サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
秋冬の新作アニメ
blog.kohara.work
9月12日(水)あたりから、ブログのアクセス数がどんどん下がってきて、なんじゃい?何が起きてる?と様子を見ていると、なんと!サーバーの証明書が有効期限切れとな。 このブログにアクセスすると、証明書が切れてるので、「保護されていない通信」の表示がされて、おどろおどろしい文言が表示されます。ChromeでもSafariでも「アクセスしたら危ないぜ!」みたいな文言がでるので、そりゃ、アクセス数も落ちるワイな。 はてなブログには、問合せをしたけれど、これって、サーバー側で証明書が切れてるので、さっさと復旧してもらわないとブログを書いても誰も見てくれない状態が続きますなぁ。 3連休に突入してるし、こりゃ、復旧は週明けになるのかなぁ。 PROに申し込んでいるのに、有料サービスで証明書切れってなんなんだよー。
20年ほど前にやってた競馬のお仕事は、出版社に営業をかけて、雑誌に掲載してもらい原稿料ゲット、サイトに誘導して入会してもらって会費を頂戴する課金モデルが中心でした。 コンテンツ課金モデルは、今でも王道かとは思いますが、それよりもコンテンツ代金無料の広告モデルの方がドンドン伸びていくのかなーと考えております。ユーチューバーのように、無料でコンテンツ提供して多くの人に拡散してもらった方が、課金モデルで動画売るよりも儲かる事例もありますし。 ここ数年、ネットでコンテンツを展開してアフィリエイトで収入を得る人が増えてて面白い世界になってきたなーと感じるので、今日は、そのあたりのことをツラツラと。 課金よりも広告モデルの方が人気が出やすい? 文章を書いて広告収入を得るのは雑誌と同じ ブログの立ち位置が変わってきてる 地域格差なくフリーライターになれる 課金よりも広告モデルの方が人気が出やすい? 前職
Googleリーダーがサービスを終了し、Feedlyに乗り換えてましたが、なんか使いにくいなと若干足が遠のき、スマホのニュースアプリやSNSで情報を得るようになってからすっかりニュースリーダーを使わなくなってました。 しかしながら、ちと、色んなサイトから情報を得たいのでFeedlyを復活させましたが、やっぱりなんかしっくりこない! じゃあ、なんか代わりに使えるのはないかなぁと調べていたら、iOS、Android、Webでもつかえるニュースリーダーを発見しました! www.inoreader.com サイトへのリンクは、英語版になっておりますが、日本語にも対応しております。アクセスして英語が表示された場合は、ヘッダー右端プルダウンから日本語を選んでくださいね。スマホでアクセスすると英語版のみのようなので、アプリをダウンロードしてしまいましょう。 基本的な機能は無料で利用できるので、メールアド
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.kohara.work』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く