はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    シン・ウルトラマン

『モリヤ書房』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【書評】デジタルマーケティング見るだけノート - モリヤ書房

    3 users

    blog.shinichiromoriya.com

    書店で見つけてなんとなく手にとった一冊。 デジタル施策の基本と最新トレンドが2時間でわかる! と書かれた帯のキャッチコピーに惹かれます。 私自身、個人でのインターネットビジネスを始めて、今では企業のWEBマーケティングを担当する立場でもあります。 そんな私から見ても興味深い一冊だなと感じました。 ひととおり読んでみたのでざっとまとめと感想を書いてみます。 WEB担当者におすすめの書籍 まず、本書は企業のWEB担当者にとっておすすめできます。 デジタルマーケティングにおいて使われるキーワードが一通り網羅されています。 デジタルマーケティングの定義、基礎、トレンドや仕組みなどの解説。 さまざまな企業のデジタルマーケティングの事例。 カスタマージャーニー、オウンドメディア、SEO、リスティング広告、リマーケティング、WEBライティングやWEBデザイン、各種SNSマーケティング、CVRを上げる考え

    • 学び
    • 2020/12/31 18:06
    • なんのために働くのか?働く理由を問われる時代がやってくる - モリヤ書房

      4 users

      blog.shinichiromoriya.com

      こんにちは。守屋です。 大学院を中退したのちにフリーランスとして13年ほど会社に雇われずに生活していて、アフィリエイト、WEBライター、コンサルティング、講師などの活動してきました。 (今はフリーランス14年目です。) 先日、下記のツイートをしました。 なんのために働くのか? 「生活するためにお金を稼ぐため」 と答える人は多いし、それでもいいと思うけど、仮に毎月お金が貰えるベーシックインカムが導入されたら、こう答える人は生活できるなら仕事はやめちゃうのかな? なんのために働くのかがいっそう問われるの時代になるのではないかな。— もりや@才能診断研究家 (@shinichiroweb) September 20, 2019 なんのために働くのか? 「生活するためにお金を稼ぐため」 と答える人は多いし、それでもいいと思うけど、仮に毎月お金が貰えるベーシックインカムが導入されたら、こう答える人は

      • 政治と経済
      • 2019/09/23 19:01
      • 【書評】僕たちは、地味な起業で食っていく。 - モリヤ書房

        8 users

        blog.shinichiromoriya.com

        どこかのWEBサイトを見ていたら、ふとこの本の広告が表示された。 僕たちは、地味な起業で食っていく。 えらいてんちょうさんの「しょぼい起業で生きていく」に似たものを感じるタイトル。 (どことなく、表紙のデザインも似ている気がします。) どうやら今月発売の新刊らしい。著者は田中祐一さん。 仕事で田中さんとは以前少しやりとりもしたことがあったので、お世話になっているし、気になったので読んでみることにしました。 結果、これは凄く良いところに目をつけた本だなと感心しました! ・副業をしたい人 ・起業をしたいけど、何をしたらいいか分からない人 ・好きなことで起業しようとしたけど、うまくいってない人 などには、うってつけの1冊です。 私自身、知らずにこの「地味な起業」にあたることを、実践してきたので、「まさに自分が今までやってきたことだ!」と感じました。 さらに、その再現方法をとてもわかりやすく文章化

        • 学び
        • 2019/09/20 22:31
        • あとで読む
        • 子育てでアドラー心理学を使いたいときにおすすめな本 - モリヤ書房

          3 users

          blog.shinichiromoriya.com

          アドラー心理学を知っていますか? アドラー心理学の解説本として「嫌われる勇気」がベストセラーになりました。 「嫌われる勇気」はアドラー心理学を大人が使うことを意識して書かれた本だと思いますが、子育ての場合でもアドラー心理学の考え方を使うことができます。 今回、『アドラー式「しない」子育て』を読んでみて、アドラー心理学を子育てに活用する方法を学んだのでまとめてみます。 『アドラー式「しない」子育て』は、その名のとおり、普通だったらやってしまいそうなことを「しない」ことによって子育てをしていこうというものです。 今回は、いくつかある中で、3つの「しない」について学んだことをシェアしたいと思います。 子供を怒らない まず最初は「怒らない」こと。 いきなり難易度高いですね(笑) そもそも、なぜ「怒る」のか? を考えてみると、 「子供にいうことを聞いてほしいから」 ですね。 普通に言っても子供がいう

          • 暮らし
          • 2019/09/15 10:22
          • 面白いブログを書く人の特徴 - モリヤ書房

            3 users

            blog.shinichiromoriya.com

            「◯◯さんのブログって面白いなぁ。でも、自分には◯◯さんのような発信はできないんじゃないかな?」 そんなふうに思うことってありませんか? ブログじゃなくて、メルマガやTwitterでもいいです。 情報発信をすることでメリットがあるとは言うものの、実際に発信してみると労力がかかるばかりで、かけた労力以上の見返りが得られてないような気がする。 だから、発信するのがちょっと嫌になってきてブログやTwitterの更新が途切れがちになる。 はい、これ今までの私でした。 でも、情報発信には積み上げが必要! 書き続けること、発信し続けることが大切! そうなのかもしれませんね。 ですが、岡田斗司夫さんの著書「あなたを天才にするスマートノート」を読んで、果たして書き続けることが正しいのだろうか? という疑問を感じました。 天才になる方法 「あなたを天才にするスマートノート」はノート術の本です。 ズバリ、「天

            • 学び
            • 2019/09/09 20:36
            • あとで読む
            • きき湯の入浴剤が効果抜群で感動的レベルだった - モリヤ書房

              5 users

              blog.shinichiromoriya.com

              寒い日が続きますね。 寒い日はお風呂から出たときに、ヒヤッと冷たく感じるのがつらいです。 入浴中は暖かいのですが、お風呂場から出たときに冷えた空気に触れるときが体にこたえます。 お風呂場にエアコンがついていればいいのでしょうけど、うちはつけてないのです。 小型のストーブでも買えばいいのかもしれないけど、置き場所にも悩むしなぁ。 そんな中、入浴剤の「きき湯」を買ってきました。 使ってみると、お風呂から出たときの温まり方が効果抜群で感動的なレベルだったのでレビューします。 冷え性におすすめの入浴剤 私が使った「きき湯」はこれですね。 オレンジ色のパッケージのやつです。 パッケージには「つらい冷えに」ということで冷え性や疲労に効く入浴剤だと書いてありました。 わりと大きめのつぶつぶしたタイプの入浴剤。 炭酸ガスの入浴剤ということで、お風呂に入浴剤を入れてみると「ジュワー」っと泡がたくさん出てきま

              • 学び
              • 2019/01/25 10:28
              • 世田谷公園のそばのアップルパイ屋さんGRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEEに行ってきた - モリヤ書房

                3 users

                blog.shinichiromoriya.com

                家族で世田谷公園に遊びにいってきました。 世田谷公園は駅から徒歩15分くらいと、電車ではちょっと行きづらいですが、ミニSLがあったり子供が遊べる遊具もたくさん。 広くて散歩にも最適なので、子連れで思いっきり遊びたいときにはたまに連れていきます。 世田谷公園のミニSLを満喫 なんといっても、子供が好きなのはミニSL。 これに乗りに来るのが世田谷公園に行く最大の目的と言っても過言ではありません。 電車好きなんですよね。うちの子は。 子供は電車派と車派で分かれると言いますが、うちは断然電車派ですね。 私もどちらかと言えば電車派だった気がします。 お弁当を持っていって公園で食べて、思う存分遊んで帰宅。 たくさん遊んでくれると、夜もすんなり寝てくれるので良いですね。 帰りがけにアップルパイ屋さんGRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEEを発見 世田谷公園からの帰り道、アップルパイ

                • 暮らし
                • 2018/11/09 13:21
                • ジャックナイト新宿に参加します! - モリヤ書房

                  6 users

                  blog.shinichiromoriya.com

                  ブロガー・アフィリエイターの祭典!大規模オフ会『ジャックナイト新宿』〜純広告への誘い〜に参加することにしました。 今年の2月からこのブログの更新を再開。 順調にアクセスも伸びてはいるのですが、同じブロガーの人との交流ってリアルではあまりしてきませんでした。 私自身、インターネットを使って発信することの歴は長いですが、やはり同じことをやっている人同士で会う場は、とても貴重だなと感じます。 なんといっても、私自身がインターネットビジネスを始めた当初、最初は一人で黙々と作業をしていました。 ネット上で情報収集をして、いろんな人の発信を見てはいましたが、そこでその人たちに絡んでいこう。 というふうには、なかなかなりませんでした。 そんなとき、ふとしたきっかけで同じく発信している人たちと交流するようになりました。 それ以来、行動をするモチベーションは上がり、行動を継続して成果につなげることができたよ

                  • 世の中
                  • 2018/05/18 00:51
                  • 「大富豪の仕事術」の中に出てきた時短読書法を試してみた - モリヤ書房

                    4 users

                    blog.shinichiromoriya.com

                    あなたは、積読本・未読本をたくさんストックしていませんか? 勉強熱心な方ほど、「買ったけど読めてない本がたくさんあるんだよなー」と思うかもしれません。 もし、ビジネス書やノウハウ本の未読本があるなら、今回の話はお役に立てるかもしれません。 というのも、ある方法を知って、いい感じで未読本を読み始めることができ、そこから次の行動につなげることができたからです。 その読書法は「大富豪の仕事術」という本の中で紹介されていました。 228ページに書かれていた、 『儲けるためのとっておきの読書術』 の中で、その時短読書法について触れられていたのです。 一部を引用しますね。 =================== 早く大量に読むことを目的としているから、多くの人は読書をしても儲けることができない。 読書をする上で、重要なことは、早く読むことではない。 『読んだ内容を記憶に留め、それを利用する』 ジェーム

                    • 政治と経済
                    • 2018/05/10 00:52
                    • 堀江貴文さんの「属さない勇気」を読んでの感想〜もっとバカになれ!〜 - モリヤ書房

                      6 users

                      blog.shinichiromoriya.com

                      ホリエモンこと堀江貴文さんの『まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」生き方改革 属さない勇気』を読み終えた。 マンガも多くて読みやすかった。 人生の4大コストをカットして支出を減らす 冒頭から、 「もっとバカになれ!」 「バカになるためには人生の4大コストを大幅にカットして支出を減らすことが大切だ!」 というホリエモン節が炸裂。 人生の4大コストとは、 1、家 2、家族 3、結婚 4、自動車 の4つとのこと。 たしかに、この4つを所有するとしないとでは、経済的な負担が大きく変わってくる。 全部所有する場合と1つも所有しない場合とでは、生涯コストが平均すると約1億7000万円違うそうです。 はっきり言って経済的にはゲームのイージーモードとスーパーハードモードくらい違うと言えます。 属さない勇気とは何なのか? 「属さない勇気」とは、会社や特定の考え方から自由になり、本当に自分がやりたいこと

                      • 学び
                      • 2018/05/08 12:07
                      • KindleUnlimitedで無料読みできる、おすすめ本10選をまとめてみた - モリヤ書房

                        4 users

                        blog.shinichiromoriya.com

                        KindleUnlimitedを知っていますか? Amazonに登録されている電子書籍で対象となっているものが、すべて定額読み放題になるサービスです。 このサービスは本好きにとっては本当にお得で、私もおおいに利用させていただいてます。 KindleUnlimitedは初月無料で参加できるので、興味を持ったらまずは無料で試してみるのもありですね。 ・KindleUnlimitedにはどんな本があるの? いくらお得と言っても、KindleUnlimitedに登録してある電子書籍がイマイチなものだったら、わざわざお金を払ってまで読みたくないですよね。 個人的に、KindleUnlimitedには、かなり面白い本がたくさん登録されていると思います。 そこで、私自身がKindleUnlimitedで読める個人的におすすめだと思った電子書籍10選をまとめてみます。 KindleUnlimitedで読め

                        • 学び
                        • 2018/05/03 23:42
                        • ブログ記事のリライトをする意味は?リライトのやり方は? - モリヤ書房

                          11 users

                          blog.shinichiromoriya.com

                          ブロガーの人から「記事のリライト」をする大切さを聞くことがちらほらあります。 あなたはリライトの大切さを知っていますか? 私も、調べてみた上で考えた結果、「ブログ記事のリライトはしたほうが良い。」と思うようになりました。 そもそも、リライトとは何か?パクリ記事との違いは? アフィリエイトやSEO界隈で少し前に使われていたリライト記事というのは、既存のサイトの文章をパクってきて、語尾や言い回しを少し変えて自分の文章として使ってしまう。 そんな、悪質な手法のことをリライト記事と言う人もいたように思います。 そこまで昔の話ではなくて、某企業が格安のライターを使ってリライト記事を書かせて、大量に集客していたことが問題になったのは記憶に新しいです。 そういったリライトではなく、自分のブログで過去に書いた記事に修正や追記を加えることで、より分かりやすかったり役立つ記事に変えること。 それを今回の記事で

                          • 学び
                          • 2018/04/29 23:21
                          • AmazonのKindle本GWフェア情報!おすすめ&注目本 - モリヤ書房

                            3 users

                            blog.shinichiromoriya.com

                            AmazonがGWフェアということで、Kindle本のセールをしています。 ・ビジネス書50%以上オフ ・メディア化マンガ特集 シリーズまとめ買い20%OFF ・雑誌が99円 ・文春の本が50%ポイント還元 ・小学館の本が50%ポイント還元 ・マンガが1冊10円 という6つのセールがゴールデンウイーク中に実施されています。 この機会に勉強したり、楽しんだりと、たくさん本を読んじゃいましょう! 私も、ポチポチ買ってしまっています。 6つのセールのみどころを簡単にまとめると・・・ GWフェア ビジネス書50%以上オフ 5/10まで なんと2000冊以上のビジネス書が、半額以下に・・・ 魅力的な本が多くて迷ってしまいますね。 私が未読本で興味を持った1冊は「スーパーダディ ビジネスマンの勧め」 199円の86%OFFって安すぎw しかも、レビューが22件あって全部☆5つ! ステマレビューの可能性

                            • 世の中
                            • 2018/04/27 22:38
                            • 風花優遊をブログから収入を得ていきたい人にすすめる理由 - モリヤ書房

                              3 users

                              blog.shinichiromoriya.com

                              先日、こちらの記事で風花優遊という教材を紹介しました。 blog.shinichiromoriya.com さらっと紹介しただけだったのですが、これからブログから収入を得ていきたい人には参考にする教材として、「風花優遊」はとても良いものですので1度ちゃんと推薦しておきます。 というのも、ブログを使って、自分の言葉で表現をしながらアクセスを集め、収益化をしていくことは、インターネットビジネスの基本だからです。 特に、自分自身で商品を作るのに、苦手意識があったり、アイデアが今のところ思いつかない。 そういう状況にいるなら、ブログから始めるのが1番おすすめです。 私自身、1番最初にインターネットビジネスに取り組んだときに始めたのがブログでした。 なにもわかっていなかったので、とにかく書けることを書いていった感じでしたが今思えばもうひどかったです(笑) それでも、そこから今でも仲良くしている、仲間

                              • 学び
                              • 2018/04/25 07:44
                              • タリーズのwifiのセキュリティは大丈夫?無料でパスワードも不要で便利だけど・・・ - モリヤ書房

                                3 users

                                blog.shinichiromoriya.com

                                朝からタリーズコーヒーに来て作業をすることがあります。 平日の朝のタリーズは人も少なく落ち着いて作業ができます。 タリーズでは、wifiもパスワード不要で無料利用できるので、ノマド作業をするにも使い勝手が良くて便利です。よく使ってます。 マクドナルドは1時間で接続が切れてしまいますが、タリーズは使いたい放題なので嬉しい!雰囲気も落ち着いていて快適! でも、無料wifiを使うときはセキュリティに注意しないといけません。 無料wifiを使うときはセキュリティに注意 タリーズでwifiに接続するときに「ご利用いただくWi-Fiネットワークの通信は、暗号化されておらず通信を傍受されるおそれがあります。」とある注意書きが書かれています。つまり、セキュリティ対策は万全ではありません。 セキュリティの低いサイトで、メールアドレスやパスワードの入力を行なってログインをすると、最悪個人情報が流出する可能性が

                                • 暮らし
                                • 2018/04/24 10:50
                                • ブログ再開して1ヶ月目で7256PVを達成したので、やったことをまとめてみる - モリヤ書房

                                  3 users

                                  blog.shinichiromoriya.com

                                  長らく放置していた、このはてなブログを再開して1ヶ月ほど更新を続けていった結果、だんだん手応えが出てきたので、この1ヶ月であったことをまとめてみます。 【目次】 1 ブログ再開までのきっかけ 2 アクセスアップにつながった記事 2.1 藤井聡太四段の記事が検索エンジンからアクセスを集める 2.2 Facebookのオワコン記事がSNSでバズる 2.3 ブログ村からのアクセス 3 その他やってみたけど効果がまだ不明なこと 3.1 はてなのコミュニティに入った 3.2 他人のブログにスターをつけてみた 3.3 ブログ村のトラックバックコミュニティ 4 まとめ 1 ブログ再開までのきっかけ 今年の4月に樺沢紫苑さんの「神・時間術」の出版記念講演会に参加して、それをきっかけに、もっとたくさんインプットをして、アウトプットもしなきゃ! ってことで、WordPressを使ったブログの更新を始めました。

                                  • 学び
                                  • 2017/07/31 23:41
                                  • 松屋、吉野家、すき家の株主優待を比較してみた - モリヤ書房

                                    3 users

                                    blog.shinichiromoriya.com

                                    結論。吉野家の株主優待が1番コスパ良し。 さて、昨日は結局ジャパンミートを100株だけ買いました。 高い肉になりそうだなーって気がしますがまあいいです(笑) 明日までに50円以上も上がるようなら売ってしまおうと思いますが、多分そこまでは上がらないんじゃないかな? ジャパンミートについて書いた記事はこちら moriya-shinichiro.hatenablog.com さて、本日紹介する注目優待銘柄は・・・ (株)吉野家ホールディングス(9861) 8月末が権利確定日です。 ご存知、牛丼チェーン店の吉野家を運営している会社です。 2月末、8月末が権利確定日で100株以上持っていると、300円の食事券×10枚を貰えます。 牛丼屋って、たまに無性に行きたくなります。 300円の食事券10枚だと、1枚利用で牛丼単品で食べるか、サラダとか卵とかつけて2枚利用するか、色々頼んで3、4枚使って豪遊(笑

                                    • 暮らし
                                    • 2017/07/25 12:49
                                    • モリヤ書房

                                      3 users

                                      blog.shinichiromoriya.com

                                      財津優さんの「リモート営業の極意」を読んだ。 大手外資系企業で毎年トップセールスをして表彰され続けてきた財津さんの2冊目の著書です。 財津さんとは以前、何度かお会いしたこともありますが、そのときには具体的なお仕事の話などあまりした記憶がありませんでした。 今回、新刊が発売されて財津さんの凄さを痛感させられました。 こんなテレアポ受けたことない! アポ取り→商談→クロージング をリモート営業で行う際の流れとコツが一通り紹介されている本書。 まず、アポ取りのやり方としてテレアポのコツが紹介されているのですが・・・ 「こんなテレアポ受けたことがない!」 というのが最初の感想です(笑) 私自身、自分でテレアポをすることはありませんが、他社から電話がかかってくることは時々あります。 正直、 「こんなテレアポで売れるのかな?」 と思えるような、魅力を感じない電話ばかりでした。 営業電話はうっとおしいと

                                      • 学び
                                      • 2017/07/23 23:38
                                      • 7月の株主優待銘柄 ジャパンミートに注目 - モリヤ書房

                                        4 users

                                        blog.shinichiromoriya.com

                                        最近VALUの話をたくさんしているので優待と言ったらVALUの優待を個人的には思い起こしてしまうのですが、本来優待と言って真っ先に思いつくのは株主優待のことだと思います。 元将棋棋士の桐谷広人さんが株主優待のエキスパートとして、テレビや雑誌などで大人気になって株主優待がいまやずいぶん注目されています。 たしかに、株主優待って意外と貰ったら嬉しいものもたくさんあるんです。 そして、金額に換算したら優待だけで年利数%を超えるものもあり、これだったら銀行に預けておくよりも株を買って優待貰っておいたほうがお得だよね。 ってことにも。 株は価格の変動リスクがあるので、必ずしもお得にはならないのですが、逆に利益が出る可能性もありますからね。そのへんも合わせてのリスクになります。 多くの企業は月末が株主優待の権利確定日なのですが、株主優待を貰うためにはその3営業日前にはその会社の株を持っていないといけま

                                        • 暮らし
                                        • 2017/07/23 13:08
                                        • Facebookはオワコンかもしれないと思ったので調べてみた - モリヤ書房

                                          4 users

                                          blog.shinichiromoriya.com

                                          Facebookはオワコンなのかもしれないと思って調べてみました。 ※オワコンとは? オワコン(おわコン、終わコン、終わったコンテンツとも)とは、主に一般ユーザーに飽きられてしまい、一時は栄えていたが現在では見捨てられてしまったこと、およびブームが去って流行遅れになった漫画・アニメや商品・サービスを意味するインターネットスラングである (ウィキペディアより) SNS疲れなんて言葉も聞くし、そういえば私自身以前ほどFacebookに熱中してないなって感じたんです。 Facebookを始めた2010年~2011年くらいにかけてが、そういえばFacebookを1番熱心に投稿していたなと。今はほとんど投稿しなくなってしまいました。 もっとも私の場合は仕事・プライベートともに使う必要があるからグループやメッセンジャーでのコミュニケーションのためにFacebookはほぼ毎日使ってます。妻だったりまわり

                                          • 暮らし
                                          • 2017/07/22 01:02
                                          • ネタ
                                          • お役立ち

                                          このページはまだ
                                          ブックマークされていません

                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                          『モリヤ書房』の新着エントリーを見る

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          • 総合
                                          • 一般
                                          • 世の中
                                          • 政治と経済
                                          • 暮らし
                                          • 学び
                                          • テクノロジー
                                          • エンタメ
                                          • アニメとゲーム
                                          • おもしろ
                                          • アプリ・拡張機能
                                          • 開発ブログ
                                          • ヘルプ
                                          • お問い合わせ
                                          • 公式Twitter
                                          • ホットエントリー

                                          はてなのサービス

                                          • はてなブログ
                                          • はてなブログPro
                                          • 人力検索はてな
                                          • はてなブログ タグ
                                          • はてなニュース
                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx