はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    シン・ウルトラマン

『career-remake.hateblo.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • スランプ脱出ブレイクスルーが起きる潜在意識の使い方 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

    9 users

    career-remake.hateblo.jp

    「最近、仕事でいいアイディアが浮かばない・・・。」 「スランプが続いていて、出口が見えないんだよね・・・。」 「自分の能力が活きる場所ってどこなんだろう・・・。」 「最近、新しい出会いがなくて刺激がない気がする・・・。」 もし、 あなたが仕事が絡んだスランプを感じているようなら、今すぐ原因を探すのはやめましょう。 ぼくがこの場を使って、大学教授なども使うスランプから抜け出したいときのブレイクスルーを起こすヒントをお話ししたいと思います。 さらに、くわしく勉強したいと思っていただいた方に向けた無料セミナーをご案内します。 あなたはブレイクスルーの起こし方でこんな間違いをしていませんか? 大学教授がブレイクスルーを起こしたい時・・・これが彼らのすることです! ブレイクスルーを起こして現状を変えたい人は他にいませんか? ぼくに5日間、寝る前の30分をください。そうすれば、あなたが潜在意識の活性化

    • 政治と経済
    • 2019/10/23 01:04
    • 習慣
    • 仕事術
    • ライフハック
    • ビジネス
    • 2020年以降も会社で長く働くために気をつけたいたった一つのこと - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

      7 users

      career-remake.hateblo.jp

      2019年は、思ったより印象的なことが多く起きましたね。 まず、元号が令和に変わりました。 首里城の火災は、痛ましい出来事でしたね。 社会的な変化としては、消費税が上がりましたね。 消費税が上がると、予想以上に消費は冷え込みました。 もしかすると、新たな就職氷河期の始まりかもしれないですね。 今回は、2020年以降で働き方が変わったとき、 現在勤めている会社で1年でも長く働くために気をつけたいこと。 それと、ぼくがお手伝いしたクライアントさんの感想を紹介します。 雇用制度が変わったら何を大切にしますか? メンタルヘルスの不調のときに起きること 体はメンテナンスする人も心は雑 心のメンテナンスは予防が一番 カウンセラーやコーチは相性で選ぶのもアリ クライアントさんの感想 仕事は順調でも虚しさが消えなかった30代後半の男性 職場の先々で嫌われて自分が嫌いになっていた30代の女性 転職を前に自分

      • 世の中
      • 2019/12/17 13:10
      • 夢のない時代に夢と出会う方法と夢に嫌われるタイプ - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

        7 users

        career-remake.hateblo.jp

        夢のない時代だから、あなたが夢を見るんだよ 平成から令和の時代は、もう国が生活者に夢を見させられるほどの力はなくなってしまった。 じゃあ、もう日本には夢がないと思う? なぜ後悔が残るだけなのかって? 夢はね、せこいヤツが大嫌いなんだ。 夢のない時代だから、あなたが夢を見るんだよ 最近、日本はつくづく夢を見るのがむずかしい時代になったと思うようになった。 ひと昔前の日本は、国が生活者に夢を見させることができていたんだよ。 24時間働けますか? なんていう歌が流行したけど、みんながむしゃらに仕事をすれば、クルマや家電だけでなく、家だって買えたし、夢のハワイで盆踊りだってできたんだよね。 夢のハワイで盆踊り 舟木一夫 令和の世の中で、ハワイに行くなんて別に夢でもなんでもないけど、昭和の時代には共働きなんてしなくても、海外の人から見れば羨ましがられるような生活ができるようになった。 当時はそれを、

        • 世の中
        • 2019/09/25 22:51
        • 世界が一瞬で変わるとは-会社を辞めると見える世界 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

          6 users

          career-remake.hateblo.jp

          自分が決断すれば、世界は一瞬で変わるという。 でも、ぼくが「変わってきたな。」と実感し始めたのは、会社をやめてから6ヶ月後からだ。 6ヶ月も経ってようやく、というのはなぜだろうか。 ぼくが会社を辞めてから、実際に経験したことから考えてみようと思う。 変わることのない当たり前の世界 約束のある世界で再び幼子のように 確かに世界は一瞬で変わる、けど・・・。 変わることのない当たり前の世界 ぼくの実感としてはこうだ。 決断するというのはものすごいパワーが必要だ。 だから、いざ決断して実行に移したとき、立っている場所は決断する前とは明らかに違う場所なのだろう。 場所という言葉を『世界』と言い換えてもいいかもしれない。 しかし、まだ見たことのない、経験したことのない世界は、実行前の世界と同じ姿をしている。 それは当たり前だ。 自分が住んでいる世界は、人を人、木を木、子がいれば産んだ親がいる、など自分

          • 世の中
          • 2019/07/14 08:17
          • 部下へコーチングが失敗する2つの致命的な理由と結果の出る指導法 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

            6 users

            career-remake.hateblo.jp

            最近、本屋で部下の指導に悩んでいる人に向けた、 コーチングの書籍を見かけることがあります。 また、コーチングスクールに通って、 仕事に生かそうとする人もいるようです。 でも、コーチングスキルを仕事場に生かそうとしても、 実際には成果が上がらない場合が多いのではないですか? 最悪の場合、むしろ部下が能力を発揮できなくなって、 チームの成績が下がってしまうこともあるようです。 コーチングスキルを学んだのに、 なぜ結果が出せないのでしょうか? 今回は、社内組織でコーチングが失敗する2つの理由と、 コーチングの結果が出る方法についてお話しします。 コーチってどんな人? 部下のコーチングが失敗する2つの原因 原因1 原因2 部下を成長させる指導法 方法1 方法2 方法3 さいごに~あなたが会社でコーチングを活かすなら? お知らせ コーチってどんな人? コーチングって、どんなものなのか? いまいち浸透

            • 世の中
            • 2019/11/26 01:13
            • ヘブン?黒須仮名子は理想的なトリックスター - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

              6 users

              career-remake.hateblo.jp

              火曜夜10時から放送されていたTBSドラマ 『ヘブン?~ご苦楽レストラン~』 なんか視聴率はイマイチだったみたいですが、ぼくは割と楽しんで観ていました。 特に目新しいコメディーではないですが、最近か苦しく感じてしまう世の中で、石原さとみさん演じるレストランオーナー黒須仮名子のような自由で破天荒な生き方を観ているとむしろホッとしませんか?。 それにしても、石原さとみさんは相変わらず魅力的でいい! ああいう顔立ちって、美人なのになんかホッとするんですよね。 それにしても、黒須仮名子のトリックスターぶりには見事でした。 ああいう人が、停滞した会社を蘇らせるんですよ。 今回は、ドラマ『ヘブン?』の黒須仮名子から、理想的なトリックスターについてお話しします。 ちなみに、内容には最終回のネタバレが含まれますので、まだドラマをご覧になられていない方はドラマを観てから読むのをお勧めします。 ヘブン?のスト

              • 世の中
              • 2019/09/12 02:14
              • 運命からつかみ取れ!逆境をチャンスに変える魔法の質問 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                6 users

                career-remake.hateblo.jp

                運命を淡々と受け止める なんていうと重い話に聞こえるかもしれないですが、今日はこんなテーマで一緒に考えてみましょう。 一見すると悪いと感じる運命も冷静な目で観察すると、あなたの本心が見つかって、むしろあなたの叶えたい人生が拓けていくかもしれないんですよ。 運命を淡々と受け止めると、どうして人生が開けるのか? その理由をお話ししますね。 ちなみに、運命がなんだか重苦しいと思う場合は、 運命を「いまの自分に大切なこと」と読みかえてもいいですよ。 あなたにも「これは運命だ!」と感じた出来事がありますよね? 運命の正体[本来、人間には生きる目的なんてない] 想定外に出会ったときに忘れないで欲しいこと 寝耳に水だった出来事を冷静に観察した結果 自分を冷静に見られる『魔法の質問』 まとめ あなたにも「これは運命だ!」と感じた出来事がありますよね? 運命、なんて言葉を使うと壮大な話になりそうですが、人間

                • 学び
                • 2019/03/19 19:21
                • あとで読む
                • みんな下手くそ!消費と供給から考えるゴール・目標の設定方法はアドレスホッパーを例に40歳以上の日本人が叶えやすい方法を説明しました - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                  6 users

                  career-remake.hateblo.jp

                  日本人は、まだまだゴールの決め方が下手です。 特に40歳以上の人は、これまでの人生のゴール、目標の立て方が間違っていることが多いんです。 なぜかというと、子供の頃からゴールの決め方を間違って教えられてきたからです。 試験に合格すること=ゴール の世界観の中で成長してきたんですよね。 たとえば、 東大に合格する 早稲田大学合格する 自動車メーカーなどの大企業に入社する というような、有力な組織に所属することをゴールと教えられてきました。 組織に所属することが、ゴールを達成する手段になっている人は、本当に少ないです。 今回は、ゴールって何を基準にして考えればいいの? ということを、『消費と供給』をキーワードにお話ししますね。 日本人はみんな目標を立てるのが下手くそ アドレスホッパーという新しい生き方 消費される側でなく、供給する側に。 まとめとして、いい感じのゴールの立て方 日本人はみんな目標

                  • 世の中
                  • 2019/03/26 07:37
                  • あとで読む
                  • 知識を深めるために臨場感を上げる方法 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                    5 users

                    career-remake.hateblo.jp

                    あなたは、『知っている』というのは実は、『臨場感の強さ』と密接に関係していることを知っていましたか? 会話をする時、ただ知っているだけで話すのと、知っていることに臨場感を感じながら話すのでは、相手への伝わり方が大違いです。 この違いは、コミュニケーション力の差に繋がります。 今回は、知るということと、臨場感をあげることの大切さについてお話しします。 沖縄で経験した臨場感 インターネットの強み 本の強み もう一つの知り方 前知識と現地での経験で知った情報のズレ まとめと余談の臨場感訓練法 沖縄で経験した臨場感 まずは、沖縄に行ってきたお話からしたいと思います。 どうして沖縄の話をするのかというと、臨場感の説明をするのにちょうどいいからなんですよ。 だから、少し我慢して読んでみてくださいね。 目的は主に3つありました。 ・じゅり馬奉納神事を見ること。 ・真栄原にある憧れの古本屋に行くこと。 ・

                    • 暮らし
                    • 2019/02/28 01:18
                    • グーニーズのストーリーに描かれる2つの夢叶要素 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                      5 users

                      career-remake.hateblo.jp

                      あなたはグーニーズという映画を観たことがありますか? グーニーズって、大人になってから改めて観ると、 夢を叶えるのに大切な要素が描かれているんですよね。 夢を叶えるための大切は要素は2つ描かれているのですが、 あなたはそれが何だかわかりますか? 今回は、グーニーズを振り返りながら、2つの夢叶要素について考えてみましょう! どんなストーリーだったかな? ぼくの思い出 グーニーズも基本は一緒 蛇足ですがイットもグーニーズ まとめ~大人になってもグーニーズ 1つ目の要素 2つ目の要素 パートナーが見つからないときに考えてほしい案 どんなストーリーだったかな? 有名な大ヒット作だから、観たことがある人の方が多いとは思いますが、少しだけどんなストーリーだったか触れておきますね。 公開は、1985年公開ですって。 ということは、ぼくはまだ11歳の小学生のころに観たんだな。 懐かしいわけだ。 シンディロ

                      • 世の中
                      • 2019/09/10 01:07
                      • 現代人に大切なスキル、スルー能力と読書の効果 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                        5 users

                        career-remake.hateblo.jp

                        今回は、人が進化して手に入れた大切な能力。 それは、スルーする能力。 なんじゃないかな~? と思ったことをお話ししたいと思います。 犬は本能をスルーできない スルーは進化を加速させた? ネットで退化し始めてない? スルー能力を取り戻す方法 最後に 犬は本能をスルーできない ペットブームと言われてもう幾とせ。 犬や猫を飼う家庭が増えました。 住宅街を歩いていれば、うんこ回収袋を片手に散歩をしている人を見ますね。 はたまたイオンへ行けば、ペット専用のカートに犬を乗せて我が子を見せつけるかのようにモール内を練り歩く人を見かけない日はないくらいです。 最近は、庭で飼っていると近所からクレームが来ることがあるので、大型犬でも室内で飼っている人が増えました。 でも、犬は猫とちがって、やっぱり散歩に連れて行ってあげないと運動不足になっちゃいますから、朝や夕方になると散歩をしている風景をよく見かけますよね

                        • 暮らし
                        • 2019/11/03 06:55
                        • 驚異!心霊のみなさまのホスピタリティ - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                          5 users

                          career-remake.hateblo.jp

                          !あらかじめお断りしておきます。 この話はただのネタなので、読んでもなんの役にも立たないと思います。 ただし、飲み会やコンパで話のネタに困った時には使えるかもしれません。 あと、まだお風呂に入っていない方は、これを読んだ後にお風呂で頭を洗っていると、後ろが気になって仕方がなくなるかもしれません。 その場合は責任を負いかねますので、ご自身の判断で読み進めてください・・・。 驚嘆、20年続く恐怖の宴・・・ あなたはもう、心霊から目をそらすことができない・・・ 恐怖と同時に心臓を鷲掴みにするその姿・・・ あなたですよ、あなたに問います・・・。 今回のポイント・・・ 驚嘆、20年続く恐怖の宴・・・ さてさて、みなさんは人気ビデオシリーズ 「ほんとにあった!呪いのビデオ」を知っていますか? レンタル店のジャパニーズホラーコーナーに行くと、ズラーーーっと並んでい流、あのシリーズです。 ほんとにあった!

                          • 暮らし
                          • 2019/04/24 08:34
                          • 定年退職後に孤独に陥らない方法 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                            5 users

                            career-remake.hateblo.jp

                            日本では、超高齢化社会を乗り切るための技術開発が進む一方で、会社員が定年退職後に孤独になり、ひきこもりになったり精神的に病んでしまうことが問題になりつつあります。 公益財団法人長寿科学振興財団によると、日本は2007年の時点ですでに超高齢化社会に突入していたのですが、高齢者の孤独化による引きこもりなどの問題が注目されだしたのは10年後の2017年ごろからで、それは日本人が100歳まで生きるのが当たり前になる、つまり人生100年時代に突入したと言われだしたころと同時期です。 日本の超高齢社会の特徴 | 健康長寿ネット 今回は、定年退職後に孤独に陥らず、楽しい第2の人生を謳歌するための対策方法についてお話します。 どうして孤独になるのか? サラリーマンには近所づきあいがない 肩書きの怖さ 本当に自由だから迷う こんな人は嫌われる 定年後にこれだけはやらないで! 定年後からスクールに通う 朝から

                            • 暮らし
                            • 2019/09/04 09:32
                            • 椅子取りゲーム続けますか?あなたにピッタリな椅子を見つけるキャリアの育て方 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                              4 users

                              career-remake.hateblo.jp

                              突然ですが、あなたに質問です。 あなたは今の会社で、 定年まで走り続けられる自信がありますか? ぼくは、30~40代の多くの人にとって、 キャリアを縦に積み続けるより、 キャリアを丸く横に広げた方がいい。 そう考えた方がいいと思っています。 なぜそう考えるのか? 理由があるんです。 今回は、30~40代のこれからの人生を豊かにするための、 キャリアの育て方についてお話しします。 そこに椅子はいくつある? 実は椅子取られゲーム? レストランを例に得意なことがひとつだけでは危ない理由 あまり目を向けたくない現実 キャリアを丸く横に広げてみる 最後にお知らせ そこに椅子はいくつある? ビジネスマン一人一人の未来を考えたとき、 競争の先にある椅子の数が少なすぎませんか? あなたは今、社員数が500名規模の会社で働いているとします。 会社には、製造部、営業部、総務部、経理部があるとして、 役職のつく

                              • 世の中
                              • 2019/12/03 01:42
                              • 資格や自己啓発でお金を失わない行動の順番 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                                4 users

                                career-remake.hateblo.jp

                                今回は、独立や起業をしたい人で、とくに、 ▽ 会社の人間関係に疲れた。 ▽ 現在の仕事が自分に向いていない気がする。 ▽ 勤めている会社の未来に不安を感じている。 ▽ 介護などで現在の仕事を続けられるか不安。 などの理由で独立や起業をしたいと考えている人に向けて、 行動の順番を間違えるとお金を失うだけで終わってしまいますよ。 というお話をしたいと思います。 とくに、就職氷河期世代の人にはしってほしいんですよ。 なぜなら、就職氷河期世代のビジネスマンは、誰かに頼ることを恥だと感じて、自力でやりきるのに慣れていて、しかもそれが当たり前だと考えている人が多いからです。 今回の話で、 セミナーにお金をつぎ込んでも問題が解決しない理由。 最短で安全に自分らしい生き方、自分に向いた働き方を知る方法。 を知っていただけたらうれしいです。 行動の順番いついて書こうと思った理由 いきなり結論から 資格を取得

                                • 暮らし
                                • 2019/08/29 05:38
                                • 医者も占い師も言わない厄年にスランプになる本当の理由 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                                  3 users

                                  career-remake.hateblo.jp

                                  40歳を前にすると、ふだんは迷信を気にしない人でも、 多くの人が頭のどこかで厄年を意識するのではないでしょうか? 理由はおそらく、身近な人の中に、 厄年に大怪我をしたり、 大病を患った人がいるからなんですよね。 身体に関する不調にはならなくても、 気分がうつ気味になるなどの精神的な不調が出る人がいます。 中年の危機と呼ばれる、 加齢による心身の変化がきっかけで起きる、 心理的な葛藤が起きるのも厄年に近いんです。 なぜ、厄年の3年間の間に、 心身の大きな不調が起きやすいのでしょうか? 多くの人が、厄年の期間に病気や怪我を負うため、 厄年の期間ばかり怖がるのですが、それは大間違いです。 実は、厄年に病気や大怪我を負う人は、 厄年の3年から5年前には病気や大怪我を負ってしまう、 伏線があるかもしれません。 それはまるで、時限爆弾のようです。 厄年のころに、さまざまな要因が合わさって起動する、 ス

                                  • 暮らし
                                  • 2019/11/07 01:02
                                  • 自分に正直はパンドラの箱?移住から考える中年の危機の正体と解決法 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                                    3 users

                                    career-remake.hateblo.jp

                                    岐阜県の石徹白というところに行ってきました。 石徹白という地域は昔から白山信仰の重要な地域で、白山中居神社があるところです。 冬には雪が2~3メートル積もり、1年の半分は雪があるような地域です。 今回は、そんな石徹白に一泊して感じた町の空気と、石徹白に移住して自分らしい生き方を目指している人とお会いして感じたことから、 まず、自分に正直にチャレンジすることの大切さをお話しします。 そして、 自分に正直になることと中年の危機との関係についてお話しした後、 中年の危機をどのように切り抜けたほうがいいか? ということをお話しします。 石徹白の歴史的な背景 移住ブームの現実と、それでも拍手する理由 『自分に正直』は中年にはパンドラの箱かもしれない モヤモヤとした疑問の正体の仮説 パンドラの箱を開けてしまった時の解決法 カウンセラー コーチ まとめ 石徹白の歴史的な背景 石徹白は白山中居神社で神に仕

                                    • 世の中
                                    • 2019/03/14 03:45
                                    • ストレスチェック制度の必要な理由と問題点とカウンセリングの効果 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                                      3 users

                                      career-remake.hateblo.jp

                                      以前勤めていた企業の元同僚と、久しぶりに食事をしたんですよ。 昔話に花を咲かせつつ、最近の会社事情を色々と聞かせてもらいました。 その中でぼくが興味があったのは、2015年12月から本格的に始まったストレスチェック制度の話です。 ぼくも会社と大学で受けた経験があるのですが、カウンセラー目線で見ると色々と問題のある仕組みだと感じていました。 今回は、ストレスチェック制度の流れと、ぼくがカウンセラーの立場から感じた問題点をお話しします。 ストレスチェック制度とは? ストレスチェック制度義務化の背景 それでもストレスチェックは必要 良いケース悪いケースからあぶり出されたこと 良かったケース 悪かったケース ストレスチェック制度を導入する側の問題点 まとめ:ストレスチェック制度と理想的な社会 ストレスチェック制度とは? ストレスチェック制度は、2014年6月に労働安全衛生法の改正によって制度化され

                                      • 暮らし
                                      • 2019/05/29 10:35
                                      • 自分らしく働く選択肢を見つけたいなら小さな一歩から - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                                        3 users

                                        career-remake.hateblo.jp

                                        今回は、雪だるまを作った思い出話をもとに、 『自分らしい働き方を見つけるための小さな一歩』 についてお話しします。 雪玉は自力で転がれない 鉄腕DASHの実験 あなたらしい働き方を見つけるには 誰でもできる小さな一歩目が欲しいあなたへ 雪玉は自力で転がれない みなさん、子どものころに雪だるまを作った思い出はありますか? まず、手で野球のボールくらいの小さな雪の玉を作るんですよね。 それから、その雪玉を地面の雪の上で転がして、 どんどん大きくしていきませんでしたか? 雪が多く降り積もった日は、近所の坂道で小さな雪玉を転がして、 アニメのように転がってだんだん大きくなっていくんじゃないかな? って思ってやってみたりね。 結果から言うと、トムとジェリーのように都合よく転がっていかず、 坂道でもずっと手で押してあげないとすぐに止まってしまうんですよね。 だから、大きな雪玉を作るために中腰の姿勢で一

                                        • 暮らし
                                        • 2019/11/05 02:56
                                        • 40代がリアルに感じ出す不安と悩みと向き合い方 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                                          3 users

                                          career-remake.hateblo.jp

                                          40代って、多分時代が変わっても、ある不安と悩みが突然リアリティーを持って感じるようになる世代なんだと思うんです。 その不安と悩みというのは、『死』と『人生の目的』に関係することです。 40歳になってから突然、そういう不安と悩みをリアルに感じるようになるせいもあって、40歳前後を中年の危機とか、ミッドライフ・クライシスと呼ぶようになったんでしょうね。 今回は、40代特有の不安と悩みの正体と向き合い方についてお話しします。 40代になるとリアルに感じ出す不安と悩み 孤独 自分に言い聞かせたこと 満足していると自分に言い聞かせてきた人の問題 1つ目の問題 2つ目の問題 時間=命を自分に取り戻す方法 まとめにかえて自分の感情と向き合おう 40代になるとリアルに感じ出す不安と悩み 先日、友人と食事をしに行った時の話です。 友人はぼくと同級生です。 ただ単に、一緒に飲みたかったので、ぼくから食事に誘

                                          • 世の中
                                          • 2019/06/07 00:34
                                          • 田舎暮らしの実際から学ぶ、おおらかに生きる秘訣 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                                            3 users

                                            career-remake.hateblo.jp

                                            近ごろのSNSを見ていると、 他人に対して厳しい人が多いなー。 と思いませんか? これはぼくの推測で、とくに調査データなどがあるわけではないのですが、企業が成果主義という名の減点評価法を本格的に導入しだしてから、社会人の心に余裕がなくなっていったころと同時期にツイッターなどのSNSサービスが広まっていったんですよ。 その中でも匿名性の高いSNSが、ネガティブな感情とストレスのはけ口として使うのに相性が良かった。 一時期、炎上商法というのも流行りましたが、心のカタルシスに相性のよかったネットの中にはゴミ捨て場のごとく世界中の言語で罵詈雑言が山盛り状態ですよね。 でも、人の体は不思議なもので、ストレスの解消で毒を吐き続けていると、やがて自分自身が自分の吐いた毒に蝕まれていきます。 やっぱり、ネガティブなマインドを治すには、視点をポジティブな方向にしっかりとフォーカスすることが大事です。 今回は

                                            • 学び
                                            • 2019/04/04 00:49
                                            • あなたが悲観的なのは脳の疲労が原因かも〜睡眠不足と不幸の深い関係 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                                              3 users

                                              career-remake.hateblo.jp

                                              睡眠不足。 それは、あなたを不幸の沼に引きずり込む魔物です・・・。 不幸が続く人には、ある傾向があります。 その傾向とは、良質な睡眠が不足していることです。 その傾向を知らずに無理な努力を続けても、 ますます沼に足を取られて不幸になっていきます。 今回は、寝不足があなたの心をどれほど蝕んでいるか? について、研究レポートなどを参照しながらお話しします。 あなたの日常の思考パターンは? 感情とアクセルとブレーキ 脳だって疲労が蓄積する 睡眠と感情の関係 寝不足の意外と見落としがちな2つの原因 心もストレス解消ではなくメンテナンスが必要 心のメンテナンスで大切な4つ リラックス 記憶の整理 安心 目標設定 心のフィットネスジムはコーチング まとめ~心のメンテナンスする5つの効果 あなたの日常の思考パターンは? ところであなたは、 楽観的ですか? それとも、 悲観的ですか? もし、いつも未来を悲

                                              • 世の中
                                              • 2020/01/10 11:12
                                              • ビギナー向け、未来の自分を育てる現実的な3つの行動 - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                                                3 users

                                                career-remake.hateblo.jp

                                                あなたは毎月、給与明細を見るたびに、 「なんだか損している気がするんだけど・・・」 と思ってないですか? 特に40代の会社勤めの人は、損している感覚が強いんじゃないかな? 今回は、焦って副業を始める前に知ってもらいたい現実と、 ビギナーでもできる、未来の自分への『楽しくて現実的な投資方法』をお話ししますね。 サラリーマンの直視したくない収入の現実 大学院卒に厳しい時代 副業解禁と40代のジレンマ 自分育成ゲームとしての副業 まずはいろいろな人の話を聞いてみよう あなたとは違う世界の人と話をする3つのヒント 1.バーやスナックへ行く 2.まち歩きや読書会などのイベントに参加する 3.コーチと契約してみる まとめ サラリーマンの直視したくない収入の現実 現在は、昭和のバブル期以来の好景気なんて言われているようですが、実際のところは昇給したと言っても数千円。 しかも、昇給額より税金の上がり方の方

                                                • 暮らし
                                                • 2019/04/10 08:43
                                                • バイオハザードをゾンビから観ると世界は180度ひっくり返る - はぐれ鳥が聞かせたいナイショの話

                                                  3 users

                                                  career-remake.hateblo.jp

                                                  今回は、バイオハザードの世界を使って、 あなたがアリスの立場で観たり、 ゾンビの立場で観てみることで、 周りと自分の評価はグルグルと変わるんだよ。 ついでに、 あなたも強力な感染ウィルスを持っているかもね? という話を、コッテリとしようではないか。 ゾンビ映画あるある ゾンビ映画のシナリオに隠れた価値観とアリスの立場 アントニオ猪木の感染力とその正体 結局ゾンビってなんなの? あなたの持つ感染力のある個性は? 閑話休題〜ゾンビの一つの答えを出したロメロ 最後に簡単にあなたの個性を見つける方法をご紹介 ゾンビ映画あるある みなさん、バイオハザードって知っていますか? まあ、知ってますよねえ。 大大大人気ゲームソフトにして、 大大大ヒット映画ですもんね。 ぼくもゲームは1作目しかやってませんが、 映画は全て観ている、はずです。 はず、というのは、もういっぱい作られすぎていて、 観忘れている作品

                                                  • アニメとゲーム
                                                  • 2019/11/13 02:49

                                                  このページはまだ
                                                  ブックマークされていません

                                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                  『career-remake.hateblo.jp』の新着エントリーを見る

                                                  キーボードショートカット一覧

                                                  j次のブックマーク

                                                  k前のブックマーク

                                                  lあとで読む

                                                  eコメント一覧を開く

                                                  oページを開く

                                                  はてなブックマーク

                                                  • 総合
                                                  • 一般
                                                  • 世の中
                                                  • 政治と経済
                                                  • 暮らし
                                                  • 学び
                                                  • テクノロジー
                                                  • エンタメ
                                                  • アニメとゲーム
                                                  • おもしろ
                                                  • アプリ・拡張機能
                                                  • 開発ブログ
                                                  • ヘルプ
                                                  • お問い合わせ
                                                  • 公式Twitter
                                                  • ホットエントリー

                                                  はてなのサービス

                                                  • はてなブログ
                                                  • はてなブログPro
                                                  • 人力検索はてな
                                                  • はてなブログ タグ
                                                  • はてなニュース
                                                  • App Storeからダウンロード
                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                  Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                                                  設定を変更しましたx