サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16
e10dokup.hateblo.jp
どーも、どくぴーです。 3/22-3/24に開催されたtry! Swift Tokyo 2024でご縁もあってカメラマンを担当していました。 普段通りに撮影して…とも思ったんですが、「単純に写真撮るだけだと味気ないなあ」とも思ったので実は新型ワークフローを試験的に導入してみました。 テスト運用も何もしてなかった(むしろごめんなさい)のですが、タイトルにもある通り、撮影した写真を爆速で必要な人が使うのを可能にするワークフローが実現できていました。 try! Swift Tokyo 2024、2日目終了。最高のセッションをありがとうございました🥳明日はワークショップの開催です。try! Swift Tokyo 2024, Day 2 has ended. Thank you for the amazing sessions. Tomorrow we have workshops. #trys
この記事は 飲酒プログラミング Advent Calendar の15日目の記事です。 どーも。どくぴーです。 会社の方で、デザイナーの方に「dpがよくわからない…、というかAndroidって画面サイズバラバラだけどiPhone SE(1st gen)みたいな小さい画面みたいな考えってあるんですか?」という質問を頂き、せっかくなので今更dpを考え直してみようと思いました。 これはスライドの要点の書き起こしであり、スライドだけを見れば十分な場合が多そうです。 導入 僕が仕事をする上で、デザイナーさんがiOSアプリのデザインをされている時に「小さい画面のデザイン」というと、横幅320pxの画面に対するデザインのことだと考えています。ではAndroidではどうでしょうか。 物理的に小さいデバイス…、って言うと。最近だと楽天モバイルで販売されているRakuten Miniがありますよね。ほかにも小
まずはじめに この記事は任意のアドベントカレンダーに属するものではありません。 何の話なの Golangの勉強をはじめましたという話です。具体的にはいつぞやの記事に書いていたもののWeb API側を作った時の話です。 e10dokup.hateblo.jp 本業はAndroidアプリエンジニアなので、正直に言うとサーバサイドがよくわかってない感じからのスタートなので備忘録的に書いていく感じでやっていきましょう。 GAE/Goを使ってみる 宙に浮いているさくらのVPSがあるのですが、なにぶん時間がないということで今回はGAE/Goを使ってGoogle Cloud SQLと組み合わせることにしました。対して派手なことしないし今回の用途(とりあえずDBを持ったWeb APIの実装がしたい)に限っては必要十分って言う感じです。適当にWAFにはginを、ORマッパーにはgormを選択しています。 G
まずこの記事について この記事は #kosen10s Advent Calendar の6日目の記事です。 <- 前日の記事(@do_su_0805) 翌日の記事(@kogepan159)-> Kotlinについて何かを書きたい ちょくちょくAndroidについて書いたりしている(最近イベントレポートしかしてない。まずい)んですが、最近業務でKotlinを書いてた(今はJavaに戻ったりしている)り、趣味コードや勉強会に出るときのサンプルを全部Kotlinにしたりしています。KotlinかわいいよKotlin。 というわけで今年も終わるということでちょっと趣味で書いているAndroid向けの画像ローダについて話してみます。ちゃんと欲しい機能ができればOSS化するつもりですが時間がなかなか取れなくてこいつにコミットする時間がなくてア 作りたい物 Androidで画像ローダといったら squa
まずはじめに この記事は クソアプリ Advent Calendar 2017 11日目の記事です。 一日遅刻しています。土下座モン。 作ったものの話をしよう 今年もMashup Awards真っ只中の冬でございます。MAというとハッカソンって言う人もめちゃくちゃいますがその本質は50以上の作品がひたすらプレゼンを繰り返す2nd stage(日曜にありました)に詰まっている気がします。この楽しみを「参加者として」楽しむために目指している人もいるんだろうなーと思っています。 僕はスタッフをしていました。カメラマンです。 そんなMAに僕が今年何を放ったか、そしてどうしてクソのまま終わったのか、どうやってクソから抜け出していこうかという話をしようと思います。 今年作ったもの hacklog.jp そう、今年僕は「課題解決」をしようと思いました。 LTイベントやMAのようなプレゼン大会で欠かせない
TL;DR ObservableList#OnListChangedCallbackでObservableListに格納されているデータの変更を通知できる 変更を通知できるので「通知のあったitemのみViewを更新する」と言った処理も可能 RecyclerViewなら各コールバックメソッドに対応した変更通知が使える ListViewには変更通知として notifyDataSetChanged() しかないので同様のことをしたい場合、getViewを独自に叩くことになるのでActivity/FragmentにObservableList#OnListChangedCallbackを配置するのが早そう チャットUI等の実装にはListViewではなくてRecyclerViewを使ったほうがViewの更新回数が減りそう ObservableList DataBindingで実装されているObs
今更感がすごいが、DataBindingを使うことによってAndroidアプリケーションの実装でMVVMパターンな設計を考えやすくなったし、DroidKaigi 2017のアプリがMVVMで実装されていたりするので、自分なりに設計をまとめてみる。 全体図 他で実装されている記事を見るとDDDなりと混ぜ合わせた感じの設計がちらほら見えて、一番シンプル(かつ集合知的な知見が溜まっている)と感じたDroidKaigi/conference-app-2017のアーキテクチャを丸パクリする形になった。 github.com 何をしているかざっと書くと View Activity/Fragment/Adapter ItemといったViewは1対1で対応するViewModelを持つ 各Layout XMLには対応するViewModelをDataBindingでbindする ViewModel Viewの
この記事は KobeUniv Advent Calendar 19日目の記事も兼ねています 高専カンファレンス100 in 東京,100カンファに行ってきました.そこで(毒にも薬にもならない)Androidの発表をしてきました. あの手この手で楽して覚えるAndroid開発Tips from Yoshihiro Wada www.slideshare.net どんな内容だったの いろいろとAndroid開発を楽にできたらいいなと,そういうことで設定いじったりライブラリ使ってみたりとそんな内容です. 補足 「ButterKnife使うんならDataBinding使えば良いんじゃね?」的なことをカレーメシ先輩( @c_bata_, id:nwpct1 )に聞かれたので,一応DataBindingについても解説します. DataBinding? Google I/O 2015で「つけるよ!」って
あくまで個人の見解であり,当然のように異論は山ほどあるんだろうけどあくまで主観的な意見なのでその辺りは察してください. ハッカソン(英語: hackathon、別名:hack day,hackfest,codefest)とはソフトウェア開発分野のプログラマやグラフィックデザイナー、ユーザインタフェース設計者、プロジェクトマネージャらが集中的に共同作業をするソフトウェア関連プロジェクトのイベントである[1]。時にはハードウェアコンポーネントが扱われることもある。ハッカソンは一般的に最低限1日から一週間の期間で開催される。いくつかのハッカソンは単に教育や社会的な目的を意図に開催されるが、多くの場合使用に耐えるソフトウェアの開発や既存のソフトウェアを改善することを目標としている。また、使用プログラミング言語、オペレーティングシステム、アプリケーション、API、主題や参加プログラマーの人数を定める
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『e10dokup.hateblo.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く