はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    どうなる?Twitter

『今日のつちや』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Slack用の絵文字ジェネレーターを作った - 今日のつちや

    3 users

    corocn.hatenablog.com

    Slack用の絵文字ジェネレーターを作りました。 特徴としては、リアルタイムに表示を確認しながら絵文字を作ることができるところ。 slackemojigen.com 絵文字ジェネレーターなんてたくさんあるじゃーん!と言われればそれまでなんですが、普段使用している絵文字ジェネレーターが毎回生成ボタンを押さなきゃいけないので、さくさく複数フォントの確認できるやつが欲しかったので作りました。あとはVue.js + TypeScriptの練習として連休で作れるものとして採用。 ためしがき に多大なる影響を受けています。 デモ動画 使い方も兼ねて動画作った / Slack Emoji Generator https://t.co/mi3s5nfZGw #slackemojigen pic.twitter.com/GVCw7FNban— ころちゃん (@corocn) February 12, 201

    • テクノロジー
    • 2019/02/14 08:43
    • DIYの電動昇降デスク買ったら捗った - 今日のつちや

      61 users

      corocn.hatenablog.com

      リモートワークしてるエンジニアなので、座りっぱなし作業環境を改善したく、DIYタイプの電動昇降デスクを購入してみた。 今回買ったのは FlexiSpot E3B で 5万円ぐらい。電動昇降デスクの中ではコスパがいいほう。 購入ツイートしたら、興味ある人が多かったようなので、ちゃんとレビューしてみた。 導入前の机 最適な机の高さ 電動昇降デスクの選定 天板の選定 FlexiSpotの組み立て 使ってみた感想 導入前の机 導入前はIKEAで購入した机を使ってた。雑だけどヤスリがけして、オイル塗ったんで愛着がある。 電動昇降デスク導入前 天板: IKEA - GERTON イェルトン(送料含めて2万円ぐらい)*1 脚: IKEA - ADILS オディリス (4本で1000円) 良かったところ ある程度の幅・奥行きが確保されている(155x75) 木製の天板がいい 高価すぎない(組み立てに電動ド

      • 暮らし
      • 2019/01/27 01:12
      • 作業環境
      • 机
      • Desk
      • あとで読む
      • 家具
      • interior
      • DIY
      • Office
      • レポート
      • IntelliJ 組み込みterminalでfish-shellを使う - 今日のつちや

        4 users

        corocn.hatenablog.com

        shellをfishに置き換えたのは良いが、IntelliJの組み込みTerminalで動かなかったので直した。 stackoverflow.com IntelliJのapp内にもconfig.fishがあってそっちを読んでるのが問題っぽい。 stackoverflow見るとfunctionsの読み込み処理追加しろよ〜って記述があるんだけど、追記しても不安定なので You could also just replace that whole fish directory in IntelliJ's plugins/terminal with a symlink to your normal fish config directory, usually .config/fish/. これに沿ってsymlinkで置き換えたほうが良かった osx + IntelliJ Ultimate の場合

        • テクノロジー
        • 2018/07/25 17:51
        • Amazon S3へのセキュアなファイルアップロード方法まとめ - 今日のつちや

          5 users

          corocn.hatenablog.com

          連休はAWSでセキュアにサーバーレスする方法勉強するぞー!と思い、 手始めにセキュアにS3へファイルをアップロードする方法を整理したかったのでまとめた。 サーバーレスとそうでない場合の比較である。 次の3種類を紹介する。 アプリケーションサーバー経由 アプリケーションサーバー + 署名付きURL サーバーレス(API Gateway + カスタムオーソライザ) 1. アプリケーションサーバ経由 非常に一般的な方法。画像には分かりやすさのためにRailsを載せているが、 RailsでなくてLaravelでもDjangoでも同様だしそもそもフレームワークを使わなくても良い。 認証はセッション認証やトークン認証をアプリケーションサーバで解決し、 サーバーが保有するS3のアクセスキーを使ってアップロードを行う。 アクセスキーはユーザーには露出していない。シンプル。 2. アプリケーションサーバー

          • テクノロジー
          • 2018/07/03 15:24
          • 技術書典4へ応募して完売するまでの軌跡 - 今日のつちや

            20 users

            corocn.hatenablog.com

            技術書典4 お疲れ様でした! 初めてサークル出展して、ありがたいことに完売御礼することができたので、その軌跡を思い出しながら書こうと思います。 実は当日はアイコンと同じ服だったんですよ。 TL;DR Auth0の本を書いたよ アウトプットのために書いたよ 出版に関する知識がなかったけどなんとかなったよ Re:VIEWで書いたよ 価格設定に一番悩んだよ ちゃんと宣伝したら被チェック数が245まで到達したよ 完売したよ BOOTHで電子版を販売しているよ 自分の今を書くのだ どんな本を書いたか IDaaS(Identity as a Service)の Auth0 (オースゼロ)で遊ぶ本を書きました。 techbookfest.org Auth0はWebアプリケーションに認証機能を組み込みたいけど難しい・・・を解決してくれるサービスです。 もともとアプリケーションの認証・認可周りを素早く実装す

            • テクノロジー
            • 2018/04/24 21:42
            • 技術書典
            • あとで読む
            • tech
            • book
            • 技術書典4のフロントエンド関連の本 - 今日のつちや

              3 users

              corocn.hatenablog.com

              宣伝も兼ねてまとめてみました。 フロントエンド本は入り口右側の「お」「か」のエリアに集まっているようです。 私自身は、お-06 ころころぶっくす で「Auth0でつくる認証付きSPA」という本を頒布します。近隣の皆様よろしくお願いいたします。 どんな本が頒布される予定なの? 頒布内容が不明なサークルは載せませんでした。 本のタイトルが不明なサークルは、カッコ付きにしています。 一番気になってるのはpotato4dさんのNUXT TECH BOOKです。 お02 IE11以上対応できもちよく書くCSS 吉川雅彦 お03 (hyperappとウェブフォントの本らしい) 犬テトラ+ お06 Auth0でつくる! 認証付SPA ころころぶっくす か17 jQueryであと10年戦うための本 カウプラン機関極東支部 か18 形態素解析器kuromoji.jsで遊ぶ、他JS本が何点か るてんのお部屋

              • テクノロジー
              • 2018/04/21 17:01
              • 技術書典4で認証付SPAの薄い本を書きます - 今日のつちや

                4 users

                corocn.hatenablog.com

                技術書典4当選しました!! やったー!! 何書くか 個人開発でAuth0を使っていたら、組込が簡単で良かったんで、 Auth0でJWTを使ってSPAとバックエンドを繋ぐ薄い本を書こうと思います。 キーワード的には以下 Nuxt.js (Vue.js) Rails API Mode + Knock Auth0 Heroku 内容は、フロントエンドもくもく会 - 新年LT大会 で話した内容を細かく解説するような形です。 楽ちんユーザー認証付Spa from Takahiro Tsuchiya 岐阜住みなので、名古屋でもくもく執筆会やります。 会場はMisocaのセミナールームを借りる予定です。 さあがんばるぞ!

                • テクノロジー
                • 2018/02/04 21:02
                • 技術書典4で同人誌を出すために「ワンストップ!技術同人誌を作ろう」を読んだ(良かった) - 今日のつちや

                  17 users

                  corocn.hatenablog.com

                  @corocn ですこんにちは。 技術書典4 の申込みが始まってますね。 今年は技術系同人誌を書いてアウトプットすることを目標に掲げたのですが、同人誌を書いたことのない私にとっては、何をやっていいか一切分からない状態です。(出版に関する知識がマジで無い) そこで出会ったのがこの本 ワンストップ!技術同人誌を書こう - oyakata - BOOTH コミックマーケット93で頒布されたやつですね。BOOTHで電子版を買いました。 結論から言うと最高だったので、初めて書くぞ!って人は読むと良いと思います。 200ページぐらいあるので、ざっと流し読みして、あーこんなことを気に留めておく必要があるんだーなるほどー!ぐらいのノリで読んで、詰まったときにじっくり中身を読むのが良さそうです。 以下ざっと読んだ感想。 感想 当落関係なく書くつもりでやる。落ちたら委託すればいい。アウトプットに意味がある。

                  • テクノロジー
                  • 2018/01/14 11:43
                  • 技術書典
                  • 同人誌
                  • writing
                  • it
                  • book
                  • Google HomeでTech系Podcastを聞く(Dialogflow + Cloud Functions編) - 今日のつちや

                    7 users

                    corocn.hatenablog.com

                    こんにちは、@corocnです。 今回は音声認識マンらしく話題のGoogle Homeを触ってみました。 Misoca Advent Calendar 2017 - Qiita の14日目の記事になります。 はじめに 最近は、Google HomeでTech系のPodcastを雑に聞きたいなぁという欲求があって、色々と試しています。 現状考えられるアプローチとして3つありまして Google Play Musicに音源を放り込む 専用のストリーミングサービスを作る Dialogflow + Cloud Functionsで音源を再生する (今回の記事) 1はコレじゃない感、2はそもそもが作り方が謎でして、「キーワードに反応して特定の音源が再生できれば何でもできるやろ」ということで、3番目を試した記事になっています。IFTTTは使いません。 rebuild.fmが聞きたいのが始まりだったので

                    • テクノロジー
                    • 2017/12/14 14:28
                    • Google Home
                    • Google
                    • IPv6/IPoE + DS-Lite で超捗った - 今日のつちや

                      3 users

                      corocn.hatenablog.com

                      こんにちは。 最近、はてブでIPv6の記事を見ましたが、タイムリーな話だったので自分のブログにも書きます。 最終的な結果ですが、以下の速度がピークタイムでも安定して出るようになりました。 下り: 40Mbps → 370Mbps 上り: 250Mbps → 270Mbps blog.amedama.jp フレッツ遅い この春引っ越しをしまして、フレッツ光ネクストの隼を使い始めました。 (正確には実家に帰った) このど田舎にもようやく1Gbpsが来たかーと心踊らせながら回線測定をした結果ですが、 下り: 40Mbps、上り: 250Mbpsと、やはり下りが遅かったです。 一般的なIPv4 PPPoEで接続する場合、プロバイダの終端装置がボトルネックになって速度が低下します。 俗に言う「ピークタイムで遅い」問題はこれです。有名プロバイダを使用すると、当然利用者が多いので、終端装置は混み合います

                      • 学び
                      • 2017/07/24 06:53
                      • "CRITICAL_STRUCTURE_CORRUPTION"でブルースクリーン - 今日のつちや

                        3 users

                        corocn.hatenablog.com

                        "CRITICAL_STRUCTURE_CORRUPTION"で久しぶりのブルースクリーンを見た。 Windows8.1 + Intel HAXMの環境下で発生する。 Android書くためにHAXM入れていじってるところでした。 症状と解決法は以下と同じ。 http://stackoverflow.com/questions/19600384/critical-structure-corruption-bsod-windows-8-1-with-intel-haxm-android-emulator 既にインストールされているHAXMをアンインストールしてから以下のパッチを当てればOK。 http://software.intel.com/en-us/articles/intel-hardware-accelerated-execution-manager-end-user-licens

                        • 学び
                        • 2014/04/15 10:14

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『今日のつちや』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx