はてなブックマークアプリ

アプリなら、
コメントが見やすい!

アプリで開く

アプリなら、コメントが見やすい!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    タイムマネジメント

『blog.skip-f.net』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 僕は本態性振戦持ちだけどアル中ではない - 毎日がひとりオフ

    6 users

    blog.skip-f.net

    振戦持ちは全員アル中ではないぞっていうエントリーです。 僕も、意識するようになったというか、そういう症状があると気づいたのは、完全に成人してからなのだけど、「本態性振戦」という病を持っています。 心療内科で最初に見てもらった時に、脳疾患の疑いも否定できないので、まずはMRIを取った上で大病院の脳神経科に行くように指示されたので、行くがままに行きましたが、そこで言われた病名が上記でした。 症状はというと、「手が震える」、以上。 中にはアルツハイマーやパーキンソン等の脳疾患により振戦が出る人もいるみたいですが、僕の場合は医師に「綺麗な脳ですね」って言われるレベルで問題ないようです。 ちなみに本態性とは「症状は認められるが原因は不明」みたいな意味なので、現代医学的には「なんや原因不明やけど手震えとんな」くらいの感じみたい。 ぼくの親しい友人はみんな知っていると思いますが、僕は極端に酒に弱い。依存

    • 暮らし
    • 2017/02/05 01:03
    • self
    • セルクマ
    • 【第0回】知識ゼロから音楽は作れるのか - 毎日がひとりオフ

      5 users

      blog.skip-f.net

      昨年秋にベースを初めてから、どんどん音楽方面にのめりこむようになり。 とうとう昨年末には、人前で演奏させていただく機会を与えていただきました。 こりゃもう、胸を張って「趣味は音楽です、演奏するほうの」って言えるのではなかろうかと思ったりしてます。 ベースとウクレレ&ギターのデュオをやっておるのですが、本格的にライブやっていく以上、いつかはオリジナルを作りたいもの。 「プロは目指さないけど、上は目指す」をモットーに、ちまちまやっていきたいと思っております。 今回紹介したもの 知識ゼロからはじめる作曲 -DTM for Beginnersposted with amazlet at 13.01.15平川 理雄 ビー・エヌ・エヌ新社 売り上げランキング: 4,020 Amazon.co.jp で詳細を見る

      • エンタメ
      • 2015/05/09 16:17
      • DTM
      • 【ネタバレあり】艦これアニメ第1話雑感 - 毎日がひとりオフ

        11 users

        blog.skip-f.net

        こんにちは、@noboruです。五月雨・那珂改二・霧島改二推しです。 すぐ寝たいので雑感だけ。ネタバレ注意。 艦隊これくしょん –艦これ- 第1巻 限定版 [Blu-ray] 上坂すみれAmazon ずっと静止画だった艦娘が動いているのはやはり感動。那珂ちゃんが動いてるー。愛しの五月雨たんは登場なし。 第1話だからだろうけどただの艦娘紹介だけな内容。ストーリーもへったくれもない感じがした。最近の深夜アニメってこうなの? あやねる艦が多すぎて笑った。確かにゲームでもかなりの役を演じてるけど、アニメ中で「会話」させるとこんなに鬱陶しいものになると思わなかった。 こんなキャストの書き方初めて見たよ!!!!! pic.twitter.com/gCGOCwy0fV— ちゅん (@chun_world) 2015年1月7日 北上大井のハイパーズコンビがでた瞬間「クレイジーサイコレズ」がバズったのは面白

        • アニメとゲーム
        • 2015/01/08 09:27
        • 艦これ
        • アニメ
        • *アニメ
        • セルクマ
        • Syn. の設計がひどすぎるので勢いでdisってみる - 毎日がひとりオフ

          3 users

          blog.skip-f.net

          こんにちは、@noboruです。 少し前、KDDI主導で「Syn.」というサービスが始まりました。 最初ティーザーサイトが出てきたときはまた妙なサービス始めるんだなぁ、と思ったんですが、はてブにそのSyn.が実装されまして。 開いてみれば、なんてことはない、ただ各社のサービスを共通ナビゲーションでリンクさせるってだけの代物でした。 この共通ナビゲーションによる連携で、性質のことなるサイトを「仮想ポータル」としてつなげようという試みのようです。 普段アプリではてブ見るだけだったので、ほとんどこのSyn.の機能は意識してなかったんですが、いま少し触ったところ、「これはないわー」と色々感じてしまいましたので、ちょっとそのないわーを勢いでまとめてみたいとおもいます。 いきなりデカデカ広告 Syn. へのアクセスは、各サイトに設置されたメニューボタンをタップすることで可能です。 で、そのメニューを開

          • 学び
          • 2015/01/01 20:33
          • 自宅をギター教室にできるGarageBandのレッスン機能がステキ - 毎日がひとりオフ

            3 users

            blog.skip-f.net

            こんにちは、@noboruです。弾けないギターと格闘しております。 弾けずとも我が家に転がっているストラトキャスター。なんとか弾けるようになりたいものです。 しかしレッスンに通う余裕も、独学で練習する気力もない。 そこでふと、MacのGarageBandに、ギターやピアノのレッスンを受けられる昨日があるのを思い出しました。 Macにストラトをつないで、早速ギターレッスンでございます。 GarageBandのレッスンでは、ギター・ピアノの基本的な弾き方にくわえ、プロの演奏レッスンも追加で購入可能。 ノラ・ジョーンズのピアノレッスンを受けることも可能です。 とりあえず、ぼくはギター初心者なので、基本コースから受講です。 講師はティム先生。動画で、演奏方法を丁寧に教えてくれます。 最初はコードGとCの練習。初めてだとこれが案外難しい! 練習が一通り終わると、課題の演奏モードです。 ゲーム感覚で、

            • エンタメ
            • 2013/12/27 19:37
            • GarageBand
            • 音楽
            • 楽器
            • Mac
            • Instagramの画像をTwitterでプレビューさせる - 毎日がひとりオフ

              3 users

              blog.skip-f.net

              こんにちは、noboru(@noboru)です。ネット中毒者です。 昔はInstagramからTwitterにポストすると、サムネイルがTwitter上でも表示されてとても楽しかったのですが、少し前にTwitterおよびInstagramそれぞれのポリシー変更から、Twitter上でのサムネイル表示ができなくなってしまいました。 それぞれ、単独のアプリを使えばよいのですが、せっかくだからInstagramからTwitterにポストしたいですよね。 そこで、以前紹介したIFTTTを使って、Instagramに投稿した写真を、自動的にTwitterへ写真つき投稿させる方法をご紹介。 Instagram から Twitter に画像を自動投稿するレシピ IFTTTにログイン (アカウントがなければ作成) して、「Create」をクリック。 「This」をクリック。 起動トリガーとなるWebサービ

              • 暮らし
              • 2013/12/03 15:21
              • Instagram
              • セルクマ
              • IFTTT
              • Twitter
              • あとで読む
              • Twitterで他のツイートに言及したいならRTよりURLを添付しよう - 毎日がひとりオフ

                3 users

                blog.skip-f.net

                Twitterでよく、以下のような発言を見かけます。 ○○は△△だよね>RT おおよそ、この発言の一つ前にリツイートしたエントリーに対する意見を参照しているのは予測できるのですが、この記述の仕方、ひとつ問題があります。 例えば、Aさん、Bさん、Cさんという3人がいて、AさんもBさんも、Cさんをフォローしている状態とします。 ここで、Bさんが、CさんのあるツイートをRTしたとします。そのタイミングで、AさんもTwitterを見ていたので、Cさんのツイートは、BさんのRTではなく、Cさんの通常のツイートとして見えています。 さて、Bさんは、RTしたCさんのツイートについて、「先ほどのRTはこうだと思うなー」と発言するのですが、このタイミングでAさんは、Bさんがいったい何をRTしたのか把握できていません。 Bさんが何をRTしたのか知るためには、AさんはわざわざBさんの個人ページを参照しなくてはな

                • 暮らし
                • 2013/11/22 23:08
                • twitter
                • Flickrをはてなハイクに連携させてアホほど写真をアップロードしよう - 毎日がひとりオフ

                  3 users

                  blog.skip-f.net

                  全世界60兆のはてなハイカーのみなさんこんばんは、ハイク内アイドルid:Boromです。顔面オープンソースです。 わたくしどもはてなハイクユーザーは、写真をアップロードするときにフォトライフを使ってきました。 これは、ハイクにメール投稿するときに写真がフォトライフにアップロードされるからなのですが、フォトライフには1ヶ月あたりのアップロード写真サイズに制限があります。 最近の高画質なケータイカメラで撮った写真をバカスカとオリジナルサイズでアップロードしていれば、あっちゅーまにフォトライフの送信容量制限にひっかかってしまいます。 そこで、Flickrをフォトストレージにつかって、はてなハイクに写真投稿する方法をみつけました。 Flickrには投稿容量の制限がありませんし、利用できるストレージ容量も1TBと余裕しゃくしゃく、写真やらイラストやらがほぼアップロードし放題になります。 需要ある気が

                  • 暮らし
                  • 2013/08/17 08:44
                  • ぼくが使ってるEvernoteアプリまとめ - 毎日がひとりオフ

                    7 users

                    blog.skip-f.net

                    こんにちは、@noboruです。 って書くとライフハックブログっぽいやろ?(ドヤ顔) ライフハックが「生活の知恵」から「人生向上教」っぽくなってから、その界隈のものはあまり追っかけてないのですが、追っかけてたころに得た資産はいまでも役に立っておりまして。 特にEvernoteは3.xくらいから使ってるんですが、もうすっかり手放せないアイテムになりました。 もともとMac向けアプリだったこともあり、Macユーザーにアドバンテージの多いEvernote。 ちょっと僕が使っているアプリをつらつら書いてみたいと思います。 Evernote ☆☆☆☆☆ まあ当たり前ですが。 使いやすさは Mac > iOS > Windows という印象。 Androidは使ってないので知らん。 仕事の資料保存からほしいものリスト、Tips集、タスクメモ、はなうたメロディ、通りすがりに気になったけど入れなかったお店

                    • テクノロジー
                    • 2012/12/08 00:36
                    • Evernote
                    • chrome
                    • アプリ
                    • IE6のリストで画像を並べた際の余白を取る - 毎日がひとりオフ

                      4 users

                      blog.skip-f.net

                      IE6にてリストに画像が配置されている際の余白を回避する方法。 <ul> <li><img src="hoge.gif"/></li> <li><img src="fuga.gif" /></li> </ul> この場合、hogeとfugaの間に余白が生まれる。 IE6のデフォルトスタイルを無効化していても同じ結果に。 そこで、liのディスプレイモードをinlineに変更し、imgをblockにすれば、余白を無くすことができる。 ※display:blockを内包しているdisplay:inlineでは、表示モード自体はdisplay:blockのままとなる。 li{ display:inline; } img{ display:block; }

                      • テクノロジー
                      • 2009/12/24 15:50
                      • ie6
                      • コーディング
                      • coding
                      • css
                      • Tips
                      • IE6でブロック要素をセンタリングする - 毎日がひとりオフ

                        3 users

                        blog.skip-f.net

                        ものっそ今更な記事。 XML宣言掛けたXHTMLだと、IE6が後方互換モードで動作するため、marginのauto指定でブロック要素のセンタリングができない。 <body> <div class="content"> <p>ですとろーい</p> <!-- /div.content --></div> </body> 上記の場合、margin: autoを掛けただけでは、div.contentがIE6で左側に表示されてしまう。 ただし、IE6以前のIEでは、text-alignで内包するブロック要素まで配置を変更する仕様になっているので、以下のCSSで対処可能。 div.content{ width:500px; margin:0 auto; } /* ie6対策 */ * html body{ text-align:center; }* html div.content{ text-ali

                        • テクノロジー
                        • 2009/05/27 13:19
                        • CSS
                        • 再構築時、一定日数内のエントリーに対して「New」アイコンを出力させるMTモジュール - 毎日がひとりオフ

                          6 users

                          blog.skip-f.net

                          よくWebサイトで見かける、記事一覧上の「NEW」というアイコンを出すアレ。 へいへいおじょうさんよく来たねちょいとこの記事みてくれよ的な注目を引くために設置するアレ。 Movable Typeの案件で、お客さんにうっかり「*日以内のみNewとか出来るっすよ」と軽ーく回答してしまったのだけれども、なんとMTDateやMTEntryDateなどの日付に関するタグにおいては、MTIfによる評価や、MTSetVarのopモディファイアによる操作が出来ないらしい。 色々書籍やサイトを回ってみたものの、どうも他の人もこの点には苦労しているらしく、MTからJavaScriptのソースを吐き出して、クライアント側で処理させるといった方法を取っているケースが何件か。 ただ当然そのやり方だと、JS切っていれば表示できないわけで、しかもJSファイルをわざわざ準備しないといけなかったりで、あまりスマートなやり方

                          • テクノロジー
                          • 2008/12/18 14:04
                          • MT
                          • movabletype
                          • cms
                          • web制作

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『blog.skip-f.net』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx