サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
どうなる?Twitter
cuebic.hatenablog.com
2022年11月10日から2日間島根県松江市で開催されたRubyエンジニアの国際会議である「RubyWorld Conference 2022」にキュービックは出展しましたのでその概要についてレポートします。 RubyWorld Conferenceエントランス 初日キーノートはRubyの生みの親でもある「まつもとゆきひろ」さんが「MythBuster」と題してRubyの現状と進歩について公演されました。特に昨今Ruby is deadと言われているRubyですが、世界中の多くのプログラマによりRubyは支える続けており死ぬどころか着実に進化していることを力説しています。 まつもとゆきひろさんのキーノート 特にスタートアップが採用しているバックエンドの開発言語においては以前Rubyは大きな影響をもっており今後もこの波は続きそうです。 スタートアップにおけるRubyの採用状況 キュービックも
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『cuebic.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く