 黒目の出汁に脂ぎらぎらちっくな~~ うどんは 透き通ったツユの関西!!
今日は~鍋を食べたい気分~~ さて???何鍋でしょう~??? にほんブログ村 日本全国ランキング イカの切り落としに~~ 真鱈の切身~~ ホタテやら~ 牡蠣を買ってきました~ さて??どうでしょう? ダウンタウン風に ネギと焼き豆腐も購入~~ 春菊に~白菜に~トマト! さて???なんでしょう? ネギと牛肉を牛脂で炒めてます! そこに海鮮をぶち込む~~ タラもぶち込んで~~ でけた!!! すき焼き&魚すき!! 最後に~トマトを~~トマトの酸味が良き! 普通のすき焼きにもトマトは入れるべき!! やってみない??すき焼きに海鮮も入れる~チックな鍋! 大阪名物「うおすき」・・・丸萬本家が有名~~ その魚すきと~すき焼きを合体!! 一粒で二度美味しい~グリコ的な! ハーフ&ハーフじゃなくても~すき焼きに魚ちょい足し!も良いかも~ 切身は~煮魚みたいで美味い~ モチのロンで~魚すきも~卵をつけて食べま
春が旬の魚(34) 夏が旬の魚(34) 秋が旬の魚(25) 冬が旬の魚(30) マグロ君の【正体】は?(664) 今日は何の日?お魚編(676) 東京都心 食べ歩き(548) 八王子 食べ歩き(1438) 福生 食べ歩き(64) 立川 食べ歩き(35) 西東京 食べ歩き(90) 横浜中心に神奈川 食べ歩き(63) 食べ歩き・グルメ(関東その他)(15) 甲府中心に山梨県 食べ歩き(81) 松本中心に長野県 食べ歩き(55) 北海道 食べ歩き(49) 新潟 食べ歩き(12) 金沢中心に石川県 食べ歩き(18) 静岡県 食べ歩き(109) 名古屋中心に愛知県 食べ歩き(51) 伊勢中心に三重県 食べ歩き(10) 関西 食べ歩き(27) 広島・岡山 食べ歩き(23) 松山中心に愛媛県 食べ歩き(10) 高松中心に香川県 食べ歩き(61) 博多中心に福岡県 食べ歩き(13) 長崎県 食べ歩き(13
今なき・・・「光輪」 おそらくこれが最後に食べた時のです! おばちゃんが転んで、腰や足の状態が良くなく、 2024年の春前ぐらいに閉店してしまった・・・・ (当blog・・・1年遅れのアップとなっております) にほんブログ村 日本全国ランキング いつも瓶でスタートし~おばちゃんには生をご馳走する~ 年明け~初の来店だったので~縁起物をいただいた! おばちゃん~元気になったかな??心配! お通しは~おでん! 兵庫県のお好み焼きにはおでんは必須~ おでんのスジ肉をお好み焼きに使うから! ウーロンハイに移行~~ ここの濃くて美味かった~ この日は・・・モダン焼を発注~~ モダン焼は~焼きそば入りのお好み焼き! 広島焼きに近い!! 焼き方も大阪の様に混ぜて焼かない!! でけた~~ 兵庫県出身のマグロ君が子供の頃食べたのと同じ~~ おばちゃんの差し入れ! ちくわとウィンナー~ ビールにカンバック!
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.goo.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く