サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
秋冬の新作アニメ
dankogai.livedoor.blog
2017年07月20日09:00 カテゴリVALU If you can't beat them, join them. 君子は豹変す ⇔ 豹変しなけりゃ君子じゃない。 このたび私、小飼弾は、VALUに上場したと同時に株式会社VALUのリードエンジニアに就任したことをお知らせします。 業務連絡 とは言いましても、今まで携わってきた諸々の業務を全て投げ打って同社のために24時間戦う、というわけではございません。副業は禁止どころか推奨されているぐらいですし、不定期更新の本blogも、ほぼ毎日更新のTwitterも(@dankogai)も、月二回のニコ生( 404ch not found)もこれまで通り続きますし、Software Designや週刊新潮などの雑誌連載も続けていく所存です。すでにおつきあいのある各位におかれましては、改めて今後ともよろしくお願い申し上げる次第です。 とはいえ以後は
2017年03月19日16:30 カテゴリevalparkOpen Source evalpark - Swift入園しました というわけでおしらせです。 evalparkにSwiftが入園しました。 #!/usr/local/bin/swift extension Int { var fizzbuzz:String { switch(self % 3, self % 5) { case (0, 0): return "FizzBuzz" case (0, _): return "Fizz" case (_, 0): return "Buzz" default: return String(self) } } } _=(1...30).map{ print($0.fizzbuzz) } Unfortunately lang/#swift of @freebsd ports is curre
2017年03月17日10:30 カテゴリevalparkOpen Source ようこそevalparkへ え?もう本番ですか…? Welcome to Evalpark! Welcome to ようこそ evalpark ! パークレンジャーの弾です。ここ404 Blog Not Foundではご無沙汰しております。 年度末のドッタンバッタン大騒ぎも落ち着いてきたので、 evalpark を開園します。 #!/bin/sh -v freebsd-version uptime ps aux id env which awk which node which perl which python3 which ruby # fizzbuzz for i in `seq 1 30` do if [ `expr $i % 3` -eq 0 ] && [ `expr $i % 5` -eq 0 ]
2015年12月03日19:30 カテゴリMath 「「0÷0=」を実行すると「エラー」になる理由」を見て割り切れない気持ちを抑えられない理由 異端の数ゼロ Charles Seife / 林大訳 [原著:Zero:The Biography of a Dangerous Idea] やはりblogにも書いておこう。SNSだけでは割り切れない気持ちが抑えられないので。 iPhoneアプリ「計算機」で「0÷0=」を実行すると「エラー」になる理由 - ねとらぼ 「計算機」アプリに限らず起こるもの。このように「0」で割ることを「ゼロ除算」と言い、割られる数をxとすると「x/0」と表すことはできるものの、これが何の値と結びつくのかは現時点で数学的に定義されていないため「成立しない」とされている。計算機などで「0」で割ると「エラー」と表示されるのはそういった理由からだ 違う、違うんだ。 数学は定義し
2015年07月11日13:30 カテゴリYAPC::AsiaOpen Source Disowned by a Dysfunctional Family Open Source の定義とはなんだろうか? 私にとっての定義は、以下だった。 Perl, the first postmodern computer language Imagine, open source is merely a byproduct of our need for family. So, look at all of you out there. You're just a big, dysfunctional family trying to create meaning. [拙訳: オープンソースは家族の必要性から生じた副産物だと想像してみよう。君たちをごらん。なにか意味を見出そうとしている社会不適応者の大
2015年07月09日10:45 カテゴリYAPC::Asia YAPC::Asia does not welcome Dan Kogai His money is welcome, however. What have I done to deserve this? Dan the Rejected 「YAPC::Asia」カテゴリの最新記事
2014年12月09日05:15 カテゴリ弾本Announcement 紹介 - 未来予測を嗤え! 未来予測を嗤え! 神永正博/小飼弾 久しぶりに本を上梓しましたのでおしらせを。本日発売です。 事実上「中卒」でもわかる科学入門の続編となります。神永正博先生との共著というか対話録なので、信憑性は格段に向上しているはずです。 まとめてくれたのは、山路達也さん。毎度お世話になっております。 拙著としては珍しく、書名「未来予測を嗤え!」は編集部がつけてくれました。 -- 小飼さんや神永さんは、未来を予測できると思いますか? 小飼 最悪なのは、未来は決定しているのだけど、人間が予測できないというケースですね。 -- そうきましたか。 私自身は嗤ったつもりはないのですが… しかし、本当に未来予測が成り立つのであれば、自由意志そのものがありえないことになります。我々が自由意志だと思い込んでること自体、そ
2014年08月29日12:30 カテゴリLightweight Languages #yapcasia - Introducing Swift - and the Sunset of Our Culture? 今年も発表したので。 Dan the Swift Perl Monger 「Lightweight Languages」カテゴリの最新記事
2014年06月03日22:00 カテゴリLightweight LanguagesNews why(matters(Swift) > matters(Yosemite + iOS[8])) 「新HWの発表ゼロ!?」なんて言っている場合じゃない。 YosemiteもiOS 8も、さらに次のヴァージョンが出るまで、高々1年半かそこらの問題だけど、Swiftは少なくとも向こう10年、いや言語というものの性格からして何十年に及ぶことなのだから。 Swiftってどんな言語? とりあえず、なるべくわざとらしく書いたFizzBuzzの例。 struct Fizz { subscript(n:Int) -> String { return n % 3 == 0 ? "Fizz" : "" } } struct Buzz { subscript(n:Int) -> String { return n %
2014年05月31日16:55 カテゴリブロマガ ブロマガ更新 - 404 SPAM Not Found #23 Owners Take All “404 SPAM Not Found #23 Owners Take All:404 SPAM Not Found:404ch Not Found(小飼弾) - ニコニコチャンネル:社会・言論” http://t.co/qydQ2OJivT— Dan Kogai (@dankogai) May 31, 2014 「ブロマガ」カテゴリの最新記事
2014年05月30日17:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech 来た、観た、呆れた - 品評 - Google Chromecast Chromecast Google というわけで私も入手したのですが… タイトルどうり。 タイトルの理由を知りたい方は、「続きを読む」を。 本品「Google Chromecast」は、Apple TVのChrome版…でもなければ、Android版…でもなかった。 Apple TVが9800円で、Chromecastが4200円(どちらも税別)。なんとなく価格差がiPhone 5sとNexus 5みたいでしょ?だとしたら価格性能比もそんなもんじゃないかって… ちゃんちゃん。 まず本体。これだけHDMI端子に刺せばいいように見えますよね。違うんですな。HDMIは給電できんとです。ではどこから電気を手に入れる?はい、USB! なので商品画像は本体のみでは
2014年05月19日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 俺のサム伯父さんがこんなにマヌケなわけがない - 書評 - 暴露 暴露 -スノーデンが私に託したファイル- Glenn Greenwald / 田口俊樹・濱野大道・武藤陽生訳 [原著:No Place to Hide] ここに書評を書くのは久しぶり。出版社より献本御礼。 これでますます信用できなくなった。 米国政府が?いや、Snowdenが。 本書「暴露」は、米国国家安全保障局(NSA)の「PRISM計画」を暴露して一躍時の人となった Edward Snowden の資料を託されたブラジル在住のジャーナリストによる「NSAの本性」。原題"No Place to Hide"はもちろん"from NSA"を意味する。 PRISM (監視プログラム) - Wikipedia PRISM(プリズム)とは、アメリカ国家安全保
2014年05月14日13:00 カテゴリTipsLightweight Languages javascript - でiTunes Matchedなaacの出自を調べてみた 左手のリハビリがてらに。 Demo: 以下の緑色の部分に楽曲ファイルをdrag & dropしてください。 デスクトップからだけではなく、iTunes.appからも直接drag & dropできます。 複数ファイルがdropされた場合、最初のものだけが検索対象になります ジャケ絵をクリックすると、iTunes Storeに飛びます。 Drop the matched song here! Info: iTunes ID: Lookup: 解説 やっていることはこれとほぼ変わりません。 iTunes Matchでマッチした曲のメタデータ(情報)をiTunes Storeのメタデータに置き換えてくれるRubyスクリプト
2014年04月21日16:30 カテゴリTipsiTech FreeBSD - Jailは仮想化ではなく半仮想化と呼ぶべきではないか もう10年以上看守していたオレが通りますよ。 FreeBSDを1,000台管理する方法(1) 後藤大地 Free bsd jail入門 勉強会聴講メモ 【第28回 #FreeBSD 勉強会 数千台のFreeBSD Jailホストを管理する技術、実務実践からのテクニック】 #FreeBSDStudy | しげはるblog 上記記事の認識は間違っているとは言えないのだけど、正しいとも言い切れないと感じるので。 Jail != 仮想化 Jailに関して、一番「正しいとは言えない」のは、これ。 FreeBSD jail - Wikipedia FreeBSD jailはOSレベル仮想化機構実装の一つである 勉強会聴講メモ 【第28回 #FreeBSD 勉強会 数千
2014年04月01日06:30 カテゴリ1st Day of ApriliTech Introducing FoolBSD 4.1 FreeBSDを1,000台管理する方法(1) 後藤大地 April Fool なので Fool Proof な OS を作りました。 Proof of Concept ではありますが。 http://vps0.dan.co.jp/FoolBSD.tar.xz size: 630,891,664 bytes sha256sum: 893433cd6514f1466b57c48929a8130020265fbb915972b19c2b864da66cd73a VMWare の仮想マシンです。 マシンのバージョンは 8。古めの Workstation や Fusion でも動くかと思います。 まずはログインしてみてましょう。ユーザー名:パスワードはfool:ap
2014年03月31日08:30 カテゴリブロマガ ブロマガ更新 - 404 SPAM Not Found #21 騙され上手になろう 404 SPAM Not Found #21 騙され上手になろう http://t.co/kCoMwc7cZV #blomaga— Dan Kogai (@dankogai) March 30, 2014 「ブロマガ」カテゴリの最新記事
2014年03月29日00:00 カテゴリTipsLightweight Languages Unicode - perl+javascript - にプログラムでよく使われる英語の記号の読み方を調べさせる プログラマのための 文字コード技術入門 矢野啓介 プログラマーたるもの、プログラムに出来ることを自らやるべからず。 挑戦者求む!【英語】英語でなんて読むか知ってる? by @masuidrive 増井 雄一郎│CodeIQ プログラムでよく使われる英語の記号の読み方知っていますか? というわけでリハビリをかねて。 dankogai/js-charnames 使い方 git cloneしてmakeしてください。 charnames.jsというファイルが出来るので、あとはこんな感じで使って下さい。 Charnames['']=''; Unicode 6.1的に、というのか生成する時に使った
2014年03月24日23:00 カテゴリEcosystemArt Windowsという名の薄皮一枚 Unixという考えかた Mike Gancarz / 芳尾 桂 訳 [原著: The Unix Philosophy] 寝込みうどんになりながらiPadで以下を読んだら熱がぶりかえしたので。 Macの良さがわからなすぎて、死にたい MacがWindowsに勝る理由 ~Mac vs Windows宗教戦争の歴史をひもとく~ いや比べるべきは Windows と Mac じゃないのよ。 Windows と *nix。 以下、NASDAQでTechnology Companyに分類されている先週末の時価総額上位20社を塗り分けてみた。 SymbolMarket Cap. (B$) 1AAPL475 2GOOG398 3MSFT333 4IBM194 5FB171 6ORCL169 7QCOM13
2014年03月14日20:00 カテゴリTipsCode Tips - 静的リソースのURIに?をつけるべからず Webを支える技術 HTTP、URI、HTML、そしてREST 山本陽平 であればなおのことこの実装はNG。 ブラウザのキャッシュを利用できれば、余分なリクエストを減らすことができます。はてなブログでは、なるべく長い間ブラウザにキャッシュを保存するために、JavaScriptなどの一部の種類のファイルのレスポンスに、以下のようなヘッダを指定しています。 はてなブログにおけるページ表示速度改善の取り組みについて - Hatena Developer BlogはてなブログではJavaScriptを配信する際には、上記のURLのように、?よりあとの部分にabc078624b2a746c618156847827166bのようなバージョンIDを付与しています。JavaScriptが変更
2014年03月13日16:30 カテゴリArtCode 些末なゴミは出所を問わず拾うのが客商売 USJのジェットコースターは なぜ後ろ向きに走ったのか? 森岡毅 たとえ話を一つ。 些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー あるサービスの JavaScript が重いとか、そのコードが難読化されてないとか、担当者とおぼしき人間が書いたコメントがそのまま残ってるから消しましょうよとか、そんなことが書かれていた。JavaScript が重い、という話は結局そのサービスの JavaScript が重かったのではなく、ユーザーが自分で導入した広告が重いというだけの話だった。駐車場に停めてあったクルマがぐしゃぐしゃになっている。向かい側に停めていた人が、アクセルとブレーキを踏み間違えて、いきおいよくぶつけちゃったらしい。クルマの持ち主はもちろん、クルマのメーカーも何も悪くない。だけどつ
2014年03月06日18:00 カテゴリTipsLightweight Languages llevalに久しぶりに手を入れた サーバサイドJavaScript Node.js入門 OSバージョンを上げたついでに、llevalにも手を入れたので変更点など。 lleval - run codes from your browser node.js はじめました (Java|ECMA)Scriptの実装をSpiderMonkeyからnode.jsに変更しました。 これによって、今まで標準出力するメソッドは print() ではなく console.log() になります。 for (var i = 1; i <= 30; i++) console.log ( i % 15 ? i % 5 ? i % 3 ? i : 'Fizz' : 'Buzz' : 'FizzBuzz' ); es6もサポ
2014年02月21日16:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech A Brief History of Guts - 紹介 - 図解・内臓の進化 図解・内臓の進化 岩堀修明 オビを書いたのでここでも紹介。 本作、「図解・内臓の進化」は、「図解・感覚器の進化」に続く「図解・器官の進化」シリーズ(今勝手に命名)第二弾。 第1章 内臓の基礎知識 第2章 呼吸器系の進化 第3章 消化器系の進化 第4章 泌尿器系の進化 第5章 生殖器系の進化 第6章 内分泌系の進化 第7章 昆虫類の内臓 見ての通り、感覚器はない。つまり前著とかぶりはないということで、なるべく両方入手すること。 「なぜそれがそういうふうになっているのか」という設問は、ありとあらゆるところでぶちあたる。しかしその設問の答えが、「それ」だけから得られることはまずありえない。それを知るためには、「それは以前どうだったのか」という時
2014年02月05日18:45 カテゴリTipsiTech 備忘録 - FreeBSD 10 あれこれ この後無茶苦茶インストールしまくった。 FreeBSD 10.0-RELEASE Announcement ので、気づいたことを。 FreeBSD 9以前からの移行、特にpkgまわり make installでやっていたのも今や昔。freebsd-updateでさくっと。 で、手順は FreeBSD 10.0-RELEASE Installation Instructions のとおり 念のため旧環境もアップデート。済んでれば次へ。 # freebsd-update fetch # freebsd-update install 10.0へアップグレード 必要なファイルの取得 # freebsd-update upgrade -r 10.0-RELEASE カーネル入れ替え # free
2014年02月02日17:15 カテゴリTipsLightweight Languages perl - func(tion()) considered harmful? 初めてのPerl 第6版 Randal L. Schwartz / Tom Phoenix / brian d foy / 近藤嘉雪訳 [原著:Learning Perl, 6th ed.] 久々のPerlの話題です。 きっかけは、これはEncodeのバグではないかという指摘を受けたこと。 #!/usr/bin/env perl use v5.12; use warnings; use utf8; use Encode qw/find_encoding/; use CGI qw/escapeHTML/; my $enc = find_encoding('UTF-8'); my $q = CGI->new("E=MC2"
2014年01月29日21:00 カテゴリブロマガSciTech ブロマガ#12より転載 - 日本の原子力に未来はあるか? 「中卒」でもわかる科学入門 小飼弾 以下より記事を転載します。 404 SPAM Not Found #12 Not-So-Nice-to-Have:404 SPAM Not Found:404ch Not Found(小飼弾) - ニコニコチャンネル:社会・言論 同様の論考は、当該記事のみならず〈「中卒」でもわかる科学入門」〉でもしているのですが、何度も論考すべき課題でもありますし、都知事選挙の争点の一つともなっているので。 もちろんそれは数ある争点の一つに過ぎず、それが最優先であるという意見には私は与しません。が、「それはそもそも国政で扱うべき問題であって、都政とは関係ない」という意見にも与しません。今の日本の原子力行政の迷走の一旦は、「国に一任」という姿勢にも一
2014年01月06日15:45 カテゴリTipsiTech Tips - iMac 27-inch, mid 2011 を回春してみた 年末の大掃除とかは「なにそれ?」という感じで「本塚」はあいもかわらず成長しているのですが、その代わり2年半ものの iMac 27-inch, mid 2011 を回春したらびんびんになったので備忘録。 きっかけは、iTunesサーバーとして余生を送っていた、Proでない唯一のUnibody MacBookのバッテリーがお亡くなりになったこと。 「うーん、Mac miniでも買うか?でもどうせなら Haswell 待ちしたいよねえ」 「去年は妻のiMacをリプレースしたのだから、自分のiMacもそういう時期かなあ」 「いっそ Mac Pro とか?でもどうせなら Thunderbolt Retina Display 待ちたいよねえ」 「ところでストレージ速
2014年01月04日16:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech 続報 - Windows 8.1 & Miix 2 8 Lenovo IdeaPad Miix2 8 新春早々、ごめんなさい。 404 Blog Not Found:Back to the Netbook - 品評 - Windows 8.1 & Miix 2 8 「8インチWindowsタブレットいつ買うの?」今でしょ! この台詞、撤回します。 Bay Trailタブレットは、避けた方がいいです。 404 Blog Not Found:Back to the Netbook - 品評 - Windows 8.1 & Miix 2 8 iPadが美女だとしたら、Windows 8 Tabletsは女装しただけのおっさんで、8.1でやっとすね毛はそったけれど、髭のそり後が青々としているというのが率直な感想だ。男の娘レベルに
2013年12月29日00:15 カテゴリNews 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 あれ? 【産経抄】12月28日+(2/2ページ) - MSN産経ニュース 米国はかけがえのない同盟国ではあるが、国のために命をささげた先人への感謝は譲れぬ一線である。心ある日本人が「嫌米」にならぬようケネディ駐日大使はぜひ、靖国神社にお参りいただきたい その前に「お参りいただきたい」方がいらっしゃいませんか? それは、天皇その人。 靖国神社問題 - Wikipedia 昭和天皇は、戦後は数年置きに計8度(1945年・1952年・1954年・1957年・1959年・1965年・1969年・1975年)靖国神社に親拝したが、1975年(昭和50年)11月21日を最後に、親拝を行っていない。 平成の現在も今上天皇による親拝中止は続いている。 このことは The Wall Street Journ
2013年12月27日13:30 カテゴリTipsiTech 備忘録 - 仏の秘密も百度まで ちょw また百度(baidu)が日本語入力ソフトの件でやってくれたようです(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース これには我らがダニーもお怒りです 私自身は、Baidu IME も Simeji も使っていないので怒る権利自体があるかどうかも疑問なのだけど、いい機会なのでちょっとまとめておきますか。 ネットエージェントはどうやってSSL通信を解析したか? もし何の設定もなされていない端末とサーバーの間のSSL通信が傍受できたのだとしたら、IMEがキーロガーになっていた以上の大ニュースで、日本どころか世界中が大騒ぎのはずですが、この件は安心してOK。 なぜなら、この解析はSSL通信の傍受をわざと解析可能に設定した端末を用いているからです。 詳細:Counter SSL Proxy|ネット
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『404 Blog Not Found』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く