はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    どうなる?Twitter

『blog.tugarujikukan.info』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 大寒波にマダラの白子汁で温まる♪弘前の雪景色 - つがる時空間

    3 users

    blog.tugarujikukan.info

    1月23日撮影の岩木山 2023/01/24の最低気温がマイナス9度、明日はマイナス10度の予報となっています。 弘前は朝から吹雪。 53センチの積雪ですが、これから増えそうです。 大寒波がシベリアから降りてきました。 マダラの白子汁と弘前の雪景色をお伝えします。 弘前城から望む雪の岩木山 マダラの白子 金魚ねぷた まとめ スポンサーリンク 弘前城から望む雪の岩木山 弘前公園本丸から 1月23日の午前中は、晴れ間がのぞきました。 家人が弘前公園をウォーキングして、スマホで撮影した画像です。 除雪をしていて、歩きにくいところもあったようですが、美しい岩木山に心が晴れますね。 来月は弘前城雪燈籠まつり2023が開催されます。 blog.tugarujikukan.info この大寒波で大雪になって、雪像の雪にもたっぷり恵まれることでしょう。 1月24日(火)の積雪量は53センチ。 気温は昼なの

    • 世の中
    • 2023/01/24 16:56
    • 弘前のおいしいお土産はリンゴや「アップルパイ」「いかせんべい」 - つがる時空間

      3 users

      blog.tugarujikukan.info

      青森リンゴは貯蔵性に優れている 今朝の弘前は雪は降りませんが、気温が氷点下4度と冷え込みました。 物置小屋に置いているリンゴが凍らないように、昨日のうちに屋内に移動。 青森リンゴは貯蔵性にすぐれているので、低温で保管すれば春まで食べることができます。 弘前のおいしいお土産を紹介します。 スポンサーリンク 生産量は日本一のりんご アップルパイ 【ふるさと納税】弘前アップルパイ 栄黄雅(えいこうが) 【アップルパイ・スイーツ】 いかせんべい まとめ 生産量は日本一のりんご リンゴの木がいっぱい 弘前市はリンゴの生産量が日本一。 岩木山のふもとなど郊外は、リンゴ園が広がっています。 今週のお題「あったかくなったら」 春になったら、梅や桃・桜が咲いて、リンゴの花っこも可憐に咲き誇る。 お花見が楽しみ♫ リンゴの花 中学生の頃、受粉作業を手伝ったことがあります。 花の一つ一つに、花粉を付けるアルバイ

      • 学び
      • 2023/01/17 17:49
      • ひまりのすてき時間割・井嶋敦子さんの本♪発達障がいの少女の物語 - つがる時空間

        3 users

        blog.tugarujikukan.info

        『ひまりのすてき時間割』秋田県の小児科医師・井嶋敦子の本 秋田県に在住の児童文学者・井嶋敦子さんがお書きになった『ひまりのすてき時間割』は発達障がいについて、理解を深めるのに最適な本です。 小児科のベテラン医師でもある井嶋さん。 本の主人公は、発達障がいの小6女子・ひまりです。 担任の先生とうまくいかない局面があり、ハラハラドキドキ。 とっても素敵な児童書は高学年向きで、大人が読んでも読み応えがあります。 スポンサーリンク 井嶋敦子さんの作品 ひまりのすてき時間割 感想 井嶋敦子さんの作品 井嶋さんの紙芝居 井嶋敦子さんは秋田県で小児科のお医者さんとして働きながら、児童書を執筆されている作家です。 紙芝居の作品をすでに童心社より出版され、「たべられないよ、アレルギー」は食物アレルギーがテーマでした。 2021年11月に新刊本となった『ひまりのすてき時間割』は、ADHDと自閉スペクトラム症の

        • 暮らし
        • 2021/11/25 06:11
        • 牛タン牛バラ焼き肉丼♫ぴょん吉にく仙人のティクアウト - つがる時空間

          3 users

          blog.tugarujikukan.info

          牛タン牛バラ焼き肉弁当 お肉って食べると、やっぱり元気になれます。 弘前市文京町にある『ぴょん吉にく仙人』の牛タン牛バラ焼き肉丼を、テイクアウトしました。 ワンコインランチ弘前の本を利用すると、550円。 炭火で焼いたお肉が、香ばしく美味しかったのでお伝えします。 スポンサーリンク ぴょん吉にく仙人 牛タン牛バラ焼き肉丼 テイクアウト 肉肉しい! まとめ ぴょん吉にく仙人 看板がにぎやか 前に通りかかったとき、インパクトがある看板に目がくぎ付け。 焼き肉屋さんです。 17時からの焼き肉食べ放題が人気とのこと。 ワンコインランチ弘前の本に、NEW SHOPとして登場しました。 750円の牛タン牛バラ焼き肉焼き肉丼が、本の提示により550円に。 テイクアウトは、容器代込みで540円です。 牛タン牛バラ焼き肉丼 テイクアウト 入り口で、テイクアウトの受付をしてくれます。 ワンコインランチ弘前の本

          • 暮らし
          • 2021/06/21 20:53
          • 転倒リスクに注意!雪道が凍り付いたとき転ばないコツ - つがる時空間

            3 users

            blog.tugarujikukan.info

            野生動物の足跡 1月15日の夕方、用事があるので出かけました。 徒歩で向かったのですが、降り積もった雪が暖気のために融けたところに、夕暮れとともに氷結。 スケートリンクみたいな歩道はいつ転ぶかと、全く気が抜けません。 凍り付いた冬道は転倒に注意です。 スポンサーリンク 冬道を歩くときのポイント すべりにくい靴底 まとめ 冬道を歩くときのポイント 雪が融けて氷結 画像は雪道の様子です。 2021年は正月から大寒波に見舞われ、弘前の積雪は最高で80センチほど。 それがきのうから暖気となって、雪が融け始めています。 blog.tugarujikukan.info 融けた水分は、日が落ちると氷に。 雪の歩道はスケートリンクさながらで、緊張しながら歩きました。 過去に私は冬道で転んで、後頭部を強く打ったり 、足首を痛めたり……。 幸い、骨折をしなかったけれど、首を痛めたことがあります。 急ぐと転びや

            • 世の中
            • 2021/01/16 11:11
            • 弘前大勝軒のラーメン♪朝ラーメンは午前7時から - つがる時空間

              3 users

              blog.tugarujikukan.info

              しょうゆラーメン780円 久しぶりに弘前大勝軒にやってきました。 弘前市松ヶ枝にある、もちもちの自家製麺がおいしいラーメン店。 看板に朝7時からの「朝ラーメン」の文字が、掲げられています。 青森県人は、出社前に温泉の早朝風呂につかり、ラーメンを食べる! そういう話がありますから、朝ラーメンの文字にも納得。 ランチタイムに食べたので、大勝軒をお伝えします。 スポンサーリンク 大盛り無料 ラーメン もっちり麺 弘前大勝軒 まとめ 大盛り無料 メニュー もりそばとラーメンがあって、具を色々トッピングできます。 麺の大盛りが無料で、山盛り550グラムは100円増し。 天盛り800グラムは200円増し。 800グラムの麺とは、想像するだけで、すごい。 今回は家人が大盛り、私は普通盛りのラーメンにしました。 いつもながら、スタッフさんがキビキビと立ち働く店です。 ラーメン 大盛りと普通盛り 私たちは、

              • 暮らし
              • 2020/08/05 18:17
              • ラーメン
              • #弘前エール飯♪かみどてお持ちかえり夕市でテイクアウト - つがる時空間

                3 users

                blog.tugarujikukan.info

                かみどてお持ちかえり夕市 スティホームのゴールデンウイークです。 飲食店をテイクアウトで応援しよう! 弘前エール飯が盛んなこの頃、かみどて夕市で買い物しました。 場所は、JR弘前駅前から土手町へ続く遊歩道のプロムナード。 期間は5月30日まで、16:00~18:30の時間帯で毎日、開催されています。 エビチリや炊き込みご飯に、おうち居酒屋セットを購入したので、お伝えします。 スポンサーリンク かみどて夕市 フォーク酒BARてふてふ ダイニングバー花花 朝日屋日景食堂 買ったモノ まとめ かみどて夕市 みちのく銀行土手町支店の近く 弘前市桶屋町や鍛治町、大鰐町の飲食店がテイクアウト用の食べ物を販売しています。 ビーフシチューやカニ汁もありました。 その日によって、出店するお店が変わる今回の『かみどてお持ちかえり夕市』。 新型コロナウィルスの封じ込めのため、休業している飲食店が多いですね。 テ

                • 暮らし
                • 2020/05/04 22:15
                • 2020年最初のラーメンは弐代目にぼshin.高崎店の味噌と醤油らーめん - つがる時空間

                  3 users

                  blog.tugarujikukan.info

                  弐代目にぼshin.味噌ラーメン お正月は家でお煮しめや酢だこを食べて過ごし、外食始めは1月3日のラーメンでした。 青森県人が愛してやまないラーメンです。 なにしろ即席麺やカップ麺の1人あたりの使用量は、全国トップを誇る。 ラーメン店も各店がしのぎを削っていますね。 弐代目にぼshin.高崎店で食べた、味噌と醤油らーめんを中心にお伝えします。 スポンサーリンク 弐代目にぼshin. 家族でラーメンそろい踏み 弘前モータースクールの向かい側に、弐代目にぼshin.高崎店はあります。 写真は、帰省した娘と一緒に、家族でのラーメンそろい踏み。 開店時間の11時半に出かけたので、お席にすぐに座ることができました。 12時を回ると、お店はかなり混雑します。 子どもの遊戯室があるので、ファミリーにも人気。 醤油らーめん 前にも何度か来ています。 コクがあるスープと、シコシコ麺が絶妙なおいしさ。 つけ麺

                  • 暮らし
                  • 2020/01/07 14:09
                  • 弘前スイーツ♪菓子処寿々炉で味わう季節の和菓子とお抹茶セット - つがる時空間

                    3 users

                    blog.tugarujikukan.info

                    山茶花(さざんか)和菓子のお花がすてき♪ 師走ですね。 年末年始にぴったりな、弘前スイーツを紹介します。 中三デパートの裏手にある菓子処寿々炉(かしどころすずろ)で、和菓子とお抹茶のセットを味わうことができました。 季節の和菓子の中から、すきなお菓子を選ぶことができます。 ショーケースの中に並ぶなか、山茶花(さざんか)に一目ぼれ。 まったりと過ごせる喫茶―コーナーです。 スポンサーリンク 寿々炉 喫茶コーナー 生菓子 まとめ 寿々炉 菓子処寿々炉 寿々炉は、昭和51年に創業した和菓子店です。 炉ばたに集まり「ことほぐ」ような店でありたいという意味合いで、寿々炉という店名になったと知り合いから聞きました。 能の先生だった知り合いは、寿々炉の大ファンだったのです。 「上品なお菓子で、甘さがしつこくないのよ」 その言葉を思い出しながら、お店ののれんをくぐりました。 喫茶コーナー 寿々炉・喫茶コー

                    • 暮らし
                    • 2019/12/10 18:25
                    • 弐代目にぼshin.高崎店の醤油らーめん♪絶妙なおいしさ - つがる時空間

                      3 users

                      blog.tugarujikukan.info

                      しょう油らーめん 弐代目にぼshin.高崎店は、弘前モータースクールの向かい側にあります。 大きなチャーシューに赤いナルトがかわいい醤油らーめんを、1コインランチ弘前の本を利用して、食べることができました。 コクのあるスープが評判の弐代目にぼshinのらーめんをお伝えします。 スポンサーリンク コクのあるスープ にぼshin まとめ コクのあるスープ スープは魚介と豚骨のハーモニー 人気店のため、オープン時間の午前11時に入店しました。 peypeyでお支払したい方は、券売機でなくお店のスタッフに話して、読み取りします。 つけ麺も美味しいと評判ですね。 私は1コインランチ弘前に掲載の、醤油らーめんを注文。 スタッフさんが、てきぱきと立ち働くお店です。 お茶のサーバーに麦茶と冷たい緑茶もあって、うれしい。 麺は醤油に合う中細の太さ あっさりとした醤油スープですが、こくがあります。 1日かけて

                      • 暮らし
                      • 2019/10/25 21:54
                      • 老舗のきそば一力『冷やしたぬきそば』暑い日にうれしい極細お蕎麦 - つがる時空間

                        3 users

                        blog.tugarujikukan.info

                        冷やしたぬきそば 盆地のせいか、弘前市は夏になると蒸し暑いですね。 うだるような暑さの日にぴったりの『冷やしたぬきそば』を、きそば一力で食べることができました。 創業80年の老舗のそば店です。 おだしがきいて、喉ごしがよい涼やかな一品。 きそば一力の「冷やしたぬきそば」をお伝えします。 スポンサーリンク きそば一力 きそば一力の外観 戦前に創業し、80年の老舗。 ご主人を早くに亡くした初代の女将さんが、切り盛りして繁盛したと聞きました。 まさに細腕繁盛記ですね。 吉本に所属の、シソンヌじろうさんゆかりのお店でもあります。 さて、私が出かけた日は、祭日ということもあり満席! 1コインランチ弘前の本を利用して、お座敷に通していただきました。 とてもゆったりと、壁の日本画を鑑賞しながら、待つこと5分くらい。 冷やしたぬきそばの登場です。 極細そばとおだしのハーモニー♪ 極細おそばと、よく煮含めた

                        • 暮らし
                        • 2019/07/22 23:15
                        • 【みんなのこぎん】ブランデュー弘前FCの試合にてワークショップ♪ - つがる時空間

                          3 users

                          blog.tugarujikukan.info

                          みんなのこぎん出店in弘前市運動公園球技場 2019年東北社会人サッカーリーグ1部『ブランデュー弘前FC対FCプリメーロ』の試合が、6月16日に開催されました。 場所は、弘前市運動公園球技場です。 この日は冷たい雨が降りしきる悪天候。 しかし、サッカーは泥だらけになってもくじけないスポーツですから、試合決行です。 『みんなのこぎん』が体験ワークショップを出店しているので、お伝えします。 スポンサーリンク 弘前の桜にちなんだユニホーム 社会人サッカー・ブランデュー弘前 私は社会人サッカー の試合を見るのは初めて。 ブランデュー弘前FCのユニホームは、弘前の桜にちなみピンク色をメインにしたカラー。 緑の芝生によく映える色ですね。 この日は気温が16℃と低く、冷たい雨が降りしきる一日でした。 選手の皆さんは、ウォーミングアップに余念がありません。 そして、『みんなのこぎん』のメンバーも、準備して

                          • 暮らし
                          • 2019/06/20 00:19
                          • エアツェーレ創刊号!弘前の書き手が小説を発表しています - つがる時空間

                            4 users

                            blog.tugarujikukan.info

                            エアツェーレはドイツ語で物語るという意味 文芸同人誌の紹介です。 エアツェーレ創刊号が発刊されました。 ドイツ語でエアツェーレは、「話す」「物語る」という意味。 4名の書き手が、書下ろし小説を発表しております。 佐々木宏一、世良啓、フナキトキコ、そして田邊奈津子が寄稿。 エアツェーレ創刊号についてお伝えします。 スポンサーリンク 小説世界 美しいバラには棘がある エアツェーレは弘前市在住の佐々木宏一さんを代表に、フナキトキコさんが編集作業をして下さり、創刊することができました。 有難うございます! 文学はいま、かつてほど注目されなくなりましたが、文学愛好者は少なくありません。 小説や詩、俳句・短歌・ノンフィクションなどなど、結社やサークルはあまたございます。 生きがいは文学という方も、たくさんいらっしゃることでしょう。 弘前は太宰治が学生時代を過ごした町。 blog.tugarujikuk

                            • 学び
                            • 2019/06/09 15:08
                            • 【みそチャシュー】めん処藤幸は製麺所の直営ラーメンショップ - つがる時空間

                              4 users

                              blog.tugarujikukan.info

                              めん処藤幸のみそチャーシュー 弘前市郊外のめん処藤幸へ、ひさしぶりに出かけました。 市の中心部から岩木山方面へ車で走ること、20分くらい。 リンゴ園が多い楢ノ木集落にあります。 こちらのめん処は、藤幸製麺が直営しているお店。 麺はしこしこと、歯ごたえがある中細麺。 味噌チャーシューをお伝えします。 スポンサーリンク 肉厚チャシューが5枚 コクのある味噌スープ 歯ごたえのある麺 ランチタイムのみの営業 まとめ 肉厚チャシューが5枚 チャシュー5枚が味噌ラーメンに はるばる車で来た甲斐がありました。 肉厚チャシュー5枚入りの味噌ラーメンです。 しらがねぎの下には、もやしやキャベツ、ニンジンの野菜もたっぷり。 ボリューム満点です。 コクのある味噌スープ 赤味噌のコク旨スープ コクがある赤味噌仕立てのスープ。 野菜とひき肉の旨味が溶けだして、体が温まる。 弘前はまだけっこう寒いのですよ。 今年は4

                              • 暮らし
                              • 2019/04/09 07:10
                              • 煮リンゴのおいしいレシピ♪レモンとともにリンゴの水分で煮ると甘みもさわやかに - つがる時空間

                                3 users

                                blog.tugarujikukan.info

                                煮リンゴをおいしく作るコツ 手軽に作れて、胃腸に優しいスイーツを紹介します。 青森特産の果物といえば、リンゴ。 そのリンゴで作る煮リンゴは、まさに津軽のソウルフード。 ちょっとしたコツで、飽きずに食べることができます。 今回は国産レモンが手に入ったので、くし形に切って入れました。 おすすめレシピを紹介します。 スポンサーリンク リンゴのスイーツは人気 真っ赤なふじのリンゴは長持ちする品種 物置小屋に貯蔵しておいたリンゴと、3カ月ぶりに対面しました。 青森は寒いので、物置小屋に置くとみずみずしさが保てるのです。 とくに「ふじ」は長持ち。 ここで、ひとつ注意があります。 貯蔵のときは、ネズミに喰われないように段ボールでなく、衣装ケースがオススメ。 ネズミは小さな隙間から侵入するので、ふたがきちんと閉められるケースが良いですよ。 さて、生食でも充分においしいリンゴですが、煮るとヨーグルトに混ぜた

                                • 暮らし
                                • 2019/03/15 12:59
                                • お菓子
                                • レシピ
                                • 【津軽こけし館】第10回楽しいひなこけし展で、めんこいこけしが大集合♪ - つがる時空間

                                  3 users

                                  blog.tugarujikukan.info

                                  津軽こけしのお雛様・作は山谷レイ工人 めんこいお雛様が大集合です。 すべて手作りのひなこけしを、黒石市の津軽こけし館で見学しました。 黒石市の市街地から十和田湖方面へ向かう途中に黒石温泉郷があり、そこに津軽こけし館はあります。 地元はもちろんのこと宮城や山形など各地方のこけしを見学できるミュージアム。 楽しいひなこけし展は3月24日まで! スポンサーリンク ひなこけしの魅力 弥治郎系のひなこけし 楽しいひなこけし 展は今回が10回目。 素朴さが魅力のこけしですが、ひなこけしはあでやかです。 にこっと微笑んだ顔に、赤やピンクの十二単をまとい、金襴屏風にぼんぼり、菱餅の小道具も。 楽しいひなこけし展の会場 壁の両側にもこけしがたくさん並んでいました。 こけしは元々、江戸時代に湯治場のみやげものとして発達。 津軽こけしは温湯(ぬるゆ)系や大鰐系があり、温泉のいで湯として知られる場所ですね。 温湯

                                  • エンタメ
                                  • 2019/02/20 20:09
                                  • ふぅふぅちゃんぽんと小ライスのセットをふぅふぅ石焼ちゃんぽんで!1コインランチ弘前Vol.13 - つがる時空間

                                    3 users

                                    blog.tugarujikukan.info

                                    ふぅふぅちゃんぽんと1コインランチ弘前本 寒い日はアツアツの麺類を食べたくなります。 弘前は雪燈籠まつりが8日に開幕しました。昼の気温がマイナス6℃、日が落ちるとマイナス7℃くらいということで、体感としては冷凍庫の中! そんな厳冬期に最適な、石鍋が煮えたぎるふぅふぅちゃんぽんと小ライスのセットを伝えします。 ふぅふぅちゃんぽん ふぅふぅ石焼ちゃんぽん 1コインランチ弘前 まとめ スポンサーリンク ふぅふぅちゃんぽん ふぅふぅちゃんぽん 煮えたぎる石鍋にちゃんぽんが入っています。 野菜が多めなのがうれしいですね。 ひき肉やかまぼこの細切りも煮込まれて、麺と一緒に「ふー」 1コインランチ弘前Vol.13の本を先月に購入したので、利用して食べることができました。 前にも来ています。 blog.tugarujikukan.info お店の場所は、黒石と弘前を結ぶバイパス沿い。 弘前から車で20分く

                                    • 暮らし
                                    • 2019/02/09 13:14
                                    • 出版を祝う新春の集い、ねぷた絵師や地元作家が自著をスピーチ!弘前パークホテル - つがる時空間

                                      3 users

                                      blog.tugarujikukan.info

                                      ねぷた絵師の三浦呑龍さんと美人画 第15回 出版を祝う新春の集いが弘前パークホテルで、2月4日に開催されました。 執筆活動や出版の関わる方々の新年会です。 2018年に著書を上梓された方々が登壇しスピーチされ、17名が自著への思いを語りました。 脳外科医が脳卒中の予防について書いた本があれば、ねぷた絵師による弘前ねぷたの本もありましたし、短歌や川柳、幻想的な小説もあり多彩な顔ぶれ。 この記事は弘前市のホテルで開催された「出版を祝う新春の会」についてお伝えします。 スポンサーリンク 老舗の出版社が勢ぞろい たったか たか丸くん 脳卒中予防ハンドブック―アタリを防ぐ基礎知識 斜里の陣屋で 恐怖箱『青森乃怪』 高瀬霜石さん 健部伸明著『氷の下の記憶』 ジャンル豊富な郷土の本 まとめ 老舗の出版社が勢ぞろい 北方新社の木村和生社長 弘前市と青森市の出版社が発起人となって、開催された今回の新春の集い

                                      • 世の中
                                      • 2019/02/06 17:28
                                      • 青森のBOROを見学できるアミューズミュージアムが2019年3月末日に閉館なので見学してきたよ - つがる時空間

                                        5 users

                                        blog.tugarujikukan.info

                                        アミューズミュージアム・物には心がある 先週、東京へ出かけて浅草にあるアミューズミュージアムを見学しました。 田中忠三郎先生のコレクションBOROを展示している私設の美術館です。 青森の民俗学者・田中忠三郎先生は惜しまれながら2013年3月に亡くなりました。若い頃は縄文土器を発掘し、連綿と続いた麻衣の暮らしに注目。 麻衣の襤褸は北国ならではの世界的にも珍しいとされています。 アミューズ・ミュージアムについて紹介します。 スポンサーリンク アミューズミュージアム 浅草アミューズ・ミュージアム外観 AMUSE MUSEUMは浅草寺から徒歩2分もかからないような場所にあります。 背の高いビルで1階はショップとして、サキオリやこぎん刺し、和の小物などかわいいグッズを買うことが可能。 BOROの展示はショップの奥に受付があり、入館料は大人1080円。 私が出かけた日は仲見世から浅草寺まで混雑していま

                                        • 世の中
                                        • 2019/01/29 11:36
                                        • 【農のふれカフェ】推進フォーラム、阿部純子さんの講演とパネルディスカッション - つがる時空間

                                          3 users

                                          blog.tugarujikukan.info

                                          農のふれカフェ推進フォーラム 平成31年1月18日に弘前市のホテルニューキャッスルにて、「農のふれカフェ推進フォーラム」が開催されました。 群馬県沼田市の「あっちゃんリンゴ園」阿部純子さんの講演を拝聴し、またパネルディスカッションにパネラーとして参加したので、そのときのもようをお伝えします。 農のふれカフェ 推進フォーラム 群馬の観光農園の取り組み まとめ 農のふれカフェ 中南地域県民局地域農林水産部が主催した「農のふれカフェ推進フォーラム」 私は2017年と2018年にライターとして「農のふれカフェ お披露目」に参加させて頂きました。 blog.tugarujikukan.info 農のふれカフェとは、農家の家屋または農園で、地元の野菜や果物をたっぷりと使った料理やスイーツを交流しながら食べる体験型カフェです。 「ふれあい」「フレッシュ」「フレンドリー」をキーワードに展開中です。 参照元

                                          • 世の中
                                          • 2019/01/29 09:40
                                          • 平成最後の津軽弁の日、方言は永遠に - つがる時空間

                                            3 users

                                            blog.tugarujikukan.info

                                            津軽富士ともよばれる霊峰・岩木山 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 2019年の元旦は穏やかで、年末からの大雪もひと休みのようです。 さて、RAB放送『第31回津軽弁の日2018』を、ご覧になりましたか? よりすぐりの傑作選が放映されました。 山上進さんの津軽三味線に合わせて司会者やタレントが軽妙にユーモアたっぷりに作品を紹介。抱腹絶倒で知られる「津軽弁の日」です。 津軽言葉は独特のイントネーション やっぱり難解な津軽弁? 消える方言 孫と言葉が通じない祖父母 方言は文化遺産 まとめ スポンサーリンク 津軽言葉は独特のイントネーション 津軽弁の日 出演者の方々(敬称を略させて頂きました) 伊奈かっぺい 野津こうへい 田中耕 青山良平 鳴海正子 秋山博子 三味線と笛は山上進 津軽弁はイントネーションが独特で、フランス語に近いという説があります。 やっぱり難解な津

                                            • 学び
                                            • 2019/01/01 22:02
                                            • 【スタバdeこぎん】こぎん刺しは裏もきれいに糸始末♪2018年12月 - つがる時空間

                                              3 users

                                              blog.tugarujikukan.info

                                              津軽こぎん刺し 2022/05/10更新しました スタバdeこぎんに参加しました。 月に一度、スターバックス弘前公園前店にて津軽こぎん刺しを楽しむ会です。 私がこちらの会で、こぎん刺しを実際に刺し始めたのは3年前。 布目を拾いながら細やかに刺すので、最初はなかなか針を進めることができませんでした。 皆さんの刺し模様を見ては感心することしきり。 今回は、裏地の糸始末について覚えることができました。 こぎんの刺し方などについてお伝えします。 スポンサーリンク スタバdeこぎん 多彩な作品 こぎんは裏も丁寧に まとめ スタバdeこぎん スターバックス弘前公園前店 歴史的な建造物をリノベーションして、オープンしたスターバックス弘前公園前店。 登録有形文化財に指定されている旧陸軍の第八師団長官舎は、1917年に建てられたレトロモダンな建物です。 スターバックス弘前公園前店・桜の季節 市役所のレストラ

                                              • 世の中
                                              • 2018/12/21 16:55
                                              • かつてんがヒロロフードコートに出店したよ、ざるそばとミニ天丼にマグロ2色丼 - つがる時空間

                                                4 users

                                                blog.tugarujikukan.info

                                                かつてんのえび天丼 弘前市駅前ショッピングモール&公共施設のヒロロ・フードコートに、『かつてん』がオープンしました。 ヒロロと言えば、1Fと2Fには多彩なファッション・ショップ、地階には弘前が発祥の『スーパーさとちょう』100均セリア、ケーキやパンのお店が入っています。 また3Fには、市役所の支所やキッズの遊び場もあるので、お子さん連れの若いお母様方をよくお見かけします。 小さなお子さんと母親にやさしい街・弘前に建つヒロロ。 その4Fにオープンした「かつてん」にて、ざるそばとミニ天丼セットとまぐろ2色どんぶりを食べたのでお伝えします。 かつてん 豊富なメニュー ざるそばとミニ天丼セット 海鮮丼 営業時間と電話 まとめ スポンサーリンク かつてん かつてん・店舗ブース ヒロロのフードコートは椅子席の数がたくさんあるので、ふらりと立ち寄ることができます。 前は『長崎ちゃんぽんリンガーハット』が

                                                • 暮らし
                                                • 2018/12/19 18:16
                                                • 農のふれカフェ『ここからファーム』清水森ナンバこんにゃくのベジキッチン - つがる時空間

                                                  3 users

                                                  blog.tugarujikukan.info

                                                  辛いものが大好きな方、集まれ♪ 清水森ナンバを使ったヘルシークッキング。畑から収穫した野菜や山のめぐみを利用して、自宅でおもてなしをする『ここからファーム』でベジ料理教室を体験しました。 江戸時代に京都から津軽にもたされた清水森ナンバ。唐辛子のことを津軽弁でナンバといい、400年も昔から栽培されてきた在来種です。 三浦紀子さんが商品開発した『清水森ナンバこんにゃく』を使ったメニューはピリっとした辛さがたまらない美味しさ。 ベジタリアンに対応し、好評なベジキッチン『ここからファーム』をお伝えします。 スポンサーリンク ここからファーム 農業体験や民泊、料理教室を主軸にしている『ここからファーム』は弘前市松木平(まつきたい)にあります。 この日は、中南地域県民局地域農林水産部が主催する「農のふれカフェお披露目会」。 『ここからファーム』を経営する三浦紀子さんがご自宅で、参加者を待っていてくれま

                                                  • 世の中
                                                  • 2018/10/17 22:58
                                                  • あとで読む
                                                  • 煮干結社弘前の濃厚魚介つけ麺はもちもち太麺とつけダレが旨い - つがる時空間

                                                    3 users

                                                    blog.tugarujikukan.info

                                                    レトロモダンな三上ビル1Fにある煮干結社弘前に初めて入店しました。 煮干しに特化したつけ麺・ラーメンのお店。 1コインランチ弘前の本を利用し、混雑が予想されたため、午前11時前に到着。 場所は元寺町と下土手町が交差する角、目抜き通りです。 濃厚魚介つけ麺はもちもちとした太麺に魚介スープがよく絡み、トッピングもあるので味が楽しめます。 三上ビルとは 昭和チックな店内 濃厚魚介つけ麺 駐車場あり まとめ スポンサーリンク 三上ビルとは 弘前公園にほど近い三上ビルは旧無尽株式会社の自社ビルとして、何と昭和2年に建てられました。 弘前相互銀行の前身だったそうです。 昭和2年は1927年ですから、90年を経てなお現役。有形登録文化財に指定され、弘前市の『趣のある建物』のひとつです。 飲食店のほか過去に、地元の出版社・路上社が入っていたこことも。 文化的な香りする三上ビルは、ハイカラを好んだ往時の弘前

                                                    • 暮らし
                                                    • 2018/09/26 17:31
                                                    • 最勝院のヒガンバナと御朱印!秋のおすすめ観光スポット - つがる時空間

                                                      8 users

                                                      blog.tugarujikukan.info

                                                      2022/11/15更新しました。 日本最北の五重塔があるお寺として知られる最勝院は、弘前市銅屋町にあります。 弘前大学病院から歩いて7分ほどの距離、観光スポットとしておすすめです。 正式な号は「金剛山 光明寺 最勝院」 五穀豊穣や国家安泰などの深い願いが込められ、境内は静かで厳かな気持ちになり、津軽のパワースポットのひとつと言えるでしょう。 春は桜、秋はヒガンバナ 御朱印 青森では珍しいヒガンバナ 紅葉の見ごろはいつ? まとめ スポンサーリンク 春は桜、秋はヒガンバナ 寛永7年(1630年)に創建された五重塔。 釘を1本も使わず、当時の宮大工が建てました。 すごい技術ですね。 真言宗智山派の寺院です。 境内には重要文化財に指定されているものとしては、日本最北に位置する五重塔がある。 春には境内の梅や桜が一度に咲いて、それはそれは美しい。 はい、雪国では梅と桜が次々と花のつぼみをほころばせ

                                                      • 暮らし
                                                      • 2018/09/19 17:19
                                                      • 弘前の盆踊りは為信公の銅像を輪に!第1回為信ふるさと祭り - つがる時空間

                                                        4 users

                                                        blog.tugarujikukan.info

                                                        8月14日(火)と15日(水)に、弘前文化センターの前庭で『第1回為信ふるさと祭り』が開催されました。 14日の様子をリポートします。 文化センターの前庭には、弘前藩の藩祖・津軽為信(つがるためのぶ)公の銅像が凜と建っています。 戦国時代をさっそうと駆け抜けて、弘前藩の礎を築いた為信公。 為信ふるさと祭りは、昔懐かしい盆踊りをメインに初開催されました。 津軽民謡で盆踊り 浴衣姿のめんこい少女や美しいお姉さんたちが、為信公の銅像を中心に輪になって盆踊り。 津軽甚句や津軽よされ節などの唄に合わせて、踊ります。 blog.tugarujikukan.info 弘前の盆踊りは、日本三大流し踊りの黒石よされとはちょっと違うのですが、懐かしい気がしました。 為信ふるさと祭りは、文化センターの自主事業。文化センターの前庭から道路を渡ると、弘前公園の東門に行くことが可能。 弘前公園とは目と鼻の先で、為信公

                                                        • 暮らし
                                                        • 2018/08/17 16:22
                                                        • 法界折とは?手作りのコツを紹介、津軽のお盆に欠かせません! - つがる時空間

                                                          4 users

                                                          blog.tugarujikukan.info

                                                          2022/08/09更新しました。 青森県津軽地方では、お盆のお墓参りに法界折を供えることが多いです。 きゅうりやナスを割り箸や竹串でつくる精霊馬とともに、法界折もお供えするのです。 法界折は今は亡きご先祖様の供養のため供える折詰のような感じで、精進料理を彩りよく詰めます。 91歳の姑が毎年、作っているのでコツを聞いてきました。 スポンサーリンク 黒豆ご飯と山菜のお煮しめ 各家庭で具材は多少ちがいますが、必ず入れるのが黒豆やゴマのお赤飯とお煮しめ。 姑は、もち米を一晩水につけて、蒸し器でふかして赤飯を作ります。 あずきはおめでたいときのものなので、黒豆を法界折には入れているそうです。 ちなみに黒豆は市販品。 作る方によって甘納豆の場合もあります。 山菜のお煮しめ 春にとれるタケノコやふきを煮含めた、お煮しめは法界折には欠かせません。 塩蔵していた山菜を塩抜きしたものを姑は利用していますが、

                                                          • 学び
                                                          • 2018/08/09 19:45

                                                          このページはまだ
                                                          ブックマークされていません

                                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                          『blog.tugarujikukan.info』の新着エントリーを見る

                                                          キーボードショートカット一覧

                                                          j次のブックマーク

                                                          k前のブックマーク

                                                          lあとで読む

                                                          eコメント一覧を開く

                                                          oページを開く

                                                          はてなブックマーク

                                                          • 総合
                                                          • 一般
                                                          • 世の中
                                                          • 政治と経済
                                                          • 暮らし
                                                          • 学び
                                                          • テクノロジー
                                                          • エンタメ
                                                          • アニメとゲーム
                                                          • おもしろ
                                                          • アプリ・拡張機能
                                                          • 開発ブログ
                                                          • ヘルプ
                                                          • お問い合わせ

                                                          公式Twitter

                                                          • 公式アカウント
                                                          • ホットエントリー

                                                          はてなのサービス

                                                          • はてなブログ
                                                          • はてなブログPro
                                                          • 人力検索はてな
                                                          • はてなブログ タグ
                                                          • はてなニュース
                                                          • App Storeからダウンロード
                                                          • Google Playで手に入れよう
                                                          Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                                          設定を変更しましたx