サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
コーヒー沼
camphack.nap-camp.com
神戸の自然豊かな山間で育ったくいしん坊のキャンプ好きフードコーディネーター。東京在住。出産後、かぞくみんなでキャンプにドハマリ。夫とキャンプで二児の子育て満喫中!焚火を囲んで、お酒片手においしいものをつまむのが至福の時間。手軽に作れるキャンプ飯レシピ、ファミキャンを楽しむアイデア、自宅でも使える便利ギアなどを中心に発信中! ...続きを読む この隠れた名品、知っていた? ワークマンといえば新商品が出るたびに注目され、即完売するアイテムが多いここ数年。筆者も新商品にばかり目を奪われていたのですが、埋もれたロングセラーヒット商品を見つけちゃいました! その名も「撥水2wayポケッタブルライトトート」。 撥水で2wayでポケッタブルって……ナニコレ? キャンプはもちろん、それ以外のシーンでもかなり使えるのでは!? ということで、筆者もさっそく購入したのでレビューします! まずは基本スペックをチェ
アウトドアライフスタイルブランド「LOG」所属。自然の魅力を感じられる環境で、家族や仲間と共にのんびり過ごしたい、フィールド選び重視のくつろぎ系キャンプスタイル。のんびり過ごすはずが、いつしか撮影や執筆に追われてキャンプが忙しなくなってしまった本末転倒キャンパー。Life over ground! ...続きを読む 秋冬のマストアイテム「インナーダウン」 肌寒い時期に羽織ったり、真冬はアウターの中に重ね着したり……。インナーダウンは、アウトドアに限らず日常使いでも欠かせない、秋冬のマストアイテム! コンパクトに収納できるため、 使わないときはバッグに入れて手軽に携帯できて便利ですよね。さまざまな場面で使い勝手の良いアイテムだけにラインナップも豊富で、どう選べばいいのか迷っている方もいるのでは? モンベル・ユニクロ・しまむらのインナーダウンを比べてみました ということで、毎年行っているインナ
ファミリーキャンプ歴12年、年間50泊以上するキャンプブロガー。夫、子ども3人と柴犬2匹の大家族。犬連れキャンプから車中泊、ソロキャンプなどなんでも全力で楽しむスタイル。アウトドアライターや記事監修、YouTubeチャンネルでキャンプ場紹介など幅広い分野で活躍中。 ...続きを読む モンベルがランドセルを発売! 総合アウトドアメーカー「モンベル」が開発したランドセル「わんパック」。 軽い・高機能・丈夫・低価格という魅力から、多くのメディアに取り上げられ、予約が殺到している人気ぶりです。 今回、筆者はいち早くこの「わんパック」の入手に成功。 数々の登山用品を生み出してきた「モンベル」が作るランドセル、その使い心地はどうなのか……? 中学生と小学生のやんちゃ3兄弟の母である筆者が、徹底レビューしていこうと思います。 まずはスペックをチェック ●重さ:約930g ●値段:14,850円(税込)
フリーランスライター・編集者。WEBや雑誌の執筆を主な活動とし、タブロイドやイベント冊子の製作も担当。キャンプはルーフトップテントで宿泊。 ...続きを読む 持っているものにプラスすれば、秋冬キャンプも楽しめる たくさん鳴いていたセミの声が、いつの間になくなって急激に寒くなってきました。秋冬キャンプの到来です。 これからデビューしたいと思っている人にとって、このシーズンのキャンプはダウンシュラフやストーブなど、ハードルが高い印象を持たれることが多いのでは? 今回は、そんな方たちに向けて手頃に秋冬キャンプをもっと楽しめるおすすめのギアたち6種をご紹介! 価格や難易度も低いものばかりなので、たとえばお小遣い制のパパキャンパーなど予算が厳しい人でも安心。「春夏キャンプに少しプラス」した方法に絞ってアイテムをご紹介しますよ。 おすすめギアその1 コールオブザワイルド「キャンパーズポンチョ」 まずは
アウトドアライフスタイルブランド「LOG」所属。自然の魅力を感じられる環境で、家族や仲間と共にのんびり過ごしたい、フィールド選び重視のくつろぎ系キャンプスタイル。のんびり過ごすはずが、いつしか撮影や執筆に追われてキャンプが忙しなくなってしまった本末転倒キャンパー。Life over ground! ...続きを読む 秋冬に活躍間違いなしのモンベルの新作アイテム5点! 幅広いアウトドア用品を扱うモンベルから、今シーズンも多数の新作がリリース。 特に寒さ対策に効果が期待できそうな、防寒系のアイテムを紹介していきます! チェアワン フリースシートウォーマー まずは、定番のチェアワンを冬仕様にアップグレードしてくれる、フリース生地のシートカバー。 専用ケースにコンパクトに収納できるので、荷物が嵩張りがちな冬場でもそれほど負担にはなりませんね。 モンベルからリリースされているチェアワンの座面シートは
いざキャンプに出かける前の気がかりは、この先の空模様ですね。筆者も、レインウェアの用意をしようか、しっかり日除けができる帽子をかぶろうか、思案を巡らせながら準備を進めています。 行き帰りやキャンプ中も、スマホのお天気アプリをいくつか見比べながら天候の目安をつけますが、移動中にいちいちアプリを立ち上げるのも面倒なもの。電波の届きにくいところではあまり役に立たず……。 そんなとき、ネットで見つけたのが、ラドウェザーの「センサーマスター4」という機器。 気圧の変化や天候の予測がこれひとつ 手のひらに収まるサイズのこの機器だけで、この先の気圧や天候の変化、過去のデータ、方位、およその標高、時刻がひと目でわかるという便利品です。 今回はパートナーと2泊3日のデュオキャンプに持っていき、使い勝手をチェックしてきました。 方位・気圧・時刻・高度がわかるDATAボタン・MODEボタン 本体には2つのボタン
キャンプ歴20年。フリーライターをしつつ、フードスタイリング、デザイナーなど、アウトドアに関するさまざまな依頼を受け活動中。アウトドア媒体の編集部を経て2020年からフリーランスに。 ■Instagram:akimotti_bbq ...続きを読む Amazon探索の果てに手にした「ビデオライト」 おもしろいギアはないかと、時間があればついついAmazonの奥地へと足を踏み入れてしまう筆者。そんな日々の探索のなか、カメラのカテゴリで目に飛び込んできたのがこのアイテム……。 「なんだ、このかっこいいライトは!」 ギア感満載のこのライトは、「ビデオライト」という撮影用の照明機器で、被写体や空間を照らして写真や映像の光をコントロールするための機材でした。その機能やスペックを見て、ピンと来た筆者。 「あれ? ひょっとしてこれ、”神”なLEDランタンなんじゃない?」 そう思ったら、翌日には手元に届い
秋から冬にかけてのキャンプでは予想以上に気温が下がり、身体が冷えきってしまいなかなか寝付けない……なんてことも。 そんなとき、ゆっくりお風呂に浸かってから寝袋に入ることができれば、ぐっすり熟睡できるというもの。 テントサイトから徒歩圏内で行ける、キャンプ場併設の温泉があったら最高ですよね。
神戸の自然豊かな山間で育ったくいしん坊のフリーライター/フードコーディネーター。東京在住。二人の子供を出産後、かぞくみんなでキャンプにドハマリ。夫とキャンプで子育て満喫中!焚火を囲んで、お酒片手においしいものをつまむのが至福の時間。手軽に作れるキャンプ料理、ファミキャンを楽しむアイデア、自宅でも使える便利ギアなどをご紹介します! ...続きを読む ワークマンから新作グリルパンが出たらしい フードコーディネーターという職業柄、調理器具にはちょっとうるさい筆者。そんな私の元に、またもやワークマンから新情報が。 どうやら格安の調理器具が発売され、さらに三条仕込みの本格仕様とのこと。これは、レビューする価値アリ! ということで実際に購入してみました。 ワークマン「三条仕込みのグリルパン」とは? 今回の新製品の名前は「三条仕込みのグリルパン」。その名の通り、MADE IN JAPANを売りにしたアイ
神戸の自然豊かな山間で育ったくいしん坊のフリーライター/フードコーディネーター。東京在住。二人の子供を出産後、かぞくみんなでキャンプにドハマリ。夫とキャンプで子育て満喫中!焚火を囲んで、お酒片手においしいものをつまむのが至福の時間。手軽に作れるキャンプ料理、ファミキャンを楽しむアイデア、自宅でも使える便利ギアなどをご紹介します! ...続きを読む ワークマンで、タフな一枚見つけました 何かと重宝するレジャーシート。デザインで選びがちですが、意外と大事なのがガツガツ使えるタフさ。 汚れを気にせず丈夫で、かつアウトドアテイストなアイテムを探していたら、またしてもワークマンで発見しちゃいました。 それがこちら。ワークマン「パラフィン帆布フィールドシート」です。 “パラフィン帆布”と言えば、ビッグウイングのオリジナルブランド「asobito」が展開しているアイテムのメイン素材。アウトドア界では近年
1982年度ニュージーランド・ガールスカウト国際キャンプ大会日本代表、ガールスカウト日本連盟キャンプ指導者資格取得。アトリエばく代表。千葉県在住で、ガールスカウトの野営訓練でアウトドアに目覚め、子育てを終えた今は気ままな徒歩ソロキャンパー。 ...続きを読む 積年のススや焦げで真っ黒!スノーピーク「焚火台M」をキレイに! 愛用のスノーピーク「焚火台 M」。分厚くタフなステンレス製で、購入してからかれこれ20年が経ちます。 焚き火台本体と「焼アミPro.M」そして、焼アミを支える「焚火台グリルブリッジM」。ともに、常にファミリーキャンプの傍らに居てくれた逸品。 暖を取ったり、焚き火調理を楽しんだり、ただ揺れる炎を眺めているだけでも癒される存在です。 20年来の汚れが目立ってきた しかし、永年の使用で、黒いススや焦げ付き、ところところ赤茶色のサビが見られるようになってきました。 使用に差し障り
太陽光やライトの光で蓄光させることができるテープ「マラスペック・グローテープロール」。もしかしたらこのテープ、けっこうキャンプで便利なんじゃない……? そう思った筆者は、実際に見失いがちなキャンプ道具や、紛失しやすいものにペタペタ貼って、キャンプに便利か確かめてみました。検証してみて分かった実力は? 便利かどうかの判断は、読者のみなさんにお任せします!
知っていると役に立つ、キャンプで使えるちょっとしたテクニックを紹介していく連載「私がキャンプで使っている小技テク」。 今回は、たった300円で寝袋の生地の噛み込みを解消できる優れもののパーツをご紹介します。しかも取り付けにかかる時間はたったの1分、これはやらないと損……! 取り付け方、対応メーカーについてもまとめました。
神戸の自然豊かな山間で育ったくいしん坊のフリーライター/フードコーディネーター。東京在住。二人の子供を出産後、かぞくみんなでキャンプにドハマリ。夫とキャンプで子育て満喫中!焚火を囲んで、お酒片手においしいものをつまむのが至福の時間。手軽に作れるキャンプ料理、ファミキャンを楽しむアイデア、自宅でも使える便利ギアなどをご紹介します! ...続きを読む ワークマンの激安長靴がやばいらしい…… 夏キャンプ、ゲリラ豪雨でびしょ濡れになることありますよね。雨の日の撤収や設営、サンダルでもいいけど、足がぐっしょり濡れるとけっこう不快……。 そんなときに頼りになるアイテム、ワークマンで見つけました。それが「防水フェストブーツ」。超ハイスペックなのに、お値段は破格の2,900円! これは、この夏活躍する予感……! これは使えるわ!と思った優秀ポイント3つその1:2WAY仕様で丈を調整! 「防水フェストブーツ
まずはトランクカーゴをテーブルに まずはIKEAのローデビーを使って、トランクカーゴをテーブルに。 わが家では毎回トランクカーゴにギアを詰めて持っていくので、その時々によってメインテーブル、サイドテーブル、子どもの遊び用テーブルと変化させています。(なお、使用しているトランクカーゴは70L〈TC-70〉です) ライトなデイキャンなら、テーブルは基本これだけ。今日は静かな河原でリモートワークしたいな、なんてときはデスクに早変わりします。 このスキマが便利! ローデビーの幅が65cmなのに対し、トランクカーゴ70はインナーで幅68cm。±3cmほどの誤差があるため、市販品の天板のようにピタピタのジャストフィットとまではいかず、ちょっとしたスキマが生まれます。 でも、じつはこれが意外と便利で、スライドトーチやハンディライトを立てておくのにちょうどいい! 使用頻度の高いアイテムや、子どもの目に入れ
登録者数6万人越えのYouTubeチャンネル「リスキー / RESKY」を運営。動画では、暮らしを快適にする実際に使って便利だったお気に入りのアイテムを紹介。二拠点生活で週末は田舎暮らしを満喫しつつ、愛車ハスラーでの車中泊や釣り・キャンプといったアウトドアにも目がない。 ...続きを読む 買って正解だった!ワークマンの隠れた名品 日頃からちょくちょくワークマンに偵察に行く筆者ですが、小物売り場で見つけた「マルチケース」がサコッシュとは違った魅力で買って正解だったのでその魅力をご紹介していきます。 常々ワイヤレスイヤホンやモバイルバッテリーなどの「小物アイテム」の整理に悩んでいた筆者。 普段はサコッシュを使っているのですが、サコッシュだと画像のように小物アイテムがバッグの中で遊んでしまうし、収納力のあるパンツのポケットにも複数は入れづらいし動きづらくなってしまう……。 そんな課題を解決してく
1982年度ニュージーランド・ガールスカウト国際キャンプ大会日本代表、ガールスカウト日本連盟キャンプ指導者資格取得。アトリエばく代表。千葉県在住で、ガールスカウトの野営訓練でアウトドアに目覚め、子育てを終えた今は気ままな徒歩ソロキャンパー。 ...続きを読む みんなで、ひとりで、スマホ撮影にあると便利な「自撮り棒」 仲間同士、ゴキゲンな瞬間をシェアするのに、あると楽しい「自撮り棒」。みんなの集合写真を撮ったり、美しい風景をバックに自撮りしたりと、便利に使える便利グッズですね。 あのコールマンにも「自撮り棒」があった! そして、最大手といえるキャンプギアメーカー、コールマンのブランド名を冠した自撮り棒を発見! カメラやスマホ用の三脚製造販売の「ベルボン」とのダブルネーム品ゆえ、その品質にも期待が持てそうです……。 さらにこの自撮り棒、持ち手部分がパカッと開いて、三脚に変身するんです。ソロキャ
箱は平和的で温かみのあるデザインでした。裏には付属ノズルの種類や使い方が記載されていますが、すべて英語です。中に説明書も入っていましたが、「ザ・直訳」という感じだったので、あまり頼りになりません。 とはいえシンプルに使うアイテムなので、心配は無用でしょう。 豊富な付属ノズル 中身を取り出してみました。収納袋が付属し、本体と複数のノズル、充電用USBケーブルで構成されています。さっそくじっくりと見ていきましょう。 本体を観察してみる まずは本体から。突き出したパイプ状の部分が、吹出口です。パワー的には3.5kPaの空気圧力で、風速は180L/minに達するとのこと……と書いてはみましたが、これはAmazonの商品ページに記載された内容そのままであり、どの程度なのか想像もつきません。 上部には吸入口が。穴の向こうに白いスクリューが見えますね。これが回転することで空気を吸い込み、先ほどの吹出口か
1泊2日のファミリーキャンプは意外とやることが多くて大変。子供たちの相手をしながらテントの設営、料理、焚き火、撤収など並行して行っていくので、正直ソロキャンプより難易度高いのでは?と思うほど。 失敗しないためには「タイムスケジュールをある程度考えておくこと」がとても大事です。今回は初心者キャンパーのために一例として、我が家のタイムスケジュールを公開したいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね!
グリップスワニーのグローブ徹底特集! アウトドアグローブの代名詞とも言えるグリップスワニーのグローブですが、ラインナップも豊富でいざ選ぶとなったらその違いがわからないという方も多いのでは? そこで愛用歴25年のアウトドアマンに、定番人気ラインナップの特徴やサイズ感、メンテナンス(手入れ)など詳しく聞きました!
アウトドアライフスタイルブランド「LOG」所属。自然の魅力を感じられる環境で、家族や仲間と共にのんびり過ごしたい、フィールド選び重視のくつろぎ系キャンプスタイル。のんびり過ごすはずが、いつしか撮影や執筆に追われてキャンプが忙しなくなってしまった本末転倒キャンパー。Life over ground! ...続きを読む イワタニのアウトドアブランド「FORE WINDS」 「タフまる」や「焼き上手さんα」などの、カセットガスを使用したガス器具製造の大手「岩谷産業」。 何かしらのイワタニ製ガス器具が1テントに1台あると言っても過言ではないぐらい、既にキャンパーの間でも浸透していますが、その岩谷産業のアウトドアに特化したブランドが「FORE WINDS」。家庭用のガス器具よりも、アウトドア向けに機能性やデザイン性が追求されたギアがリリースされています。 新定番のシングルバーナー「マイクロキャンプス
年間1,000本を超える記事を配信しているCAMP HACK編集部。毎日様々なキャンプ用品に触れ、多くの専門家と連携している。キャンプの楽しさをもっと広めるため、YouTubeチャンネルでも情報を発信中! ...続きを読む コールマンからソロキャンプ道具一式がまとまったアイテムが登場 「今年こそソロキャンプに挑戦してみたい……。」そうは思っていても、テントや寝袋、チェアやテーブルなどのギアを買い揃えたり準備したりするのは思ったよりも大変です。 キャンプの事前準備がおっくうで、なかなか挑戦に踏み切れていないという人は多いのではないでしょうか? そんな方にぴったりの商品がコールマンから登場しました。それが、コールマン初の試みであるソロキャンプスタートパッケージ。 テントをはじめ寝袋やチェア、テーブル、焚き火台など、ソロキャンプに必要なもの一通りがセットになった画期的なアイテムです。 「ソロキャ
幕内でのストーブ使用には一酸化炭素中毒の危険性がともなうけれど、自己責任の上で換気を十分に行いつつ、ストーブを使ってみたい……。今回は、そんな筆者が、さらに安全性を高めるべく「一酸化炭素チェッカー」を求めて苦労した経験を交じえつつ、人気のアイテムや選び方のポイントについてご紹介します!
連載企画「お悩み解消グッズ」第3弾!今回は、ファミリーキャンプからデュオキャンプまでさまざまなスタイルでキャンプを楽しむ先輩キャンパーへ聞き取り取材を敢行。彼女が抱えていたキャンプのお悩みと、それを解決してくれたグッズとははたして……?!
ファッション誌やWEBマガジンの編集部、フリーライターを経て、国内外のブランドのPRを行うTEENY RANCHに所属。並行して、ファッションやアウトドアメディアのライターとしても活動中。ついに大型テント「ギギ-2」をゲットしたことで拍車がかかり、今まで以上にキャンプギアの沼にハマっていきそうです。 ...続きを読む
カウボーイは、牛追い中は長い一日の労働を終えた後も夜間牛の見回りを交代でせねばならず、そのため目を覚ませてくれるコーヒーを重宝しており、「蹄鉄が浮くほど強い」とても濃いコーヒーを好んだ。(引用:wikipedia) こんなカウボーイやガンマンたちが好んだ濃厚な飲み方が「カウボーイコーヒー」です。西部開拓時代のコーヒー抽出法で、クッカーにハンマーなどで砕いた粗挽きのコーヒー豆をそのまま入れて煮出す方法です。 「えっ、飲むときに豆ってどうするの?」など疑問を抱くかと思いますが、とりあえず淹れ方の工程を見てください。 カウボーイコーヒーに必要なものそれではさっそくカウボーイコーヒーを実践してみましょう。必要なものはとっても少ないです! <必要なもの> ・布(バンダナ・タオルなど) ・ハンマー(トンカチ・斧・その辺に落ちてる岩でもOK) ・コーヒー豆 ・水 ・マグ ・熱源(バーナー・アルコールスト
1982年度ニュージーランド・ガールスカウト国際キャンプ大会日本代表、ガールスカウト日本連盟キャンプ指導者資格取得。アトリエばく代表。千葉県在住で、ガールスカウトの野営訓練でアウトドアに目覚め、子育てを終えた今は気ままな徒歩ソロキャンパー。 ...続きを読む カルディオリジナル!メスティンと“パエリアの素”がセットで登場 カルディといえば、コーヒーをはじめ、ワインや香辛料、ちょっと小粋な輸入食品まで、幅広く扱うお店。 そのカルディから、なんとオリジナルデザインのメスティンがリリースされました! しかもオリジナル商品の「パエリアの素」が付いて税込1,500円。 早速手に入れ、パエリアなどおすすめメニューを作ってみました。 レッドハンドルとゴムベルトが可愛い メスティンのハンドルはレッド、それに同色のゴムベルト付きで、調理だけでなく、ランチボックスとしても使えるようになっています。 フタのイラ
ラップやチャック付き袋の代わりになるアイテムとして今注目されている「スタッシャー」、じつはキャンプでも大活躍! そこでスタッシャーの特長と活用術をご紹介。「色移り、におい移りするの?」といった気になる点についてもレビューしていきますよ!
四国の秘境出身フリーライター。キャンプ歴数十年。3人子連れのファミキャンからデュオ・ソロキャンへと移行中につき、ギアのUL化を絶賛推進中!Clubhouseにて「キャンパーさんよってらっしゃい!」モデレーターやってます。よってらっしゃい〜! Instagram:@tomokoyamada76 ...続きを読む 編集部メンバー6人に聞いた!「マイベストギア」 取材や撮影(という大義名分の下)に、幾度もキャンプを重ねてきたCAMP HACK編集部スタッフたち。しかもメンバー総じて、プライベートでも大の外遊び好き。 もはや公私の区別なくNewギアは気になるし、評判のいいアイテムの噂を耳にすれば自ら試してみたくなる……。CAMP HACK読者のみなさん同様、どっぷりとキャンプ沼にハマっているのは確かです! 動機はさておき、数々のギアを購入して実際にフィールドで使ってきた編集部員たち。今回は、そんな
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『【CAMP HACK】日本最大級のキャンプ・アウトドア・ニュースマガジン - キャンプハック』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く