サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
秋冬の新作アニメ
blog.sapico.net
先日旭山記念公園のあとパンの売っているロイズに行きたいという子供のリクエストで久しぶりのロイズ。 チョコレートやパンを購入していたら目に入ったのがこちら。 あたたかいチョコレートドリンク! ロイズのチョコレートドリンクなんて絶対美味しいに決まっています。 なんでも「スール デル ラゴ」という名前のカカオ豆が使われているチョコレートをミルクで溶かしたものなのだそう。 子供も飲みたい!というので2つ購入しました。 蓋の下はどうなっているのかな、と思って開けてみたのがこちら。 ずっしりとしたチョコレートとミルクでできた泡! 蓋を戻して早速頂くことに。 わっ! 甘いけど甘さは控えめ。 洋酒などの風味がないのでお子様でも飲みやすいミルクの香りがするチョコレートドリンクです。 家でもチョコレートドリンクを子供と作ったことがあるのですが、チョコレートドリンクって予想以上にチョコレートを入れないとただの薄
昨日、旭山記念公園へ行く前にコメダでモーニングを食べました。 コメダ、そういえばちょっとお久しぶりだったんです。 相変わらずモーニングの時間は激混みで、店内で30分くらい待ちました。 さぴこと子供のお目当てはモーニングの山食パンの小倉とバターのセット。 いわゆるあんバターですよね。 甘い小倉あんとしょっぱいバターってどうしてこんなに美味しいのでしょう。 子供はいつものコーンスープでしたがモーニングにゆで卵追加でちょっぴり豪華に。 コメダにくるといつも何を飲もうか迷うのですが、モーニングではホットのミルクコーヒー率が高いです。 そういえばコメダでコメダブレンドとかアメリカンなどの純粋なコーヒーっていままで頼んだことがないかも…。 他の喫茶店ではミルクもお砂糖も入れないでコーヒーをいただくことが多いのですが、コメダでは何かが入っているタイプのコーヒーを頼むことが多いです。 このミルクコーヒーと
今日は快晴で気持ちの良い秋晴れの1日となった札幌。 どこかに行きたいねと家族で話をしていたのですが、現在開催中のオータムフェストは日曜日にはすごい人過ぎて楽しめないしどこに行こうか悩んで決めたのがここ。 旭山記念公園です。 ここは昔飼っていたチワワ2匹とよく来た思い出の場所で、札幌市内が一望できる素敵な公園でもあります。 駐車場が無料なのも嬉しい! 今日も犬連れのかたがたくさんいらっしゃいました。 それにしても今日は雲ひとつない快晴。 札幌市街が本当によく見えます。 下の水場では水遊びをしている人も。 もう9月も下旬ですが今日はまだ水遊びをできるくらいの気温でした。 大人も子供も楽しそうです。 階段が多い場所でもありますが横道にはスロープもあって、犬を抱っこして降りて散歩をする人がいっぱい。 座って休めるスペースもたくさんあるので本当に素敵な場所なんですよ。 少しだけ色づいていた木もありま
以前は子供のリクエストでステーキ宮やステーキガストによく食べに行っていた我が家ですが、どちらも北海道から撤退してしまってからというものリーズナブルにステーキを楽しめるお店がなくなってしまってあまり外でステーキを食べることがなくなっていました。 祝日の今日も子供になにが食べたいか聞いてみたらステーキが食べたいというのでコストコでお肉を買ってきて焼こうかと思っていたのですが、そういえばまだ一度も行ったことがないリーズナブルなステーキのお店があったことを思い出して行ってみることにしたのです。 その名もやっぱりステーキ。 yapparigroup.jp すすきのにあった1号店は閉店してしまいましたが、桑園のイオンにはまだあることが確認できたので早速行ってみることに。 すすきのはちょっと子供を連れてご飯を食べには行きにくいので、いつかイオンのほうに行ってみようと思っていたのですが、オープンしたのが2
今日はちいかわとGUのコラボアイテムの発売日でした。 🌳 本日販売開始 🌳#ちいかわ とのコラボアイテム第3弾が登場 ポシェットの鎧さんがもしもファッションブランドを作ったら というコンセプトを元に、ハンドメイド感のある商品をご用意 👉https://t.co/ecx3wRQc7K#GUちいかわコラボ第3弾 pic.twitter.com/XwunADJi1Z — GU(ジーユー) (@gu_global) 2023年9月22日 今回、子供にいくつか買い物を頼まれていたのでオンラインで購入しようと朝5時前から待機していたのです。 というのもGUの公式サイトに通常品の新商品の掲載は午前5時から6時の間にされるという記載があったため。 ただ今回のちいかわコラボ商品に関しては準備が出来次第随時更新という表記があったため、何時に掲載されるかわからなかったのです。 それで早朝の5時からオンライ
そういえば先日うなぎが届いたご報告をしていたオリックスの株主優待。 blog.sapico.net この日、実はもう一つ届いていたのですよね。 ハンバーグ! さぴこの住む北海道の石狩市にあるホクビーさんのハンバーグです。 このハンバーグ、凍ったまま焼けるというのがとっても嬉しい!! 冷凍ハンバーグってほとんどが解凍しておかないといけないものですけれども、解凍したあとにやっぱりハンバーグじゃないものにしようかなというのができなくなっちゃったりするのでちょっぴり不便でした。 でもこのホクビーのハンバーグなら冷凍庫から出してすぐ焼けるということでとっても便利です。 もちろん解凍してから焼くこともでき、その場合は焼き時間が短くなります。 賞味期限もたっぷり! ただ一度に送られてくる量がすごくて冷凍庫がハンバーグだらけになっちゃいます。 24枚のハンバーグが我が家の冷凍庫に! 1つ90gと小さめなの
あんなに暑い日が続いていたというのに、やっぱり夏は終わってしまったみたいです。 今夜の札幌の気温、15度です。 もう流石に半袖で外は出られない…。 窓を開けていると寒いので全部閉めました。 明日の朝の気温の予想は12度とのこと。 12度!!!!!! えーっと、つい先日の最高気温は29.2度だったと思うのですけど。 blog.sapico.net 暑い日が続いていたときにはあんなに待ち望んでいた涼しい日々だというのに、やっぱり夏が終わってしまうのは寂しいものですね。 そしてまたあの冬がくるのかと思うと気分はちょっぴりブルー。 せめてこの秋の気候が長いこと続いてくれればいいのですけれども。 できれば12月くらいまで雪が降らずに、ずーっと秋のような気候が続いて欲しいと願わずにはいられないさぴこなのでした。 それでは!!
ゴーヤといって連想する場所といえばやはり沖縄ですよね。 昔は北海道でゴーヤを食べる機会はほとんどなく、沖縄に旅行にいったときかわしたショップなどの沖縄ショップで購入するくらいでした。 夏にスーパーで販売されるようになってから数年たちますが、今年は葉物野菜が壊滅的に猛暑でやられてしまった北海道で、スーパーにいくとどこでも見かけるようになったのがこちらです。 北海道産のゴーヤ。 以前ご近所さんもゴーヤを作っていたので、家庭菜園では作っているお宅があるのは知っていましたが、最近はスーパーにも北海道産のゴーヤが並ぶようになりました。 去年まではスーパーではあまり見かけなかったのですけれども。 blog.sapico.net 産地直売所でもゴーヤを購入したことはありましたけど、こんなにあちこちのスーパーでしかも9月も下旬になろうとしているのに大量に販売しているのには驚きです。 今年は暑い日が長く続い
暑い…。 あ、30度も超えていないのに暑いといったら怒られるでしょうか。 でもカラッとした30度超えよりも湿気たっぷりの29度超えのほうがつらいんです。 湿度に弱い北海道民、今年は除湿機がかなり売れているそうですよ。 それにしても昔ならもう9月になると長袖で外出時には羽織物が必要だった札幌ですが、今日は流石に皆さん真夏のような薄着でお出かけのかたのほうが多かったです。 この暑さは今年限定なのか、それともこれからも毎年こんな感じになっていくのか…。 そして夏が暑かった年は大雪になるといわれているので、今から戦々恐々としています。 そんな暑い夏ですが今年はこの暑さのおかげなのかぶどうがとても美味しい、ぶどうの当たり年! やおやさんで仁木町産のポートランドが2キロ入りで1000円ちょっとと破格だったので買ってきて家でぶどう食べ放題をしていました。 ポートランドは収穫するとすぐに食べないと実が落ち
気がついたら今年も月見パイの季節になっていました。 blog.sapico.net ちなみに今年の中秋の名月は9月29日なのでちょっぴり先の話ですね。 はたして中秋の名月の日まで月見パイの在庫は大丈夫なのでしょうか。 今年の月見パイのパッケージはうさぎさん。 さて、さっそく熱々の月見パイをいただくことにします。 これです、これ。 マクドナルドのパイシリーズでも一番好きなのがこの月見パイ。 サックサクなパイの中に入っているあんことお餅のハーモニーが最高!! 前回食べてからもう1年過ぎているのかと思うとこの1年も本当にあっという間だったなぁと。 とりあえずまだお月見の日までは日にちがあるので、もう一回くらい月見パイを食べたいなーと思うさぴこなのでした。 それでは!!
今週のお題「乗ったことがある動物」 今日は久しぶりにはてなブログのお題に参加してみます。 今週のお題は乗ったことがある動物。 さぴこが乗ったことのある動物といえばポニー、馬、そして象です。 ポニーは子供の頃で馬はちょっと大きくなってからですがまだ10代の頃、そして象は15年前に乗りました。 ポニーの乗り心地は子供の頃過ぎてあまりよく覚えていないのですが、馬に乗ったときのことは鮮明に覚えています。 乗馬体験かなにかでサラブレッドに乗ったのですが、まず高い。 あ、お金じゃなくて乗ったサラブレッドの背中が予想以上に高い位置にありました。 すごい高い位置からあたりを見下ろすような感じになるのでちょっと、いえ結構怖かったんですよね。 そしてなにより痛い。 お尻というか股の部分というか、本当に痛い。 乗馬体験で教えてもらったように試してみたのですが、馬に乗るといいますが馬の背中あ たりあるのに完全に腰
先日、締切ギリギリに注文したオリックスの株主優待の鰻が到着しました。 来年で株主優待がなくなってしまうオリックス。 本当にいいものがいっぱいのカタログギフトだったのでなくなってしまうのは寂しいです。 オリックスはさぴことダンナの2名義分あるのですが、そのうちの1名義は毎年のように鰻を頼んでいたような気がします。 そういえば最近、鰻屋さんに鰻を食べに行っていないなぁ。 昔よく行っていた鰻屋さんが良い鰻を仕入れられなくなってお店を閉店してしまってからは冷凍の鰻ばかりのような気がします。 子供が生まれる前はさぴこの誕生日に鰻を食べにいくことも多かったのですが。 冷凍鰻っておうちで簡単に食べられるのがいいんですよね。 スーパーで売っている鰻よりも美味しい気がします。 でもたまには時間がかかる鰻屋さんのあのいい香りのする店内で食べたいな。 オリックスの株主優待は来年で最後なので、今後国産の冷凍鰻は楽
たまにのんびりしたいなっていう日がありますよね。 多分今日がそんな日なのでしょう。 というわけで今日はブログをお休みします。 とはいってもなんにも書かないでいるとそれはそれで落ち着かないのでお知らせまで。 みなさんもたまにはのんびりお過ごしくださいませ。 それでは!!
先日、KDDIの株主優待のカタログギフトで申し込んでいた千本松牧場のアイスクリームが到着しました。 KDDIの株主優待、頼むのをすっかり忘れていたら先月末にハガキでわざわざお知らせがきていたんですよね。 普通だと期限までに申し込みがなければそのままのところが多いのにとっても親切。 どれにしようか悩んで今年は千本松牧場のアイスクリームセットに決めました。 合計10個のアイスで、山形県産ラ・フランスが3個、山形県産リンゴが3個、バニラが2個、宇治抹茶が1個、チョコレートが1個というラインナップでした。 ダンナと子供とさぴこで食べたのはバニラ、チョコレート、抹茶。 少しづつ味見をしてみましたがどれもリッチなお味のアイスクリームで、とっても美味しかったです。 KDDIの株主優待は100株しか持っていなくても5年以上保有の場合は山水コースへとグレードアップされるのですが、どれにしようかとっても悩んで
今日は用事があって朝から札幌駅周辺へ出かけていたのですが、朝はどんよりと曇ってはいたものの雨は降っていませんでした。 用事が早く終わったので大通公園まで歩いて現在開催中のオータムフェストでものぞいてこようかなと思ったのですが、そういえばお昼から雨の予報だったなと思ってそのまま家に帰ることに。 この判断をした自分を褒めてあげたくなるようなことがこのあと起こりました。 家についたのは10時25分よりもちょっとくらい。 家に帰る途中でほんの少しポツポツと雨が降ってきたのですが、傘を持っていたため濡れずにすみました。 そして家の中に入って5分もしないうちに外がいきなり真っ暗になったのです。 え?と思って外を見たら外が真っ暗というか真っ黒。 日没かと思うくらいに真っ暗です。 家の中も電気をつけないと見えないくらいの暗さ。 すると突然ピカッとひかり、その直後にドーンという大きな音。 雷です。 その後は
昨日のぶどう狩りの帰りに行ったのは余市の柿崎商店。 我が家ではお決まりのコースです。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net 年に1度は行っておかないと落ち着かないお店でもあります。 すっかりコロナ前に戻ったかのような賑わいでしたが、まだ早い時間帯だったのでそれほど待たずに入ることができました。 去年750円だったほっけ定食はついに今年1000円になってました。 昨年は売り切れていた政孝定食はまだありましたよ。 時価の生うに。 この日は3270円でした。 生魚があまり得意ではない子供はいつものほっけ定食。 柿崎商店のほっけは大きくて家庭用のグリルでは焼けないサイズなのですが、とっても脂がのっていて美味しいんです。 さぴこはお得な海鮮丼。 でも焼き魚も食べたくて宗八を単品で一緒に注文したのですが、宗八は300円ととってもリーズナブルでし
昨日は毎年恒例仁木町の山田園でプルーンを購入してきたのですが、もう一つの目的はぶどう狩りでした。 ここ数年ぶどう狩りはシャインマスカット狙いでさくらんぼ山ばかりだったのですが、さくらんぼ山は現在ぶどうのもぎ取り購入ができないようになっているため、今年は山田園さんに。 山田園さんでは1キロ700円で購入ができます。 ちなみに山田園さんではこれまでもう少し遅い時期にノースレットやポートランドを食べたことはあるのですが、今回は紅塩谷とサニールージュが食べごろでした。 ちなみに紅塩谷というぶどうは旅路の別名というか旧名なんです。 blog.sapico.net 元はデラウェアじゃないかというお話でしたけどデラウェアより大きくてとっても食べやすいんです。 この紅塩谷はこの周辺でしか収穫されていませんからなかなか出会えないので、それが食べ放題なのは本当い嬉しい。 そしてもう一つの目的はこちら。 サニー
我が家でぶどうに並んで秋の味覚として毎年楽しみにしているのが生のプルーン。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net 毎年仁木町にある山田園さんにプルーン狩りに行っていますが、今年は残念ながらプルーン狩りができないかもしれないということでした。 販売分はまだあるということで今日は朝早起きして仁木町へ。 今年の酷い暑さのせいでプルーンの質が悪く、本来なら販売していないものも販売しないと売るものがない状況とのこと。 さぴこの大好きなベイラーなんかは今年、実がなってもいないそうです。 今日はローブドサージェントとパープルアイを購入してきました。 プルーンは残念ですけど、今年はその分ぶどうの質がとてもよいとのこと。 というわけでぶどう狩りをしてきたのですが、今年のぶどうは本当にすごかったですよ。 今日は早起きして
先月車を買い替えました。 今年は春に私の車も買い替えたので2台目の購入となります。 今回はファミリーユースでダンナがメインで運転していた車の買い替えでしたが、この車も私の前の車ほどではないにしろかなり長いこと乗っていた車だったので次の車検をどうするか悩んだ末の購入です。 ハイブリット車を希望 実は5年前の北海道胆振東部地震から次に購入する車はハイブリッド車にすることを決めていました。 blog.sapico.net ハイブリッド車で1500W電源を使えるようにすること、これがあのブラックアウトを経験したあとに決めたことだったのです。 買い替え前の車は年式は古かったものの調子の悪いところはまったくなく、まだ次の車検を取っても乗れるくらいではありました。 それでも今年購入を決めたのはトヨタのハイブリッド車の納車に非常に時間がかかるためです。 半年くらいかかると聞いてはいたので、7ヶ月あれば大丈
今日の札幌の最高気温は24.5度。 湿度が低くカラッとしていてとても過ごしやすい1日でした。 外干しした洗濯物は少し風が強かったせいもありますが2時間半ほどでカラッと乾くお洗濯日和。 ああ、これです。 これがいつもの札幌の気温。 暑くも寒くもないというこの気候が1年中続いてくれたら楽園、いやもう天国といえるくらいなのですが、明日はまた少々気温が高めとのこと。 それでも週間天気予報を見るともうおそらく30度を超えることはないでしょう。 今年の夏は本当に暑かった札幌ですが、やっとあのムシムシした暑さから開放されたみたいです。 暑すぎて手をつけられなあった家の外回りもそろそろなんとかしたいし、夏バテで家の中も荒れ気味なのでなんとかしたいところではありますが、年々身体が衰えているのを実感します。 昨年なった五十肩もほとんど気にならなくはなりましたがふとした瞬間に感じるちょっとした違和感は残ったまま
5年前の今頃は真っ暗な夜を心細く過ごしていたことを思い出します。 一体いつまで続くのかわからないブラックアウトと余震が続いていて、ラジオを聴きながらスマホでTwitterの情報を見ていました。 外は漆黒の闇ではありましたが星がいつもの何倍も見えて、ちょっと怖いけどとてもきれいな夜空を見ながら電気の復旧を心待ちにしていた日。 もうあれから5年も過ぎてしまったとは今でもなんだか実感がありません。 この5年で防災意識は強くなったと思う反面、その重要性の認識は残念ながら少しづつ薄くなって来ているような気もしています。 でも今年我が家は一つちょっとした決断をして、あのブラックアウトの日からずっと考えていたことをやっと実行しましたよ。 その話はまた後日。 3月11日と9月6日は私にとっていろいろなことを思い出させてくれる日でもありますが、この先そんな日が増えないことを祈らずにはいられないさぴこなのでし
昨日も行った札幌駅でしたが、今日も用事があってめずらしく2日続けて札幌駅周辺へでかけています。 昨日は大通公園へ行きましたが今日はエスタ無きあとの札幌駅をふらっと歩いてみました。 そういえばビックカメラは旧エスタ向かいのさっぽろ東急百貨店の5階と6階へと移転し、エスタ閉店の翌日からオープンしているのだということを思い出し、東急へ。 blog.sapico.net blog.sapico.net 地下鉄駅側の入り口からエレベーターで直接5階まで上がったのですが、エレベーターの扉が開いた瞬間、 「あれ?」 という感じでした。 もうそこには東急デパートだったころの面影はなく、ドン・キホーテの香りをちょっぴり漂わせたビックカメラだったのです。 しかも当たり前ではありますがどこに何があるのかさっぱりわからない…。 これまでのビックカメラ札幌店ならどこに何があるかすぐに分かったので、ちょっとした戸惑い
今日は用事があったので札幌駅方面へ行ったのですが、エスタも閉店してしまったしということで銀行に行くついでに札幌市民の憩いの場である大通公園へ行きました。 お昼前の気温は28度。 風が気持ちいい!! 木陰にある椅子に座っていたらお昼寝しちゃいそうなくらい気持ちよかったです。 せっかく大通公園にきたらこれ、ということで購入したのがこちら。 大通公園名物とうきびワゴンの焼きとうきび!! これですよ、これ。 今年はどうしても食べたかったのですが、なかなかタイミングが合わずなかなか食べられずにいましたので初焼きとうきびです。 この時期は生のとうきびなので冷凍とうきびに変わる前に一度は食べておかないとと思っていたので嬉しい! っと思っていたらなんと明日からもう冷凍のとうきびに切り替わるとのこと。 【2023年度生とうきび終了のお知らせ】 契約農家さんから、暑さと雨不足により今年のとうきび収穫は今後もう
北海道ではこれから秋のフルーツ狩りが本格的に始まります。 秋の味覚といえばプルーンにぶどう、りんごとどれもとっても美味しいので我が家では毎年1シーズンに何度もフルーツ狩りに行っているのですが、以前ダンナが蜂に刺されてしまいました。 刺されたのは肩と首の間。 りんご狩りの場所には大量に蜂がいたのです。 蜂はりんごの香りが好きなのかも。 それ以降、フルーツ狩りに行くときにあるアイテムを必ず用意することにしています。 それはこちら。 北見のお土産品としても有名なハッカ油です。 北見ハッカ通商 ハッカ油ビン 10ml スプレー 北見ハッカ通商 Amazon ハッカ油はかなり万能で、食用としても使えますし消臭スプレーとしてや入浴剤代わりにも利用できますが、我が家の主な目的は虫除け。 ゴキブリ避けにもなるらしいのですが、今のところ北海道にはゴキブリと出くわすことはほとんどないので、主に蜂よけに使ってい
ついについに、あのマクドナルドのハッピーセットにちいかわが登場しました! 昨日から販売が開始されたばかりなのですが、もう今日には販売終了した店舗も多いとか…。 恐るべしちいかわっ!!! とりあえずハッピーセットを昨日と今日で8つ購入してシールはコンプリートできましたよ。 ああ、可愛すぎる…。 一袋には3枚のシールが入っていて、シールの他に以前のハッピーセットで提供されていたおもちゃが一つもらえました。 でも小さい子用のおもちゃでしたのでもう我が家に必要とする子供は残念ながらいないはずだったのですが、久しぶりのハッピーセットのおもちゃが懐かしかったのか子供が開けて遊んでいました。 今のハッピーセットはサラダも選べるようになっているのが嬉しかったです。 サラダとミニッツメイドのアップルジュースとチーズハンバーガーのセット、もう一つはナゲットのセットで豪華なマクドナルドご飯になりましたよ。 それ
チラシを見ていて、まだ暑い日が続いているけれども秋は着実に近づいているなと思ったのが生さけ筋子を見つけたことです。 日替わりの特売品で100g当たり税別798円。 消費税を入れると100gで861円です。 最近食料品の価格がなんでもあがっていて、税抜き価格が上がると消費税額も上がるのでムカついていますよ。 食料品などは非課税でもいいと思うのですけど。 今年は今のところサケ漁は順調のようなのでもしかしたら今後生筋子の価格は下がっていくのかもしれませんが、最近はなんでも値上げ値上げなのであまり期待はしないでおこうと思っています。 昔100gあたり198円くらいだったころもあったので、そう考えるとかなりお高くなってしまいましたが収入は変わらず。 昔は生筋子1キロ購入しても2000円くらいだったのに、今では8000円超えですもんね。 まあガソリンだって昔はリッター86円くらいだった頃もあるくらいで
ついにこの日がきてしまいました。 今日の午後9時、札幌駅直結のエスタが閉店しました。 正直、全く実感のないままですが、昨日に続き今日も結局エスタに行ってきちゃいましたよ。 最近ラフィラ、4プラ、ピヴォ、パセオと馴染み深いお店の閉店が続いていましたが、中でもエスタは特別思い出がいっぱいある店舗だったということもあってエスタロスになりそうです。 この景色が当たり前だと思っていたんですよね。 都市間バスが多く発着するバスターミナルがあったので、札幌市民以外でも馴染み深いお店だったエスタ。 思い出として残しておこうと昨日と今日で写真をいろいろと撮影してきたので、このブログの中でいつでも見られるようにしておこうと思います。 札幌らーめん共和国。 札幌に観光でいらっしゃったかたにも札幌のラーメンを気軽におすすめできる場所でした。 移転ではなく札幌エスタとともに幕を下ろします。 新しいビルにもぜひ復活し
明日で閉店してしまう札幌駅のエスタ。 blog.sapico.net blog.sapico.net 十勝大名のうす皮たい焼きが食べられなくなってしまうので、閉店1日前の今日エスタに行ってきました。 この看板ももう見られなくなるんだなぁ。 ここのたい焼きのファンはとても多いので、閉店しちゃうと困ってしまうひとも多いと思います。 うす皮たい焼きだけでなく、ふわふわの記事のクリームたい焼きも人気です。 うちの子もこのクリームのたい焼きが大好きなので買って帰りました。 閉店が明日ということもあってか、この十勝大名は大行列! 今日は1時間待ちでした。 なんだか閉店するという実感がないまま閉店してしまいそうなエスタ。 地下のキャンドゥはほとんど物がない状態でしたし、ここの表示もあと1日になっちゃってます。 ここもあと1日…。 ああ、明日には本当い閉店しちゃうんだ。 ということで今日はたい焼きを買った
先日、そうめんを茹でるのにおすすめの鍋が知りたいと書きました。 blog.sapico.net その後こんな商品を見つけて買ってみたのです。 3COINS(スリーコインズ)のクリップ式シリコンザル。 スリコですけど500円です。 今年はそうめんや冷やし中華など冷たい麺を食べることが多かったので、なんとか便利にしたかったのですよ。 で、もしかしたら茹でる鍋よりもザルの方を便利にしたほうがいいのかなと思っていたところ、これに出会いました。 こうやって鍋にクリップで取り付けるだけで水切りができちゃうというもの。 これ、予想以上に便利でした。 特に冷やし中華のときはおおっと声がでたくらい。 もちろんそうめんでも使えるのですが、そうめんは細いので間やちょっとしたスキマからそうめんが出てしまうということもあったので…。 それでもこれまでと比べるとかなり便利で、これは500円で買えてよかったです。 お鍋
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『みんなたのしくすごせたら』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く