サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
どうなる?Twitter
blog.omosiroki.com
高配当株として有名なJTの株主優待の申込書がきました。ちょこちょこ買ったりしてたのですが、かったらすぐに上がって利確、下がったらまた買って、また上がって利確と相性が良いいので、権利日に持ちこすことがなかったのですが、今回はじめて株主優待をもらいました。 中間配当報告書 6月末の中間配当は、一株75円に決定 支払い開始日9月3日 2000株なので半年で15万です。ありがとうございます。 なお、中間配当関係資料と共に、プルームテック申込書が届くとの記載がありました。電子タバコでは遅れを取っており新型がこの秋に出ると言うことですが新型の申込でしょうか? 株主優待 持ち株数により優待商品がかわります。 100株〜1000円相当 200株〜2000円相当 10000株〜3000円相当 20000株以上 6000円相当 となります。100株や200株が優待率が高いです。 ナンピンもこの区切りに合わせて
第一回の修行は、宮古島往復でした。行った飛行機で戻ってくるだけの本当に修行的な旅行でしたが、2回目の今回は日帰りですが、沖縄に5時間滞在できるので少し観光ができます。 blog.omosiroki.com ANAラウンジゲート南 羽田は2カ所ラウンジの入り口がありますが、前回は違いがわからずなんとなく北に入りました。北の方はチェックインカウンターがないので、寂しかったのですが、今回は南の方に入ってみました。 南に入ると北にはない、チェックインカウンターもありました。 保安ゲートも北は1個でしたが、南は2個、でも少し並んでました。一般ゲートガラガラでしたので、そっちの方が良かったのでは少し思いました。 保安ゲートを抜け、そのままエスカレータに上ると受付です。 SKIPサービスを使えるクレジットカードをピッとして中に入ります。 流石に羽田のANAラウンジは広いですね。ただ人が沢山いたので写真は
先日ディズニーランドにある、会員制のレストランClub33に行ってきました。 クラブ33は中々入れないレストランで有名なのです。詳細はWikipediaをご覧ください。 クラブ33 - Wikipedia JCBクラスカードの特典で、申し込むと抽選で招待されます。昔は抽選ではなかったのですが、子連れはだめという縛りがあったり、いつでもいけるやと思って申し込まなかったりしてました。昨年抽選に落ちたので、今年は平日指定で申し込んだら当たったので行ってきました。平日なので子供は学校久しぶりに妻と二人でのデートです。 ディズニーランド入園 クラブ33 室内 料理 お土産 クラブ33その他 JCBラウンジ まとめ ディズニーランド入園 クラブ33に当たっても入園料は別に必要です。 入園料大人5700円!高いですね。いつの間にこんなに高くなったのでしょう 今回は子供がいないのでまったりクラブ33で食事
昨日ドメインの有効期限切れを起こして慌てた記事を書きました。 blog.omosiroki.com 無事にことなきを得たのですが、そういえば「はてなブログPRO」も同時期に取得したので、どうなってるんだ!と思い確認したのでその顛末です。 はてなブログPROの有効期限確認方法 はてなブログPRO更新手続き はてなブログPROコース変更 まとめ はてなブログPROの有効期限確認方法 はてなブログPROの期限きれてるんじゃない?(つかえてるけど)と思って取りあえずそういえば、はてなブログPROに切り替えた時の記事書いたよなぁと思い自分の記事を見返してみました。 2017年7月14日です。まじですか!1年超えてます。 blog.omosiroki.com 慌てて正式?な情報を見てみました。 「はてなブログダッシュボード」→「アカウント設定」 「はてなブログPROの利用状況を見る」を押す コース:は
世の中HTTP→HTTPSにしようという流れが進んでいます。 HTTPからHTTPSにすることで通信が暗号化されるため、ユーザのプライバシー情報が守られるようになるそうですが、入力フォームとかあるならまだしも、只のブログでは必要ないんじゃないの!!と思うのですが、HTTPだと、Googleのブラウザで警告を出すようになったり、検索結果が悪くなりSEO的に不利という事で、只のブログであってもHTTPSにした方が良いです。 はてなブログでは、はてなが提供しているドメインを利用したブログでは4月頃に対応になりましたが、自分でドメイン名を取得して設定している人は(私とか)は、今まではHTTPS化は出来なかったわけですが、昨日はてなさんの方で対応できたよ告知がありました。 staff.hatenablog.com という事で、無料ですし、やった方がやらないより絶対に良いので、早速設定してみました。
この時期は、3末決算の株主総会の通知が次々と届きます。 日産自動車 2018年6月26日(火曜日)10:00~ パシフィコ横浜 国立大ホール 今年からお土産有り 日産自動車は、配当目的で長期的に持とう、持とうと思っていたのですが、なかなか機会がなかったのですが、昨年下がってきた時にようやく買えました。 しばらくは、ガチホールドするつもりでいます。 会場横浜なのでちょっと遠いです。しばらく持つつもりでいるので今回株主総会行くのはちょっと見送りかなと思っています。 質問用紙が入っていました。これに書いて提出するようです。こういったのが入っていたのは初めてです。 また、出席表が入ってしました。めずらしいなと思ったら、株主総会後に懇親会があり軽食が振舞われる!!ゴーンさんとツーショット写真が撮れる!と思ったんだけど、良く読んだら今年から、懇親会はなくなったと通知書に書いてありました... 只、今ま
肉1Kのふるさと納税の返礼品が届きました。 肉はふるさと納税の定番ですが、届いてすぐに食べる必要があるので、タイミングが合わないと自分の口には入らない可能性がありますが、ハムとかウインナーなら保存が効くので大丈夫です! 茨木県水戸市は、納豆でお世話になっておりますが、昨年ポイントにした分が結構たまっているため、水戸市限定で良さそうなものを色々見繕って頼んでみました。 www.furusato-tax.jp 1800ポイント(1800円)の寄付で貰えます。 あらびきスモーク:4本入り×2パック チョリソー:4本入り×1パック 絹引きウインナー:4本入り×1パック ロースハム:5枚入り×2パック ももハム:5枚入り×2パック 熟成ベーコン:約100g×2パック すべて真空パックしております。 粒マスタード×1個 クロネコヤマトのクール宅急便で届きました。賞味期限が2018年6月22日という事で
ふるさと納税定番のお米の返礼品が届きました。 お米は毎年定期便を利用しています。 定期便でお米を頼むメリット 精米した後のお米が食べられる 家まで運んでくれるので重たい荷物を運ばなくてもいい 何回も同じ物を頼まなくてもいいので面倒がない 1月に頼んだお米の返礼品 1月頃に、北海道産の「ゆめぴりか」「ななつぼし」を今年は頼もうと思って探したのですが、なかなかいい物が見つからず。茨木県産コシヒカリ毎月5kを6カ月という少し少ない量で頼みました。 ふるさと納税を申し込んだ時の記事 blog.omosiroki.com 届いた時の記事 blog.omosiroki.com 2月に最初の返礼品が届いたので8月まで毎月5k届きます。 このお米普通においしかったです。 只、昨年はお米の消費量が1カ月5kで消費していましたが、子供が大きくなった事と朝食をパンから米に切り替えたことにより、月10kでも足りな
Google Adsenseの自動広告が表示されなくなっていました。記事の更新もままならなかったので、設定見直すのめんどくさいなぁと思って放置していたのですが、継続的な収益に影響するので(全然たいした収益じゃないけど)真面目に見てみました。 自動広告が動かない事の確認 自動広告設定の確認 自動広告が表示されるようになった 自動広告が動かない事の確認 どこから手を付けていいのかわからなかったのですが、とりあえず自動広告のコードが本当に表示されていないのか、自分のブログを確認してみました。モバイルからアクセスしてもフッダの自分で設定した広告しか表示されず、自動広告が表示されません。PCのブラウザからアクセスしてもだめ、ブラウザを変更してもだめで確実に自動広告は動いていませんでした。 Google Adsenseにログインして、「広告の設定」→「コンテンツ」→「自動広告」を見て見てもきちんと登録
ANAクラウンプラザホテル松山に行ってきました。 道後温泉にも行ってきたけど、仕事ですよ、仕事 予約 客室タイプ 朝食 料金 行ってきました まとめ 予約 どんなプランでいくらぐらいで予約した等 客室タイプ 狭い部屋だと気分が萎えてしまうので部屋の大きさを洗い出してみました。14へーべーという小さい部屋もあるんですね。これにしちゃうと個人的に絶対萎えます。(今までの経験だと18では小さすぎ25は普通) シングル(アネックス)14㎡ スタンダードシングル 16.5㎡ ダブル(アネックス)18㎡ デラックスシングル 21㎡ コーナーダブル(アネックス)23㎡ スタンダードツイン 24㎡ スタンダードダブル 26㎡ デラックスツイン 36㎡ ジュニアスイート 48㎡ クラウンスイート 61㎡ インペリアルスイート 86㎡ ちなみに、アネックスとは別館で、以下の図の通りです。朝食とか一旦1Fに降り
どこで紹介されて買ったのか忘れてしまいましたが、「習慣」について知らない知識があったので、原本ぽいのと、ちょっと砕けた物の二冊を買って読んでみました。 「やる気をだすには!」とか「モチベーションを出す方法!」なんて本はさんざん読んできましたが、書いてあることはごもっともで、そだねーという感じなのですが、やはりやる気出すのは難しいです。これらの本では、やるきをだして何かをするのでなくて、やるきとかださなくてもできるように、習慣化してやってしまえば解決という本です(少し乱暴な解説ですが) 確かに一理あります。めんどくさいけど、やらなきゃいけない事とか習慣化させて勝手に体動くようにすれば何か色々と解決しそうです。一般知識は、小学校~大学ぐらいまで蓄えられ、社会人になると読む本は仕事に関連のある物だったり、興味がある物だったりするため、気にもしていない分野の知識はなかなか入ってきません。 人間の習
ブログにするほどの事でもないのですが、以前のブログの記事で「みずほプレミアムクラブ提携サービス」を申し込んだ記事を書きましたが、無事提携終了し、少し前になりますが、通知がきました。 blog.omosiroki.com 2月9日(金)より開始との事ですが、暴落があった時についついみずほファイナンシャルグループの株を買ってしまったので、手数料は提携前の手数料になってしまいました。 数量10000株 単価199.7円 手数料9238円 改めて見ると手数料高! しかも前回の記事では6000円ぐらいと見積もったはずなのに、かなり違います。何かコースとか色々違うのかなーと思ったのですが、ほぼこの講座使う事なさそうなので、調べるの辞めました。(いいのかそれで) 配当7.5円 配当利回り3.7% なので、今の配当が続くとして、75000円毎年配当が貰えます。 現在相場が荒れているので、どうなるかはわかり
ドコモオンラインショップでお買い得端末があったので購入しました。 実質0円とかに引かれてみたりすると、実際はすごく高かったり、色々なサービスが勝手に付けれたりするので、携帯の価格は信用できないのですが、ドコモオンラインショップなので、いらないサービス付いてこないし、「実質」の文字が付いてなかったのでよく見てみたらお得商品でした。 注意点としては 現在使っている端末の月々割等が残っていない事(月々割がなくなる) 購入後1年間機種変更はできない(機種編するとお金がかかる) の2点です。私の場合、月々割は残っていないし、現在使っている端末は、ドコモ製品ではないのですが今後1年以上は使う予定なので、両方とも問題ありません。 少し古い端末ですが、スペック的に問題ないので、家族が携帯を壊したりした時のために予備として「V20 PRO」買いました。 安売り中の端末 Nexus5X 648円 安心のNex
Google Adsenseを始めて初めて銀行に入金がありました。 8000円溜まると口座に振り込まれるんですね。すっかり忘れてました。 blog.omosiroki.com Googleさんから「最近のお支払いをご確認ください」というメールがきていたので、おおおと思い銀行口座を見てみたら確かに入金が8473円ありました。 なんだか、こういうの嬉しいですね さて、丁度、12月分までの金額で入金されたので、年間収益を計算してみました。 売上 費用 はてなブログProの費用 ドメイン管理費用 利益 2018年予想 Googleアドセンス関連の記事 売上 月・収益・累計 8月 636円(636円) 9月 966円(1602円) 10月 1437円(3069円) 11月 873円(3942円) 12月 4532円(8473円) 5カ月で8473円の収益でした。12月で半分以上の金額をたたき出してい
先日の記事で、ブログのアクセス解析をして、検索流入(Search)と参照(Reffer)について強く意識しました。 Refferでは、現在「はてな」、「ぶろぐ村」、の2つが殆どを占めていました。(「日本ブログランキング」からの流入は殆どなし) 本当は有名サイトからリンクしてもらえるのが良いのですが、それは夢の夢という事で、他にランキングサイト系はないかなと、他の方のブログをみたら、「小説、漫画の投稿サイトアルファポリス」を使われている方がいました。 試してみる価値はあるのかなと思い、登録をしてみました。 アルファポリスとは 登録方法 ユーザ登録 ブログ登録 確認 バナーを取得 終わり アルファポリスとは アルファポリスはWeb上のエンターテイメントコンテンツのポータルサイトです。 オリジナルのWebコンテンツ(小説・漫画・ブログ等)を登録・投稿し、紹介することが出来ます。 www.alph
招待制のみずほ銀行の会員制サービス「みずほプレミアプクラブ」の特典に、みずほ証券で株式委託手数料の割引があります。 割引率 割引率 みずほ銀行とみずほ証券 販売手数料 割引後の価格 申し込みが必要 終わりに みずほプレミアムクラブの記事 みずほ証券は口座は持っているのですが、動かしていないのですっかり忘れてました。みずほプレミアムクラブの上位のブリリアントサービスを取得するためのポイントを稼ぐために、みずほ証券でみずほファイナンシャルグループの株を購入しようと思って見ていたら割引に気が付きました。 みずほプレミアムクラブのHPの記載ですが、なんだかよくわからない表です。 インターネットで購入したら、75%引きになるのでしょうか??それとも55%引き? というか、「割引を行った結果、委託手数料が最低手数料2,700円(消費税等を含む)を下回る場合は、2,700円(消費税等を含む)が委託手数料
我が家では子供の髪を切るのは父親の仕事です。 生まれてこの方ずっと切り続けて気が付けば10年以上、そして複数人いるので、最近は結構うまくなって失敗する事はなくなりました。 使っていた2代目のバリカンが使えなくなったので、今回買い換えました。今回はアマゾンでさくっと買ったのですが、そういえば最初の時はバリカン選び方が全然わからなくて苦労したなぁという事を思い出し、誰かの参考になれば良いかと思い記事にしました。 [:contents] バリカンの機能 バリカンの選択基準としては以下の物があります。 充電式か?(今殆ど充電式です) 水洗い可能か? 刈り高を決められるアタッチメントがどれだけついているか? 値段(安い方がいい) 充電式 充電式だとコードがうるさくないので、便利だと思っていた時期がありました。でも、途中で充電が切れたことがあり、しかたなく長い延長コードを持ってきてやってみたら、全然問
2017年7月頃から、何か新しい事をやってみたいと思い、このブログを始めました。 元々アクセス数を気にしていなかったのですが、モチベーションアップもありますし、色々アクセス数を稼ぐには!というブログを見てたりするうちに、アクセス数を気にするようになってしまいました。 Google Analysticsの数字を基に2107年のアクセス数と傾向をまとめてみました。 用語解説 セッション数 Organic Search(検索) Direct(直接) Referral(参照) Social 全体の傾向 記事数 期間 はてな数 記事内容 記事投稿数詳細 Google Analysticによるアクセス解析 7月14日~7月末(開始) ユーザ 集客 行動 8月1日から9月3日(毎日投稿期) ユーザー 集客 行動 9月4日~9月24日(お休み期) ユーザ 集客 行動 9月24日~10月末(ちょっと復活期)
2017年はアフィリエイトてどんなものだろうと思い、有名なアフィリエイトサイト「アクセストレード」「バリューコマース」「A8.net」に登録をしてみました。最初の頃は色々面白くて頑張っていたのですが、わかった事として アフィリエイトによっては条件が変わったり、終了したり、バナー替えてください依頼があり追従する必要があり手間がかかる。 商品のアフィリエイト期間が終了したら、記事を修正するか、ほっとくかですが、収益の見込みがなくなるわけなので、常に最新のアフィリエイト記事を作成していく必要がある。 そのため、アフィリエイトする商品を決めてから記事を書く必要があり、ブログの運営がアフィリエイト主体になってしまう。 従って、専業か半専業ぐらいでないと、アフィリエイトを活用するのは非常に難しい。 私のような時間の空いたときベースでの趣味のブログ運用には向いていないという結論になりました。 という事で
だいぶ遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて2017年の最後に小田急百貨店の外商カードである、小田急ロイヤルカードが届きました。みずほプレミアムカードの特典で申し込んだ物です。 小田急ロイヤルカードを申し込んだ記事 blog.omosiroki.com 届いた封筒です。外商カード!!という事でどんなのが来るかと思っていたのですが、全然高級感ない封筒できました。 利用のしおり 特典内容 小田急百貨店買い物10%オフ(除外品有) 入会金、年会費無料 お得意様サロン利用可能(ラウンジの事です) お得意様限定 催しのイベント招待 ラウンジは新宿は5階、町田店は6階にあるそうです。一度行って見たいと思います。 支払い条件 支払い方法1回 サインレス 10日住め25日支払い 直接銀行から引き落とされます。 小田急百貨店買い物10%引きなのですが、除外商品
山形屋から中間報告書がとどきました。 3月末決算で、中間配当も無いはずだし、中間での優待も無いのに何故きたんだろう。 封筒開けても、何も入ってなかったので、あれ?という感じ、何もなければ送ってこなくてもいいのに、中間報告書送付って義務でしたっけ? 時間できたら調べてみることにします。 銀座山形屋の株主総会に行ってきた 2017 - おもしろきこともなき世をおもしろく 銀座山形屋株主優待がきた。 - おもしろきこともなき世をおもしろく
10月ぐらいから、新しい事を始めたので、そちらが忙しくて、ブログの更新ができず少しストレス入ってます。 結構書いた記事とアクセス数が比例したりして、やった感があるので、もっと頑張りたいのですが.... さて、少し前に届いた、新潟県燕市の柳宗理のキッチンナイフが届きました。 とても素敵でしたのでご紹介です。 相変わらず写真撮るのが下手です。実物はもっといいです。 2本セットで2万円でした。 www.furusato-tax.jp キッチンナイフというと、ちょっと果物を切る時に使うというイメージがあるのですが(自分だけでしょうか?)届いた物は包丁でした。 「 柳宗理」って知らなかったのですが、妻が言うには結構有名との事、調べてみたらかなりすごそうな事がわかりました。 柳宗理 - Wikipedia 届いた箱です。 箱を開けると厳重なプチプチ 2本セットの小さい方(10cm)の箱 2本セット(1
ふるさと納税ポータルサイトの「ふるなび」が寄付金額の1%のAmazonギフトコードを貰えるキャンペーンをしています。 先着何名様とかではなく、必ずもらえるキャンペーンなのでお勧めです。 公式ページはこちら furunavi.jp 対象条件も、まったく厳しくなく普通にふるさと納税すれば該当します。 注意点としては、一つだけ、このキャンペーンの終了日が記載されてないこと... いきなり終わっちゃう可能性があります。 11月に入り、今年のふるさと納税も後2カ月です。色々な所でキャンペーンが始まるかと思います。見つけたらまた紹介したいと思ってます。
みずほ銀行から、みずほプレミアムクラブのインビテーションがきました。(届いたのは9月末頃です)リーマンショック前は、銀行のプライベートバンクとか流行ったのですが、今は預金集めても金余りで貸すところがないので下火になってましたが、また再開したのでしょうか 入会金無料、年会費無料のサービスです。 高級感あるのか、ないのか微妙な招待状です。 感謝の手紙 年四回機関紙が届けられるそうです。 ご案内 みずほプレミアムクラブ規定と、返信用封筒 パンフレット(結構力が入ってます) プログラム内容 このパンフレット内には概要しか書いてありませんが8個のメリットがあります。 全ての内容を記載しようと思いましたが、詳しく書かれていない点や疑問点もありましたので、会員になってきちんとわかるようになってから、詳しく記事にしたいと思います。概要だけ記載します。 1.プロフェッショナル コンサルティング ATM手数料
9月9日に届きました。 記事にするのが遅くなってしまいましたが、無事届きました。 寄付金額1万円 長野県高森町 長野県産 (幸水・豊水) 約5kg 秀品 申し込みをした時の記事はこちら blog.omosiroki.com どーんと5キロです。 全部で14個でした。 中に入っていたパンフレット パンフレット裏 まとめ 味の方は普通でした。 子供達は、美味しそうに食べていて、また梨お願いと言っていましたが、自分はもっとみずみずしいのが好きかなー 記事にするのに一ヶ月以上かかってしまいました。 ちょっと反省です。
読者は結構好きで、昔は毎月の食費より多く本を買ってました。技術者関連が多いので図書館には置いてなく、ネット販売もなかった頃は、店頭から消えると二度と買えなくなる(いなかだったし)ので、毎週本屋へ行って面白い本がないかと漁ってました。 最近は、アマゾンやヨドバシで本を買うことが多くなりましたが、本屋を見つけると、つい入ってウロウロしてしまいます。 図書券ではないで、使いにくいのですが、商品券1000円が貰えると聞いて100株買った丸善の株主優待が届きました。 100株で1000円 500株で2000円 2000株で3000円 株数に応じて商品券金額が増えていきます。 株数が上がると率が悪くなるので100株のみ購入してあります。 ちなみに配当は0 9月末で356円なので100株で35600円 優待率で2.8% あれそんなに良くないな、なんで買っちゃったのだろう おつりはでません。同封してある、
新潟県 燕市は金物の町として有名です。 昨年ふるさと納税で燕市にふるさと納税をしたからだと思いますが、なんかパンフレットがきてました。 とてもお洒落なパンフレットです。 パンフレット一式 返礼品紹介冊子 パンフレットを見て妻が包丁セットが欲しいとの事なので、申し込みページに行ったら10月1日から、総務省の指導により返礼率下げますので急いでね!と書いてありました。なるほど、だからわざわざパンフレット送ってきてたのか!とおもい急いで包丁セットを申し込みした。 今月末だし、記事にしようと思ってさっきみてみたら、引き下げやめましたとの事w せっかく慌てて記事を書き始めたのに!! 先日ふるさと納税は自治体が好きにやれば良いんじゃねと総務大臣からコメントがありました。その影響でしょう 取り敢えず慌てる必要は無さそうです。 個人的には、今後この流れを受けて、都城市がどうするのか期待です
半年に一回届くマクドナルドの優待券が届きました。定番中の定番の優待ではないでしょうか 子供は、なんだかんだいってマック好きです。 家族全員で行くと、結構な金額になるので、なんでマクドナルドの食事でこんなにお金かかるの?となるのですが、これがあると安心です。 我が家では、ほぼただマックしてます。 届いた封筒 お手紙 さらに封筒が入ってます 株主優待件冊子 バーガーとサイドメニューとジュースのひとつづり件が、6枚はいってます。この一枚で、どんなセットでも頼めます。従ってジュースのエルサイズ。ポテトのエルサイズは、デフォルトです。 とても使い勝手が良いので、300株ほど持っていましたが、このところの急激な値上がりで200株売ってしまいました。本来なら全て売ってしまうぐらい利益が出てるのですが、家族から苦情が来そうなので、ガチホールドです。 優待銘柄の難しさなり
オリックスの株主優待でカタログから選んで申し込んでいた、牛タンがとどきました。 なかなか、来ないなーと思ってたのですが、そういえば届いてたよと言われ冷蔵庫からでてきました。わすれてたみたい。 贈答用といった感じでした。 自分の過去記事をみて思い出したのですが(ブログ書いていて良かった)申し込みハガキには第3希望まで書いおり、第一希望の牛タンです。 三種類の牛タンが入っています 厚切りシンタン 塩仕込み 冷凍ですので三つとも紙の袋から出すとこんな感じです。 保冷剤付きで肉が現れます。 ようやく牛タン登場! どんな牛タンなのか詳しい説明の紙 食べ方も書いてあります 伊達の牛タン 味噌仕込み 裏 開けたところ 牛タン! 説明書 説明書裏 伊達の牛タン イブリ 裏 開けたところ 牛タン! 説明書 説明書裏 ありがとうの紙 これだと、足りないし、牛タンだけだと、子供に怒られそうなので、今日の晩御飯は
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『おもしろきこともなき世をおもしろく』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く