はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • 国内
    • 国際
    • 経済・金融
    • IT
    • 社会
    • 文化
    • 事件・事故
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 今日の出来事
    • 生活
    • グルメ
    • 新型コロナウイルス
    • 今後の「働き方」
    • 夏の風物詩
    • ビジネス・経営
    • 雑学
    • 将棋・囲碁
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • 恋愛
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 英語
    • ビジネス・経営
    • デザイン
    • 法律
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • サッカー
    • 将棋・囲碁
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    文房具が好き

『デジさる』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Macで無料でエクセルやワードを使う方法について

    3 users

    dezisaru.com

    無料でオフィスを使う方法について Excelの開発元であるマイクロソフトでは現在、マイクロソフトアカウントにログインすると使える無料のオフィスソフトを公開しています。 これを利用することでマイクロソフトのカウントにログインすると、無料でオフィスソフトを使うことができるんですね。 この無料オフィスソフトを使うには以下の2つの条件が必要です。 マイクロソフトアカウントを持っていること 使いたいパソコンがインターネットに繋がっていること(オフラインでは使えない) マイクロソフトアカウントを持っていない場合はこちらの記事からアカウントを作成してください。 オンライン版エクセルの起動方法 早速オンライン版エクセルを使ってみましょう。 まずはこちらのURLにアクセスします。 https://office.live.com/start/Excel.aspx?omkt=ja-JP するとマイクロソフトアカ

    • 暮らし
    • 2019/01/22 12:45
    • Macのキーボードが勝手に[連打される][入力される][暴走する]不具合について

      4 users

      dezisaru.com

      最近、Macにログインするときや、普通に使っている時にBluetoothのワイヤレスキーボードが勝手に連打されてしまう現象が起こるようになりました。 このキーボードが「勝手に連打される」、「暴走する」不具合について解説します。 キーボードが勝手に入力される現象について キーボードが勝手に入力される現象は、主にMacがスリープに入っている状態から、復帰する時に起こりました。 キーボードやマウスを操作して、ログイン画面になると写真のように文字が勝手に入力されて、操作を受け付けなくなります。 この間は、文字が入力され続けてログインできなくなるので、一旦Bluetoothキーボードの電源をオフにして、再接続し、正常に戻ってからログインしていました。 PRAMクリアをする このような時はPRAMクリアをすると良いようです。 PRAMクリアをする方法です。 1.Macの電源を入れる。(再起動する) 2

      • 学び
      • 2018/01/20 23:30
      • Mac で動画ファイルから MP3 に変換する方法

        4 users

        dezisaru.com

        主にiPhoneやMac、iPadなどのアップル製品の使い方や不具合解決法を紹介しています。デジモノ全般大好きなので、いろいろ自分で試しています。 Mac で動画ファイルから音声のみを抽出して音楽ファイルにする方法です。 Mac では特別なソフトを使わず、OS X だけで動画を音楽ファルに変換することが出来ます。 やり方は簡単。変換したいファイルを選択してメニューから「選択したビデオファイルをエンコード」を選択するだけ。 複数選択して変換も可能です。 するとメディアをエンコードというウィンドウが出てきます。 設定を変更します。設定のプルダウンメニューに「オーディオのみ」があるのでそれを選択。 設定を「オーディオのみ」にしたら「続ける」をクリックします。 するとあっという間に変換が終了しました。 あとはこのまま再生しても、iPhoneに転送してもOKです。 出来たファイルはm4aファイルです

        • 暮らし
        • 2017/10/20 05:16
        • iMovieを使って動画を結合する方法

          3 users

          dezisaru.com

          iMovieのバージョンアップでいろいろ仕様変更があったようです。 最新版のiMovie10.1.9での結合方法です。(2018年6月3日時点) iMovieを起動して、プロジェクトを開き、「新規作成」をクリックします。 「ムービー」をクリックします。 iMovieのウィンドウの下部分に結合したい動画をドラッグします。 1つ目の動画が取り込まれたら、続けて結合したい動画を1つ目の後ろにドラッグします。 2つ目の動画も読み込まれました。まだ結合したい動画がある場合は同様にドラッグします。 すべて結合したら、iMovieの右上にあるアイコンをクリックします。 すると保存方法を選択できるので、今回は「ファイル」を選択します。 動画の詳細を決定します。 名称 説明 フォーマット 解像度 品質 圧縮 今回はDVDに書き込む予定なので、解像度を720pに変更しました。 詳細を決定したら、「次へ」をクリ

          • 学び
          • 2017/01/01 21:35
          • MacでISOイメージファイルをディスクに書き込む方法

            4 users

            dezisaru.com

            Macを使ってCDやDVDのイメージファイル「ISOファイル」をディスクに書き込む方法です。 ISOファイルを書き込むのに使うのはOS Xに付属の「ディスクユーティリティ」を使います。 ディスクドライブにブランクディスクを挿入し、「ディスクを作成」をクリックします。 書き込みたい「ISOファイル」を選択し、「ディスクを作成」をクリックします。 「ディスクを作成」をクリックすると書き込みが始まります。 DVD書き込み時で25分程かかりました。 「OK」をクリックして作業終了です。

            • 暮らし
            • 2016/01/13 23:03
            • ブックマーク バー
            • Macの電源を落とさずにディスプレイだけをスリープさせる方法 | Macの使い方

              3 users

              dezisaru.com

              MacってiMacやMacbookのように本体とディスプレイが一体になったものが多いですね。 なので、ディスプレイ専用の電源がないため、大容量のファイルのコピーや、ダウンロード中にはディスプレイをつけっぱなしにしている人も多いと思います。 でも、それだとちょっと気になるので、ディスプレイだけスリープにしてみました。 やり方は簡単! 「controlキー」「shiftキー」を押しながら「電源キー」を同時に押すだけ。 これで、本体の電源は落とさずにディスプレイのみスリープさせることができます。 iMacの場合は「電源キー」がキーボードにないので「電源キー」の代わりに「イジェクトキー」を押すとスリープになります。 復帰する場合は、キーボードかマウスを操作すると元どおりディスプレイがオンになります。 ディスプレイをつけたまま放置するのはちょっと・・・という場合に便利な裏技でした。

              • テクノロジー
              • 2016/01/04 08:14
              • mac
              • Macの自動アップデート機能をオフにして地雷アプリの更新を回避する方法

                3 users

                dezisaru.com

                こんばんは、くろさるです。 先日Windows版のiTunesで不具合が発生した記事をお伝えしましたが、アプリやOSアップデートの更新を自動に設定していると、対処したくても気がついた時にはすでに遅し!と言った状態になってしまいますね。 このような状態を回避するために、App Storeの設定を見直して、自動アップデートをしないようにする事が可能です。 「システム環境設定」から「App Store」を開きます。 「App Store」の設定で、「アップデートを自動的に確認」だけにチェックを入れ、その他の設定をオフにします。これで、アップデートがあった時に通知はしてくれますが、自動的にアップデートすることはなくなります。 基本的にインストールはするが一応どういうものか確認したいといった場合には、その下の「新しいアップデートをバックグラウンドでダウンロード」にチェックを入れると、アプリの更新ファ

                • テクノロジー
                • 2015/07/04 10:26
                • mac
                • Macでブルーレイを無料で再生する方法

                  3 users

                  dezisaru.com

                  ダウンロード完了。 2つのファイルをそれぞれフォルダにコピーする 「KEYDB.cfg」をコピーする 「Finder」から「移動」「ファルダへ移動」をクリックします。 ここに、「~/Library/Preferences/」と入力して「移動」をクリック。 開いた「Preferences」フォルダに「aacs」フォルダを新規作成します。 「aacs」フォルダに「KEYDB.cfg」をコピーします。 「libaacs.dylib」をコピーする 同様に「~/lib directory」に移動。 「lib」フォルダを新規作成。 「lib」フォルダに「libaacs.dylib」をコピーします。 いよいよBlu-ray Disc を再生 準備は整いました。 VLC を開きブルーレイディスクをドライブに入れ「メディアを開く・・・」をクリックします。 「ディスク」タブから「開く」をクリック。 すると・・

                  • 暮らし
                  • 2015/03/11 00:51
                  • Mac を使って無料で DVDビデオを作る方法

                    3 users

                    dezisaru.com

                    iMac を使い、手持ちの動画ファイルをDVDビデオにしてテレビなどで見られるようにする方法です。 昔はiDVDというソフトがOS X に入っていたそうですが現在のOS X Mavericks 等には入っていません。なので今回は無料のソフトを使ってDVDビデオを作成しました。 DVDビデオを作るのに使ったのは「Burn」というフリーソフト。こちらの公式サイトからダウンロードできます。 Burn 公式サイト -ダウンロードページ Burn をインストールする方法 ダウンロードリンクをクリックすると、このページに飛ばされます。 何もしないでいると自動的にダウンロードが始まりました。 ダウンロードが終わったら、フォルダをダブルクリックします。 「Burn」のアプリケーションファイルを「アプリケーションフォルダ」にドラッグしてコピーします。 Launchpad からBurn を起動します。 未確認

                    • テクノロジー
                    • 2015/01/07 10:21
                    • Mac
                    • DVD
                    • IT
                    • フリーソフトでOS Xをお手軽カスタマイズ!「TinkerTool」を使ってみた

                      3 users

                      dezisaru.com

                      こんばんは、くろさるです。 以前OS Xのターミナルを使って色々Mavericksをカスタマイズしましたが、フリーソフトを使って簡単にできるようなので試してみました。 使ったのは「TinkerTool」というフリーソフト。softonicというサイトからダウンロードしました。 ダウンロード TinkerTool (Mac) ダウンロードしたファイルをダブルクリックで開きます。 マウントするとこのようなウィンドウが開くので、Tinkertoolのアイコンをアプリケーションフォルダにコピーしました。 TinkertoolをLounchpadから起動しました。 App Storeからインストールしていないので、このような確認が出ます、「開く」をクリック。 「続ける」をクリック。 「了解」をクリック。 ようやく「Tinkertool」が起動しました。 「Finder 」「Dock」「一般」「デスク

                      • テクノロジー
                      • 2014/12/29 12:53
                      • Mac
                      • [Yosemite]OSX 10.10をUSBメモリからクリーンインストールする方法

                        4 users

                        dezisaru.com

                        主にiPhoneやMac、iPadなどのアップル製品の使い方や不具合解決法を紹介しています。デジモノ全般大好きなので、いろいろ自分で試しています。 USB メモリでYosemite のインストール用起動ディスクを作ったので、MacBook Pro Retina へクリーンインストールしてみました。 USB 起動ディスクの作り方はこちらの記事を参照してください。 ▼ Yosemite USBインストールディスクの作り方 MBPR に Yosemite の起動イメージの入ったUSBメモリを挿します。 次に、「option」キーを押しながら、MBPR の電源を入れます。 「Install OS X Yosemite」を選んで起動します。 USB メモリから起動します。この動作に4、5分かかりました。 OS X ユーティリティが起動します。 先にディスクの初期化をしたいので「ディスクユーティリティ

                        • テクノロジー
                        • 2014/10/22 09:06
                        • Mac
                        • バックアップ
                        • デジさる

                          3 users

                          dezisaru.com

                          主にiPhoneやMac、iPadなどのアップル製品の使い方や不具合解決法を紹介しています。デジモノ全般大好きなので、いろいろ自分で試しています。

                          • 世の中
                          • 2014/09/23 13:12
                          • Mac版 Inkscape をインストールする方法

                            19 users

                            dezisaru.com

                            カッティングマシンを使うために「Inkscape(インクスケープ)」というグラフィックソフトを使ったのですが、インストールが結構面倒だったのでファイルのダウンロード方法とインストールの仕方を記しておきます。 macOS High Sierra 10.13.5 で動作確認済みです。 Inkscape (インクスケープ)はフリーのグラフィックソフトなんですが、有名な「イラストレーター」と同じような使い方ができ、それが無料で使えるというすごいやつです。イラストレーター は高くて買えないので Inkscape にはよくお世話になってます。 Inkscape のインストール方法 Inkscape はWindows版やMac版、Linux版があるんですが、Mac版は Inkscape 単体では動かないので「XQuartz」というソフトも合わせてインストールする必要があります。 手順としては次のとおりで

                            • テクノロジー
                            • 2014/08/29 22:42
                            • Inkscape
                            • mac
                            • MacOSX
                            • OSS
                            • [要脱獄]iPhoneの標準カメラのシャッター音を完全に消す方法

                              6 users

                              dezisaru.com

                              こんばんは、くろさるです。 以前 iPhone のシャッター音をサイレントモードのみ消えるようにしたんですが、たまにサイレントモードにするのを忘れてシャッター音がなってしまうので、今度は完全にシャッター音を無音化してみました。 ちなみに、今回の方法は最新のiOS8.4の脱獄までOKです。 最新OS「iOS8.1.3からiOS8.4」を脱獄する方法はこちらから。 iOS 8.1.3からiOS8.4 を脱獄する方法 「iFile」のインストール 今回の方法では、iPhone内部のシャッター音を再生する音声ファイルのファイル名を変更し、シャッター音を再生できなくするというものです。 そのシャッター音を無音化するために脱獄アプリの「iFile」をインストールします。 まず、「Cydia」を開き「Search」をタップします。 「iFile」を検索し検索結果をタップします。 「Install」をタッ

                              • テクノロジー
                              • 2014/06/26 01:08
                              • jailbreak
                              • iPhone
                              • HandBrakeを使って連続でファイルを変換する方法

                                3 users

                                dezisaru.com

                                HandBrakeのキューを使った連続変換 前回の記事では動画ファイルを選んですぐ「Start」を押して変換していましたが、今回はファイルを選択した後、「ADD to Queue」をクリックします。 前回の記事 HandBrakeでiPhone5s用に動画を変換する方法 「キュー(Queue)」を使うと複数のファイルをまとめて変換することが出来ます。追加したキューは「Ahow Queue」をクリックすると確認できます。 このようにキューが追加されていきます。 ファイルを追加し終わったら、「Start」をクリックして変換開始です。 変換中は「Stop」や「Pause」が可能。ファイルの右の「X」印でキューを削除できます。 これで、変換終了です。 Handbrake Batch を使った一括変換の方法 HandBrake のキューを使った方法は少数のファイルならいいのですが、大量のファイルを変

                                • テクノロジー
                                • 2014/05/25 19:56
                                • OS X Mavericksのウィジェットをデスクトップに表示する方法

                                  3 users

                                  dezisaru.com

                                  主にiPhoneやMac、iPadなどのアップル製品の使い方や不具合解決法を紹介しています。デジモノ全般大好きなので、いろいろ自分で試しています。 こんばんは、くろさるです。 最近ターミナルを使っていろいろiMacをカスタマイズして遊んでいます。今回は通常「Dashboard」にしか表示できないウィジェットをデスクトップ画面に表示できるようにしてみました。 今回はターミナルの前に、システム環境設定から「Mission Control」の設定を変更します。 「Dashboard を操作スペースとして表示」のチェックを外します。 次に、ターミナルからこのようなコマンドを入力します。 「defaults write com.apple.dashboard demoed YES」 「launchpad」「Dashboard」をクリックします。 するとこのようにデスクトップ画面上にウィジェットのが表

                                  • テクノロジー
                                  • 2014/04/08 11:17
                                  • mac
                                  • OS X 10.9 Mavericks をクリーンインストールする方法

                                    5 users

                                    dezisaru.com

                                    こんにちは、くろさるです。 24日にiMac (21.5-inch, Mid 2011)をOS X Mavericks にアップデートしましたが、OSはやはりクリーンインストールしておきたいので昨夜のんびりと入れ直しました。 クリーインストールのためにHDDを消去します OS X Mavericks をクーリンインストールするために一旦iMacのHDDを消去します。 最初にiMacの電源はオフにしておきます。 iMacのoptionキーを押しながら電源ボタンを押します。 HDDの選択画面になるので、「復旧10.9」をクリックします。 「ディスクユーティリティ」を選択して「続ける」をクリック。 「Macintosh HD」を選択。「消去」タブ、「消去」ボタンの順番にクリック。 「消去」をクリックすると「Macintosh HD」のパーティションが消去されます。 数秒で消去完了。 ディスクユー

                                    • 世の中
                                    • 2014/03/27 14:50
                                    • あとで読む
                                    • MacとWindowsでハードディスクを共有するにはexFATのフォーマットがオススメ

                                      3 users

                                      dezisaru.com

                                      主にiPhoneやMac、iPadなどのアップル製品の使い方や不具合解決法を紹介しています。デジモノ全般大好きなので、いろいろ自分で試しています。 こんばんは、くろさるです。 Macに乗り換えて1年以上たちましたが、Macにしたことで何が困るってハードディスクをウィンドウズ機と共有しにくいこと! 外付けハードディスクを買うと大抵FAT32でフォーマットされていますが、それでは4GB以上のファイルを扱えないのでWondowsではNTFSでフォーマットして使うのが多いですよね。 でもMacだとNTFSは読み込みできるけど、書き込みができない。 Macで標準のHFS+「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」ではWindowsが書き込みできない。 かといってFAT32ではちょっと不便な時がありますね。 そこで登場するのが「exFAT」というフォーマットです。 もともとはUSBメモリーやSDカードな

                                      • テクノロジー
                                      • 2014/02/20 09:39
                                      • Mac
                                      • windows
                                      • ことえりの代わりにGoogle日本語入力変換をインストールしてみた

                                        4 users

                                        dezisaru.com

                                        主にiPhoneやMac、iPadなどのアップル製品の使い方や不具合解決法を紹介しています。デジモノ全般大好きなので、いろいろ自分で試しています。 こんばんは、くろさるです。 ブログを書いているといつも苦労するのが、Macに標準搭載の「ことえり」の日本語変換です。思ったように変換されずいらいらすることも多いので、リアルタイム変換で無料の日本語変換「Google日本語入力」をインストールしてみました。 ここから、Mac版Google日本語入力をダウンロードします。 http://www.google.co.jp/ime/index-mac.html 「同意してインストール」をクリック。 ダウンロードが終了したら「GoogleJapaneseInput.dmg」を開きます。 続いて「GoogleJapaneseInput.pkg」をダブルクリック。 あれ、変ですね。とりあえず「OK」をクリック

                                        • テクノロジー
                                        • 2014/02/12 04:21
                                        • Macの起動音をソフトを使って簡単に消す方法!

                                          13 users

                                          dezisaru.com

                                          主にiPhoneやMac、iPadなどのアップル製品の使い方や不具合解決法を紹介しています。デジモノ全般大好きなので、いろいろ自分で試しています。 こんばんは、くろさるです。 これまで何度かMacの起動音に関する記事を書かせて頂いてきたんですが、最近再起動時に起動音が鳴ることに気づいたんです。というのも、いつもはMacを使わないときはスリープにしていたのでごくたまーにしか再起動していなかったんですね。 「Psst」というアプリで起動音を消すことができたと安心していたのですが、これってMavericksでは最初のアプリ起動時にはちゃんと起動音をミュートしてくれていますが、Psstでは単に音量を最小(ミュート)にしているだけなので、次回起動時に音量を変更したときPsstが常駐されていない場合、起動音が鳴るということに気づきました。Lion以前ではちゃんとデーモンが効いてミュートできていたのかも

                                          • テクノロジー
                                          • 2014/01/25 09:26
                                          • mac
                                          • install
                                          • sound
                                          • OS Xの旧バージョンがApple Store でひっそりと販売開始

                                            3 users

                                            dezisaru.com

                                            主にiPhoneやMac、iPadなどのアップル製品の使い方や不具合解決法を紹介しています。デジモノ全般大好きなので、いろいろ自分で試しています。 今月2013年10月にMac OS X 10.9 Mavericksが公開されましたが、Mavericks を入れるにはちょっと重いっていうユーザーや、そもそもアップグレード条件に入っていないというユーザーも多いですよね。 そんなユーザーのためにアップルからOS X の旧バージョン、「Mountain Lion」と「Lion」が2000円の価格で販売開始されたそうです。 Mountain Lion と Lion は以下のページから購入することができます。 OS X Mountain Lion – Apple Store (Japan) Mountain Lion システム条件 Mac(Mid 2007以降) MacBook(Late 2008ア

                                            • テクノロジー
                                            • 2014/01/18 15:15
                                            • Mac
                                            • 「ジャーーン」と鳴り響くMacの起動音を鳴らなくする方法あれこれ

                                              4 users

                                              dezisaru.com

                                              みなさん、Mac の起動音どうしてますか? iMacは、起動したときに「ジャーーーン」と誇らしげに起動音が鳴り響きます。 購入当初は「おおっ!」と感動もするのですが、だんだんちょっと飽きてきてならないで欲しいなって時もありますよね。 iMacのボリュームに比例して音も大きくなるので、前回起動時に音楽を聴いていたりなんかするとかなりの確率でビビります(笑) ココ、ココ。 このスピーカーからデカい音がね。 音を鳴らなくしたり、小さくしたり何とかならないもんでしょうか? とりあえず数点、起動音が鳴らなくなる方法を考えてみました。 スピーカーをミュートにする。 ヘッドフォンを差し込んでおく。 アプリの力を借りる。 思いついたのはこの3つですが、ひとつひとつ試してみます。 ちなみに、Macの今回の動作環境です。 iMac (21.5-inch, Mid 2011) OS : OS X 10.8.5

                                              • 暮らし
                                              • 2014/01/05 01:40
                                              • Macで勝手に作成される隠しファイル「.DS_Store」を作らない方法

                                                9 users

                                                dezisaru.com

                                                こんばんは、くろさるです。 VM Ware Fusionを使って仮想OSでWindowsを使っていたり、CDやDVD、USBメモリなどにファイルをコピーしてからWindowsでフォルダの中を見ると、勝手に「.DS_Store」というファイルが作られていることがあります。 特にMacとWindowsでHDDを共有していると、この「.DS_Store」ファイルだらけでちょっと邪魔ですね。 この「.DS_Store」というファイル。OS Xのフォルダ情報に関するファイルのようですが、無くても特に問題はないらしいです。なので、Macの設定を変更して「.DS_Store」を次からは作られないようにしてみました。 「.DS_Store」が作成されないようにする設定 「.DS_Store」を作らなくするためには「ターミナル」をいうソフトを使って設定します。 「Launchpad」の「その他」にある「ター

                                                • 学び
                                                • 2014/01/01 09:18
                                                • Mac OS X

                                                このページはまだ
                                                ブックマークされていません

                                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                『デジさる』の新着エントリーを見る

                                                キーボードショートカット一覧

                                                j次のブックマーク

                                                k前のブックマーク

                                                lあとで読む

                                                eコメント一覧を開く

                                                oページを開く

                                                はてなブックマーク

                                                • 総合
                                                • 一般
                                                • 世の中
                                                • 政治と経済
                                                • 暮らし
                                                • 学び
                                                • テクノロジー
                                                • エンタメ
                                                • アニメとゲーム
                                                • おもしろ
                                                • アプリ・拡張機能
                                                • 開発ブログ
                                                • ヘルプ
                                                • お問い合わせ
                                                • 公式Twitter
                                                • ホットエントリー

                                                はてなのサービス

                                                • はてなブログ
                                                • はてなブログPro
                                                • 人力検索はてな
                                                • はてなブログ タグ
                                                • はてなニュース
                                                • App Storeからダウンロード
                                                • Google Playで手に入れよう
                                                Copyright © 2005–2022 Hatena. All Rights Reserved.
                                                設定を変更しましたx