はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    どうなる?Twitter

『・x・ぼくののうみそ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 次男が4歳になった頃、突然つけた名前と違う名前を名乗りだし - ・x・ぼくののうみそ

    33 users

    bokunonoumiso.hatenablog.com

    次男が4歳になった頃、突然つけた名前と違う名前を名乗りだした事があった。 最初は面白がっていたが、名づけ親であるわれわれ夫婦にもその名前で呼べといいだすといよいよマズいなと感じたものの「そういうのはやめたほうがいいよ」と町で落書きをしている子供を通りがかり軽くたしなめるような距離感の注意しか出来なかったのは俺もかつて幼稚園に通っていたときに突然全くの別の名前を名乗りだしたことがあったからであった。つまり気持ちがわからないでもない。 俺が名乗りだした源氏名は「シュンスケ」である。中村俊輔を人知れず恥ずかしい気持ちで見ていた。しかし俺の名前はシュンスケではない。シュンにもスケにもかすりもしないもっと素朴な名前である。由来も謎だが子供ながらにシュンスケという響きに良さを感じたのかもしれない。でも覚えていない。自分の実際の名前を受け入れたときのことも覚えていないんじゃないかな。 「途中で名前を変え

    • 暮らし
    • 2022/12/01 15:39
    • 名前
    • ネタ
    • 子ども
    • 子供
    • 子育て
    • 育児
    • 読み物
    • あとで読む
    • 高い車に乗って安い車を煽る - ・x・ぼくののうみそ

      269 users

      bokunonoumiso.hatenablog.com

      高い車が安い車を煽る。これまで何度となく見てきた光景である。昔関越道でスズキのアルトがBMWを追い越し車線でガンガンに煽っているのを見たときには大層アツい気持ちになったものであるが、基本的に我々安き車にのりし者は高級車にじゃまだじゃまだと煽られへこへこと頭を下げて道を譲る運命。安きは虐げられる。公道では身分制が未だにまかり通っているのだから。 日本だけでなくここアメリカでもやはり高い車は安い車を煽っている。高い車は高圧的で独善的な運転をしがち。たった一度行っただけだが中国の広州でもそうだった。今のところ3か国だが人種のるつぼアメリカをるつぼだけに仮に100か国とカウントした場合、調査N数としてはそれなりであるからこれは万国共通と言っても過言ではない。 俺も高い車には煽られる側、高い車に乗ったことがないので分からないが、高い車に乗ると何か優越感のようなものが高まり、目の間に現れた安い車を煽り

      • 暮らし
      • 2022/08/09 13:40
      • 自動車
      • 心理
      • あとで読む
      • 交通
      • 乗り物
      • ネタ
      • traffic
      • 車
      • car
      • society
      • アメリカ人、思ったよりめちゃくちゃ働く - ・x・ぼくののうみそ

        4 users

        bokunonoumiso.hatenablog.com

        7月から自分の部署の駐在員が一人になり忙しくなってしまった。コロナにも関わらず5月からずっと出社や出張を続けているのは知りうる限り駐在員でも俺ぐらいで狭い日本人コミュニティの皆様からあそこのご主人はコロナ3回ぐらいかかってるのではとドン引きされる中、日本とのやり取りが多い俺の仕事はここ最近の日本の連休や一時帰休で更に難易度が高くなってきた。 今週ミーティングでアメリカ人に日本側が長い連休に入るので頼まれていた仕事が更に遅れていることを告げると3流企業ゆえに社員の育ちの悪い我が社の会議室には普通の会社では出てこないFワードが炸裂し、「ファーック?(7月の連休は終わったのでは)」という反応には丁寧に「ファック…。(今度は8月の連休です…)」と答えながらゴールデンウィークにも同じやり取りをしたことを思い出していた。俺も休みたい。 俺の感じる限り、アメリカ人はおそらく日本人より沢山、最低でも同じ程

        • 学び
        • 2020/08/08 23:35
        • 海外
        • アメリカの田舎の方で車が道から落ちて助けてもらった - ・x・ぼくののうみそ

          4 users

          bokunonoumiso.hatenablog.com

          アメリカの田舎のほうの高速道路は大体車線の両側は緩衝地帯というか、背の高い草の生い茂る溝のような一段下がったエリアが設けてあるのだが、冬場アメリカの寒い地域では高速道路を走っているとよく車がコースアウトし路肩のその先にある緩衝地帯に落ちているのをよく見る。発生する原因は大体が2つであろうことは予想がつき、路面凍結は言わずもがな、スピードの出しすぎと真冬でもほぼ全員がノーマルタイヤであることである。 特に後者である。アメリカではノーマルタイヤのことを「オールシーズンタイヤ!」などお得意のポジティブ表現で呼んでおり、ウィンタータイヤ、日本で言うスタッドレスタイヤを雪国であろうと着用する者は少ない。なぜなら俺たちには無敵のオールシーズンタイヤがあるからである。 アメリカではポジティブ表現が幅を利かせており、アメリカに来て以来何度か被害にあっている。約束の時間にサービスマンが1時間遅れるというネッ

          • 学び
          • 2020/02/16 07:01
          • 2018年に読んだ面白かった日記記事 - ・x・ぼくののうみそ

            5 users

            bokunonoumiso.hatenablog.com

            bokunonoumiso.hatenablog.com 昨年紹介したような感じで今年もいろんな記事の中で面白かったなと思うものを紹介します。オモコロ/ハイエナズクラブのおおきちくんと、ノオトの神田さんから教えて貰ったのが大半ですが、去年面白い記事を紹介してから自分のところにオススメしてくれる人も増えてきて今年は結構色んなブログを読んだような気がします。 hyenasclubs.org また先月はハイエナズクラブでも同じような企画があり、そこでもまだ知らないブログの存在を知ることが出来たんですけどもう誰も日記ブログなんて続けてないだろうなと高をくくっていた中、結構、まだまだやっている人が多くて安心しました。 世の中に面白いブログの面白い記事はゴマンとあると思いますが、ここはやはり自分が好きな個人ブログの、テキストがメインの日記系記事の中から、更に皆さんの思い出話を中心に紹介します。だって俺

            • 学び
            • 2018/12/28 09:40
            • おもしろい
            • ディズニークルーズでなぜかYMCAを踊らされた - ・x・ぼくののうみそ

              3 users

              bokunonoumiso.hatenablog.com

              今週は丸々一週間休みを取り家族でディズニークルーズへ行ってきた。フロリダ州のオーランドからバスに乗りディズニーが持ってるデカい船でバハマへ行くのである。 クルーズ船内はディズニーが溢れ、毎日イベント三昧、立ち寄った島では一日中ビーチで遊び夜は連日豪華なディナーである。お察しのとおり俺とディズニーの関係は浅く、そして極めて薄いものであったが、そんな俺でも最終日には売店でミッキーマウスのTシャツを購入しそれをまとって帰宅したほどであるが実際のところ持ってきたTシャツが1枚足りなかったからです。 この旅行を通じて、皆々様にいかに俺が楽しんだか、撮った写真などを交え高らかに自慢したい、声を大にして伝えたいディズニークルーズ最高情報は山ほどあるが一度には到底書ききれないので皆様には一番印象に残ったエピソードでもってその素晴らしさを感じて頂きたい。 先ほど書いたとおりディズニークルーズの醍醐味のひとつ

              • おもしろ
              • 2018/09/09 14:28
              • ネタ
              • まさに地獄!マンチェスター・ユナイテッド・カフェバー事件 - ・x・ぼくののうみそ

                9 users

                bokunonoumiso.hatenablog.com

                まずこのサッカー動画を観てもらいたい。 www.youtube.com 観られない、または観るのが面倒な人に説明すると、紹介しているのはイングランド・プレミアリーグにて09年に行われたマンチェスター・ユナイテッド(以下マンU)vsリバプールの試合のハイライト映像である。 サッカーにそこまで詳しくない方はとりあえずこの両チームが共にプレミアリーグ最多優勝回数を僅差で争う強豪にして、リーグを代表する象徴のようなチームであったことから、この試合が世界中のサッカーファンも注目するビッグマッチであったことだけ分かっていただければ良いだろう。 さてこの試合の概略を説明すると、白いユニフォームのリバプールが、ライバルとはいえあの当時実力ではかなり上と思われた赤いユニフォームのマンUのホームに乗り込みながら、ホームチームが有利とされるサッカーの試合で敵地での勝利を手にするだけに留まらず、そのスコアは4-1

                • エンタメ
                • 2018/03/09 16:17
                • カズヤ少年に便所に呼び出された時のこと - ・x・ぼくののうみそ

                  4 users

                  bokunonoumiso.hatenablog.com

                  小学生のときにカズヤというものすごく体の発育の良い男がいた。今思うと発育が良いというレベルではなかった彼、小学5年生の時点で体は出来上がり、50mを走ればぶっちぎり、ハンドボールを投げれば県新記録、男性教師に腕相撲で勝つ程の腕力によって繰り出されるあらゆる球技におけるダントツの破壊力はまさにスターを取ったマリオ状態。無敵なのであった。 その小学生離れした筋肉により彼は当然の様に小学生生活を通じて常に学年のボスであり続け、頭の方はさほど良くなかったが、そのガタイとパワーだけで何ぴとも彼に意見する事は出来なかったのである。 運動神経だけではない。小学六年生の時点で彼の身長は165cm、ガタイは「いい体してるね」と言われる成人男性並み。なにより顔の見た目が完全にオッサンであった。小学校高学年の時点で完成されてしまった彼の成人ルックスをもってすれば、普通の小学生などその見た目だけで「すいませんでし

                  • 暮らし
                  • 2018/02/11 15:06
                  • すごい
                  • 子ども
                  • 人生
                  • 今年テキストが面白かった記事を紹介します(2017年) - ・x・ぼくののうみそ

                    7 users

                    bokunonoumiso.hatenablog.com

                    毎年年末のこの時期に自分が書いた記事のまとめをやっていたのだけど今年はブログ以外で殆ど書かなかったので2017年に読んだweb記事やブログなど、広い意味でインターネット上にあるものの中で「文章が面白かった」という視点だけで勝手に紹介して「よかった!」を贈ろうと思います。 個人的にも8月からアメリカに引越し、日本にいたときよりも時間が増えた関係で結構他の人の書いたものを読む機会も増えました。結果として文章の面白い人、記事に出会う機会が多かったように思います。 記事、ブログと言っても様々なので特にテキストを中心としたもので選んでおりますが、自分が日頃チェックしている相当狭い範囲かSNSで流れてきた偶然のものといった範囲なのでもし紹介した記事を見て「これも気に入るのでは」と言うのがあったら教えて下さい。 それでは僭越ながらテキストが面白いと思った記事を紹介いたします。 ■勝手に選出!zukkin

                    • 暮らし
                    • 2017/12/28 19:47
                    • あとで読む
                    • 兄に習ったTSUTAYAのレンタル方法 - ・x・ぼくののうみそ

                      3 users

                      bokunonoumiso.hatenablog.com

                      中学一年のころまで重要なことは何でも2つ上の兄から教えてもらっていた。 子供の頃は特に人見知りが激しく、不器用でしかも無愛想だった俺のことを母親も心配したのかも知れず何かと兄についていくよう言われていた気がする。 次男次女とはどこもこうなのか、頼るものがあると甘えるタイプの俺は兄が少年野球を始めれば同じく野球を始め、バスケットを始めたのも兄の影響。音楽や映画、テレビやお笑いなど、思えばあの頃は文化全般で強い影響を受けた様に思う。 かといって押し付けられて居た感じてもなく一人で何も出来ない俺には兄からの情報が必要であり、導いてもらえる存在として完全に頼り切っていたのが事実。あの当時受けた影響は計り知れない。 中学の頃だったか、そんな兄にTSUTAYAへ初めて連れて行ってもらったときのこと。 地元に出来たばかりのHOTなスポット、それがTSUTAYA。早々とTSUTAYAデビューを飾っていた兄

                      • 暮らし
                      • 2017/09/16 22:14
                      • 街の電気店でケーブルを一本だけ買った時のこと - ・x・ぼくののうみそ

                        13 users

                        bokunonoumiso.hatenablog.com

                        愛知県の片田舎に暮らす俺がリビングの模様替えをしていた時のことである。 色々試した結果最終的にレイアウトはバシッと決まったものの、それにはテレビアンテナケーブルの長さが足りない事が判明し、夕方になり近所の量販店に買いにいく事になった。 我が家に必要な長さは4m。だがあいにくお店にはどこをどう探しても3mまでしかなくガッカリして帰宅。他の量販店に行っても良いが少し距離がある上、ほぼ毎日渋滞する大通りを通らねばならない。日も落ち始めると弱気になるのは人の常であるが、ケーブル一本買うのに見合わない労力のように感じられた。 それに先ほど行った電気量販店はそこそこ大きな全国チェーンである。次の電気量販店に行って置いてある保証も無い。 たまたま品揃えが悪いのか、4mというオーダーが悪かったのかは分からないが少なくともアマゾンを調べると4m以上のアンテナケーブルは「在庫あり」となっており、こうして実店舗

                        • 世の中
                        • 2017/09/14 12:02
                        • 体験談
                        • 社会
                        • セックスがこわい - ・x・ぼくののうみそ

                          4 users

                          bokunonoumiso.hatenablog.com

                          性に目覚めた中学生のときだったのだけど、あまりにも毎日エロいことばかり考え過ぎていたせいで、夕食どきなど家族の集る一家だんらんの場で「いま何か声を発したら俺は自分の意志に反して『セックス』と言ってしまうのではないか」という強迫観念に苛まれ、しばらく親とまともに口をきかなくなるという事態に陥ったことがある。 口をきかないといっても勿論一切というわけではない。ただしそれは最小限である。必要に迫られて喋るにしてもリスクを考えてハッキリとは喋らず、ボソボソと言葉少なめに、非常に慎重に言葉を発していたように記憶している。 俺は毎日こんなにエロいことばかり考えているのだから、、、!という後ろめたさからかちょっと気を抜くと頭の中の言葉が無意識のうちに口から出てしまうに違い無い、そして出てくるのはその権化、セックス御大に違い無い、というのが根底にあったのである。 親はそれを反抗期とか思春期という風に捉えて

                          • 暮らし
                          • 2017/08/27 23:39
                          • たった一人で避難訓練をやったときの話です - ・x・ぼくののうみそ

                            3 users

                            bokunonoumiso.hatenablog.com

                            前の会社にいたとき僅か一年程度だったが、新しく作られた出張所を一人で任されたことがあった。今日お話するのは新規開拓の使命を受け、小さな雑居ビルの中で一人孤独な新規開拓に勤しんでいた20代半ばのころの話だ。 いつものように誰もいない事務所に一人で出勤し、独り言をいいながらブラインドを上げたり観葉植物に水をあげたりしていたところに一本の電話がかかってくるところからこの話は始まる。電話は本社の総務からで内容は避難訓練のお知らせだった。 《今週末避難訓練をやってもらうから。近日中に防災ヘルメットと、防災に関する書類が届くからそのつもりで。》 「分かりました。」と言って受話器を置いたものの正直悩んだ。ここは俺一人なのである。本社の総務もそれはご存知のはずである。 避難訓練といったって、俺が一人でここから脱出するのだろうか。そうだとしたらなんたる茶番。いや、まて当日になるとさすがにその為のメンバーとし

                            • 暮らし
                            • 2017/06/01 15:34
                            • 先輩から引き継いだ名刺の裏に書かれていた「ハゲ」というメモ - ・x・ぼくののうみそ

                              13 users

                              bokunonoumiso.hatenablog.com

                              前職、商社務めだった頃の話だ。 よくある話だが、同じ部署の先輩が担当する取引先にいわゆるヘッドハンティングされる形で急遽会社を去ることになった。急な退職だったこともあり十分な引き継ぎもしないまま、先輩は半ば逃げるように去っていったのである。 礼儀正しく清潔な身なりで人当たりが良く、俺も色々相談に乗ってもらったり食事に誘ってもらったりと社内でも人望の厚い人だったのだが、その辞め際はこのようにドタバタとしたもので結構揉めた記憶がある。立つ鳥跡を濁さず言うが、在職中に評価が高くとも残された者の記憶に残るのは最後の姿。少し残念であった。 そんな訳で引継ぎ損ねた案件を見直してみると、話を半ばでフォローもせずに去った案件も幾つかあったし、残された者はしばらくの間その対応に追われた。 退職というもの、社会のルールでもそのときの会社の就業規則でも一ヶ月前に申告すれば良しとされているが、そうもいかないのが現

                              • 学び
                              • 2017/05/21 10:19
                              • あとで読む
                              • ナイシトールに気をつけろ! - ・x・ぼくののうみそ

                                7 users

                                bokunonoumiso.hatenablog.com

                                「はい、これ」と突然妻に渡されたのは小林製薬のナイシトールだった。「飲みなさい」という妻の鋭い目つきに、質問を飲み込み無言で受け取る。 ナイシトール、その名の通り、おなか周りの脂肪(ナイシ)をトール、メタボリック予備軍御用達の大変ありがたいお薬である。 「1週間お試しコース」という、小さい袋に84粒入っているシリーズ(¥1,300)でまずはお手並み拝見ということで先週から飲んでいるのだがコレがまあ、とんでもない薬だぜ・・・・ 本来なら一日3回、食前か食後に4粒飲むことになっているのだが、訳あって今は一日1回しか飲んでいない。なので本当だったらとっくに終わっているはずの1週間お試しコースがすでに1週間経っているがまだ半分以上残っている状態だ。 「とんでもない薬」だとか「訳あって」だとか随分回りくどい言い方をしているのはその、、つまり、、、すごいんですよ、、、アレが、、、その、、あの、、、ウン

                                • 暮らし
                                • 2017/01/24 18:16
                                • 俺の結婚式で突然ケツメイシが流れた話 - ・x・ぼくののうみそ

                                  3 users

                                  bokunonoumiso.hatenablog.com

                                  数年前の俺の結婚式でケツメイシが流れたのは、友達代表が壇上で挨拶をしていたときのことだ。 ≪ずっと友達、、だが時はたち・・≫ ・・・ん? ≪ともにすごし・・≫ んん・・・・!おやおやおや! 友達のひとりが俺たち夫婦に向けて寄せてくれた心温まる言葉・・・・、であったが、そのとき俺は正直それどころではなかった。 ケツメイシが流れていたからだ。 いい挨拶だったのはハッキリ覚えており、友人の中でも特にしっかりモノの一人だったのでそりゃあもうバッチリ決めてくれたものだった。うわあ、良いこと言うなあと。 だが時はたち、ケツメイシが流れているのである。 「ち、チミたち、ダッ、誰の許可を得て・・・・ッ!この俺の、この俺の結婚式でッ!ケツメイシなどを・・・・!!」 身に覚えがないケツメイシ、そしてこのわざとらしいJ-POPに彩られ急に、瞬間的に出現したおあつらえ向きなイイ雰囲気ムード。 会場の誰もがそんなこ

                                  • 暮らし
                                  • 2016/11/26 10:59

                                  このページはまだ
                                  ブックマークされていません

                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                  『・x・ぼくののうみそ』の新着エントリーを見る

                                  キーボードショートカット一覧

                                  j次のブックマーク

                                  k前のブックマーク

                                  lあとで読む

                                  eコメント一覧を開く

                                  oページを開く

                                  はてなブックマーク

                                  • 総合
                                  • 一般
                                  • 世の中
                                  • 政治と経済
                                  • 暮らし
                                  • 学び
                                  • テクノロジー
                                  • エンタメ
                                  • アニメとゲーム
                                  • おもしろ
                                  • アプリ・拡張機能
                                  • 開発ブログ
                                  • ヘルプ
                                  • お問い合わせ

                                  公式Twitter

                                  • 公式アカウント
                                  • ホットエントリー

                                  はてなのサービス

                                  • はてなブログ
                                  • はてなブログPro
                                  • 人力検索はてな
                                  • はてなブログ タグ
                                  • はてなニュース
                                  • App Storeからダウンロード
                                  • Google Playで手に入れよう
                                  Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                  設定を変更しましたx